JPS6073651A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPS6073651A
JPS6073651A JP18204283A JP18204283A JPS6073651A JP S6073651 A JPS6073651 A JP S6073651A JP 18204283 A JP18204283 A JP 18204283A JP 18204283 A JP18204283 A JP 18204283A JP S6073651 A JPS6073651 A JP S6073651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
blade
magnetic roller
developing chamber
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18204283A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Tateno
館野 克美
Minoru Sekiyama
関山 実
Masao Konishi
正雄 小西
Kazuhisa Suetani
末谷 和久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP18204283A priority Critical patent/JPS6073651A/ja
Publication of JPS6073651A publication Critical patent/JPS6073651A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • G03G15/0812Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the developer regulating means, e.g. structure of doctor blade

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a) 発明の技術分野 本発明は電子写真方式等を用いた画像形成装置の現像装
置に係り、長期にわた多安定したdI像をけ、例えば第
1図に示すように、現像室1内のトナー(磁性体である
キャリアとカーボンと樹脂の混り合ったもの)2を磁気
ローラ(トナー搬送用ローラ)3に吸引しループ状に循
環させ、この循環流をブレード4で一様に穂立したもの
に、電子写真方式等を用いて形成された感光体5上の静
電潜像6に接触させて可視化してトナー像7としている
。他方、感光体5の静電潜像6にトナー2が付着するこ
とにより、現像室1内のトナー量は減少するので、補給
口8よりトナーが補給される。
なお、9はトナーケースを示す。
上記磁気ローラ3に吸引されて、磁気ローラ3上に10
龍位積層されたトナ一層をブレード4によシ0,2〜0
.3酊のトナ一層に規制するため、第1図に示すように
ブレード4が磁気ローラ3の真上で、磁気ローラ3に対
する角度が垂直か、又は第2図に示すようにブレード4
′が時計方向で正の角度aを持っている。又ブレード4
,4′により0.2〜0.3關のトナ一層にするのけ、
感光体5上の静電潜像6が最適に現像される磁気ローラ
3と感光体の間隔Q、 5 mmに対応させるためであ
る。
上記のように磁気ローラ3上に積層されたトナ一層(1
0mm厚)が垂直又は時計方向で負の角度を持ったブレ
ード4,4′により非常に狭い間隙(0,2〜0.3朋
)を通ることによシ、急激に規制され、ブレード4,4
′に大きな圧力を与え、その圧力と発生する熱によQト
ナー相互に融着し粗大化し、ブレード4,4′と磁気ロ
ーラ3の間にトナーがつまシ、ブロッキング(目詰シ)
現象が発生し、静電潜像にトナーが供給できなくなると
いう欠点がある。
(c) 発明の目的 本発明の目的はトナー量を規制するブレードをトナー流
れ方向を考慮し、ブレード先端部でトナーの圧力を最小
限になるようなくさび形状とし、トナーのブロッキング
による画像欠損の非常に少ない現像装置を提供すること
にある0 (d) 発明の構成 そしてこの目的は本発明によれば、現像室内のトナーを
吸引してトナー循環流を形成するトナー搬送用ローラと
該トナー搬送用ローラ上のトナーの厚さを規制するブレ
ードを備え、該ブレードより規制されたトナー搬送用ロ
ーラ上のトナーを電子写真方式等を用い形成された画像
形成装置の静電潜像に接触させて、可視化する現像装置
において、前記ブレードは先端部を前記現像室内のトナ
ー供給部方向へ折り曲げた形状とするとともに、該先端
部の先端をトナーの圧力が最小限になるようなくさび形
状とし、さらに前記トナー循環流の流れ方向に対向する
ように配置したことを%徴とする現像装置を提供するこ
とにより達成される。
(e) 発明の実施例 以下本発明の実施例を図面により詳述する。
第3図は本発明の現像装置の1実施例を示す断面図であ
る。
図において、トナー量を規制するブレード10は磁気ロ
ーラ3の真上で、トナーケース9に取付けられ、該ブレ
ード10の先端部を現像室10トナー供給部方向へ折シ
曲げた形状とするとともに、該先端部を磁気ロー23に
吸引されて形成されたトナー2の循環流の流れに対向し
、実施例では先端角度30 のクサビ形とし、トナーの
圧力を最小限としている。又ブレード10の先端は実施
例では、磁気ロー23の真上のブレード10取付位置か
ら、トナー供給方向へ折り曲げ、磁気ローラ3の中心角
度で30°の位置に位置され、時計方向で正の角度を形
成している。この30度の角度は限定するものでなく、
ブレード先端部が時計方向で正の角度を形成すればよい
。なお、7はトナー像、8は補給口を示す。
上記のようにブレード10の先端部が現像室1内で時計
方向で正の角度位置でクサビ形をしていることによシ、
現像室1内で磁気ローラ3上に10關高さに積層された
トナー循環流はブレード10の先端で抵抗少く分離され
、トナー量が規制されて感光体5上の潜像61BtlI
に流れるものと、再び現像室1内に戻される流れ(矢印
b)が円滑に形成されることにより、トナー流れによる
ブレード10の先端部での圧力上昇は最小限に押えられ
、トナーの相互融着は防げる。その結果、従来の現像装
置では20〜30時間連続使用でトナーのブロッキング
を起していたものが、本発明の現像装置では50〜10
0時間に延ばすことができた。
第4図は本発明の変形例を示す断面図である。
このブレード10′は第3図のブレード10ではトナー
ケース9とブレード10上部にトナーは若干伴流する隙
間部分Cがあったが、その隙間部分をなくすようにトナ
ー供給部方向へ折り曲げられた厚いブレード10′とし
、その先端角度上60のクサビ形で、磁気ロー23に対
し時計方向に正の角度(30)に位置し、現像室1内の
トナー流に対向するように配置する。磁気ローラ3によ
り形成された循環流の流れはブレードlO′の先端で抵
抗少く分離され、感光体5上の潜像側に流れるトナー量
の規制された流れと再び現像室1内に戻される流れdが
円滑に形成されて、前述と同様の効果がある。
(f) 発明の効果 以上詳細に説明したように、本発明の現像装置は磁気ロ
ーラ上のトナーの厚さを規制するブレードの先端部をト
ナー供給部方向へ折シ曲げた形状とするとともに、該先
端部を前記トナー循環流の流れに対向し、トナーの圧力
を最小限にするくさび形状としたことによシ従来の現像
装置のようにブレードが磁気ローラに対する角度が垂直
又は時計方向で負の角度を持つことがないので、ブレー
ドに与える圧力の増大がない。従ってトナー相互の融着
によるブレード先端部でのトナーづまシ(ブロッキング
)の発生を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は従来の現像装置を説明する断面図、第
3図1は本発明の現像装置の1実施例を示す断面図、第
4図は本発明の別の実施例を示す断面図である。 図において、1は現像室、2はトナー、3は磁気ローラ
、5は感光体、6は靜電浩像、7はトナー像、8は補給
口、9はトナーケース、10 、10’は補助ブレード
を示す〇 7− 挙 1 囚 峯 2 困

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 現像室内のトナーを吸引してトナー循環流を形成するト
    ナー搬送用ローラと該トナー搬送用ローラ上のトナーの
    厚さを規制するブレードを備え、該ブレードにより規制
    されたトナー搬送用ローラ上のトナーを電子写真方式等
    を用い形成された画像形成装置の静電潜像に接触させて
    可視化する現像装置において、前記ブレードは先端部を
    前記現像室内のトナー供給部方向へ折り曲げた形状とす
    るとともに、該先端部の先端をトナーの圧力が最小限に
    なるようなくさび形状とし、さらに前記トナー循環流の
    流れ方向に対向するように配置したことを特徴とする現
    像装置。
JP18204283A 1983-09-30 1983-09-30 現像装置 Pending JPS6073651A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18204283A JPS6073651A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18204283A JPS6073651A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6073651A true JPS6073651A (ja) 1985-04-25

Family

ID=16111321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18204283A Pending JPS6073651A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6073651A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62127557U (ja) * 1986-02-03 1987-08-13
JPS62170952U (ja) * 1986-04-18 1987-10-29

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55120042A (en) * 1979-03-08 1980-09-16 Canon Inc Developing method and device
JPS564167A (en) * 1979-06-22 1981-01-17 Canon Inc Bridging preventing and electrical safety device of powder toner in powder developing device
JPS5614264A (en) * 1979-07-16 1981-02-12 Canon Inc Developing device
JPS5778064A (en) * 1980-11-01 1982-05-15 Ricoh Co Ltd Developing apparatus
JPS5868757A (ja) * 1981-10-20 1983-04-23 Canon Inc 現像方法
JPS5872969A (ja) * 1981-10-28 1983-05-02 Toshiba Corp 現像装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55120042A (en) * 1979-03-08 1980-09-16 Canon Inc Developing method and device
JPS564167A (en) * 1979-06-22 1981-01-17 Canon Inc Bridging preventing and electrical safety device of powder toner in powder developing device
JPS5614264A (en) * 1979-07-16 1981-02-12 Canon Inc Developing device
JPS5778064A (en) * 1980-11-01 1982-05-15 Ricoh Co Ltd Developing apparatus
JPS5868757A (ja) * 1981-10-20 1983-04-23 Canon Inc 現像方法
JPS5872969A (ja) * 1981-10-28 1983-05-02 Toshiba Corp 現像装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62127557U (ja) * 1986-02-03 1987-08-13
JPS62170952U (ja) * 1986-04-18 1987-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5424814A (en) Developing device with microfields formed on developer carrier
EP0389241A3 (en) Electrostatic latent image developing devices
JPS6283778A (ja) 現像装置
JPS6073651A (ja) 現像装置
JPS6015654A (ja) 電子複写機の現像装置
US4601258A (en) Electrophotographic developing device having toner removing means
EP0369774A2 (en) A developing apparatus
JPS63159887A (ja) 現像装置
JPS6073652A (ja) 現像装置
JPH10240013A (ja) 現像装置
JP3726874B2 (ja) 現像装置
JPH04288571A (ja) 現像剤担持体及びそれを用いる画像形成方法
JPS60120368A (ja) 1成分系非磁性現像剤
JP2536108Y2 (ja) 現像装置
JP2986343B2 (ja) 画像形成装置
JPH02750Y2 (ja)
JPH0452759Y2 (ja)
JPH0934265A (ja) 現像装置
JPH02116875A (ja) 現像装置
JPS5939698Y2 (ja) 磁気ブラシ現像装置
EP0102038A2 (en) Developing device and developing method
JPS6411943B2 (ja)
JPH05241401A (ja) 画像形成装置
JPH01179178A (ja) トナー供給装置
JPS627067A (ja) 現像装置