JPH0310948B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0310948B2
JPH0310948B2 JP56168222A JP16822281A JPH0310948B2 JP H0310948 B2 JPH0310948 B2 JP H0310948B2 JP 56168222 A JP56168222 A JP 56168222A JP 16822281 A JP16822281 A JP 16822281A JP H0310948 B2 JPH0310948 B2 JP H0310948B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing
holding member
bias voltage
electrode
image holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56168222A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5868757A (ja
Inventor
Masaharu Ookubo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP56168222A priority Critical patent/JPS5868757A/ja
Publication of JPS5868757A publication Critical patent/JPS5868757A/ja
Publication of JPH0310948B2 publication Critical patent/JPH0310948B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/09Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush
    • G03G15/0907Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush with bias voltage

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Developing For Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は現像装置、特に原稿の他の色の濃度及
び潜像保持部材上の電位の変化によるコピーの地
の色の部分のかぶりを防止する方法に関するもの
である。更に詳しくは、潜像保持部材の電位によ
り潜像保持部材を現像するトナーの電荷量に応じ
てトナーを保持する現像電極の電位を、かぶりを
発生させないような電位に制御するようにした現
像方法に関するものである。
従来現像装置では、特公昭48−35501号公報に
示されるように、現像電極とアース間に抵抗を挿
入したり、特公昭50−21254号公報に開示されて
いるように現像電極とアースの間にコンデンサー
を接続したりする方法が知られている。また、湿
式現像装置においては、現像装置を複写装置本体
から絶縁し、現像装置に発生する自己バイアス作
用によりかぶりの発生を防止しようとしている。
また前記特公昭48−35501号公報には現像電極と
アース間にコンデンサーと抵抗を介して並列に接
続する実施例が書かれている。しかし、これらの
方法はいずれも後述する本発明に於けるような交
流バイアス及び偏倚された交流のバイアス電圧を
印加する方法は示されておらず、またそのような
考慮もなされていない。
また、現像時にトナーが像保持部材に付着し、
持ち去られることによつて現像電極に流れる電流
値を検知し、この電流値に応じて現像電極に印加
するバイアス電圧を変化させる現像方法が特開昭
51−96328号公報に示されている。しかし、この
方法は、制御が複雑であり、しかもノイズをひろ
い易いという欠陥があり、実現が困難である。
また、現像電極に交流バイアス電圧又は偏倚し
た交流バイアス電圧を印加する現像方法におい
て、前記の方法は次の点で不適当である。即ち、
現像電極と交流バイアス電源とを抵抗を介して接
続する方法では交流バイアス電圧は、抵抗にほと
んど印加されてしまい、像保持部材と現像電極間
にはほとんど印加されず交流バイアス電圧の効果
を大巾に減少することになる。これは、交流電圧
をコンデンサーと抵抗を直列にしたものに印加し
た場合の特徴であり、交流バイアスを用いる現像
方法において、現像電極と交流バイアス電圧の間
に抵抗を挿入することは不適当である。
同様に現像電極と交流バイアス電源の間にコン
デンサーを挿入する現像方法では、このコンデン
サーによつて交流バイアス電圧が減衰することは
ほとんどなく、潜像保持部材と現像電極間に充分
な交流バイアス電圧を印加することが可能であ
る。しかし、現像時に現像電極からトナーが剥離
することによつて現像電極に電流が流れ、この電
荷が前記のコンデンサーに充電される。したがつ
てこのコンデンサーには現像が進むにつれて電荷
が蓄積し、コンデンサーの両端の電圧は除々に上
昇し、現像電極の電位が高くなり、だんだん画像
が薄くなるという現像が発生する。特にコンデン
サーによる自己バイアスの効果を顕著にするため
にコンデンサーの容量を小さくすると、上記の現
像も顕著となる。従つてこの方法も不適当であ
る。
本発明は、上記従来例の欠点を除去し、かぶり
のない再生画像の得られる現像方法の提供を目的
とするものである。
本発明は、交流バイアス電圧、もしくは偏倚し
た交流バイアス電圧を現像電極に印加して現像能
力を向上させる方法を用いた現像装置において、
原稿の地肌の濃度の変化及び感光体の特性の変化
によつて生じるコピー画像のかぶりを防止するた
め、現像時に生じる現像電流によつて、現像電極
に自己バイアス電圧を発生させる現像方法であ
る。
以下本発明を実施例に基づいて詳細に説明す
る。
第1図は本発明の一実施例を示すために用いる
現像装置の断面図である。この現像方法は、磁性
トナー6を内部に固定マグネツトローラー6をも
つ非磁性円筒体(スリーブ)2の上に担持し、像
保持部材7に近接させて、像保持部材7上の潜像
を現像するものである。現像容器3のホツパー部
4から供給された磁性トナー6は磁性ブレード5
によつて計量規制される時、又は磁性トナーがス
リーブ2の表面で搬送される時に摩擦帯電され、
像保持部材7とスリーブ2が近接する場所で磁性
トナーは、スリーブ2の表面から離れて像保持部
材7へ転移して現像が行なわれる。現像電極とし
て作用するスリーブ2と像保持部材間には交流バ
イアス電源8によつて交流バイアス電圧が印加さ
れ、磁性トナーの現像を助けている。スリーブ2
上の磁性トナーは、スリーブ2の内部に固定され
た磁石ロール1によつてスリーブ表面に保持され
ている。
スリーブ2と、交流バイアス電源8の間にはコ
ンデンサーC2と抵抗R2が並列で接続されている。
この回路のモデルは、第2図のように示すことが
できる。C1は、現像電極となるスリーブ2と像
保持部材7の基体間の静電容量であり、C2はス
リーブと交流バイアス電源間に挿入するコンデン
サー、R2は、このC2と並列に挿入する抵抗であ
る。今電源の電圧をV0とすると、交流の1サイ
クルの時間内では、C1の電位V1はV1=C2V0
(C1+C2)…(1)、C2の電位V2はV2=C1V0/(C1
+C2)…(2)、で表わされる。ここでは、C2,R2
によるる時定数1/C2R2が交流の一サイクルの時間 より充分に大きい場合としている。
現像時のモデルは、第3図に示すようにスリー
ブから負極性の電荷をもつたトナーが離れるた
め、C2とR2には電流が流れる。このスリーブを
離間する負極性の電荷をもつたトナーの総電荷量
をQとすると、C2の両端にはV=Q/C2…(3)の電圧 が発生する。
従つて、(1),(2)より交流バイアス電圧、及び交
流バイアス電圧の直流成分が効果的にスリーブに
印加されるには、C1に比してC2の方が大きい方
がよい。しかし、現像電流による自己バイアス効
果をより顕著にするには電圧Vが高い方が良く、
従つて(3)からC2が小さい方が自己バイアス効果
が顕著である。実験によつてC2の値はC1C2
10C1の範囲にあれば上の2つの条件をほぼ満足
することがわかつた。
しかし、C1は現像器構成から小さくならざる
を得ず、またC2も比較的静電容量が小さいため、
現像電流によつて急速に電位が上昇するためにコ
ンデンサーC2に蓄積した電荷を除々にリークさ
せることによつてC2の両端の電圧をほぼ一定に
保つ必要がある。このCR回路の時定数は1/
C2R2で表わされ、実験によれば0.5<1/C2R2
5の範囲にあれば連続コピーによつて画像がが変
化することなく、一定に維持することが確認され
た。
〔実施例 1〕 第1図の現像装置において、C2を750pF,R2
100MΩとすることによつて、地肌の濃度の高い
原稿、例えば新聞をコピーした場合でもかぶりの
少ない画像を得ることができた。この場合のスリ
ーブの静電容量C1は、250pFであつた。
本発明は、第1図に示したような一成分磁性ト
ナーによるジヤンピング現像(詳細は特開昭55−
18656〜9号 公報参照)に限定されるものでは
なく、第2図に示された回路のモデルに適合する
ような現像装置であればどんな現像装置にも適用
できる。例えば、トナーとキヤリヤーを用いた2
成分現像方法で、スリーブに交流バイアス電圧を
印加する現像装置でもよい。このような2成分現
像装置では、キヤリヤーとしての鉄粉が第1図の
実施例のような磁性トナーに比して低抵抗である
ため、現像電極のスリーブとアース間の抵抗が数
MΩ程度と小さくなり、本発明によるR2の値とし
ては小さくなりすぎる。従つて、R2の値を充分
大きくするためにスリーブと現像装置間を充分に
絶縁する必要がある。この場合、現像装置を複写
装置本体から絶縁する方法が現像剤を介してリー
クする可能性はないため、望ましい。
2成分現像方法ではキヤリヤー粒子が現像電極
として、作用するので、C1の決定はキヤリアー
粒子が像保持部材に接触している状態で測定し、
決定される必要がある。
本発明を用いることにより、以上説明したよう
に交流バイアス電圧を現像電極に効果的に印加で
きると共に、現像電流による自己バイアス効果を
用いて、像保持部材の電位の変化及び地肌の濃度
の高い原稿においてかぶりをほとんど減少させる
ことができるようになり、常に安定した画像を得
ることが可能となつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用した現像装置の断面図、
第2図は本発明の等価回路図、第3図は現像時の
回路の動作を説明する説明図である。 図において、1……磁石ロール、2……非磁性
スリーブ、4……ホツパー、5……磁性ブレー
ド、6……磁性トナー、7……像保持部材、8…
…交流バイアス電源を表わす。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 トナーを現像電極の作用をする部材上に保持
    し、トナーを像保持部材に近接又は接触させか
    つ、現像電極と像保持部材間に交流バイアス電圧
    を印加して、像保持部材の現像を行う現像方法に
    おいて、 交流バイアス電圧の大部分を減衰させず、かつ
    現像時に現像電極に流れる現像電流により、自己
    バイアス電圧を現像電極に発生させるインピーダ
    ンス装置を現像電極と交流バイアス電源間に接続
    したことを特徴とする現像方法。 2 上記インピーダンス装置が抵抗R2とコンデ
    ンサーC2の並列回路から構成されており、現像
    電極と像保持部材間の静電容量をC1とするとC1
    C210×C1、かつ0.5<1/C2R2<5 であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の現像方法。
JP56168222A 1981-10-20 1981-10-20 現像方法 Granted JPS5868757A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56168222A JPS5868757A (ja) 1981-10-20 1981-10-20 現像方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56168222A JPS5868757A (ja) 1981-10-20 1981-10-20 現像方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5868757A JPS5868757A (ja) 1983-04-23
JPH0310948B2 true JPH0310948B2 (ja) 1991-02-14

Family

ID=15864043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56168222A Granted JPS5868757A (ja) 1981-10-20 1981-10-20 現像方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5868757A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6073651A (ja) * 1983-09-30 1985-04-25 Fujitsu Ltd 現像装置
JP3376199B2 (ja) * 1996-01-19 2003-02-10 キヤノン株式会社 画像形成装置
JPH10115979A (ja) * 1996-08-19 1998-05-06 Bridgestone Corp 現像ローラ及び現像装置
CN104991430B (zh) * 2015-07-15 2022-05-13 珠海天威飞马打印耗材有限公司 碳粉盒和显影设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5868757A (ja) 1983-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0310948B2 (ja)
JPH0373865B2 (ja)
JPS6313183B2 (ja)
JP2715294B2 (ja) 現像装置
JPS60107052A (ja) 電子写真複写機
JPS5960452A (ja) 電子複写機の現像装置
JPS6217224B2 (ja)
JPS5880677A (ja) 現像剤濃度制御装置の制御レベル設定方法
JPS6255141B2 (ja)
JPS5926765A (ja) 電子写真現像装置
JPH0241030B2 (ja)
JPS6012126Y2 (ja) 現像装置
JPS61204647A (ja) 静電現像方法
JPS5515176A (en) Electrophotographic copying method
JPH0638176B2 (ja) 現像方法
JPS5919977A (ja) 反転磁性トナ−像の転写方法
JPH07104626B2 (ja) 電子写真装置
JPH0511629B2 (ja)
JPS61167964A (ja) 複写機の自動画像濃度制御方法
JPH0374394B2 (ja)
JPH0256674B2 (ja)
JPH0352060B2 (ja)
JPS61196257A (ja) 静電現像法
JPS61232473A (ja) 複写機の自動画像濃度制御方法
JPS556338A (en) Electrophotographic copying method