JPH0310936A - 四輪駆動車輌の操向輪駆動装置 - Google Patents

四輪駆動車輌の操向輪駆動装置

Info

Publication number
JPH0310936A
JPH0310936A JP14459989A JP14459989A JPH0310936A JP H0310936 A JPH0310936 A JP H0310936A JP 14459989 A JP14459989 A JP 14459989A JP 14459989 A JP14459989 A JP 14459989A JP H0310936 A JPH0310936 A JP H0310936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
turning
gear
front wheel
wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14459989A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Wanikawa
鰐川 良雄
Takuji Mega
妻鹿 卓司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Shibaura Machinery Corp
Original Assignee
IHI Shibaura Machinery Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Shibaura Machinery Corp filed Critical IHI Shibaura Machinery Corp
Priority to JP14459989A priority Critical patent/JPH0310936A/ja
Publication of JPH0310936A publication Critical patent/JPH0310936A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、四輪駆動車輌の操向輪駆動装置に関するもの
である。
従来の技術 前輪(操向輪)と後輪(非操向輪)とを駆動する農用ト
ラクタ等の四輪駆動車輌は、牽引作業性能、不整地走行
性能、舵取り性能等の点で優れているが、旋回時におい
ては、前輪と後輪との旋回半径に差があるため、前輪が
後輪に押される状態となってサイドスリップを生じ、旋
回半径が大きくなるとともに旋回時間が長くなるという
欠点がある。さらに、前輪がサイドスリップすることに
より土押出しや、後輪が周方向にスリップすることによ
る土掻き等によって、旋回跡地を荒すという欠点がある
そこで、特開昭53−119531号公報、又は、特公
昭62−35929号公報に記載されたように、旋回時
における前輪の周速度を後輪の周速度より速くし、前輪
が後輪により押されることによって生ずる前輪のサイド
スリップを防止するようにしたトラクタがある。
発明が解決しようとする課題 まず、特開昭53−119531号公報に記載されたト
ラクタにおいては、第6図に示すように、旋回内側の前
輪をA、旋回外側の前輪をB、旋回内側の後輪をC1旋
回外側の後輪をD、ホイールベースをQ、トレッドをk
、旋回中心○から後輪Cまでの距離をr、旋回角度をθ
とすれば、旋回時における内側前輪Aの旋回軌跡の長さ
Ll  と外側前輪Bの旋回軌跡の長さL8 との和T
1  と、旋回時における内側後輪Cの旋回軌跡の長さ
L3 と外側後輪りの旋回軌跡の長さL4 との和T2
とは、となる。そして、前輪A、Bの旋回軌跡の長さと
、後輪C,Dの旋回軌跡の長さとの比iは、となる。そ
こで、旋回時にはこのような旋回軌跡の長さ比iに応じ
た周速度で前輪A、Bと後輪C2Dとを駆動させ、前輪
A、Bが後輪C,Dに押されることにより生ずる前輪A
、Bのサイドスリップを防止するようにしている。しか
し、旋回時における前輪A、Bの実際の旋回軌跡は、土
壌条件等によって生ずるサイドスリップによりLlL、
 となり、理論式上のり、 、  L、より大きくなる
。このように、特開昭53−119531号公報に記載
されたトラクタにおいては、LlL、′に示すような軌
跡変化が考慮されておらず、従って、旋回半径を十分に
小さくすることができず、その分旋回時間が長くなり、
さらに、旋回外側へ向けての土押出しにより旋回跡地を
荒すという欠点がある。
また、特公昭62−35929号公報に記載されたトラ
クタにおいては、旋回時における前輪と後輪との周速度
比を、前輪が後輪を引きするような値とし、前輪が後輪
により押されてサイドスリップすることを防止している
。しかし、前輪が後輪を引きするため、前輪が周方向に
スリップして土掻きを生じ、さらに、後輪が旋回内側へ
サイドスリップすることによって旋回跡地を荒らすとい
う欠点がある。
課題を解決するための手段 低速側ギヤと高速側ギヤとを有するとともに操向輪操作
機構に応動して切り換えられる高低速切換装置を操向輪
駆動系に設け、直進時には前記低速側ギヤを介して操向
輪への駆動力伝達を行うとともに旋回時には前記高速側
ギヤを介して前記操向輪への駆動力伝達を行う四輪駆動
車輌において、旋回時における前記操向輪と非操向輪と
の旋回中心が略一致するように前記操向輪と前記非操向
輪との周速度比を設定した。
さらに、操向輪を最大操向角度の近傍に操向操作したと
きに高低速切換装置を低速側ギヤから高速側ギヤに切り
換えた。
作用 旋回時には、高低速切換装置が高速側ギヤ側に切換えら
れ、操向輪と非操向輪との旋回中心が略一致する周速度
比で操向輪と非操向輪とが駆動される。そして、操向輪
と非操向輪との旋回中心が略一致することにより、操向
輪と非操向輪との周方向でのスリップ及びサイドスリッ
プが防止されるとともに操向輪のサイドスリップが防止
され、四輪駆動車輌は小さな旋回半径でスムーズに旋回
する。
さらに、操向輪を最大操向角度の近傍に操向操作したと
きに高低速切換装置を低速側ギヤから高速側ギヤに切り
換えることにより、四輪駆動車輌を最も小さな旋回半径
で旋回させるような場合にのみ操向輪と非操向輪との旋
回中心が略一致する周速度比で操向輪と非操向輪とが駆
動され、四輪駆動車輌を大きな旋回半径で旋回させるよ
うな場合には、高低速切換装置は高速側ギヤに切換えら
れず、操向輪と非操向輪とは等しい周速度で駆動される
実施例 本発明の一実施例を第1図乃至第5図に基づいて説明す
る。まず、四輪駆動車輌であるトラクタ1の腹部には前
方から順にエンジン2、クラッチケース3、ミッション
ケース4、デフケース5が配設され、デフケース5の下
部には前輪動力取出ケース6が固定されている。前記ク
ラッチケース3内にはメインクラッチ7が収納され、前
記ミッションケース4内には前後進切換装置8と主変速
装置9と副変速装置10とが収納され、前記デフケース
5内にはクリープ装置11と前輪動力取出装置12と後
輪差動装置13とPTO変速装置14とが収納され、前
記前輪動力取出ケース6内には高低速切換装置である前
輪変速装置15が収納されている。
また、前記デフケース5内にはドライブピニオン軸16
が軸支されており、このドライブピニオン軸16の一端
にはドライブピニオン17が固定され、ドライブピニオ
ン軸16の他端は前記クリープ装置11に連結されてい
る。さらに、前記ドライブピニオン17は前記後輪差動
装置13のベベルギヤ18と噛み合っており、後輪差動
装置13には最終減速装置19を介して非操向輪である
後輪20が連結されている。
前記前輪動力取出ケース6内には前輪動力取出軸21が
軸支され、この前輪動力取出軸21にはギヤ22と軸受
スリーブ23とがスプライン嵌合されている。前記軸受
スリーブ23には低速側ギヤ24と高速側ギヤ25とが
軸受26〜28を介して保持され、高速側ギヤ25は電
磁クラッチ29を介して前記前輪動力取出軸21に連結
されている。一方、前記低速側ギヤ24と前記軸受スリ
ーブ23との間には、低速側ギヤ24がら前輪動力取出
軸21へのみ駆動力を伝達するワンウェイクラッチ3o
が介装されている。また、前記低速側ギヤ24にはクラ
ッチギヤ31が一体的に形成され、このクラッチギヤ3
1に噛み合うことにより前記低速側ギヤ24と前記ギヤ
22とを連結するスライドギヤ32が設けられている。
また、前記デフケース5内には前記前輪動力取出ケース
6から上方に突出した支持部33によって支軸34が保
持され、この支軸34には一対のギヤ35.36を有す
る中間ギヤ37が軸支され、さらに、支軸34の端部に
は前記スライドギヤ32をスライドさせるシフター38
が保持されている。なお、前記ギヤ35は前記高速側ギ
ヤ25と常時噛み合い、前記ギヤ36は前記低速側ギヤ
24と常時噛み合っている。また、前記ドライブピニオ
ン軸16には前輪動力取出ギヤ39がスライド自在にス
プライン嵌合され、この前輪動力取出ギヤ39は前記ギ
ヤ36に選択的に噛み合っている。
前記前輪動力取出軸21は伝動軸カバー40に被覆され
た前輪動力伝動軸41の一端に連結され、前輪動力伝動
軸41の他端は前輪差動装置42に連結されている。さ
らに、前記前輪差動装置42には操向減速装置43を介
して操向輪である前輪44が連結されている。ここで、
前記低速側ギヤ24を介して前記前輪44への駆動力伝
達が行われる場合には、前輪44と後輪2oとの周速度
が略等しくなるように設定されており、一方、前記高速
側ギヤ25を介して前輪44への駆動力伝達が行われる
場合は、前輪44と後輪20との旋回中心が略一致する
周速度比となるように前輪44の周速度が上昇する。
前記電磁クラッチ29は、第3図に示すように、前輪4
4が最大操向角度の近傍まで操向操作されたことを検出
して閉路する旋回検出スイッチ45と、前記副変速装置
10が高速変速状態以外の変速位置に操作されていると
きに閉路する副変速検出スイッチ46と、前記副変速検
出スイッチ46に対して並列に配設されるとともに前記
クリープ装置11がクリープ状態時に閉路するクリープ
検出スイッチ47と、前記前後進切換装置8が前進状態
時に閉路する前進検出スイッチ48と、前記前輪動力取
出ギヤ39が前記ギヤ36と噛み合って前輪44を駆動
している時に閉路する前輪駆動検出スイッチ49と、前
記スライドギヤ32が前記クラッチギヤ31と噛み合っ
ていない時に閉路する前輪自動変速切換スイッチ50と
を介してバッテリ51に電気的に接続されている。
このような構成において、まず、エンジン2からの駆動
力は、メインクラッチ7から前後進切換装置8に伝達さ
れ、前後進切換装置8から主変速装置9と副変速装置1
0とクリープ装置11とを介してドライブピニオン軸1
6に伝達され、さらに、後輪差動装置13と最終減速装
置19とを介して後輪20に伝達され、後輪20が回転
駆動される。
また、前輪動力取出ギヤ39をスライドさせてギヤ36
に噛み合わせると、前輪駆動検出スイッチ49が閉路す
るとともにドライブピニオン軸16の回転が中間ギヤ3
7に伝達され、低速側ギヤ24と高速側ギヤ25とが回
転する。ここで、スライドギヤ32をスライドさせてク
ラッチギヤ31に噛み合わせると、低速側ギヤ24の回
転はスライドギヤ32を介してギヤ22に伝達され、さ
らに、ギヤ22から前輪動力取出軸21に伝達される。
そして、前輪動力取出軸21からの駆動力伝達により前
輪44が回転駆動され、トラクタ1は四輪駆動状態で走
行する。なお、この状態においては、前輪44の周速度
と後輪2oの周速度とは略等し状態に維持されている。
また、スライドギヤ32をクラッチギヤ31に噛み合わ
せることにより、前輪自動変速切換スイッチ50が開路
し、電磁クラッチ29は非通電状態に維持されている。
つぎに、スライドギヤ32をスライドさせてクラッチギ
ヤ31との噛み合いを解除すると、前輪自動変速切換ス
イッチ50が閉路するが、前輪44が最大操向角度の近
傍まで操向操作されていない場合には旋回検出スイッチ
45が開路しており、電磁クラッチ29は非通電状態と
なっている。このため、スライドギヤ32とクラッチギ
ヤ31との噛み合いを解除してトラクタ1を直進状態又
は緩やかな旋回状態で走行させる場合は、低速側ギヤ2
4の回転はワンウェイクラッチ30を介して前輪動力取
出軸21に伝達され、前輪44の周速度と後輪20の周
速度とが略等しい状態に維持される。
二こで、スライドギヤ32とクラッチギヤ31との噛み
合いを解除することにより前輪自動変速切換スイッチ5
0を閉路し、前輪動力取出ギヤ39をギヤ36に噛み合
わせることにより前輪駆動検出スイッチ49を閉路し、
前後進切換装置8を前進状態に操作することにより前進
検出スイッチ48を閉路し、さらに、副変速装置10を
高速状態以外の変速位置に操作するかクリープ装置11
をクリープ状態に操作することによって副変速検出スイ
ッチ46とクリープ検出スイッチ47との少なくともい
ずれか一方を閉路した状態でトラクタ1を走行させてい
る際に、ハンドル(図示せず)の操向操作により操向輪
操作機構(図示せず)を介して前輪44を最大操向角度
の近傍まで操向操作し、トラクタ1を急旋回させる。す
ると、前輪44が最大操向角度の近傍まで操向操作され
たことを検出して旋回検出スイッチ45が閉路する。
これにより、直列に配列されたスイッチ45〜50が閉
路されて電磁クラッチ29が作動し、高速側ギヤ25の
回転は電磁クラッチ29を介して前輪動力取出軸21に
伝達され、前輪44が回転駆動される。
前輪44への駆動力伝達が高速側ギヤ25及び電磁クラ
ッチ29を介して行われている急旋回時においては、前
輪44の周速度が上昇し、前輪44と後輪20との旋回
中心が略一致する周速度比で前輪44と後輪20とが駆
動される。ここで、急旋回時においては、前輪44及び
後輪2oに作用するサイドフォースが発生し、第5図に
示すようにトラクタ1の旋回中心“○”は、後輪20の
車軸延長線より前方に移動する。そして、前輪44と後
輪20との旋回中心が“○”となるような周速度比で前
輪44と後輪20とが駆動されることにより、トラクタ
lの旋回進行方向“F”に対する垂線は旋回中心“0”
と一致し、トラクタ1の旋回はスムーズに行われる。ま
た、旋回軌跡に対して前輪44と後輪20とが傾いた状
態となっているが、前輪44と後輪20とは旋回軌跡の
距離比に応じた周速度で回転駆動されているため、前輪
44や後輪20が周方向にスリップすることによる土掻
きゃ、前輪44や後輪20がサイドスリップすることに
よる土押出し等が防止され、旋回跡地が荒されない。
また、トラクタ1が旋回を開始してから前輪44の操向
角度が最大操向角度の近傍に至るまでの間は、前輪44
と後輪20との旋回半径の差によって前輪44が後輪2
0に押される状態となる。
すると、低速側ギヤ24にワンウェイクラッチ30を介
して連結されている前輪動力取出軸21は低速側ギヤ2
4より高速で回転するため、前輪動力取出軸21は自由
回転状態となり、前輪44の周速度が前輪44と後輪2
0との旋回軌跡の距離比に応じて速くなる。従って、旋
回を開始した直後であって前輪44が高速状態に切換え
られる以前においても、前輪44が後輪20に押されて
転動するためにサイドスリップするということが防止さ
れ、前輪44がサイドスリップすることにより旋回半径
が大きくなるということが防止される。
さらに、電磁クラッチ29が作動して前輪44が高速状
態に切換えられる直前においては、前輪44の周速度が
かなり速くなっており、高速状態への切換えを作業者に
ショックを与えることなくスムーズに行える。
トラクタlの旋回が終了して前輪44の操向角度が小さ
くなると、旋回検出スイッチ45が開路して電磁クラッ
チ29への通電が遮断される。そして、高速側ギヤ25
から前輪動力取出軸21への駆動力伝達が遮断され、ト
ラクタ1が直進走行状態に戻った際に再び低速側ギヤ2
4からワンウェイクラッチ30を介して前輪動力取出軸
21への駆動力伝達が行われ、前輪44は後輪20と略
等しい周速度で回転駆動される。
なお、前後進切換装置8を後進位置に操作している場合
、又は、副変速装置10を高速状態に操作するとともに
クリープ装置11を非クリープ状態に操作している場合
は、前進検出スイッチ48、又は、副変速検出スイッチ
46とクリープ検出スイッチ47とが開路されている。
従って、後進時や高速走行時において、最大操向角度に
操向操作してもトラクタ1が前輪44の周速度を速くし
て急旋回するということが防止され、これらのスイッチ
46〜48は急旋回によるトラクタ1の転倒を防止する
安全機構としての働きをする。
発明の効果 本発明は、上述のように旋回時における操向輪と非操向
輪との旋回中心が略一致するように操向輪と非操向輪と
の周速度比を設定したことにより、旋回時における操向
輪と非操向輪との周方向へのスリップやサイドスリップ
を防止して四輪駆動車輌を小さな旋回半径でスムーズに
旋回させることができ、従って、周方向のスリップによ
る土掻きゃサイドスリップによる土押出しを防止するこ
とができるとともに旋回跡地を荒すことなく四輪駆動車
輌を旋回させることができ、さらに、操向輪を最大操向
角度の近傍に操向操作したときに高低速切換装置を低速
側ギヤから高速側ギヤに切換えるようにしたことにより
、圃場内での旋回のように急旋回を要する場合にのみ操
向輪の周速度を上昇させることができる等の効果を有す
る。
時における旋回作用の説明図、第6図は従来例における
旋回作用の説明図である。
1・・・四輪駆動車輌、15・・・高低速切換装置、2
0・・・非操向輪、24・・・低速側ギヤ、25・・・
高速側ギヤ、44・・・操向輪 出 願 人  石川島芝浦機械株式会社
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は本発明の一実施例を示すもので、第
1図は駆動力の伝達経路の全体を示す説明図、第2図は
前輪動力取出部を示す縦断側面図、第3図は電磁クラッ
チ制御部を示す説明図、第4図はトラクタの全体を示す
側面図、第5図は旋回]J図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、低速側ギヤと高速側ギヤとを有するとともに操向輪
    操作機構に応動して切り換えられる高低速切換装置を操
    向輪駆動系に設け、直進時には前記低速側ギヤを介して
    操向輪への駆動力伝達を行うとともに旋回時には前記高
    速側ギヤを介して前記操向輪への駆動力伝達を行う四輪
    駆動車輌において、旋回時における前記操向輪と非操向
    輪との旋回中心が略一致するように前記操向輪と前記非
    操向輪との周速度比を設定したことを特徴とする四輪駆
    動車輌の操向輪駆動装置。 2、操向輪を最大操向角度の近傍に操向操作したときに
    高低速切換装置を低速側ギヤから高速側ギヤに切り換え
    たことを特徴とする請求項1記載の四輪駆動車輌の操向
    輪駆動装置。
JP14459989A 1989-06-07 1989-06-07 四輪駆動車輌の操向輪駆動装置 Pending JPH0310936A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14459989A JPH0310936A (ja) 1989-06-07 1989-06-07 四輪駆動車輌の操向輪駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14459989A JPH0310936A (ja) 1989-06-07 1989-06-07 四輪駆動車輌の操向輪駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0310936A true JPH0310936A (ja) 1991-01-18

Family

ID=15365794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14459989A Pending JPH0310936A (ja) 1989-06-07 1989-06-07 四輪駆動車輌の操向輪駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0310936A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6235929A (ja) * 1985-08-09 1987-02-16 Canon Inc 電磁妨害の防止方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6235929A (ja) * 1985-08-09 1987-02-16 Canon Inc 電磁妨害の防止方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59176121A (ja) 四輪駆動車輛の前輪駆動制御装置
JP2007045177A (ja) 前輪増速制御装置
JPS63159135A (ja) 農用トラクタの走行操作構造
JPH0310936A (ja) 四輪駆動車輌の操向輪駆動装置
JP3499068B2 (ja) 農業用トラクタの走行駆動装置
JPH0310937A (ja) 四輪駆動車輌の操向輪駆動装置
JPH0739700Y2 (ja) 四輪駆動車輌の旋回制御装置
JPS6235929B2 (ja)
JP2507944B2 (ja) 四輪駆動型動力車両における前輪駆動制御装置
JPS63195025A (ja) 作業車の前輪変速構造
JP2861351B2 (ja) 動力車両の前輪増速制御装置
JP3013833B2 (ja) 動力車両の前輪増速制御装置
JPH10129292A (ja) 作業車両の自動変速制御装置
JP3318973B2 (ja) トラクタの操向車輪駆動装置
JP2538711B2 (ja) 作業車の伝動構造
JP2504658Y2 (ja) トラクタの前輪増速装置における安全装置
JPH0495580A (ja) 四輪駆動車輌の操向装置
JP2002144903A (ja) トラクタ
JPH08337126A (ja) 四輪駆動形農用トラクタの前輪駆動制御装置
JP3489971B2 (ja) 作業車の走行制御装置
JP2908542B2 (ja) 四輪駆動車輌の操向装置
JPS63306924A (ja) 4輪駆動トラクタ−の前輪増速機構
JP2513763Y2 (ja) 四輪駆動車輌の前輪増速装置
JPH10129287A (ja) 移動車両の走行制御装置
JP3413993B2 (ja) トラクタの操向装置