JPH03109460A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH03109460A
JPH03109460A JP24620089A JP24620089A JPH03109460A JP H03109460 A JPH03109460 A JP H03109460A JP 24620089 A JP24620089 A JP 24620089A JP 24620089 A JP24620089 A JP 24620089A JP H03109460 A JPH03109460 A JP H03109460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
resin composition
polyamide
weight
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24620089A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Urabe
浦部 宏
Manabu Kawa
学 加和
Seiji Morimoto
精次 森本
Yoshikazu Kurahara
倉原 義和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP24620089A priority Critical patent/JPH03109460A/ja
Publication of JPH03109460A publication Critical patent/JPH03109460A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ポリアミド樹脂、ポリカーボネート樹脂、お
よび熱可塑性ポリエステル樹脂より成る成形性、寸法安
定性、耐溶剤性等の優れた熱可塑性樹脂組成物に関する
ものである0本発明による樹脂組成物は、機械部品、電
機・電子機器部品、自動車アンダーフード部品等、広い
分野で使用される。
〔従来の技術〕
ポリアミド樹脂は、優れた耐溶剤性、靭性、耐摩耗性等
により、最も代表的なエンジニアリングプラスチックの
1つとして多量に利用されている。
しかし、このポリアミド樹脂は、寸法安定性、吸湿性等
の性質において劣るという欠点を有している。
このため、ポリアミド樹脂の欠点を補うべく、高寸法安
定性、低吸湿性の樹脂、例えば、ポリカーボネート樹脂
を、ポリアミド樹脂にブレンドすることが提案されてい
る。
ポリアミド樹脂とポリカーボネート樹脂より成る樹脂組
成物は公知である。しかし、両樹脂の単純溶融ブレンド
は、一般に混合時の発泡が激しく、ポリアミド樹脂の欠
点を補った成形材料を工業的に供給する手段としては不
適当であり、例外的に特開昭50−116541等にお
いて、20重量%未満のナイロン12樹脂とポリカーボ
ネート樹脂との樹脂組成物が、発泡のない系として知ら
れているのみである。
一方ボリアミド樹脂とポリカーボネート樹脂より成る樹
脂組成物の熱安定性改良を目的とした、第3成分の添加
例がいくつか報告されている。
例えば、特開昭58−8760にはスチレン−無水マレ
イン酸共重合樹脂が、特開昭63−75057および特
開昭63−314270には酸変性ポリオレフィンと、
エポキシ基等を含有するポリオレフィンの併用が、それ
ぞれ示されている。
これらのポリアミドまたはポリカーボネート樹脂との反
応性官能基を有するラジカル重合性共重合体の使用は、
確かにポリアミド樹脂とポリカーボネート樹脂より成る
樹脂組成物の熱安定性改良、特に発泡抑制に有効である
が、溶融状態における滞留により増粘またはゲル化等の
問題を生ずる傾向がある。
〔本発明が解決しようとする課題〕
本発明は、ポリアミド樹脂の寸法安定性、吸湿性等の改
良を目的とした同樹脂とポリカーボネート樹脂との溶融
ブレンドにおいて、発泡、滞留時の増粘またはゲル化を
解決し、工業的に有用な物性バランスに優れた樹脂組成
物の提供を目的としたものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、前記目的達成に向けて鋭意研究を重ねた
結果、ポリアミド樹脂とポリカーボネート樹脂に更に熱
可塑性ポリエステル樹脂を配合することにより得られる
樹脂組成物によりその目的を達成しうろことを見出し、
この知見に基いて本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、 (a)  ポリアミド樹脂:1〜99重量%と(b) 
 ポリカーボネート樹脂:99〜1重量%とからなる樹
脂組成物に対し、 <C1熱可塑性ポリエステル樹脂:1〜50重量% を含有してなる熱可塑性樹脂組成物を提供するものであ
る。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明の熱可塑性樹脂組成物において、(a)成分とし
て用いられるポリアミド樹脂は、ポリマー主鎖に一〇−
NH−結合を有するものであって、加1 熱溶融できるものであれば、いずれも使用することがで
きる。このポリアミド樹脂は、ジアミンとジカルボン酸
、ジアミンとジカルボン酸とラクタム、又はラクタム単
独から製造することができる。
該ジアミンとしては、一般式 %式%(1) (式中のYは二価の脂肪族基、二価の脂環式基又は二価
の芳香族基であって、これらの基は置換基を有していて
もよい) で示される化合物が用いられる。このようなジアミンと
しては、例えばトリメチレンジアミン、テトラメチレン
ジアミン、ペンタメチレンジアミン、オクタメチレンジ
アミン、フェニレンジアミン類、キシリレンジアミン類
、2,2.4−又は2,4゜4−トリメチルへキサメチ
レンジアミン、ビス(4−アミノシクロヘキシル)メタ
ン、ビス(4−アミノ−3−メチルシクロヘキシル)メ
タン、ヘキサメチレンジアミンなどが挙げられる。これ
らのジアミンは1種用いてもよいし、2種以上を組み合
わせて用いてもよい。
また、該ジカルボン酸としては、一般式%式%() (式中のZは二価の脂肪族基、二価の脂環式基又は二価
の芳香族基であって、これらの基は置換基を有していて
もよい) で示される化合物が用いられる。このようなジカルボン
酸としては、例えばイソフタル酸やテレフタル酸などの
芳香族ジカルボン酸、シクロヘキサン−1,4及びl、
3−ジカルボン酸などの脂環式ジカルボン酸、セバシン
酸、オクタデカンニ酸、スペリン酸、グルタル酸、ピメ
リン酸、アジピン酸などの脂肪族ジカルボン酸が挙げら
れる。これらのジカルボン酸は1種用いてもよいし、2
種以上を組み合わせて用いてもよい。
さらにラクタムとしては、例えばブチルラクタム、ビバ
ロラクタム、カプロラクタム、カプリルラクタム、エナ
ントラクタム、ウンデカノラクタム、ドデカラクタムな
どが挙げられ、これらのうクタムは1種用いてもよいし
、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
代表的なポリアミド樹脂としては、ポリテトラメチレン
アジパミド(ナイロン46)、ポリカブラミド(ナイロ
ン6)、ポリヘキサメチレンアジパミド(ナイロン66
)、ポリへキサメチレンジアミン(ナイロン610)、
ポリへキサメチレンドデカミド(ナイロン612)、ポ
リウンデカンアミド(ナイロン11)、ポリドデカンア
ミド(ナイロン12)、テレフタル酸とへキサメチレン
ジアミンとから得られるポリアミド、アジピン酸とメタ
キシリレンジアミンとから得られるポリアミド、テレフ
タル酸とアジピン酸とへキサメチレンジアミンとから得
られる半芳香族ポリアミド、これらの少なくとも2つの
異なったポリアミド基を含むポリアミド共重合体及びこ
れらの混合物などが挙げられる。
該ポリアミド樹脂の製造方法としては、例えばジアミン
とジカルボン酸、ジアミンとジカルボン酸とラクタム、
又はラクタム単独から成る水溶液に、必要に応じて、分
子量調節剤としてのモノアミンやモノカルボン酸を添加
して、溶融重合する方法が一般的に用いられるが、単量
体の種類によっては、溶液重合や界面重合などの方法が
有利な場合もある。
本発明の(b)成分として用いられるポリカーボネート
樹脂とは具体的には、一種以上のビスフェノール化合物
と、ホスゲンまたはジフェニルカーボネートのような炭
酸エステルを反応させることによって製造されるもので
ある。
本発明に使用し得るビスフェノール化合物としては、具
体的には、ビス−(4−ヒドロキシフェニル)メタン、
1,1−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)エタン、1
.1−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2
.2−ビス−(4−ヒドロキシフヱニル)プロパンすな
わちビスフェノールA、2.2−ビス−(4−ヒドロキ
シフェニル)ブタン、2.2−ビス−(4−ヒドロキシ
フェニル)ペンタン、2,2−ビス−(4−ヒドロキシ
フェニル)−3−メチルブタン、2.2−ビス−(4−
ヒドロキシフェニル)ヘキサン、2゜2−ビス−(4−
ヒドロキシフェニル)−4−メチルペンタン、1.1−
ビス−(4−ヒドロキシフェニル)シクロペンクン、1
.1−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサ
ン、ビス−(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)メ
タン、1.1−ビス−(4−ヒドロキシ−3−メチルフ
ェニル)エタン、2,2−ビス−(4−ヒドロキー3−
メチルフェニル)プロパン、2,2−ビス−(4−ヒド
ロキシ−3−エチルフェニル)プロパン、2,2−ビス
−(4−ヒドロキシ−3−iSOプロピルフェニル)プ
ロパン、2,2−ビス−(4−ヒドロキシ−3−sec
ブチルフェニル)プロパン、ビス−(4−ヒドロキシフ
ェニル)フェニルメタン、1.1−ビス−(4−ヒドロ
キシフェニル)−1−フェニルエタン、1.1−ビス−
(4−ヒドロキシフェニル)−1−フェニルプロパン、
ビス−(4−ヒドロキシフェニル)ジフェニルメタン、
ビス−(4−ヒドロキシフェニル)ジベンジルメタン、
4.4−ジヒドロキシジフェニルエーテル、4,4−ジ
ヒドロキシジフェニルスルホン、4,4−ジヒドロキシ
ジフェニルスルフィド、フェノールフタレイン等が挙げ
られるが、特にビスフェノールAが好適である。
一種以上のビスフェノール化合物とホスゲンからポリカ
ーボネート樹脂を製造する方法は具体的には塩化メチレ
ン、1.2−ジクロロメタン等の不活性溶媒存在下、ビ
スフェノール化合物に酸受容体としてアルカリ水溶液或
いはピリジンなどを入れホスゲンを導入しながら反応さ
せる。
酸受容体としてアルカリ水溶液を使うときは、触媒とし
てトリメチレンアミン、トリエチルアミン等の第3級ア
ミン、或いはテトラブチルアンモニウムクロライド、ベ
ンジルトリブチルアンモニウムプロミド等第4級アンモ
ニウム化合物を用いると反応速度が増大する。
反応温度は0〜100℃が適切である。
触媒は最初から入れてもよいし、オリゴマーを形成した
後にいれて高分子量化する等任意の方法がとれる。
また、二種以上のビスフェノール化合物を用いて共重合
する場合は、 (イ)最初に同時にホスゲンと反応させて重合する。
(ロ)一方をまずホスゲンと反応させ、ある程度反応を
行った後他方を入れて重合する。
(ハ)別々にホスゲンと反応させてオリゴマーを造りそ
れらを反応させて重合する。
等の方法が取れる。
尚、製造時必要に応じて分子量調節剤として一官能性の
フェノール、例えばフェノール、p−ターシャリ−ブチ
ルフェノール等を存在させてもよい。
本発明で使用するポリカーボネート樹脂は粘度平均分子
量が10,000〜50,000のものが好ましい。こ
こで粘度平均分子量(Mv)は、ポリカーボネート樹脂
の6.0 g / 1塩化メチレン溶液を用い20℃で
測定したη5.から下式により算出される。
η、、/C= 〔η〕 (1+K ’ η1) 〔η)= KMV 式中、 C:ポリマー濃度(g/Iり 〔η〕 :極限粘度 に’:0.28 に:1.23X10−’ α: 0.83 Mv :粘度平均分子量 を示す。
本発明で用いられる(CI成分である熱可塑性ポリエス
テル樹脂とはジカルボン酸あるいはそのエステル形成性
誘導体とジオールあるいはそのエステル形成性誘導体と
を主成分とする縮合反応により得られる重合体である。
ジカルボン酸としてはテレフタル酸、イソフタル酸、オ
ルトフクル酸、2゜6−ナフタレンジカルボン酸、1,
5−ナフタレンジカルボン酸、コハク酸、アジピン酸、
セパシフM、1.3−シクロヘキサンジカルボン酸、■
4−シクロヘキサンジカルボン酸、あるいはこれらのエ
ステル形成性誘導体などの、単独ないし混合物が挙げら
れる。ジオール成分としてはエチレングリコール、プロ
ピレングリコール、1.4−ブタンジオール、1.2−
ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,5−ベ
ンタンジオール、■、6−ヘキサンジオール、デカメチ
レングリコール、シクロヘキサンジメタツール、シクロ
ヘキサンジオール、分子量400〜6,000の長鎖グ
リコールなどの単独ないし混合物が挙げられる。
具体的に熱可塑性ポリエステルの例を挙げるとポリエチ
レンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリ
プロピレンテレフタレート1、ポリブチレンテレフタレ
ート、ポリへキサメチレンテレフタレート、ポリシクロ
ヘキサンジメチレンテレフタレート、ポリ (エチレン
テレフタレート/エチレンイソフタレート)共重合体、
ポリ (ブチレンテレフタレート/ブチレンドデカジオ
エート)共重合体などであり、特に本発明で有用なもの
はポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタ
レート、ポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレート
である。
本発明で用いられるポリエステルの分子量は特に制限は
ないが、好ましくは、フェノールとテトラクロロエタン
との重量比1:1の混合溶媒を使用し濃度1g/dlと
し30℃で測定した極限粘度〔η〕が0.5ないし1.
3であることが望ましい。
本発明の熱可塑性樹脂組成物においては、前記のポリア
ミド樹脂とポリカーボネート樹脂とを重量比1:99な
いし99:1、好ましくは25ニア5ないし70:30
の割合で用いることが必要である。該ポリアミド樹脂の
割合が前記範囲より少ないと、組成物の耐溶剤性が不十
分となり、前記範囲より多いと、組成物の寸法安定性が
悪くなる。
さらに、本発明の熱可塑性樹脂組成物においては、前記
ポリアミド樹脂とポリカーボネート樹脂の合計50〜9
9重量%、好ましくは、65〜95重量%と、前記の熱
可塑性ポリエステル樹脂50〜1重量%、好ましくは、
35〜5重量%とを含をすることが必要である。熱可塑
性ボリエステル樹脂の含有量が1重量%未満では、組成
物の熱安定性、機械的物性が悪く、50重量%を超える
と強靭性等のポリアミド由来の特徴がなくなり、かつ耐
溶剤性の低下が見られ好ましくない。
本発明の熱可塑性樹脂組成物には、必要に応じ、本発明
の目的を損なわない範囲で種々の改質剤、例えば、エポ
キシ樹脂、エチレン−α−オレフィン共重合体ゴム、お
よびその酸変性品、ポリブタジェン系ゴム、水素化ポリ
ブタジエンースチレンブロソク共重合体、エチレン−ビ
ニル系エステル共重合体、エチレン−アクリル系エステ
ル共重合体、エチレン−無水マレイン酸−エチルアクリ
レート共重合体、アクリル系ゴム、線状低密度ポリエチ
レン、ポリアミド系エラストマー、ポリエステル系エラ
ストマーなどを配合することができる。
本発明の熱可塑性樹脂組成物の調製方法については特に
制限はなく、従来樹脂同士の混合や樹脂と充填剤との混
合の際に慣用されている方法の中から、任意の方法を選
び用いることができる。例えば粉末状又はペレット状の
各成分をヘンシェルミキサー、スーパーミキサー、リボ
ンブレンダーなどにより均一に混合し、次いでこれを二
軸押出機、−軸押出機、ロール、バンバリーミキサープ
ラベンダーブラストグラフなどの溶融混練機にて通常2
20〜300℃の範囲の温度において溶融混練すること
により、本発明の熱可塑性樹脂組成物が得られる。この
ようにして得られた熱可塑性樹脂組成物は、溶融混練後
に押出して、ペレット状にすることができる。
この熱可塑性樹脂組成物を調製する際の各成分の配合順
序については、ポリアミド、ポリカーボネート、熱可塑
性ポリエステル各樹脂を同時に溶融混練する方法、また
は、ポリアミド、熱可塑性ポリエステル樹脂を先に溶融
混練し、次いでこれにポリカーボネート樹脂を加えて溶
融混練する方法が好ましい。
本発明の熱可塑性樹脂組成物には、所望に応じ各種添加
成分、例えばカーボンブラック、シリカ、酸化チタンな
どの無機充填剤や有機充填剤、ガラス繊維、炭素繊維な
どの強化剤、さらには可塑剤、安定剤、難燃剤、着色剤
などを添加することもできる。
〔実施例〕
次に実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、本
発明はこれらの例によってなんら限定されるものではな
い。
原料の混練はすべて東芝機械プラスチックエンジニアリ
ング社製TEM35B二軸押出機を使用し、逆回転エレ
メントを1か所有するスクリュ構成で実施した。
得られた樹脂組成物は、射出成形により試験片とした後
、ASTM規格D−638に準する引張り試験を行ない
延性を評価した。
また、耐溶剤性試験として、成形片に0.5%曲げ歪み
を与え、室温で5分間トルエンに浸漬し、クラックの発
生状況の観察を行なった。
結果は第1表に示した。
使凪凰料 (a)ポリアミド樹脂として、三菱化成側型ナイロン6
樹脂であるツバミツドl0IOJ (Ig/d!濃硫酸
溶液の25℃における相対粘度(以下同じ):η、、、
=2.5、以下Ny■と略記する)、およびツバミツド
1020J (η、。、=3.5、以下Ny■と略記す
る)を、山)ポリカーボネート樹脂として、三菱化成■
製ビスフェノールA型ポリカーボネート樹脂であるツバ
レックス7022PJ(6g/β塩化メチレン溶液の2
0℃における粘度平均分子量(以下同じ):Mv=20
.000、以下pc■と略記する)、および7030P
J (Mv=27.000、以下PC■と略記する)を
、(C)熱可塑性ポリエステル樹脂として、三菱化成■
製ポリブチレンテレフタレート樹脂であるノバドウール
5010(Ig/d1のフェノール/1.1.2゜2−
テトラクロロエタン−1/1容量比混合物溶液の30℃
における極限粘度(以下同じ):〔η〕=1.084/
g、以下PBTと略記する)、および日本エステル社製
ポリエチレンテレフタレート樹脂であるDHブライト(
〔η)=0.6f3dl/g、以下PETと略記する)
を、それぞれ使用した。
尖負側〔し−l N、■、PC■、PBTを第1表に示す組成でそれぞれ
一括混練した。
叉施■I Ny■50重量%、PC■16.7重量%、PET 3
3.3重量%を一括混練した。
ス崖桝土 N、012重量%、Ny■6重量%、PETl2重量%
をまず初めに混練し、こうして得たベレット30重量%
と20070重量%とをさらに混練して100重量%と
じた。
比較±1 N、043重量%とPC■57重量%のみを混練した。
比較N主ユニ N、■、PC■及びアーコ・ケミカル社製スチレン−無
水マレイン酸共重合体であるダイラーク#232を、第
1表に示した組成で一括混練した。
止較開↓ 第1表に示すような組成比にかえた他は実施例1と同様
に行なった。
結果を第1表に示す。
〔発明の効果〕
第1表の実施例に示したように、本発明による熱可塑性
樹脂組成物は、ポリアミド樹脂とポリカーボネート樹脂
との溶融混練時に特有の発泡が抑制され、従来の第3成
分添加技術で問題となる滞留時の増粘やゲル化もなく、
しかも大きな延性を有することが理解される。
このように、本発明の熱可塑性樹脂組成物は、従来技術
の問題点を解決し、ポリアミド樹脂とポリカーボネート
樹脂の長所が生かされ、欠点が相補われて、物性バラン
スに優れたものとなっている。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a)ポリアミド樹脂:1〜99重量%と (b)ポリカーボネート樹脂:99〜1重量%とからな
    る樹脂組成物に対し、 (c)熱可塑性ポリエステル樹脂:1〜50重量% を含有してなる熱可塑性樹脂組成物。
JP24620089A 1989-09-21 1989-09-21 熱可塑性樹脂組成物 Pending JPH03109460A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24620089A JPH03109460A (ja) 1989-09-21 1989-09-21 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24620089A JPH03109460A (ja) 1989-09-21 1989-09-21 熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03109460A true JPH03109460A (ja) 1991-05-09

Family

ID=17145001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24620089A Pending JPH03109460A (ja) 1989-09-21 1989-09-21 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03109460A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0785057A3 (en) * 1996-01-19 1998-03-25 Jsp Corporation Process for producing foamed body of polycarbonate resin and foamed body obtained thereby
US7670743B2 (en) 2005-03-04 2010-03-02 Ricoh Company, Ltd. Image forming method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0785057A3 (en) * 1996-01-19 1998-03-25 Jsp Corporation Process for producing foamed body of polycarbonate resin and foamed body obtained thereby
US7670743B2 (en) 2005-03-04 2010-03-02 Ricoh Company, Ltd. Image forming method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6726999B2 (en) Free flowing polyester molding composition
US6733854B2 (en) Polyamide resin composition and synthetic resin product prepared therefrom
US4879324A (en) Thermoplastic molding compositions based on polycarbonates, polyesters and polyamides
JPH035424B2 (ja)
JPS62187761A (ja) ポリアミドとエポキシ官能性化合物を含有する熱可塑性ブレンド
US4185047A (en) Thermoplastic molding compositions
US4184997A (en) Copolyether-esters as additives for fiber-reinforced polyethylene terephthalate
US4904746A (en) Preparation of linear polyester-polyepoxide reaction products via reactive concentrate
US4322333A (en) Reinforced PBT-copolyaromatic/aliphatic block copolyesters
CA1104734A (en) Unfilled thermoplastic molding compositions
AU618404B2 (en) Polyamide blends by reactive processing
JPS60168750A (ja) 熱可塑性ポリエステルのための耐衝撃性改良剤としてのエポキシ化epdm
US5068274A (en) Secondary amides in polyethylene terephthalate molding compositions
US4806589A (en) Poly(alkylene terephthalate) compositions having improved crystallization rate and properties
JPH03109460A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS63221157A (ja) 樹脂組成物
US4271063A (en) Thermoplastic molding compositions
US5183864A (en) Polyamide blends by reactive processing
US4889898A (en) Thermoplastic polyester blends of improved impact resistance
JPH02127455A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH05171020A (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
US5348996A (en) Resin composition
JPS63170455A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2004531633A (ja) 耐加水分解性ポリエステルおよびそれから製造される物品
JPH05117503A (ja) 熱可塑性樹脂組成物