JPH03109545A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPH03109545A
JPH03109545A JP24096589A JP24096589A JPH03109545A JP H03109545 A JPH03109545 A JP H03109545A JP 24096589 A JP24096589 A JP 24096589A JP 24096589 A JP24096589 A JP 24096589A JP H03109545 A JPH03109545 A JP H03109545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver halide
layer
undercoat layer
halide photographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24096589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2670864B2 (ja
Inventor
Takashi Naoi
直井 隆
Akira Hatakeyama
晶 畠山
Sumio Nishikawa
西川 純生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to US07/538,452 priority Critical patent/US4994353A/en
Publication of JPH03109545A publication Critical patent/JPH03109545A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2670864B2 publication Critical patent/JP2670864B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、ハロゲン化銀写真感光材料、特に寸度安定性
にすぐれ且つ支持体とその上に塗布された写真層との高
湿度雰囲気下での接着が改良されたハロゲン化銀写真感
光材料に関する。
(従来技術とその問題点) −ICにハロゲン化銀写真感光材料は親水性コロイドを
バインダーとした写真層を有しているため温湿度の変化
による写真層の伸縮に起因するハロゲン化銀写真感光材
料の寸度変化を起こすという欠点を有している。このハ
ロゲン化銀写真感光材料の寸度変化は、多色印刷のため
の網点画像や精密な線画の再現が要求される印刷用ハロ
ゲン化銀写真感光材料に於いては、極めて重大な欠点と
なる。
従来から、ハロゲン化銀写真感光材料の寸度安定性を改
良するため、種々の手段が知られている。
例えば、米国特許第3201250号には親水性コロイ
ド層と支持体の厚み比を規定する技術、特公昭39−4
272号、同39−17702号、同43−13482
号、同45−5331号、米国特許237600号、同
2763625号、同2772166号、同28523
86号、同2853457号、同3397988号、同
3411911号、同3411912号公報には、親水
性コロイド写真層中にポリマーラテックスを添加せしめ
る方法が記載されている。
たしかにこれらの技術を用いることにより、温湿度変化
によるハロゲン化銀写真感光材料の寸度安定性は改良す
ることができる。
しかしながらこれらの技術では、ハロゲン化銀写真感光
材料の現像処理による寸度変化は防止できない、この現
像処理による寸度変化という現象は、現像処理の際支持
体の吸水によるハロゲン化銀写真感光材料の伸びが、そ
の後乾燥工程を経てもハロゲン化銀写真感光材料の使用
時までに回復せず、結果として現像処理前後でハロゲン
化銀写真感光材料の寸度が異なってしまう現象である。
当業界ではこの現象を「処理に伴う寸度安定性が悪い」
と表現し、これは、とくに印刷用ハロゲン化銀写真感光
材料に於いては極めて重大な欠点である。
この処理に伴う寸度安定性の改良のため、塩化ビニリデ
ン共重合体を含有する下塗り層を用いる技術が特願昭6
2−94133号明細書に記載されている。
しかしながらこの方法は、確かに処理に伴う寸度安定性
は改良されるが支持体と下塗り層の間の接着が充分でな
いという欠点を有しており、この点の改良のため、下塗
層に支持体の膨潤剤を加えたり、支持体表面にあらかじ
めグロー放電処理の様な強力な前処理を施す必要がある
ポリエステル支持体を用いる場合には、膨潤剤としては
フェノール、レゾルシン、0−クレゾール、m−クレゾ
ール、トリクロル酢酸、ジクロル酢酸、モノクロタレ酢
酸、抱水クロラール、ベンジルアルコール等が挙げられ
るがこのうち最も好ましいものは、レゾルシンである。
しかしながらレゾルシンは、製造工程に於いてしばしば
スポント故障を引き起こすという欠点を有している。
又、グロー放電処理は、ポリエステル支持体をI To
rr程度の真空中で処理せねばならず、煩雑であり製造
コストの面からも不利である。
又特開昭63−122537号明細書にはポリエステル
フィルムに水性メラミン化合物、水性エポキシ化合物、
水性アリシリン化合物又は多価金属で架橋したビニリデ
ン樹脂のブライマー層を設ける技術が開示されている。
しかしながら、この方法ではハロゲン化銀写真乳剤層と
ポリエステル支持体の間の充分な接着性特に湿潤状態で
の接着性が得られないか、ハロゲン化銀写真感光材料の
現像処理による寸度安定性改良効果を損なうという欠点
を有していた。
従って以上の様な欠点のないポリエステル支持体とハロ
ゲン化銀写真乳剤層との接着性改良技術が望まれていた
(発明の目的) 本発明の目的は、処理に伴う寸度安定性が改良されたハ
ロゲン化銀写真感光材料を提供することである。本発明
の第2の目的は、レゾルシンの様なポリエステルの膨潤
剤、グロー放電処理の様な煩雑な前処理を用いずポリエ
ステル支持体と、塩化ビニリデン下塗り層の間の接着性
が改良されたハロゲン化銀写真感光剤を提供することで
ある。
本発明の第3の目的は、高湿度雰囲気下に長時間さらさ
れても、ポリエステル支持体と、塩化ビニリデン下塗り
層との間の接着性が充分なハロゲン化銀写真感光材料を
提供することである。
(発明の構成) 本発明のかかる目的は、ポリエステル支持体の少なくと
も一方の側にポリマーラテックスを含有する親水性コロ
イド層を有するハロゲン化銀写真感光材料に於いて、該
ポリエステル支持体が少なくとも70〜99.9重量%
の塩化ビニリデン単量体と0.1〜5重量%の1つ以上
のカルボキシル基を有するビニル単量体から成る塩化ビ
ニリデン共重合体を含有する厚さ0.3μm以上の下塗
り層を有し、該下塗り層が下記一般式I又は■で表わさ
れる化合物を含有することを特徴とするハロゲン化銀写
真感光材料により達成された。
6 一般式■ (式中、 1 8 3 4 は塩素原子、 メタクロリロニトリル、メチルアクリレート、エチルア
クリレート、ブチルアクリレート1メチルメタクリレー
ト、ブチルメタクリレート、グリシジルメタクリレート
、コーヒドロキシエチルメタクリレート、ビニルアセテ
ート、アクリルアミド、メチルアクリルアミド、メチル
メタクリルアミド、メチルビニルエーテル、スチレン、
等を挙げることができる。これらの単量体は単独で用い
ても、一種以上併用して用いてもよい。
本発明の塩化ビニIJデン共重合体に用いられる7つ以
上のカルボキシル基金有するビニル単量体の例としては
、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、シトラコン
酸などを挙げることができる。
本発明の塩化ビニリデン共重合体としては、ラテックス
の水分散物が好ましい。
この場合均一な構造の通常の2テツクヌ以外、ラテック
ス粒子のコア部とシェル部の構造の異なったいわゆるコ
アシェルタイプのラテックスでもよい。
本発明に用いられる塩化ビニリデン共重合体の具体例と
して以下のものを挙げることができる。
()内の数字は重量慢全示す。
V−7塩化ビニリデン:アクリル酸:メチルアクリレー
ト (9’0:/:り) ■−一 塩化ビニリデン:アクリル酸:メチルメタクリ
レート (りO:/:り) V−J  塩化ビニリデン:メタクリル酸:メチルメタ
クリレート (りO二O0!:り、り V−t、t  塩化ビニリデン:メタクリル酸:エチル
アクリレート:メチルメタクリレート (り(7:0.j:j:4L、j) ■−ノ 塩化ビニリデンニアクリル酸二メチルアクリレ
ート:メチルメタクリレート (りo:o、t:z:4L、z) V−t  塩化ビニリデン:アクリル酸:メチルメタク
リレート−アクリロニトリル (りo:o、3:♂: /、7) V−7 ■−♂ ■−タ V−i。
V−// −7r 塩化ビニリデン、メタクリル酸:メチルメタクリレート
:メタクリロニトリル (10:j:10ニア) 塩化ビニリデン:アクリル酸:メチルアクリレート:グ
リシジルメタクリレート(りO:O,jl、7:j) 塩化ビニリデン:メタクリル酸:メチルメタクリレート
二一一ヒドロキシエチルメタクリレート (り0:0.J:!、!ニゲ) 塩化ビニリデン:メタクリル酸:メチルメタクリレート
:プチルメタクリレート:アクリロニトリル (7!:j:10:!  二 、S″ )塩化ビニリデ
ン:アクリル酸:メチルアクリレート:エチルアクリレ
ート:アクリロニトリル (りO:O,j:J:j:j、7) 塩化ビニリデン:メタクリル酸:メチルアクリレートニ
メチルメタクリレート:V−/J V−/≠ −7z V−iぶ メタクリロニトリル (10:j:J:j:j) 塩化ビニリデン:メタクリル酸:メチルアクリレート:
メチルメタクリレート:アクリロニトリル (タ o  : o、  3 :t、t  二 u: 
 / 、;)塩化ビニリゾ/ニアクリル酸:メチルアク
リレート:メチルメタクリレートニアクリロニトリル 〔りo:o、3ニゲ:4t:/、7) 塩化ビニリデン:メタクリル酸:メチルメタクリレート
:グリシジルメタクリレート:アクリロニトリル (り0:0.!:3.jt:J:J) (コアシェルタイプのラテツクヌ水分散物 コア部り0
重量%、シェル部10重量憾) コア部 塩化ビニリデン:メチルアクリレート:メチル
メタクリレート: アクリロニトリル:アクリル酸 (り3:J:J:0.り:0./) かル部 塩化ビニリゾ/:メチルアクリレート:メチル
メタクリレート: アクリ口ニトリル:アクリル酸 (5>O:J:3:121 ) 次に本発明に用いる一般式I又はIIで茨わされる化合
物について述べる。
一般式Iおよび一般式IIで示される化合物のR、R、
RXRの茨わすアルキル基としては、例えばメチル基、
エチル基、ブチル基等であり、またアルコキシ基として
はメトキシ基、エトキシ基、ブトキシ基等である。また
−NR’R“基の具体例としては −NH2基、−NH
CH3基、−NHCH3基等、−N HCOR″′基の
具体例としては−NHCOCH3基、−NHCOC6H
5基等が挙げられる。さらにBl、B2、B5R4の一
〇M基のMは例えばナトリウム原子、カリウム原子等で
ある。
R1は塩素原子が好ましい。R2、R3、R’はアルコ
キシ基、−0M基、−NR,’ R“基が好ましく、−
0M基が特に好ましい。R2、R3R4がアルコキシ基
あるいは−NR’ R“基の場合、R2、R3、R4は
置換されていても良く、置換基の例としてはスルホ基お
よびその塩、カルメキシル基およびその塩、アルコキシ
基等が挙げられる。
一般式IIで衣わされる化合物のLであられされるコ価
基の例としては、−CH−、セCH2+2、fCH2+
3、(−CH2+20÷CH2す2、可)等が挙げられ
る。Lはアルキレン基が好ましい。Q XQ は−〇−
−NH−が好ましく、1、 mは共に/が好ましい。
一般弐■で示される化合物については米国特許j、Aμ
!、7≠3号、特公昭≠7−乙/j/号、同グア−33
3tO号、同j/−タt07号、特開昭4J’−/’?
2−20号、同!/−7J’71♂号、同3.2−tO
乙/!号、同よ2−/コl730号、同J′コー/30
3コロ号、同1t−704tJ号等に、一般式IIで示
される化合物についてはカナダ特許♂りj、♂Oざ号、
特公昭31−333≠コ号、特開昭37−4t024t
’fi号等にそれぞれ合成法その他の記載がある。
以下に一般式IまたはIIで示される化合物の代入的な
具体例金挙げるが、もちろん本発明はこれらに限定され
るものではない。
H−/ −2 α Na −3 H−弘 −t  −1 −7 H−♂ K K H−タ H−/。
H−// −72 −73 H−/4+− −73 H−/l α α H−/ α H−/’! −7 り α H−コ O α α α α H−+2  / α α H−+22 H−,2J 本発明の一般式I又はIIで賢わされる化合物は単独で
用いてもよいし又一種以上混合して用いてもよい。
本発明の化合物■又はIIで賢わされる化合物の添加量
は塩化ビニリデン共重合体の0.1〜10重量%が好ま
しい。
本発明の下塗り層にコイロド状シリカを添加せしめると
支持体と下塗り層の接着性が著しく改善され好ましい、
特にハロゲン化銀写真感光材料を長時間、高湿度雰囲気
下に放置した場合の接着性が改善される。
本発明に用いられるコイロド状シリカは平均粒径が7m
μ〜120mμで、主成分は二酸化ケイ素であり、少量
成分としてアルミナあるいはアルミン酸ナトリウム等を
含んでいてもよい。またこれらコロイド状シリカには安
定剤として水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化
リチウム、アンモニア等の無機塩基やテトラメチルアン
モニウムイオンの如き有機塩基が含まれていてもよい。
これらコロイド状シリカについては例えばEgonMa
tijevic’ Q、5urface and Co
11oidScienceの第6巻、3〜100頁(1
973年、John引ley & 5ons)に詳細に
述べられている。
コロイド状シリカの具体的な例としてはE、!。
du Pont de Nemours & Co、(
USA)からLudox AM+Ludox^S、 L
udox LS、 Ludox TM+ Ludox 
N3等の商品名で、日産化学(日本、東京)からはスノ
ーテックス20、スノーテックスC1スノーテックスN
1スノーテックス0.スノーテックスS1スノーテツク
スS31スノーテツクスXS、スノーテックスZL、ス
ノーテックスYL等の商品名で、Mon5anto C
o、 (tlsA)からは5yton C−30,5y
ton200等の商品名で、またNa1co Che+
w、 Co、(USA)からはNalcoag 103
0. Nalcoag 1060. Nalcoagr
D−21−64等の商品名で市販されているものが挙げ
られる。
本発明に用いられるコロイド状シリカの好ましい使用量
は塩化ビニリデン共重合体に対して乾燥重量比で0゜1
%〜lO%、特に好ましくは1%〜5%である。
本発明に用いられるコロイド状シリカの好ましい使用量
は、塩化ビニリデン共重合体に対して乾燥重量比で0.
1%〜10%、特に好ましくは1%〜5%である。
本発明の下塗り層の厚みは0. 3μm以上5μ以下が
好ましく、より好ましくは0.4〜1. 5μmである
本発明の下塗り層には、塩化ビニリデン共重合体と一般
式1又はIIで表わされる化合物以外に必要に応じ、マ
ット剤、界面活性剤、pH”A整のための酸又はアルカ
リ、染料、等を添加してもよい。
本発明の下塗り層を形成する手段には制限は無いが、塩
化ビニリデン共重合体の水分散物、一般式■又はIIで
表わされる化合物等を含有する水性塗布液を公知の方法
でポリエステル支持体上に塗布し乾燥する方法が好まし
い。
この場合水性塗布液をポリエステル支持体に塗布する方
法としては、エアーナイフコーター、バーコーダ−、ロ
ールコータ−等、公知の方法を用いることができる。
塗布の際必要に応じて水性塗布液を5〜15℃に冷却し
てもよい。
本発明の下塗り層全水注塗布液の塗布乾燥により形成す
る場合、乾燥は♂o ’C〜/りo ’Cの範囲で20
秒〜j分間行なうのが好ましい。
本発明の支持体に用いられるポリエステルとは芳香族二
塩基酸とグライコール全主要な構成成分とするポリエス
テルで代衣的な二塩基酸としてはテレフタル酸、イソフ
タル酸、p−β−オキシエトキン安息香酸、ジフェニル
スルホンジカルボン酸、ジフエノキンエタンジカルボン
酸、アジピン酸、セパシン酸、アゼライ/酸、j−ナト
リウムスルホイソフタル酸、ジフェニレンジカルボン酸
、!、6−す7タレンジカルiン酸等があり、グラ(コ
ールとしてはエチレングリコール、フロピレンクリコー
ル、フタンジオール、ネオハンチレンクリコール、/、
4’−シクロヘキサンジオール、/、4t−7クロヘキ
サンジメタノール、/、4L−ビスオキシエトキシベン
ゼン、ビスフェノールA1ジエチレングリコール、ポリ
エチレングリコール等がある。
これらの成分からなるポリエステルの中でも入手のしや
すさの点からはポリエチレ/テレフタレートが最も好都
合である。
ポリエステルの厚さとしては特に制限はないが約/2μ
〜JOOμ程度、好ましくはグOμ〜200μ程度のも
のが取り扱いやすさ、汎用性の点から有利である。特に
−軸延伸結晶化されたものが、安定性、強さなどの点か
ら好都合である。
本発明のポリエステル支持体は下塗第7層を塗布する前
に支持体の頁面をコロナ放電処理の様な前処理?施して
もよい。
しかし本発明では、真空中で処理を施すグロー放電処理
、公害防止上制約の大きいクロム混酸処理の様な煩雑な
処理は必要としない。
本発明の写真感光材料の親水性コロイド層としては・・
ロゲン化銀乳剤層、バック層、保護層、中間層等がある
がこれらの層には親水性コロイドが用いられる。親水性
コロイドとしてはゼラチンが最も好ましくゼラチンとし
ては、いわゆる石灰処理ゼラチン、酸処理ゼラチン、酵
素処理ゼラチン、及びゼラチン誘導体、変成ゼラチン等
、当業界で一般に用いられているものはいずれも用いる
ことが出来るが、中でも石灰処理ゼラチン、酸処理ゼラ
チンが好ましく用いられる。
又、ゼラチンの他にコロイド状アルブミン、カゼインな
どの蛋白質、カルボキシメテルセルローヌ、ヒドロキシ
エチルセルロース等のセルロース化合物;寒天、アルキ
/酸ソーダ、でんぷん誘導体等の糖誘導体;合成親水性
コロイド例えばポリビニルアルコール、ポリ−N−ビニ
ルピロリドンポリアクリル酸共重合体、ポリアクリルア
ミドまたはこれらの誘導体および部分加水分解物等を用
いることが出来る。必要に応じてこれらのコロイドの二
つ以上の混合物を使用することが出来る。
本発明に用いられるポリマーラテックスは平均粒径が−
omμ〜+200mμの水不溶性ポリマーの水分散物で
、好ましい使用量はバインダーとして用いられているゼ
ラチンi、oに対して乾燥重量比でo、oi〜/、0で
特に好ましくは0./〜o、rである。
本発明に用いられるポリマーラテックスの好ましい例と
してはアクリル酸のアルキルエステル、ヒドロキシアル
キルエステルまたはグリシジルエステル、あるいは、メ
タアクリル酸のアルキルエステル、ヒドロキシアルキル
エステル、またはグリシジルエステル金モノマー単位と
して持ち、平均分子量が10万以上、特に好ましくは3
0万〜!O万のポリマーであり、具体例は次式で示され
る。
ポリマー! ポリマー6 さらに、ポリマーラテックスに関しては前記、特公昭グ
j−j33/、米国特許第一、♂t−。
JIA号、同j、012,474L号、同3.≠//、
タ//号、同31グ//Iり72号明細書の記載等を参
考にすることが出来る。
本発明に用いられるポリマーラテックスはノ・ロゲ/化
銀乳剤層、バック層、保護層、中間層等の親水性コロイ
ド層のうちの少なくとも一層に含有させる。
本発明は、ヒドラジン誘導体を含有する超硬調感材にお
いて特にその効果を奏することができる。
かかるヒドラジン誘導体含有超硬調感材及びそれを用い
る画像形成方法に関しては、米国特許筒≠l−−≠l弘
O1号、同第弘、/ぶ♂、り77号、同≠、/J4.7
グー号、回り、」グ/、/乙μ号、同第弘、272.t
O乙号、特開昭60−♂302♂号、同tO−、l/J
’44’−号、同tO−2jt!!37号、同J/−2
23731号等に記載されている。
さらに、本発明は、テトラゾリウム化合物を含有する感
光材料を比較的高濃度の亜硫酸塩全含むPQ型あるいは
MQ型の現像液による処理により高いコントラストラ得
る方法においてもその効果を奏することができる。テト
ラゾリウム化合物を用いる画像形成方法に関しては、特
開昭jコー/♂3/7号、同!3−/77/り号及び同
J3−/7720号等に記載されている。
本発明に用いられる写真感光材料の・・ロゲン化銀乳剤
は通常、水溶性銀塩(例えば硝酸銀)溶液と水溶性ハロ
ゲン塩(例えば臭化カリウム)溶液とをゼラチンの如き
水溶性高分子溶液の存在下で混合してつくられる。
ハロゲン化銀としては塩化銀、臭化銀、塩臭化銀、沃臭
化銀及び塩沃臭化銀いずれも用いることが出来、その粒
子形態、サイズ分布に特に限定はない。
ハロゲン化銀乳剤層は、感光性ノ・ロゲン化銀、化学増
感剤、分光増感剤、カブリ防止剤、親水性コロイド(特
にゼラチン)、ゼラチン硬化剤、界面活性剤など膜物理
性改良剤、増粘剤、等を含有することが出来る。これら
については、リサーチ・ディスクロージャー誌、/74
巻/7A’lJ項(1971年)2月)の記載、及び特
開昭jj−10rt3o号、同jj−//11.32r
号、同!j−/J/3コ/号、同!3−3−77号、同
!3−≠弘O−3号明細書の記載等を参考にすることが
出来る。
特に本発明において好ましく用いられる界面活性剤は特
公昭!r−タlLt/2号公報に記載された分子量60
0以上のポリアルキレンオキサイド類である。
災面保護層はゼラチンの如き親水性コロイドをバインダ
ーとする厚さ0.3〜3μ、特にO,S〜/、sμの石
であり、その中に、ポリメチルメタアクリレートの微粒
子の如きマット剤、コロイド状シリカ、及び必要により
ポリスチレンヌルホン酸カリウムの如き増粘剤、ゼラチ
ン硬化剤、界面活性剤、すベシ剤、UV吸収剤などを含
有して成る。
バック層はゼラチンの如き親水性コロイドを・ぞインダ
ーとした層で、非感光性であって、7層構造かもしくは
中間層、保護層などを有する多層構造であっても良い。
バック層の厚みはo、iμ〜10μであり、その中に必
要によフハロゲン化銀乳剤層及び表面保護層と同様にゼ
ラチン硬化剤、界面活性剤、マット剤、コロイド状シリ
カ、すべり剤、UV吸収剤、染料、増粘剤などを含有す
ることができる。
本発明の方法は親水性コロイド層を有する各種写真材料
に適用することができるが、代衣的には感光性成分とし
てハロゲン銀?用いる型の写真材料例えば印刷用感光材
料、X−レイ用感光材料、一般洋ガ感光材料、一般リバ
ーサル感光材料、般用ポジ感光材料、直接ポジ感光材料
等に用いることができる。本発明の効果は印刷用感光材
料において特に著しい。
本発明の感光材料の露光方法、現像処理方法などについ
ては特に制限はなく、例えば特開昭!−−101130
号、同12−//!1321号、同32−/2/32/
号等の明細書及び上記リサーチ・デイヌクロージャー誌
の記載等を参考にすることが出来る。
また、特開昭tO−231337号、米国特許グ!22
22!P号等に記載されているように、アミン類を現像
液に添加することによって現像速度を高め、現像時間の
短縮化を実現することもできる。
以下に実施例をあげて本発明を更に詳細に説明するが本
発明はこれに限定されるものではない。
(実施しll−1) 厚さ100μの二軸延伸したポリエチレンテレフタレー
ト支持体の両側に支持体に近い側から順に下記の下塗り
第1層、下塗り第二層全塗布し、下塗り試料10/〜/
/j全作成した。
(1)  下塗り第1層処方 塩化ビニリデンラテックス (種類は第1衣の通り)     /j重量部例示化合
物H−/      添加量は第1衣の通シ 蒸留水を加え 70重量%K OH全顎え 塗布tL温度 乾燥膜厚 乾燥条件 (2)下塗り第2層処方 ポリスチレン微粒子(平均 粒径3μ) ♂Om’i / m 、の塗 布量となる様添加 100重量部 pHJに調整 00C 第7茨の通9 1♂o 0cr分間 ゼラチン 1重量部 メチルセルロース O。
01重量部 酎2α 02重量部 C1□H250(CH2CH20)1oHθ 03重量部 酢酸 Ol−重量部 H2Cを加えて ioo重量部 塗布液温度 一! 0C 乾燥膜厚 / μ 乾燥 ノア0 C −分間 又同様に下塗り第1層の例示化合物H−,tのかわりに
下記化合物を添加した下塗シ試料//l、〜//り全作
成した。
ついで、この下塗り試料の片面に支持体に近い順にハロ
ゲン化銀乳剤層/、ハロゲン化銀乳剤層コ、保護層/、
保護層、2を塗布し乾燥した。又この反対面に支持体に
近い順にパック層、保護層3を塗布し、乾燥し試料10
/〜//りを作成した。
(1)  ハロゲン化銀乳剤層/処方 I 液;水300d1ゼラチン22 ■ 液;AgN0310O2、水aooゴ[[A液:N
aCIJ7?、(NH4) 3R,hay6/、/Tq
、水poo、g ≠3°CK保ったI液中に■液と1liA液を同時に一
定の速度で添加した。この乳剤を当業界でよく知られた
常法で可溶性塩類を除去した後、ゼラチンを加え、安定
剤としでぶ一メチルー≠−ヒドロキシー/、j、Ja、
7−チトラアザイ/デンを添加した。この乳剤の平均粒
子サイズはO,コOμの単分散乳剤であり、乳剤の収量
/4当りに含有するゼラチン量はtoyであった。
こうして得られた乳剤Aに以下の化合物を添加した。
(化合物−イ) !X’10−3モル/Ag1モル (化合物−口) (化合物−ハ) (化合物−二) +?O■/m2 −20グ/m2 (化合物−ホ) り〜/m2 ポリスチレンヌルホン酸ナトリ ラム塩           30岬/m2N−オレオ
イルーN−メチルタ ウリンナトリウム塩     j Om97 m 2ノ
、−−ビス(ビニルスルホニ ルアセトアミド)エタン   70■/m2/−フェニ
ルー3−メルカプト テトラゾール         3〜/m2エチルアク
リレートラテックス (平均粒径θ、7μ)    ≠θ■/m2こうして得
られた塗布液を塗布銀量コ1/m2となる様塗布した。
(2)ハロゲン化銀乳剤層コ処方 I 液;水J 00 R1,ゼラチン量2■ 液:Ag
N0310oy、水1Iooゴ11[B液;Nacgj
75’、(NH3)R,hα6−、コ■、水グ00m1 乳剤Aと同様の方法で1liA液の代シにIB液を用い
て乳剤Bt−調製した。この乳剤は平均粒子サイズO,
コOμの単分散乳剤であった。
こうして得られた乳剤Bに乳剤A調整時に使用したもの
と同じ以下の化合物イ)〜ホ)と他の化合物を添加した
化合物−イ    !×10−3モル/Ag1モル〃 
−口          720〜7m2〃 −ハ  
       / 00 mf/m 2〃 −二   
      100〜/m2〃 −ホ        
      タmg/ m 2ポリスチレンスルホン酸
ナト リウム塩           j Omy / m 
2N−オレオイル−N−メチル タウリンナトリウムti     4(O97m 21
、+2−ビス(ビニルスルホ ニルアセトアミド)エタン  ♂!η/m2ノーフェニ
ル−!−メルカプ トチトラゾール        J m9/ m 2エ
チルアクリレートラテツク ス(平均粒径0./a)    llOmy/m2こう
して得られた塗布液を塗布銀量、297m2となる様塗
布した。
(3)保護層/処方 ゼラチン          /、0り7m2リポ酸 
            svq7m2ドテシルベンゼ
ンスルホン酸 ナトリウム塩         Jmり7m 2化合物
−ハ          20mグ/m2ポリ〔重合度
j〕オキシエチ レンノニルフェノールエー テルの硫酸エステルナトリ ラム塩            j my / m 2
ポリヌチレンスルホン酸ナト リウム塩           10■/m220■/
m2 エチルアクリレ−トラチック ス(平均粒径0./μ) (4)保護層コ処方 ゼラチン ポリメチルメタクリレート微 粒子(平均粒子サイズ3μ) ドデシルベンゼンスルホン酸 ナトリウム塩 N−/ミーフルオロオフタンス ルホニルーN−プロピルグ リシンポタジウム塩 ポリ(重合度J)オキンエチ レンノニルフェノールエー テルの硫酸エステルナ) l) 、lQOm97m2 0 y7m 2 AQmグ/m2 .20η/m2 j m9/ m 2 リウム塩 11m97m2 ポリスチレンスルホン酸ナト リウム塩 2〜/m2 (5) パック層処方 ゼラチン コ y7m2 300Tn9/m2 30〜/m2 somり7m2 ドデシルベンゼン2ルホ/酸 ナトリウム         !0■/m2ジヘキシル
ーα−2ルホサク ナートナトリウム塩     201n9/m2ポリス
チレンヌルホン酸ナト !J ’y ム塩4tomy7m 2 /、3−ジビニルスルホニル 一コープロバノール    /jOmy/m2エテルア
クリレートラテック ス(平均粒径0./μ)  !00mg/m2(6)保
護層3処方(パック層用保護層)ゼラチン      
      197m2ポリメチルメタクリレート微 粒子(平均粒径3μ)    4tOmg/m2ドデシ
ルベンゼンスルホン酸 ナトリウム塩         11m97m2ジヘキ
ンルーα−スルホサク ナートナトリウム塩      / Omy/ m 2
−ポリヌチレンスルホン酸ナト リウム塩            −omy/m2酢酸
ナトリウム         μO■/m2この様にし
て得られた試料10/〜l/りを2j’040%RHの
雰囲気下にλ週間保存した。
その後これらの試料の「処理に伴う寸度変化」「乾燥時
の接着性」及び「湿潤時の接着性」を以下の方法で評価
した。
〔処理に伴う寸度変化の評価法〕
試料−oommの間隔を置いて直径?mmの礼金2個あ
け、コz’c3o%R,Hの部屋に放置した後、l/1
000mmff1度のピノグージ全用いて一個の孔の間
隔を正確に測定した。このときの長さをX m mとす
る。次いで、自動現像機で、現像、定着、水洗、乾燥処
理した後、3分後の寸法をYmmとする。処理に伴う寸
度変化率(悌)を−X 当業界では寸度変化率±0.0/−以下ならば実用上問
題ないとされている。
現像処理は、富士写真フィルム社製のFG−gt−o自
動現像機を、現像液・定着液は同社製GRD−/、G’
RP−/2用イテ、3r 0cro秒の処理条件でおこ
なった。そのときの乾燥温度は弘t ’Cであった。
〔乾燥時の接着性評価法〕
試料狭面に、カミソリでたてよこ3mm間隔に7本ずつ
切り目を入れて3tケのます目を作り、この上に粘着テ
ープ(日東電気工業■製、ニット−テープ)をはりつけ
、/10’  方向に素早く引き剥がす。この方法にお
いて未剥離部分が2!悌以上の場合iA級、り0%以上
の場合iB級、to%以上の場合=iC級、to%未満
をD級とする。写真材料として十分実用に耐える接着強
度とは上記≠段階評価のうちA級に分類されるものであ
る。
〔湿潤時の接着性評価法〕
現像、定着、水洗の各段階において処理液中でフィルム
の乳剤面に鉄筆を用いて引掻傷’lx印につけ、これを
指頭で強く3回こすシ×の線にそつで剥がれた最大の剥
離中により接着力を評価する。
乳剤層が傷取上に剥離しない場合iA級、最大剥離中が
、2mm以内のときIB級、最大剥離中がsmm以内の
ときをC級、他=iD級とする。写真材料として十分実
用に耐える接着強度とは上記弘段階評価のうちA級に分
類されるものである。
なお現像処理は下記の条件で実施した。
現像 OR,D/(富士写真フィルム■製)jl’ci
o秒 定着 GRF/(tt      ) 3♂0Cao秒 水洗           −!0Cro秒試料ノ0/
〜//りについて上記評価を実施した。
結果を第1衆に示す。
(実施例−2) 下記の条件でコロナ放電処理を施した、厚さ/θOμの
二軸延伸ポリエステル支持体の両側に、下塗り第1゛層
を塗布した。
〔゛コロナ処理条件〕
支持体中          30Crn支持体搬送速
度       30m1分支持体電極間間隙    
  /、7mm電力             −oo
W〔下塗り第1層処方〕 塩化ビニリデンラテックス (種類は第1衣の通り)/!重量部 例示化合物H−7第、2茨の通り ポリスチレン微粒子(平均 粒径Jμ)        IroWt9/m  の塗
布量になる様添加 蒸溜水を加え、100重量部とし、その後10重量係の
KOHを加えpH4に調整 塗布液温度             /j 0c乾燥
膜厚           第2表の通り乾燥条件  
      /lo 0c2分間つづいて下塗り第1層
の上に前記条件でコロナ放電処理を施こし、実施例/の
下塗り第2層を塗布した。
こうして支持体の両面に下塗り第1層、下塗り第一/i
#を有した。下塗り試料、207〜コ/J全作成した。
この下塗り試料−〇/〜−/!の一方の面に支持体に近
い順に、ノ・ロゲン化銀乳剤層、保護層lを、他の面に
支持体に近い順にバック層、保護層−を塗布し、試料−
〇7〜.2/!全作成した。
(1)ハロゲン化銀乳剤層処方 下記■、■、■液を用いて以下の方法により乳剤Aを調
製した。
■液;水J 00 、l、ゼラチンタタ111;AgN
O310Oグ、水1100ml■液; N a Q! 
j 7ノ、(NH4)3Rhcg6 o 。
A1m5、水u00rnl 4LO’CKINつたI液中に■液と■液を同時に一定
の速度で添加した。この乳剤を当業界でよく知られた常
法で可溶性塩類を除去した後、ゼラチ/を加え、安定剤
としてl−メチル−t−ヒドロキシ−/、3.3a、7
−チトラアザインデン及び弘−ヒドロキシ−j、t−ト
リメチレ/−/。
J、3a、7−チトラアザインデンを添加した。
この乳剤の平均粒子サイズはo、isμの拳分散乳剤で
あり、乳剤の収量/にg当りに含有するゼラチン量はt
Oりであった。
こうして得られた乳剤に下記化合物全添加した。
ポリスチレンスルホン酸ナ トリウム塩 10m77 m 2 /2.2−ビス(ビニルスルホ ニルアセトアミド)エタン エチルアクリレ−トラチック ヌ(平均粒径o、iμ) / o o mg7 m 2 600〜/m2 O2 0,3■/m2 こうして得られた塗布液を塗布銀量39/m2となる様
塗布した。
(2)保護層/処方 ゼラチ、         /、Jり7m2S O3N
 a 397m2 ドテシルベンゼンスルホ/酸 ナトリウム塩 ジヘキシルーα−スルホサク ナートナトリウム塩 N−パーフルオロオフタンス ルホニルーN−プロピルグ リシンポタジウム塩 ポリスチレンスルホン酸ナト リウム塩 エチルアクリレ−トラチック ス(平均粒径0./μ) コロイダルシリカ リポ酸 (3)パック層処方 ゼラチン ノ!■/m2 10■/m2 297m2 3η/m2 200〜/m 2 3tO〜/m 2 r mg / m ” J y 7m 2 30mグ/m2 /♂omg7’m2 tOり7m2 ジヘキシルーα−ヌルホサク ナートナトリウム塩 ドデシルベンゼンスルホン酸 ナトリウム ポリスチレンスルホン酸ナト リウム塩 /、!−ジビニルスルホニル 一〇■/m 2 30■/m2 30■/ rn 2 −一一プロバノール    100m9/m2エチルア
クリレートラテツク ヌ(平均粒径0.7μ)   −o omy7m 2(
4)保護層−処方 ゼラチン            /?/m2乳剤保護
層で使用したものと 同様のポリメチルメタクリ レート微粒子        ≠Om9/m2ジヘキン
ルーα−スルホサク ナートナトリウム塩      / Om97 m 2
ドデシルベンゼンスルホノ酸 ナトリウム塩         j Omy / m 
2ポリスチレンスルホン酸ナト リウム塩           、2jmグ/m2酢酸
ナトリウム        30■/m2でき上がった
試料を−J 0C,乙0噂RHの雰囲気下で一週間保存
した後、実施例−/と同様の評価全実施した。
結果を第!賢に示す。
(実施例−3) 実施例/の下塗シ試料10/〜//!の/方の面に支持
体に近い順にハロゲン化銀乳剤層、保護層/、保護層−
を他の面に支持体に近い順にパック−層、保護層2を塗
布し、試料3o/〜3/!を作成した。
(1)ハロゲン化銀乳剤処方 3s’cに保ったゼラチン水溶液中に硝酸銀水溶液と銀
7モル当たり/、3X10  ’モルの六塩化合物ロジ
ウム(III)酸アンモニウム全含ム塩化ナトリウム水
溶/fIヲ同時に10分間で添加し、その間の電位6r
oomVにコントロールすることによシ単分散で平均粒
子サイズo、olμの塩化銀立方体粒子を調製した。粒
子形成後、当業界でよく知られるフロキュレーショ7法
により、可溶性塩類を除去し、安定剤として、弘−ヒド
ロキシ−乙−メチル−/、J、Ja、7−チトラアザイ
/デン及び/−フェニル−!−メルカプトテトラゾール
を添加した。
この乳剤に、硬調化剤として本発明の一般式(Q)で表
わされる化合物例Q−1)を1×10弓モル/Ag1モ
ル、及び化合物例Q−2)をlXl0−’モル/Ag1
モル添加し、さらにポリエチルアクリレートを固形分で
ゼラチン当たり50wt%、 を35■/ボ、硬化剤として、 ビス(ビニル スルホニルアセトアミド)エタンを145■/n(添加
した。
2H5 2) (2) 保護層1処方 ゼラチン チオクト酸 1g/ポ ロ■/rr1 90■/rrf /、!−ジヒドロキシーーー ベンズアルドキシム ドデシルベンゼンスルホン酸 ナトリウム塩 ポリスチレンスルホン酸ナト リウム塩 エチルアクリレ−トラチック ス(平均粒径0.Ojμ) (2)  保護層−処方 ゼラチン J j m97 m 2 10tyq/m2 一〇m9/m2 、−2/m2 At/m2 7m2 ポリメチルメタクリレート微 粒子(平均粒径2.まμ)   、2omg/m2二酸
化ケイ素微粒子(平均粒 径λ、rμ)        30mグ/m2N−メξ
−フルオロオクタンス ルホニルーN−プロピルグ リシンポタジウム塩      J vq / m 2
ドデシルベンゼンスルホン酸 ナトリウム塩         コo rtq7 m 
2ハイドロキノン        /jOrrq/m2
なお化合物Rは次の手順でゼラチン分散物を作成して添
加した。
化合物R/g、タタ2N、N−ジメチルヌルホアミド2
!ゴに溶解した溶液を、化合物−8732を加えたJ、
jwt%のゼラチン水溶液!3Aりに≠r ’Cで攪拌
しながら混合して分散物を得た。
(化合物−8) (4) パンク層処方 ゼラチン ! 397m2 、rty7m2 3 Q rrq/ m 2 4tOrrq/m2 ジヘキシルーα−ヌルホサク ナートナトリウム塩 ドテシルベンゼンスルホン酸 ナトリウム塩 /、3−ジビニルヌルホニル 30 my / m 2 36m97m2 一一一プロバノール 730■/m2 エチルアクリレ−トラチック ヌ(平均粒子径0.0!iμ) O4!り7m2 (5)  保護層3処方 ゼラチ7           o、♂7/m2ポリメ
チルメタクリレート微 粒子(平均粒径3.弘tt )   <1 omq/r
n 2ジヘキシルーα−スルホサク ナートナトリウム塩       タm97 m 2ド
デシルベンゼンスルホン酸 ナトリウム塩         10mg/m2酢酸ナ
トリウム塩       グ0m97m2この様にして
得られた試料30/〜3/!fJt 0cto%RHの
雰囲気下でλ週間保存し、実施例/と同様の評価を施し
た。
結果を第3衣に示す。
(実施例−4) 実施レリコの下塗り試料−〇7〜−73の/方の面に支
持体から近い順にハロゲン化銀乳剤層/、保護層/を他
の面に支持体から近い順にパック層、保護層ノを塗布し
、試料弘O/〜≠7!金作成した。
(1)ハロゲン化銀乳剤層処方 zo 0cに保ったゼラチン水溶液中に銀1モルあたす
J×10   モルの塩化ロジウムの存在下で硝酸銀水
溶液と塩化ナトリウムおよび臭化カリウムの混合水溶a
t同時に一定の速度で30分間添加して平均粒子サイズ
O8λμの塩臭化銀単分散乳剤を調製した。(α組成り
5モル%)この乳剤全フロキュレーション法により脱[
、ffi行ない、銀1モルあたシ/■のチオ尿素ジオキ
サイドおよびO0乙ηの塩化金醗を加え、bzocで最
高性能が得られるまで熟成しかぶりを生ぜしめた。
こうして得られた乳剤に更に下記化合物を添加した。
J×10  ”モル/Ag1モル Br ポリスチレンヌル7オン酸ナ トリウム塩 2.6−ジクロロ−6−ヒド ロキシーi、3.z−トリ アジンナトリワム塩 一20■/m 2 aomg7’m2 30■/m 2 この塗布液を塗布銀量3.3?/m2となる様塗布した
(2)保護層/処方 ゼラチン          i、ty7m2SIO2
微粒子(平均粒径グ μ)             6omy/m”ドデシ
ルベンゼンヌルホン酸 ナトリウム塩         30m97m23−二
トロインダゾール /、3−ジビニルヌルホニル ー2−プロノミノール N−パーフルオロオフタンス ルホニルーN−プロピルグ リ7ンポタジウム塩 エチルアクリレ−トラチック ヌ(平均粒径0.7μ) 73〜7m2 5097m2 2mグ/m2 300■/m2 (3) パック層処方 ゼラチン S 03N a 00η/m2 697m2 30 my / m 2 1グ0η/m2 ≠O■/m2 to■/m2 /13−ジビニルヌルホニル ーコープロバノール エチルアクリレ−トラチック ヌ(平均粒径0./μ) ジヘキシルーα−ヌルホサク ナートナトリウム塩 !θ■/m2 りoomグ/m2 j j mg/ m 2 ドデシルベンゼンスルホン酸 ナトリウム塩         33■/m2(4)保
護層−処方 ゼラチン          0.♂1/m2ポリメチ
ルメタクリレート微 粒子(平均粒径3μ)    コO■7m2ジヘキシル
ーα−スルホサク ナートナトリウム塩     /Q■/m2ドテシルベ
ンゼンスルホン酸 ナトリウム塩         10my/m2酢酸ナ
トリウム         ≠Omy / m 2でき
上がった試料22t Cao%RHの雰囲気下で2週間
保存した後、実施例/と同様の評価全実施した。
(実施例−5) 厚さ100μの二輪延伸したポリエチレンテレフタレー
ト支持体の両側に支持体に近い側から順に下記の下塗り
第1層、下塗り第2層を塗布し、下塗り試料501〜5
22を作成した。
(1)下塗り第1層処方 塩化ビニリデンラテックス (種類は第5表の通り)     15重量部例示化合
物H−1添加量は第1表の通りコイロド状シリカ   
添加量は第5表の通りポリスチレン微粒子 (平均粒径3μ)  80■/ポの塗布量となる様添加 蒸留水を加え         100重量部10重量
%KOHを加えpH6に調整 塗布液温度             10°C乾燥膜
厚           第1表の通り乾燥条件   
      180°C2分間(2)下塗り第2層処方 ゼラチン             1重量部メチルセ
ルロース 0゜ 05重量部 H2 HOH C1,Cf 0゜ 02重量部 CIzHtsO (CI、CF2O)1゜■ 0゜ 03重量部 酢酸             0.2重量部H!0を
加えて        100重量部塗布液温度   
          25°C乾燥膜厚       
      0.1μ乾  燥           
 170°C2分間又同様に下塗り第1Nの例示化合物
H−1のかわりに下記化合物を添加した下塗り試料52
3〜526を作成した。
ついで、この下塗り試料の片面に支持体に近い順に実施
例−1に開示したハロゲン化銀乳剤層1、ハロゲン化銀
乳剤層2、保護層1、保護層2を塗布し乾燥した。又こ
の反対面に支持体に近い順にバック層、保護層3を塗布
し、乾燥し試料501〜526を作成した。
この様にして得られた試料501〜526を25°C6
0%RHの雰囲気下に2週間保存した。
その後これらの試料の「処理に伴う寸度変化」「乾燥時
の接着性」 「高湿度雰囲気下での接着性」及び「湿潤
時き接着性」を評価した。
〔高湿度雰囲気下での接着性評価法〕
試料を25℃80%RHの雰囲気下で24時間放置し、
その後試料表面にカミソリで縦横5胴間隔に7本ずつ切
り目を入れて36ケのます目を作り、この上に粘着テー
プ(日東電気工業■製、ニット−テープ)を張りつけ、
1時間30分以上放置する。25°C80%RHの雰囲
気下で180°C方向に素早く引き剥がす。この方法に
おいて未剥離部分が95%以上の場合をA級、90%以
上95%未満の場合をB級、′60%以上90%未満を
0級、60%未満をD級とする。写真材料として十分実
用に耐える接着強度とは上記4段階評価のうちA級に分
類されるものである。
結果を第5表に示す。
(実施例−6) 下記の条件でコロナ放電処理を施した、厚さ100μの
二軸延伸ポリエステル支持体の両側に、下塗り第1層を
塗布した。
〔コロナ処理条件] 支持体中              30a++支持
体搬送速度         30m/分支持体電極間
間隙         1.8mm電力       
200W 〔下塗り第1層処方〕 塩化ビニリデンラテックス (種類は第6表の通り)    15重量部例示化合物
H−1第2表の通り コイロド状シリカ       第6表の通りポリスチ
レン微粒子 (平均粒径3μ)    80■/rrtの塗布量にな
る様添加 蒸留水を加え、100重量部とし、その後10重量%の
KOHを加えpH6に調整 塗布液温度             15°C乾燥膜
厚           第2表の通り乾燥条件   
      150°C2分間つづいて下塗り第1層の
上に前記条件でコロナ放電処理を施こし、実施例1の下
塗り第2Nを塗布した。
こうして支持体の両面に下塗り第1層、下塗り第2層を
有した。下塗り試料601〜616を作成した。
この下塗り試料601〜616の一方の面に支持体に近
い順に、実施例−2と同様にハロゲン化銀乳剤層、保護
層lを、他の面に支持体に近い順にバック層、保護層2
を塗布し、試料601〜616を作成した。
でき上がった試料を25°C160%RHの雰囲気下で
1週間保存した後、実施例−5と同様の評価を実施した
結果を第6表に示す。
平成/ 年77−月 ? 日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)ポリエステル支持体の少なくとも一方の側にポリマ
    ーラテックスを含有する親水性コイロド層を有するハロ
    ゲン化銀写真感光材料に於いて、該ポリエステル支持体
    が少なくとも70〜99.9重量%の塩化ビニリデン単
    量体と0.1〜5重量%の1つ以上のカルボキシル基を
    有するビニル単量体からなる塩化ビニリデン共重合体を
    含有する厚さ0.3μm以上の下塗り層を有し、該下塗
    り層が下記一般式 I 又はIIで表わされる化合物を含有
    することを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。 一般式 I ▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式II ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R^1、R^2、R^3、R^4は塩素原子、ヒ
    ドロキシ基、アルキル基、アルコキシ基、アルキルチオ
    基、−OM基(Mは1価の金属原子を表わす。)、−N
    R′R″基、−NHCOR′″基(R′、R″、R′″
    はそれぞれ水素原子、アルキル基、アリール基を表わす
    。)の各基を表わし、それぞれ同じであっても異なって
    も良い。Q^1、Q^2はそれぞれ−O−、−S−、−
    NH−の連結基を表わし、Lはアルキレン基、アリーレ
    ン基またはそれらを組み合わせて得られる2価の連結基
    を表わす。l、mはそれぞれ0または1である。 2)下塗り層にコロイド状シリカを含有する特許請求の
    範囲第1項に記載のハロゲン化銀写真感光材料。
JP1240965A 1989-06-15 1989-09-18 ハロゲン化銀写真感光材料 Expired - Fee Related JP2670864B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/538,452 US4994353A (en) 1989-06-15 1990-06-15 Silver halide photographic material having polyester support with subbing layer

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15293189 1989-06-15
JP1-152931 1989-06-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03109545A true JPH03109545A (ja) 1991-05-09
JP2670864B2 JP2670864B2 (ja) 1997-10-29

Family

ID=15551273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1240965A Expired - Fee Related JP2670864B2 (ja) 1989-06-15 1989-09-18 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2670864B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0607905A2 (en) 1993-01-18 1994-07-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51114120A (en) * 1975-03-31 1976-10-07 Fuji Photo Film Co Ltd Photographic material
JPS5470029A (en) * 1977-11-15 1979-06-05 Bexford Ltd Photosensitive film and method of fabricating same
JPS63304249A (ja) * 1987-06-04 1988-12-12 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51114120A (en) * 1975-03-31 1976-10-07 Fuji Photo Film Co Ltd Photographic material
JPS5470029A (en) * 1977-11-15 1979-06-05 Bexford Ltd Photosensitive film and method of fabricating same
JPS63304249A (ja) * 1987-06-04 1988-12-12 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0607905A2 (en) 1993-01-18 1994-07-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material

Also Published As

Publication number Publication date
JP2670864B2 (ja) 1997-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04501324A (ja) 帯電防止層及びバリヤー層からなる写真支持体材料
US5077185A (en) Antistatic antihalation backing layer with improved properties
JP2631144B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の製造方法
JPH03109545A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2614122B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US4994353A (en) Silver halide photographic material having polyester support with subbing layer
JPH03141347A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04274233A (ja) 帯電防止フィルムベースおよび該帯電防止フィルムベースからなる写真材料
JP3122794B2 (ja) 巻ぐせカールの改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JPS63135935A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01285939A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02208651A (ja) 帯電性の改良されたハロゲン化銀写真感光材料
KR100229347B1 (ko) 우수한 대전방지성을 지닌 포토그래픽용 필름의제조방법
JPH01140142A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04181244A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH049046A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04184431A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH049036A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0451041A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03241340A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH05241276A (ja) 巻ぐせカールの改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JPH02184844A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03259139A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03263034A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04128833A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees