JPH03109365A - 少くとも2つのキラル中心をもつn―アシル―アミノ酸またはエステルの光学活性混合物の製法 - Google Patents

少くとも2つのキラル中心をもつn―アシル―アミノ酸またはエステルの光学活性混合物の製法

Info

Publication number
JPH03109365A
JPH03109365A JP1238306A JP23830689A JPH03109365A JP H03109365 A JPH03109365 A JP H03109365A JP 1238306 A JP1238306 A JP 1238306A JP 23830689 A JP23830689 A JP 23830689A JP H03109365 A JPH03109365 A JP H03109365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enamide
acid
optically active
acyl
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1238306A
Other languages
English (en)
Inventor
Krause Sesa Mark
マーク クラーセ セサ
Alen Dubert Robert
ロバート アレン デューバート
David Berlinton James
ジェイムズ ディヴィッド バーリントン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Standard Oil Co
Original Assignee
Standard Oil Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Standard Oil Co filed Critical Standard Oil Co
Priority to JP1238306A priority Critical patent/JPH03109365A/ja
Publication of JPH03109365A publication Critical patent/JPH03109365A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は少くとも2つのキラル中心をもつN−アシル−
アミノ酸またはエテスルの光学活性混合物の製法に関す
る。
物理的方法例えば分留または分別結晶などによる鏡像体
の分離が一般に非常に困難であることが知られている。
本発明の目的は2つの(少くとも)キラル中心をもつ一
定のα−カルボキシアミド(N−アシル−アミノ酸また
はエテスル)を含む反応混合物を製造する方法を提供す
ることであり、その混合物は4つの可能な光学配置の2
つを含み、鏡像体対を実質的に含まない。
本発明の他の目的並びに特徴、観点および利点は実施例
および特許請求の範囲を含めて明細書の研究から明らか
になろう。
我々は今回そのような混合物の製造法を考えた。
従って本発明によって我々は少くとも2つのキラル中心
をもつジアステレオマーN−アシル−α−アミノ酸また
はエテスルを含む分離可能な反応混合物を生成させる方
法であって、実質的に光学的に純粋なα−エナミド(実
質的にすべてDまたはすべてL)をヒドロカルボキシル
化して2つのキラル中心をもつジアステレオマーN−ア
シル−α−アミノ酸またはエテスルの、鏡像体対を実質
的に含まない反応混合物を生成させることを含む方法を
提供する。ヒドロカルボキシル化はR20または有機ヒ
ドロキシル化合物、通常脂肪族アルコール、および−酸
化炭素をα−エナミドとの反応におけるヒドロカルボキ
シル化剤として使用して行なわれる。
さらに本発明によれば鏡像体対を実質的に含まないキラ
ルエナミドを式: %式%) に従って反応させて少くとも2つのキラル炭素をもつ2
つのN−アシル−α−アミノ酸エテスルの実質的なジア
ステレオマー混合物を生成させることを含む方法が提供
され、たゾし、(A)生成物中のR,)に結合した炭素
がキラル中心であり、(B)R3は−CNRIR2、C
00Rs 、または−N (R4)CoR%と同一では
な(、(C)RISRz 、Rx 、Ra 、Rsおよ
びR6のそれぞれはエチレン性またはアセチレン性不飽
和を含まず、(D)R1、R1、R1、R4およびR3
のそれぞれは0〜15個の炭素原子を含み、(1)  
H、ヒドロカルビル基、アシル基;(2)  アシルア
ミノ、アシル−(N−ヒドロカルビル)アミノ、ホルミ
ルアミノおよびホルミル−(N−ヒドロカルビル)アミ
ノ、ヒドロカルビルオキシ、ヒドロカルビルチオ、アシ
ルオキシ、アシルチオ、カルボキシル、ヒドロカルビル
カルボキシル、ヒドロカルビルチオカルボキシル、ヒド
ロカルビルアミノ、ジヒドロカルビルアミノ、ヒドロカ
ルボニル、ヒドロカルビルカルボニル、3−インドリル
、カルバモイル、ヒドロカルビルカルバモイル、ジヒド
ロカルビルカルバモイル、5−イミダゾリル、2−グア
ニジノイル並びにハロ基により置換されたヒドロカルビ
ル基、 から独立に選ばれ、しかし く3)R+ およびR2はさらにアシルアミノ、アシル
−(N−ヒドロカルビル)アミノ、ホルミルアミノおよ
びホルミル−(N−ヒドロカルビル)アミノ、ヒドロカ
ルビルオキシ、ヒドロカルビルチオ、ヒドロカルビルア
ミノ、ジヒドロカルビルアミノ、アシルオキシ、アシル
チオ、カルボキシル、ヒドロカルビルカルボキシル、ヒ
ドロカルビルチオカルボキシル、ヒドロカルボニル、ヒ
ドロカルビルカルボニル、3−インドリル、カルバモイ
ル、ヒドロカルビルカルバモイル、ジヒドロカルビルカ
ルバモイル、5−イミダゾリル、2−グアニジノイル並
びにハロ基から独立に選ぶことができ、Rhはさらに1
つまたはそれ以上のヒドロキシ置換基をもつヒドロカル
ビル基であることができ; (E)R1とRz、R+とR3、またはR2とR1は結
合して環を形成することができ、R4はR1またはR2
あるいはR1と結合して環を形成することができ、(F
)Rhは0〜15個、通常1〜15個の炭素原子を含み
、H1ヒドロカルビル、および前記(2)の基の1つか
ら独立に選ばれ、(G)R+ 、Rt 、Rs、R4お
よびR3の少くとも1つはキラル炭素原子を含む。
鏡像体対を実質的に含まないキラルエナミド出発物質が
L異性体であれば、反応生成物混合物は配置DLおよび
LLのジアステレオマーN−アシル−α−アミノ酸また
はエテスルを含み、たりし第1呼称はα炭素原子におけ
る配置であり、第2呼称は場合次第でR+ 、R1、R
2、R4またはR1中のキラル中心の配置である。出発
物質が実質的にすべてD光学異性体であればジアステレ
オマー反応生成物混合物は配置DDおよびLDのジアス
テレオマーN−アシル−α−アミノ酸またはエテスルを
含む。
前記反応において、R4は通常ヒドロカルビルあるいは
1つまたはそれ以上のヒドロキシ置換基で置換されたヒ
ドロカルビルである。最も普通のR60H反応物は飽和
−価脂肪族アルコールである。
多くの場合にR4は本発明の実施においてHまたはアシ
ルである。
2つ(またはそれ以上)の立体異性体N−アシル−α−
アミノ酸またはエテスルを含むジアステレオマー混合物
の製造に対する本発明の方法はそれらの他の立体異性体
から分離された一定α−アミノ酸の特定立体異性体配置
を比較的容易に得る原料の提供に重要である。従って本
発明により作られた混合物を2操作の1つにより分割す
ることかできる。エナミドのキラル基がR2中にあれば
、2つのジアステレオマーはよく知られた方法例えば分
別結晶、固体吸収剤上の分別吸収、向流溶媒抽出、可能
であれば分留または他の物理的方法により物理的に分離
される。その後生成物画分を別々に常法で酸または塩基
の存在下に加水分解すると相応するα−アミノ酸および
キラル光学活性(LまたはD)カルボン酸が得られる。
この方法は殊に有用であり、後記の全工程中のキラル酸
の再循環を可能にする。
R+ 、Rt 、R3またはR4がキラルC原子を含み
、R2がこれを含まないときに、前記と同様の操作に従
うことができる。しかし、その代りに加水分解を初めに
行ない、次いでDLおよびLL(またはDDおよびLD
)生成物を前記のように物理的方法により分離すること
ができる。
本発明は天然に存在するアミノ酸のし形態またはD形態
を製造する経路の提供に著しく有用である0本発明のこ
の観点における生成物は、天然存在アミノ酸に加水分解
できるN−アシル−α−アミノ酸またはエテスルを含む
ジアステレオマー混合物である0本発明は現在の方法に
比べると著しく有利である。すなわち、光学的に純粋な
アミノ酸は次の方法: 1)発酵 2)植物、動物または単細胞タンパク質3)化学合成と
それに続く後に調製された誘導体の鏡像体分割 a)酵素エナンチオ選択性加水分解 b)ジアステレオマーの化学的または物理的分離 により工業的に製造される。これらの方法はいずれも操
作を高価にする明らかな不利益を有する。
発酵法はしばしば全く遅く、厳密に制御された条件およ
び非常に希薄な水性反応触媒を必要とし、通常、所望の
キラルアミノ酸の分離および精製が困難で、費用のか\
る生成物の混合物を生ずる。
天然存在タンパク質の加水分解は困難な分離問題を課せ
られ、タンパク質中の所望アミノ酸(類)の固有の濃度
により制限される。化学的アミノ酸合成は高価な化学的
供給原料例えば高価で存毒なHCNの使用に加えて生成
物のラセミ混合物を生ずる。
これらの合成において鏡像体分割はアミノ酸ラセミ混合
物の誘導体化、次の酵素触媒によるエナンチオ選択性加
水分解およびD−アミノ酸誘導体からのし一アミノ酸の
分離、並びにD−誘導体のラセミ化および再循環(また
は場合によりD−アミノ酸が望まれるときのD誘導体の
化学的加水分解)、あるいは次の、誘導体化がキラル試
薬で行われるときの物理的分離が伴なわれる。これらの
操作は全体の工程に段階を付加し、費用がか\す、時間
および労力がか\る。
本発明の利点には、 (1)  低コストの出発物質; (2)  後の段階でな(、アミノ酸形成反応の結果と
してジアステレオマーの初期形成; (3)  より少ない工程段階、 がある。
本発明の特に有利な観点において、(1)それぞれ光学
活性で実質的にすべてLまたはすべてDであるカルボン
酸、酸ハロゲン化物または酸無水物をアンモニアまたは
第一級アミンと反応させて上記酸の相応するアミドを生
成させて、(2)次いで上記アミドをアルデヒドと縮合
させて鏡像体対を実質的に含まない光学活性α−エナミ
ドを生成させ、(3)前に示した方法を行なって少くと
も2つのキラル炭素をもつ2つのN−アシル−α−アミ
ノ酸またはエテスルの実質的にジアステレオマーの混合
物を生成させ、(4)ジアステレオマーを普通の物理的
方法により分離し、(5)各ジアステレオマーを加水分
解してそれぞれLおよびDα−アミノ酸と前記カルボン
酸を生成させ、前記カルボン酸の少くとも一部を(酸と
してあるいはハロゲン化物または酸無水物に転化した後
)段階(1)へ再循環することを含む方法が提供される
公表第0145.265号のもとて1985年6月19
日に公表された欧州特許出願第84307.683.7
号にはαエナミドを一酸化炭素および水または有機ヒド
ロキシル化合物でヒドロカルボキシル化する方法の細部
が開示されている。ヒドロカルボキシル化の実施の細目
のためにこの文献に論及し、これに関するこの欧州特許
出願の開示が参照される。
そのようなヒドロカルボキシル化において、ヒドロカル
ボキシル化生成物中のα炭素原子がキラルであることに
注意すべきである。従って製造されたN−アシル−α−
アミノ酸またはエテスルはLおよびD形態のラセミ混合
物である。L形態またはD形態のいずれかをその鏡像体
なく望んでも、分離が困難で費用がか\る。
本発明の最も広い観点の最も重要な点は、実質的にすべ
てLまたはすべてDであり、反応が行なわれると生成物
が前記のように鏡像体対を実質的に含まないαエナミド
出発物質を前記反応において使用する概念である。生成
物混合物が鏡像体対を有しないので、立体異性体は物理
的方法により鏡像体対を含む反応混合物よりも容易に分
離することができる。
本発明のジアステレオマーN−アシル−α−アミノ酸ま
たはエテスル混合物はすべて、記載したように、加水分
解による光学活性α−アミノ酸の製造に有用である。ア
ミノ酸はすべて公知方法によるペプチドの製造に有用で
あり、これらは、例えば動物飼料を補足するタンパク質
に転化できる。
アミノ酸はまた普通の縮合法により、固体付形物例えば
構造部品、プレート、タンブラ−などの熱可塑モルディ
ングに有用な、有用な固体ポリアミドに転化できる。
ヒドロカルボキシル化反応は接触的に行なわれ、連続的
に、またはバッチ操作で液相において、後記反応温度で
行なうことができる。通常バッチ操作で、溶媒中圧力下
に行なわれる。
反応物濃度は広く変動でき、臨界的ではない。
便宜上、ヒドロカルボキシル化反応物R2O)lとエナ
ミドとの比はモル基準で10/1より大きくなくあるべ
きであり、好ましくは少くとも1/1である。−酸化炭
素の量は広く変動でき、しかし反応を0〜350psi
g、より普通には250〜250 Qpsigの一酸化
炭素圧下に反応を行なうことが普通である。触媒の量も
また広く変動することができる。最も便宜には、触媒の
量はエナミドを基にして0.0 O1〜100モルパー
セント、より普通には0.1〜10モルパーセントであ
る。
通常、反応は溶媒を用いて行なわれる。溶媒は反応条件
のもとて不活性であるべきであり、好ましくは活性触媒
種並びに反応物を溶解するが、しかし必らずしもCOの
すべてを溶解しない。今日までに見出された適当な溶媒
にはテトラヒドロフラン、ベンゼン、CH3CNおよび
CH2(12、CHCl!3、CH2Cl、ヘキサン、
CC,、、トルエン、エチルエーテル並びにジメチルホ
ルムアミドが含まれる。現在好ましい溶媒は、殊に(φ
3P)tPdclを触媒または他のパラジウム化合物を
用いるときにテトラヒドロフランである。通常、系中の
溶媒の量はエナミド濃度が溶液中で少くとも約0.01
重量パーセントで、しかし70重量パーセントを越えな
い量であろう。
反応は通常O〜250℃、好ましくは20〜150℃の
温度で行なわれる。しかし反応温度は、望むならばこれ
より低いかまたは高いことができる。0.1〜250時
間程度の反応時間を用いることができ、2〜100時間
程度時間窓時間が便利である。
ヒドロカルボキシル化反応に有用な触媒は一般に遷移金
属触媒化合物、殊にそのような金属の配位錯体である。
パラジウム配位錯体、殊にホスフィン例えばPφ、で錯
化されたものが有効である。
コバルト配位錯体例えばCot (CO) aおよびホ
スフィン−またはホスフィツト−置換誘導体もまた有効
である。Co13体が使用されるときには水素および第
三級アミン、ピリジンまたはピリジン誘導体を反応混合
物中に混合して触媒活性を増強することが有利である。
ヒドロカルボキシル化反応が終ると生成物N−アシル−
α−アミノ酸またはエテスルジアステレオマーを反応系
から常法例えば減圧蒸留または結晶化により回収するこ
とができる。
前記のように光学活性α−アミノ酸は多くの用途を有す
る。天然存在アミノ酸は公知用途を有する。とりわけ、
フェニルアラニンは公知方法で甘味剤アスパルテームの
製造に使用できる。1970年1月27日発行の米国特
許筒3.492.131号参照。
以下の実施例は単に例示であり、決して限定と考えるべ
きではない。
実施例1 フェニルアセトアルデヒド0.10モルおよびD−カン
ポルイミド0.20モルを一緒にか(はんしながら10
0℃に30分間加熱する。生じた固体1.1−ビス(D
−カンホルイミド)−2−フェニルエタンを昇華装置中
で1鶴Hgで250℃に、エナミドN−スチリル−D−
カンホルイミドの形成が終るまで加熱する。パイレック
スガラスライナーおよび磁気かくはん棒を備えた70m
1ステンレス鋼高圧反応器にT I(F (5m l 
) 、CH5OH(20μm、0.5ミリモル)、(P
 P hs >tPdClz  (36■、0.05ミ
リモル)、N−スチリル−〇−カンホルイミド(0,5
ミリモル)を装入する0反応器を密閉し、COで100
0psigに加圧し、100℃で24時間かくはんする
0反応器容器からガスを除去した後分離された生成物混
合物はガスクロマトグラフィーによりN−(D−カンホ
リル)−D−フェニルアラニンメチルエステルおよびN
−(D−カンホリル)−L−フェニルアラニンメチルエ
ステルのジアステレオマー混合物を含むことが示される
。ジアステレオマーをシリカゲル上のカラムクロマトグ
ラフィーによりベンゼン−酢酸エチル溶離剤で分離し、
別々にH1水溶液中で加熱することにより加水分解する
と純L−およびD−フェニルアラニン、Cf1sOHお
よびD−ショウノウ酸が得られる。D−ショウノウ酸は
NH,で処理することにより容易にD−カンホルイミド
に再生される。
実施例2 L−メントキシアセトアルデヒド0.10モルおよびア
セトアミド0.20モルを一緒にかくはんしながら10
0℃で加熱し、生成物固体を昇華装置中で250℃、l
 me Hgで、エナミドl−アセトアミド−2−(L
−メントキシ)エテノの形成が終るまで加熱する。パイ
レックスガラスライナーおよび磁気かくはん棒を備えた
7層mj!ステンレス鋼高圧反応器にT HF (5m
 ll ) 、CH20II(20μm、0.5ミリモ
ル) 、(PPh:+)z PdCl t  (36m
 l、0.05ミリモル)および1−アセトアミド−2
−(L−メントキシ)エテノ(0,5ミリモル)を装入
する。反応器を密閉し、COで1000psigに加圧
し、100℃で24時間かくはんする。反応器容器から
ガスを除去した後分離された生成物混合物はガスクロマ
トグラフィーによりD−2−N−アセチル−3−(L−
メントキシ)プロパン酸メチルエステルおよびL−2−
N−アセチル−3−(L−メントキシ)プロパン酸メチ
ルエテスルのジアステレオマー混合物を含むことが示さ
れる。ジアステレオマー混合物を0.2MHCl中で穏
やかに加熱することにより加水分解するとLL−および
LD−メントキシアセチル並びにCHzOHの混合物が
得られる。
次いでジアステレオマーを分別結晶により分離し、ジア
ステレオマーを別々に濃HBr水溶液で処理するとL−
およびD−セリンがそれぞれ得られる。
実施例3 アセトアルデヒド0.10モルおよびL−メントキシア
セトアミド0.20モルを一緒にかくはんしながら10
0℃が加熱し、生成物固体を昇華装置中で250℃、l
mmHgでエナミドL−(メントキシアセチルアミノ)
エテノの形成が終るまで加熱する。パイレックスガラス
ライナーおよび磁気かくはん棒を備えた70m1ステン
レス鋼高圧反応器にTHF (5mjり 、メタノール
(20μf、0.5ミリモル) 、CO2(Co)s 
 (0,05ミリモル)、ピリジン(0,25ミリモル
)およびL−(メントキシアセチルアミノ)エテノ(0
,5ミリモル)を装入する。反応器を密閉し、COで1
1000psiに加圧し、反応混合物を100℃で24
時間かくはんする。反応器容器からガスを除去した後分
離された生成物混合物はN−(L−メントキシアセチル
)−D−アラニンメチルエステルおよびN−(L−メン
トキシアセチル)−L−アラニンメチルエステルの混合
物を含む。これらの生成物の分離をシリカゲルクロマト
グラフィーによりエーテル−トルエン溶離剤で行ない、
ジアステレオマーを別々に2NHC1溶液で100℃で
3時間処理すると純し−アラニンおよびD−アラニンが
得られる。
実施例4 3−(エトキシカルボニル)アセトアルデヒド0.10
モルおよびL−メントキシアセトアミド0.20モルを
一緒にかくはんしながら100℃で加熱し、生成物固体
を昇華装置中で250℃、1層mHgでエナミドエチル
2−(L−メントキシアセチルアミノ)アクリレートの
形成が終るまで加熱する。パイレックスガラスライナー
および磁気かくはん捧を備えた7 0mlステンレス鋼
高圧反応器にTHF (3rd) 、エタノール(0,
5ミリモル)  、  (PPh 3) 2 Pd C
4ez   (36mg 、 0.05ミリモル)およ
びエチル2−(L−メントキシアセチルアミノ)アクリ
レート (0,5ミリモル)を装入する。反応器を密閉
し、COで100 Qpsigに加圧し、反応混合物を
100℃で24時間かくはんする。反応器容器からガス
を除去した後分離された生成物混合物はN−(L−メン
トキシアセチル)−D−アスパラギン酸ジエチルエテス
ルおよびN−(L−メントキシアセチル)−L−アスパ
ラギン酸ジエチルエテスルの混合物を含む。これらの生
成物の分離をシリカゲルクロマトグラフィーによりエー
テル−トルエン溶離剤で行ない、ジアステレオマーを別
々に2N−HC1溶液で100℃で3時間処理すると純
し−アスパラギン酸およびD−アスパラギン酸が得られ
る。
実施例5 2−(ベンジルチオ)アセトアルデヒド0.10モルお
よびL−メントキシアセトアミド0.20モルを一緒に
かくはんしながら100℃が加熱し、生成物固体を昇華
装置中で250℃、lmmHgでエナミド1−(L−メ
ントキシアセチルアミノ〉−2−ペンジルチオエテンの
形成が終るまで加熱する。パイレックスガラスライナー
および磁気かくはん棒を備えた70mj!ステンレス鋼
高圧反応器にTHF (5rnり 、メタノール(0,
5ミリモル)、(PP)13)2  PdC1z  (
36mg、0.05ミリモル)および1−(L−メント
キシアセチルアミノ〉−2−ペンジルチオエテン(0,
5ミリモル)ヲ装入する。反応器を密閉し、COで10
00psigに加圧し、反応混合物を100℃で24時
間かくはんする。反応容器からガスを除去した後分離さ
れた生成物混合物はN−(L−メントキシアセチル)−
D−ベンジルシスティンメチルエステルおよびN−(L
−メントキシアセチル)−L−ベンジルシスティンメチ
ルエステルの混合物を含む。これらの生成物の分離をシ
リカゲルクロマトグラフィーによりエーテル−トルエン
溶離剤で行ない、ジアステレオマーを別々に2N−HC
β溶液で100℃で3時間処理すると純し−システィン
およびD−システィンが得られる。
実施例6 3−エトキシカルボニルプロピオンアルデヒド0.10
モルおよびL−メントキシアセトアミド0.20モルを
一緒にかくはんしながら100℃で加熱し、生成物固体
を昇華装置中で250℃、118gでエナミド1−(L
−メントキシアセチルアミノ)−3−エトキシカルボニ
ルプロペンの形成が終るまで加熱する。パイレックスガ
ラスライナーおよび磁気かくはん棒を備えた7 0 m
 Itステンレス鋼高圧反応器にTHF (5ml) 
、エタノール(0,5ミリモル) 、(PPh3)z 
Pdel!(36■、0.05ミリモル)および1−(
L−メントキシアセチルアミノ)−3−エトキシカルボ
ニルプロペン(0,5ミリモル)を装入する0反応器を
密閉し、COで1000psigに加圧し、反応混合物
を100℃で24時間かくはんする。反応容器からガス
を除去した後分離された生成物混合物はN−(L−メン
トキシアセチル)−D−グルタミン酸ジエチルエステル
およびN−(L−メントキシアセチル)−L−グルタミ
ン酸ジエチルエステルの混合物を含む。これらの生成物
の分離をシリカゲルクロマトグラフィーによりエーテル
−トルエン溶離剤で行ない、ジアステレオマーを別々に
2N−HCI溶液で100℃で3時間処理すると純し−
グルタミン酸およびD−グルタミン酸が得られる。
実施例7 4−オキソブチルアルデヒド0.10モルおよびL−メ
ントキシアセトアミド0.20モルを一緒にかくはんし
ながら100℃で加熱し、生成物固体を昇華装置中で2
50℃、1 tm Hgでエナミドl−(L−メントキ
シアセチルアミノ)−3−カルバモイルプロペンの形成
が終るまで加熱する。パイレックスガラスライナーおよ
び磁気かくはん棒を備えた79m1ステンレス鋼高圧反
応器に′「HF C5m1) 、メタノール(0,5ミ
リモル)、(PPhz)tPdclt  (36■、0
.05ミリモル)および1−(L−メントキシアセチル
アミノ)−3−カルバモイルプロペン(0,5ミリモル
)ヲ装入する。反応器を密閉し、COで10 (l Q
psigに加圧し、反応混合物を100℃で24時間か
くはんする。反応容器からガスを除去した後分離された
生成物混合物はN−(L−メトキシアセチル)−D−グ
ルタミンメチルエステルおよびN−(L−メントキシア
セチル)−L−グルタミンメチルエステルの混合物を含
む。これらの生成物の分離をシリカゲルクロマトグラフ
ィーによりエーテルトルエン溶離剤で行ない、ジアステ
レオマーを別々に2 N −HCl溶液で100℃で3
時間処理すると純し−グルタミンおよびD−グルタミン
が得られる。
実施例8 イミダゾール−4−アセトアルデヒド0.10モルおよ
びL−メントキシアセトアミド0.20モルを一緒にか
くはんしながら100℃で加熱し、生成物固体を昇華装
置中で250℃、1 w Hgでエナミド1−(L−メ
ントキシアセトアミノ)−2−(4−イミダゾリル)エ
テノの形成が終るまで加熱する。パイレックスガラスラ
イナーおよび磁気か(はん棒を備えた7 0mj!ステ
ンレス鋼高圧鋼心圧にTHF (5ml) 、メタノー
ル(0,5ミリモル)、(PPh3 )! PdCj?
z  (36■、0.05ミリモル)および1−(L−
メントキシアセチルアミノ”)−2−(4−イミダゾリ
ル)エテノ(0,5ミリモル)を装入する。反応器を密
閉し、Go”t’ 1000psigニ加圧し、反応混
合物を100℃で24時間かくはんする。反応器容器か
らガスを除去した後分離された生成物混合物はN−(L
−メントキシアセチル)−D−ヒスチジンメチルエステ
ルおよびN−(L−メントキシアセチル)−L−ヒスチ
ジンメチルエステルの混合物を含む。
これらの生成物の分離をシリカゲルクロマトグラフィー
によりエーテル−トルエン溶離剤で行ない、ジアステレ
オマーを別々に2N−HCI溶液で100℃で3時間処
理すると純し−ヒスチジンおよびD−ヒスチジンが得ら
れる。
実施例9 3−(メチルチオ)プロパツール0.10モルおよびD
−カンポルイミド0.20モルを一緒にかくはんしなが
ら100℃で加熱し、生成物固体を昇華装置中で250
℃、1wHgでエナミド1−(D−カンホルイミド)−
3−メチルチオプロペンの形成が終るまで加熱する。パ
イレックスガラスライナーおよび磁気かくはん棒を備え
た7 0rsllステンレス鋼高圧反心高圧THF (
5mJ) 、メタノール(0,5ミリモル)、(PPh
z )t PdC1,(36喀、0.05ミリモル)お
よび1−(D−カンホルイミド)−3−メチルチオプロ
ペン(0,5ミリモル)を装入する。反応器を密閉し、
COで1000psigに加圧し、反応混合物を100
℃で24時間かくはんする。反応器容器からガスを除去
した後分離された生成物混合物はD−カンホリルーD−
メチオニンメチルエステルおよびD−カンホリルーし一
メチオニンメチルエステルの混合物を含む。これらの生
成物の分離をシリカゲルクロマトグラフィーによりエー
テル−トルエン溶離剤で行ない、ジアステレオマーを別
々に2N−HCI溶液で100℃で3時間処理すると純
LメチオニンおよびD−メチオニンが得られる。
実施例1O アセチルオキシアセトアルデヒド0.10モルおよびL
−メントキシアセトアミド0320モルを一緒にかくは
んしながら100℃で加熱し、生成物固体を昇華装置中
で250℃、l w Hgでエナミド1−(L−メント
キシアセチルアミノ)−2−アセチルオキシエテンの形
成が終るまで加熱する。
パイレックスガラスライナーおよび磁気かくはん棒を備
えた70m1ステンレス鋼高圧反応器にTHF (5m
jり 、メタノール(0,5ミリモル)、(PPh:+
)z PdCfz  (36■、0.05ミリモル)お
よび1−(L−メントキシアセチルアミノ)−2−アセ
チルオキシエテン(0,5ミリモル)を装入する。反応
器を密閉し、COで11000psiに加圧し、反応混
合物を100℃で24時間かくはんする。反応器容器か
らガスを除去した後分離された生成物混合物はN−(T
、−メントキシアセチル)−D−セリンメチルエステル
およびN−(L−メントキシアセチル)−L−セリンメ
チルエステルの混合物を含む。これらの生成物の分離を
シリカゲルクロマトグラフィーによりエーテルトルエン
溶離剤で行ない、ジアステレオマーを別々に2N−HC
1溶液で100℃で3時間処理すると純し−セリンおよ
びD−セリンが得られる。
実施例11 インドール−3−アセトアルデヒド0.10モルおよび
L−メントキシアセトアミド0.20モルを一緒にかく
はんしながら100℃が加熱し、生成物固体を昇華装置
中で250℃、1u+Hgでエナミド1−(L−メント
キシアセチルアミノ)−2−(3−インドリル)エテノ
の形成が終るまで加熱する。パイレックスガラスライナ
ーおよび磁気かくはん棒を備えた7 9mlステンレス
鋼高圧反応器にTHF (5ml) 、メタノール(0
,5ミリモル)、(PPhs )t PdCj!z  
(36■、0.05ミリモル)および1−(L−メント
キシアセチルアミノ)−2−(3−インドリル)エテノ
(0,5ミリモル)を装入する0反応器を密閉し、CO
で1000psigに加圧し、反応混合物を100℃で
24時間かくはんする0反応器容器からガスを除去した
後分離された生成物混合物はN−(L−メントキシアセ
チル)−D−トリプトファンメチルエステルおよびN−
(L−メントキシアセチル)−L−トリプトファンメチ
ルエステルの混合物を含む。これらの生成物の分離をシ
リカゲルクロマトグラフィーによりエーテル−トルエン
溶離剤で行ない、ジアステレオマーを別々に2 N −
HC1溶液で100℃で3時間処理すると純L−)リプ
トファンおよびD−トリプトファンが得られる。
実施例12 p−メトキシフェニルアセトアルデヒド0.10モルお
よびL−メントキシアセトアミド0.20モルを一緒に
かくはんしながら100℃で加熱し、生成物固体を昇華
装置中で250℃、lmHgでエナミド1−(L−メン
トキシアセチルアミノ)−2−(4−メトキシフェニル
)エテノの形成が終るまで加熱する。パイレックスガラ
スライナーおよび磁気かくはん棒を備えた70m1ステ
ンレス鋼高圧反応器にT HF (5m l ) 、メ
タノール(0,5ミリモル)、(PPh3 )2 (l
i  (36mg、0.05ミリモル)および1−(L
−メントキシアセチルアミノ)−2−(4−メトキシフ
ェニル)エテノ(0,5ミリモル)を装入する。反応器
を密閉し、COで1000psigに加圧し、反応混合
物を100℃で24時間かくはんする。反応器容器から
ガスを除去した後分離された生成物混合物はN−(L−
メントキシアセチル)−D−D−メチルチロシンメチル
エステルおよびN−(L−メントキシアセチル)−L−
D−メチルチロシンメチルエステルの混合物を含む。こ
れらの生成物の分離をシリカゲルクロマトグラフィーに
よりエーテル−トルエン溶離剤で行ない、ジアステレオ
マーを別々に2N−HCβ溶液で100℃で3時間処理
すると純し−チロシンおよびD−チロシンが得られる。
実施例13 3.4−ジアセチルオキシフェニルアセトアルデヒド0
.10モルおよびL−メントキシアセトアミド0.20
モルを一緒にかくはんしながら100℃で加熱し、生成
物固体を昇華装置中で250℃、lmmHgでエナミド
1−(L−メントキシアセチルアミノ)−2−(3,4
−ジアセチルオキシフェニル)エテノの形成が終るまで
加熱する。パイレックスガラスライナーおよび磁気かく
はん棒を備えた70rrD7ステンレス鋼高圧反応器に
THF(5mjり 、メタノール(0,5ミリモル)、
(PPh  3  )   2   PdCL    
(36mg1 0.0  5   ミ  リモル)およ
び1−(L−メントキシアセチルアミ/)−2−(3,
4−ジアセチルオキシフェニル)エテノ(0,5ミ’J
モル)を装入する。反応器を密閉し、COで1o o 
Opsigに加圧し、反応混合物を100℃で24時間
かくはんする。反応器容器からガスを除去した後分離さ
れた生成物混合物はN−(L−メントキシアセチル”)
−D−D、D−ジアセチルオキジドーパメチルエステル
およびN−(L−メントキシアセチル)−L−D、D−
ジアセチルオキジドーパメチルエステルの混合物を含む
。これらの生成物の分離をシリカゲルクロマトグラフィ
ーによりエーテル−トルエン溶離剤で行ない、ジアステ
レオマーを別々に2N−HCl溶液で100℃で3時間
処理すると純し−ドーパおよびD−ドーパが得られる。
実施例14 イソブチルアルデヒド0.10モルふよびL−メントキ
シアセトアミド0.20モルを一緒にかくはんしながら
100℃で加熱し、生成物固体を昇華装置中で250℃
、llllmHgでエナミド1−(L−メントキシアセ
チルアミノ)−2−メチルプロペンの形成が終るまで加
熱する。パイレックスガラスライナーおよび磁気かくは
ん棒を備えた70m1ステンレス鋼高圧反応器THF(
5mAり、メタノ−/10.5ミリ%ル) 、CO2(
Coo )(0,05ミリモル)、ピリジン(0,25
ミリモル)および1−(L−メントキシアセチルアミノ
)−2−メチルプロペン(0,5ミ!7モル)を装入す
る。
反応器を密閉し、COで1000psigに加圧し、反
応混合物を100℃で24時間かくはんする。
反応器容器からガスを除去した後分離された生成物混合
物はN−(L−メントキシアセチル)−D−バリンメチ
ルエステルおよびN−(L−メントキシアセチル)−L
−バリンメチルエステルの混合物を含む。これらの生成
物の分離をシリカゲルクロマトグラフィーによりエーテ
ル−トルエン離剤で行ない、ジアステレオマーを別々に
2N−H C 1溶液で100℃で3時間処理すると純
しーバリンおよびD−バリンが得られる。
実施例15 イソバレルアルデヒド0.10モルおよびD−カンポル
イミド0.20モルを一緒にかくはんしながら100℃
で加熱し、生成物固体を昇華装置中で250℃、1ms
Hgでエナミド1 − (D−;Iy 7;hルイミド
)−3−メチル−1−ブテンの形成が終るまで加熱する
。パイレックスガラスライナーおよび磁気かくはん棒を
備えた7 0mA’ステンレス鋼高圧鋼心圧にTHF 
(5mIり 、メタノール(0.5ミリモル) 、Co
t  (Co)s  (0.0 5ミリモル)、ピリジ
ン(0.25ミリモル)および1− (D−カンホルイ
ミド)−3−メチル−1−ブテン(0.5ミリモル)を
装入する。反応器を密閉し、COで1 0 0 0ps
igに加圧し、反応混合物を100℃で24時間かくは
んする.反応器容器からガスを除去した後分離された生
成物混合物はD−カンホリルーDーロイシンメチルエス
テルおよびD−カンホリルーし一ロイシンメチルエステ
ルの混合物を含む。これらの生成物の分離をシリカゲル
クロマトグラフィーによりエーテル−トルエン溶離剤で
行ない、ジアステレオマーを別々に2N−HCl溶液で
100℃で3時間処理すると純り一ロイシンおよびD−
ロイシンが得られる。
実施例16 4−アセトアミド−1−ブチルアルデヒド0.10モル
およびD−カンポルイミド0620モルを一緒にかくは
んしながら100℃で加熱し、生成物固体を昇華装置中
で250℃、1 w H gでエナミド1−(D−カン
ホルイミド)−4−アセトアミド−1−ブテンの形成が
終るまで加熱する。パイレックスガラスライナーおよび
磁気かくはん棒を備えた70mlステンレス鋼高圧反応
器にT H F(5ml)、メタノール(0.5ミリモ
ル)、(PPhs )t PdClt  (3 6■.
0.05ミリモル)および1−(D〜カンホルイミド)
−4−アセトアミド−1−ブテン(0.5ミリモル)を
装入する。反応器を密閉し、COで1 0 0 0ps
igに加圧し、反応混合物を100℃で24時間かくは
んする。反応器容器からガスを除去した後分離された生
成物混合物はN−D=カンホリルーN′アセチル−D−
オルニチンメチルエステルおよびN−D−カンホリルー
N′ーアセチルーLーオルニチンメチルエステルの混合
物を含む。これらの生成物の分離をシリカゲルクロマト
グラフィーによりエーテル−トルエン溶離剤で行ない、
ジアステレオマーを別々に2N−HCl溶液で100℃
で3時間処理すると純しーオルニチンおよびD−オルニ
チンが得られる。
実施例17 N−(1,−メントキシアセチル)−2−ビロリンを2
−ピロリン0. 1モルとL−メントキシアセチルクロ
リド0. 1モルとの縮合により製造する。
パイレックスガラスライナーおよび磁気かくはん棒を備
えた7 0mlステンレス鋼高圧反応器にTHF (5
mf)、メタノール(0,5ミリモル)、CO2(Co
)*  (0,05ミリモル)、ピリジン(0,25ミ
リモル)およびN−(L−メントキシアセチル)−2−
ピロリン(0,5ミリモル)を装入する。反応器を密閉
し、COで1000psigに加圧し、反応混合物を1
00℃で24時間かくはんする。反応器容器からガスを
除去した後分離された生成物混合物はN−(L−メント
キシアセチル)−〇−プロリンメチルエステルおよびN
−(L−メントキシアセチル)−L−プロリンメチルエ
ステルの混合物を含む。これらの生成物の分離をシリカ
ゲルクロマトグラフィーによりエーテル−トルエン溶離
剤で行ない、ジアステレオマーを別々に2N−HCI!
溶液で100℃で3時間処理すると純し−プロリンおよ
びD−プロリンが得られる。
実施例18 アセトアルデヒド0.10モルおよびD−カンホルイミ
ド0.20モルを一緒にか(はんしながら100℃で3
0分間加熱する。生じた固体、1゜1−ビス−(D−カ
ンホルイミド)エタンを昇華装置中でl龍Hgで250
℃に、エナミドN−ビニル−〇−カンホルイミドの形成
が終るまで加熱する。パイレックスガラスライナーおよ
び磁気かくはん棹を備えた7 9mj!ステンレス鋼高
圧鋼心圧にTHF (5mjり 、Hz O(9pIS
0.5ミリモル)、(PPh3 )PdC1z  (3
6■、0.05ミリモル)およびN−ビニル−D−カン
ホルイミド(0,5ミリモル)を装入する。反応器を密
閉し、COで1000pskgに加圧し、100℃で2
4時間かくはんする。反応器容器からガスを除去した後
分離された生成物混合物はガスクロマトグラフィーによ
りN−(D−カンホリル)−D−アラニンおよびN−(
D−カンホリル)−L−アラニンのジアステレオマー混
合物を含むことが示される。ジアステレオマーを分別結
晶により分離し、別々にII Cffi水溶液中で加熱
することにより加水分解すると純L−およびD−アラニ
ン並びにショウノウ酸が得られる。D−ショウノウ酸は
NHjで処理することにより容易にD−カンホルイミド
に再生される。
用いた熟語「有機ヒドロキシル化合物」中の「ヒドロキ
シル」という語はカルボン酸基、−COOHlのヒドロ
キシル基を除外する。
当業者に明らかなように、本発明の種々の変形は前記開
示および論議に照らして、開示の精神および範囲から、
または特許請求の範囲から逸脱することなく行ないまた
は従うことができる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)α−エナミドをCO及びH_2Oまたは有機ヒド
    ロキシル化合物でヒドロカルボキシル化してそれぞれN
    −アシル−α−アミノ酸またはエステルを製造する方法
    であって、α−エナミド反応物として、実質的にすべて
    LまたはDであるキラル中心をもつα−エナミドを使用
    し、それにより2つのキラル中心をもつジアステレオマ
    ーN−アシル−α−アミノ酸またはエテスルを含み、実
    質的に鏡像体対を有しない反応混合物を生成させること
    を含む方法。
  2. (2)(i)それぞれ光学活性で実質的にすべてLまた
    はDであるカルボン酸、酸ハロゲン化物または酸無水物
    をアンモニアまたは第一級アミンと反応させて上記酸の
    相応するアミドを生成させ、 (ii)次いで上記アミドをアルデヒドと縮合させて鏡
    像体対を実質的に含まない光学活性α−エナミドを生成
    させ、 (iii)前記光学活性α−エナミドをCOおよびH_
    2Oまたは有機ヒドロキシル化合物でヒドロカルボキシ
    ル化して、それぞれ実質的に鏡像体対を有さず、2つの
    キラル中心をもつジアステレオマーN−アシル−α−ア
    ミノ酸またはエステルを含むN−アシル−α−アミノ酸
    またはエステルを生成させ、 (iv)ジアステレオマーを普通の物理的方法により分
    離し、 (v)各ジアステレオマーを加水分解してそれぞれLお
    よびDα−アミノ酸と前記カルボン酸を生成させ、前記
    カルボン酸の少くとも一部を(酸としてあるいはハロゲ
    ン化物または酸無水物に転化した後)段階(i)へ再循
    環することを含む方法。
  3. (3)α−エナミドをCOおよび有機ヒドロキシル化合
    物でヒドロカルボキシル化してN−アシル−α−アミノ
    酸エテスルを生成させる方法であって、α−エナミド反
    応物として、実質的にすべてLまたはDであるキラル中
    心をもつエナミドを使用しそれにより2つのキラル中心
    をもつジアステレオマーN−アシル−α−アミノ酸エテ
    スルを含み、実質的に鏡像体対を有しない反応混合物を
    生成させることを含む方法。
  4. (4)(i)それぞれ光学活性で実質的にすべてLまた
    はDであるカルボン酸、酸ハロゲン化物または酸無水物
    をアンモニアまたは第一級アミンと反応させて上記酸の
    相応するアミドを生成させ、 (ii)次いで上記アミドをアルデヒドと縮合させて鏡
    像体対を実質的に含まない光学活性α−エナミドを生成
    させ、 (iii)前記光学活性α−エナミドをCOおよび有機
    ヒドロキシル化合物でヒドロカルボキシル化して、実質
    的に鏡像体対を有さず、2つのキラル中心をもつジアス
    テレオマーN−アシル−α−アミノ酸エテスルを含むN
    −アシル−α−アミノ酸エテスルを生成させ、 (iv)ジアステレオマーを普通の物理的方法により分
    離し、 (v)各ジアステレオマーを加水分解してそれぞれLお
    よびDα−アミノ酸と前記カルボン酸を生成させ、前記
    カルボン酸の少くとも一部を(酸としてあるいはハロゲ
    ン化物または酸無水物に転化した後)段階(i)へ再循
    環することを含む方法。
JP1238306A 1989-09-13 1989-09-13 少くとも2つのキラル中心をもつn―アシル―アミノ酸またはエステルの光学活性混合物の製法 Pending JPH03109365A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1238306A JPH03109365A (ja) 1989-09-13 1989-09-13 少くとも2つのキラル中心をもつn―アシル―アミノ酸またはエステルの光学活性混合物の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1238306A JPH03109365A (ja) 1989-09-13 1989-09-13 少くとも2つのキラル中心をもつn―アシル―アミノ酸またはエステルの光学活性混合物の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03109365A true JPH03109365A (ja) 1991-05-09

Family

ID=17028247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1238306A Pending JPH03109365A (ja) 1989-09-13 1989-09-13 少くとも2つのキラル中心をもつn―アシル―アミノ酸またはエステルの光学活性混合物の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03109365A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HUP0002032A2 (hu) Eljárás amino-karbonsavak előállítására
JP4301757B2 (ja) エナンチオマー濃縮されたN−アシル化されたβ−アミノ酸の製造方法並びに保護基分離によるβ−アミノ酸の製造方法及びその使用
EP0315716B1 (en) Method of making a diastereomeric mixture containing two diastereomeric n-acyl-amino acid esters
JP2010229157A (ja) S−(−)−クロロコハク酸またはその誘導体からr−(−)−カルニチンを調製するための方法
US4721803A (en) Method of making a diastereomeric mixture containing two diastereomeric N-acyl-amino acid esters
Calmes et al. Asymmetric synthesis of ketoprofen: A surprising base catalyst effect during asymmetric addition of pantolactone to methyl (3-benzoylphenyl) ketene
JPH03109365A (ja) 少くとも2つのキラル中心をもつn―アシル―アミノ酸またはエステルの光学活性混合物の製法
US4929755A (en) Process for making an optically active mixture of an N-acyl-amino acid or ester containing at least two chiral centers
EP0145265B1 (en) Alpha-amino acids through catalytic reaction of co and a hydroxyl compound with enamides
EP0413068A1 (en) Process for making an optically active mixture of an n-acyl-amino acid or ester containing at least two chiral centers
JPH06184069A (ja) α−ヒドロキシ−β−アミノカルボン酸の製造方法
JPS62138197A (ja) 2−アミノブタノ−ルの光学異性体の酵素による分離方法
Castagnani et al. Stereospecific synthesis of (R)-aminocarnitine (emeriamine) starting from (R)-carnitine via double inversion of configuration
JPH01135749A (ja) 2種のジアステレオマーn−アシル−アミノ酸エステルを含むジアステレオマー混合物の製造法
JP3704719B2 (ja) 光学活性3−アミノブタン酸の製造法及びそのエステル中間体
US6093846A (en) Process for preparing optically active 2-hydroxy-methyl-3-phenylpropionic acid
JPH1045692A (ja) シクロヘキシルアミノ酸類の製造方法
CA1301768C (en) Method of making a diastereomeric mixture containing two diastereomeric n-acyl-amino acid esters
HRP20020631A2 (en) Process for the preparation of acetyl-amidiniophenylalanyl-cyclohexylglycil-pyridinioalaninamides
JPH04230241A (ja) α−ヒドロキシエステルの合成法
JP3888402B2 (ja) 光学活性N−カルボベンゾキシ−tert−ロイシンの製造法
CN103450066A (zh) 特拉匹韦中间体的制备方法
JPH0331245A (ja) ヒドロキシ―N―アシル―α―アミノ酸誘導体の製造方法
JP3004735B2 (ja) 光学活性カルボン酸エステルのラセミ化方法
JP3829266B2 (ja) 光学活性アミノ酸エステル、その製造方法および光学活性2−メトキシシクロヘキサノールの製造方法