JPH03108682A - 超音波レーダ装置の異常検出装置 - Google Patents

超音波レーダ装置の異常検出装置

Info

Publication number
JPH03108682A
JPH03108682A JP24516089A JP24516089A JPH03108682A JP H03108682 A JPH03108682 A JP H03108682A JP 24516089 A JP24516089 A JP 24516089A JP 24516089 A JP24516089 A JP 24516089A JP H03108682 A JPH03108682 A JP H03108682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reverberation time
value
abnormality
reverberation
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24516089A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenzo Imazu
健三 今津
Osamu Shimizu
修 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Signal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Signal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Signal Co Ltd filed Critical Nippon Signal Co Ltd
Priority to JP24516089A priority Critical patent/JPH03108682A/ja
Publication of JPH03108682A publication Critical patent/JPH03108682A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は超音波レーダ装置に関し、特に異常を検出する
異常検出装置に関する。
〈従来の技術〉 例えば主道路の交通量に比べてこれに交差する従道路の
交通量が非常に少ない交差点においては、常時主道路側
の信号機を青にしておき、従道路側に車両等が到来した
ときにこれを検知して信号機を変化させることによって
交差点での交通を円滑にするような制御方式(半感応制
御)がとられている。
そして、従道路側の車両感知器として例えば超音波ドツ
プラ効果を利用した超音波レーダ装置が実用に供されて
いる。この超音波レーダ装置によって、交差点に侵入す
る2輪車以上の車両が検出されるが、万が一超音波レー
ダ装置が故障した場合、車両が到来しても信号が変わら
なくなり、事故に直結する可能性がある。したがってこ
れらの超音波レーダ装置には必ず装置の異常検知回路が
備えられており、万が一故障した場合には信号機は強制
的に超音波レーダ装置から切り離されて単独で制御され
るようになっている。
従来の超音波レーダ装置を示す第6図において、送信駆
動回路】は、アノードとカソードの向きが互いに逆にな
って並列に接続している送受分離ダイオードであるDl
、D2を介して、送受ケーブル2の端子2aに接続して
いる。超音波振動子3の両端は送受ケーブル2を通り、
端子2a、2bまで配線され、端子2aは正極側、端子
2bは負極側になっている。そして受信アンプ4の入力
端はこの端子2aに接続し、端子2bはアース、送受ケ
ーブル2のシールドに接続されている。比較器5は入力
端で受信アンプ4の出力端に接続し、受信アンプ4の出
力信号をスレショールド電圧Vthと比較する。異常検
知回路に相当する残響時間判定回路6は入力端で比較器
5の出力端に接続し、比較器5の出力信号により、正常
、異常の判定をする。AND回路8は比較器5の出力信
号と、受信ゲート8を介して送信駆動回路1からの出力
信号を入力し、論理積を出力する。
次に動作を説明する。
送信駆動回路lは送受分離ダイオードD1を介して送信
信号を超音波振動子3に出力し、送信信号に基づいて超
音波振動子3は超音波を出力する。
車両があると超音波が反射され、再び超音波振動子3に
受信波として入力される。そしてこの受信波は送受ケー
ブル2を介して受信アンプ4に入力され、受信アンプ4
により増幅され、増幅された受信波は、比較器5によっ
てスレショールド電圧■いと比較される。第7図の(p
)は受信アンプ4の出力信号であり、Tは送信周期、t
、は送信信号が出力されている期間であり、通常Tは8
0秒、t、は2秒程度である。
超音波振動子3はLC回路と等価であり、送信駆動回路
1の送信信号により送信波が出力されている間超音波振
動子3にはエネルギが蓄積され、送信波の出力が終了す
ると、超音波振動子3に蓄積されたエネルギが放出され
る。このエネルギの放出は超音波振動子3の残響として
観測され、第7図においてt2は超音波振動子3の残響
値がスレショールド電圧■いまで減衰する残響時間であ
る。
第7図(q)のように残響が受信波に重ならないように
残響監視時間として送信信号出力終了後、時間t3を設
け、送信駆動回路1は時間t3たってから、受信ゲート
7を介してAND回路8に「1」の信号を時間t4出力
する。そして時間t4内に、車両等からの受信波を入力
すると、比較器5から信号が出力され、AND回路8は
車両検知信号である論理積r1.を出力して車両を検知
する。
残響時間判定回路6は比較器5の出力、即ち残響時間値
によって装置の正常、異常を判定する。
例えば超音波振動子3が異常になると残響時間値は正常
の例えば50%以丁に短くなる。超音波振動子3の残響
時間t2は通常7〜8秒であるので、超音波振動子3を
選別して通常の残響時間値を有するものを使用し、残響
時間判定回路6は残響時間値が例えば3秒以下になった
場合は、異常であると判定し、異常判定信号を出力する
〈発明が解決しようとする課題〉 ところで、従来の超音波レーダ装置の異常判定では異常
判定値が固定値であった。(7かし超音波振動子3は個
体間で残響時間値のばらつきが大きく、良品であっても
残響時間値が3秒以下の超音波振動子3もあり、このよ
うな超音波振動子3は不良であると判定していた。また
超音波振動子3が正常であり、残響時間値も通常の値の
ものであっても、例えば第8図のように送受ケーブル2
が断線している場合、負極の線と送受ケーブル2のシー
ルド間に浮遊容量Csが生じ、駆動電流は正極から超音
波振動子3、浮遊容icsを通ってアースに流れる。こ
の場合、残響時間値は正常時の70〜80%になり、異
常判定値が正常時の残響時間値の50%とすると残響時
間判定回路6は送受ケーブル2の断線を検出出来ず、ま
た異常判定値を正常時の残響時間値の70〜80%に設
定すると、例えば温度変動等の環境変化により残響時間
値が異常判定値まで変化した場合、正常にもかかわらず
異常の判定をしてしまうという誤動作の危険がある。
本発明ではこのような従来の課題に鑑みてなされたもの
で、部品の歩留りを向上出来、装置の異常を正確に検出
出来る超音波レーダ装置を提供することを目的とする。
〈課題を解決するための手段〉 このため本発明は第1図のように、送信駆動手段により
、一定周期で駆動されて送信波を出力し、該送信波の反
射波を受けて受信波を発生させる振動子を備え、前記受
信波の出力レベルに応じて、物体を検知する超音波レー
ダ装置において、前記送信駆動手段の送信出力が停止し
てから振動子の残響出力が予め設定した閾値以下になる
までの残響時間値を測定する残響時間測定手段と、前記
残響時間測定手段で測定された残響時間値を所定の数だ
けサンプリングして平均値を計算する計算手段と、 該計算手段で計算された前記平均値を基準残響時間とし
て記憶する記憶手段と、 該計算手段に記憶されている基準残響時間に基づいて設
定された異常判定値と前記残響時間測定手段により測定
された残響時間値とを比較して残響時間値が異常判定値
以下であれば異常判定信号を出力する異常判定手段と、 前記残響時間測定手段で測定された残響時間値に基づい
て記憶されている基準残響時間を更新する更新手段と、
によって構成した。
〈作用〉 上記の構成によれば、計算手段は残響時間測定手段によ
って測定された残響時間値をサンプリングし、所定の数
のサンプリング値の平均値を計算し、計算した値を基準
残響時間として記憶手段に記憶させる。異常判定手段は
基準残響時間に基づいて設定された異常判定値と残響時
間値とを比較し、残響時間値が異常判定値以下であれば
異常判定信号を出力する。更新手段は測定手段で測定さ
れる残響時間値に基づいて記憶手段に記憶されている基
準残響時間を更新し、学習する。
〈実施例〉 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。尚
、第5図と同一要素のものについては同一符号を付して
説明は省略する。
本実施例のブロック図である第2図において、異常検出
装置は、比較器5の出力端と、受信ゲート9を介して送
信駆動回路lの出力端と、に接続し、送信駆動回路1の
出力信号第5図(r>と、比較器5の出力信号(s)と
の論理積をとり、コントロールユニット11に残響時間
値t2である信号(u)を出力するAND回路10と、
CPU、ROM、RAM、入出力インターフェース等を
含んで構成されるマイクロコンピュータを備え、AND
回路10から出力された残響時間値t2に基づいて装置
の異常判定を行うコントロールユニット11と、によっ
て構成される。
次に第3図、第4図のフローチャートに基づいて本実施
例のコントロールユニット11の基準残響時間の学習と
、異常判定動作を説明する。
第3図は残響時間値、基準残響時間を更新し、学習する
学習ルーチンであり、まずステップ1で初期値を設定す
る。ここで設定されるNは平均値を算出する為の所定の
サンプリング数であり、iは残響時間値t2のサンプリ
ング数のカウント値であり、Tは安定した値をサンプリ
ングする為の、前回のサンプリング値と今回の測定され
た残響時間値t2の差と、今回の測定された残響時間値
t2との比の上限値である。ステップ2では送信駆動回
路1からの送信信号の出力が終了したかどうかを判定し
、終了していなければステップ2を繰り返す。送信信号
の出力が終了すると同時にステップ3に進み、残響時間
値であるt2を測定する。ステップ4では、残8時間値
t2の測定中に受信波が入力すると正確な残響時間が測
定出来ないので、残響時間値t2を残響監視時間t3と
比較し、t2≧(、であれば受信波が残響に重なってい
ると見做し、サンプリングしないのでステップ2に戻り
、1.<13であれば受信波は残響に重なっていないと
してステップ5に進み、t2が初期値であるかどうかを
調べる。t2が初期値であればステップ9に進み、初期
値でなければステップ6に進み、 tzitzl/lzをγと比較する。ここでtxt は
前回のサンプリング値であり、t2は今回の測定された
残響時間値である。またγは例えばγ−1%に設定する
。そしてl t2.−tz j /12< 7であれば
、ここで測定された残響時間値L2をサンプリングし、
ステップ7に進む。ステップ7ではサンプリングされた
値が所定の数Nになったかどうかを調べる。サンプリン
グ数が所定の数に達していない(i <N)と判定され
ると、ステップ8でサンプリング値がt2、としてRA
Mに記憶され、ステップ9でiに1を加算し、ステップ
2に戻る。
方、ステップ7でサンプリング数が所定の数になった(
i≧N)と判定されるとステップ10に進み、基準残響
時間である平均値t2を計算し、ステップ11でRAM
に記憶されているデータを移動し、ステップ12におい
てサンプリング値t2がFi としてRAMに記憶され
、ステップ13で基準残響時間nがRAMに記憶され、
ステップ2に戻る。このようにして異常判定用の基準残
響時間の学習が行われる。そして学習された基準残響時
間nを使用して第4図の異常判定を行う。尚、ここで残
響時間測定手段はステップ2〜3、計算手段はステップ
4〜10、更新手段はステップ11〜13に対応し、R
AMが記憶手段である。
第4図は測定された残響時間値が異常であるがどうかを
判定する異常判定ルーチンであり、ステップ21で基準
残響時間nに対する異常判定値の比であるβの初期値を
設定する。ステップ22でウオームアツプ時間が経過し
たかどうかを判定する。
ウオームアツプ時間とは、第3図の学習ルーチンにおい
て装置の電源を投入後、N個の残響時間値t2をサンプ
リングする為の時間であり、例えば送信周期Tが80m
5ecで、サンプリング数N=100とすると、100
個の残響時間(ii¥t2をサンプリングするのに最低
必要な時間は8secであるが、超音波振動子3が温度
上昇して安定するまでの時間も考tして、ウオームアツ
プ時間を例えば2〜3分に設定しておく。ウオームアツ
プ時間が経過すると、ステップ23において測定された
残響時間値t2を入力し、ステップ24において第3図
で学習されるRAMに記憶されている基準残響時間t2
を入力し、ステップ25で異常判定を行う。この場合、
t2Xβ(例えばβ=0.9とする)を異常判定値とし
、t、 > t、 Xβであれば正常であると判定し、
ステップ23に戻って次の残響時間値t2の異常判定を
行い、t2≦π×βであれば異常であると判定し、ステ
ップ26で異常判定信号を出力し、このルーチンを終わ
る。この異常判定ルーチンが異常判定手段に対応する。
かかる構成によれば、測定された残響時間値t2をN個
すンプリングし、N個のサンプリング値から平均値nを
計算して基準残響時間とし、基準残響時間−GがRAM
に記憶され、順次更新されて学習される。また基準残響
時間−Gから異常判定値を計算し、残響時間値t2が測
定される毎にこの残響時間値t2は異常判定値と比較さ
れ、異常であると判定されると異常判定信号を出力し、
正常であると判定されると次の残響時間値t2の異常判
定が行われる。したがって異常判定に用いる基準残響時
間nは固定された値ではなく、残響時間値t2が所定の
数サンプリングされた後異常判定値は逐次更新されてい
くので、超音波振動子の残響時間値のばらつきが個体間
にあっても超音波振動子3が良品であれば使用でき、歩
留りが向上する。また残響時間値t2が正常時に対して
例えば70〜80%程度である送受ケーブルの断線の異
常が起きた場合でも、基準残響時間nは緩やかに変化す
る温度等の環境変化、径時変化に追従して変化するので
、異常判定値を基準残響時間百の例えば90%に設定し
ても誤動作することなく異常を検出することが出来る。
尚、本実施例では所定数サンプリングした後はサンプリ
ングする毎に基準残響時間を更新し、学習していたが、
更新する方法はこれに限らず、所定数サンプリングする
毎に基準残響時間を更新し、学習しても構わない。
〈発明の効果〉 以上説明したように本発明によれば、所定の数の残響時
間値から平均値を計算して基準残響時間として記憶され
、記憶された基準残響時間は更新されていく。また基準
残響時間に基づいて設定された異常判定値と残響時間値
を比較して正常、異常の判定をする。したがって振動子
の残響時間値のばらつきが個体間にあってもすべての振
動子を使用することが出来るので歩留りが向上し、また
変化が緩やかな環境変化、経時変化による残響時間値の
変動に影古を受けることなく、どのような異常に対して
も異常判定を行うことが出来るので超音波レーダ装置の
性能が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成図、第2図は本発明の一実施例の
ブロック図、第3図〜第4図は異常判定動作を示すフロ
ーチャート、第5図は第2図の信号波形図、第6図は従
来のブロック図、第7図は第6図の信号波形図、第8図
は送受ケーブルが断線した場合の説明図である。 1・・・送信駆動回路  2・・・送受ケーブル  3
・・・超音波振動子  8.10・・・AND回路ント
ロールユニット 11・・・コ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  送信駆動手段により、一定周期で駆動されて送信波を
    出力し、該送信波の反射波を受けて受信波を発生させる
    振動子を備え、前記受信波の出力レベルに応じて、物体
    を検知する超音波レーダ装置において、 前記送信駆動手段の送信出力が停止してから振動子の残
    響出力が予め設定した閾値以下になるまでの残響時間値
    を測定する残響時間測定手段と、前記残響時間測定手段
    で測定された残響時間値を所定の数だけサンプリングし
    て平均値を計算する計算手段と、 該計算手段で計算された前記平均値を基準残響時間とし
    て記憶する記憶手段と、 該計算手段に記憶されている基準残響時間に基づいて設
    定された異常判定値と前記残響時間測定手段により測定
    された残響時間値とを比較して残響時間値が異常判定値
    以下であれば異常判定信号を出力する異常判定手段と、 前記残響時間測定手段で測定された残響時間値に基づい
    て記憶されている基準残響時間を更新する更新手段と、
    によって構成したことを特徴とする超音波レーダ装置の
    異常検出装置。
JP24516089A 1989-09-22 1989-09-22 超音波レーダ装置の異常検出装置 Pending JPH03108682A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24516089A JPH03108682A (ja) 1989-09-22 1989-09-22 超音波レーダ装置の異常検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24516089A JPH03108682A (ja) 1989-09-22 1989-09-22 超音波レーダ装置の異常検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03108682A true JPH03108682A (ja) 1991-05-08

Family

ID=17129507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24516089A Pending JPH03108682A (ja) 1989-09-22 1989-09-22 超音波レーダ装置の異常検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03108682A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6431001B1 (en) 2000-08-31 2002-08-13 Denso Corporation Obstacle detecting system having snow detecting function
US9864057B2 (en) 2014-07-30 2018-01-09 Denso Corporation Ultrasonic object detection device
JP6490855B1 (ja) * 2018-06-01 2019-03-27 日本無線株式会社 交通監視装置及び交通監視システム
JP2020020683A (ja) * 2018-08-01 2020-02-06 株式会社豊田自動織機 障害物検出装置、及び、障害物検出方法
JP2022080812A (ja) * 2020-11-18 2022-05-30 同致電子企業股▲ふん▼有限公司 超音波センサの表面異物検知システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6431001B1 (en) 2000-08-31 2002-08-13 Denso Corporation Obstacle detecting system having snow detecting function
US9864057B2 (en) 2014-07-30 2018-01-09 Denso Corporation Ultrasonic object detection device
JP6490855B1 (ja) * 2018-06-01 2019-03-27 日本無線株式会社 交通監視装置及び交通監視システム
JP2019211885A (ja) * 2018-06-01 2019-12-12 日本無線株式会社 交通監視装置及び交通監視システム
JP2020020683A (ja) * 2018-08-01 2020-02-06 株式会社豊田自動織機 障害物検出装置、及び、障害物検出方法
JP2022080812A (ja) * 2020-11-18 2022-05-30 同致電子企業股▲ふん▼有限公司 超音波センサの表面異物検知システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6631639B1 (en) System and method of non-invasive discreet, continuous and multi-point level liquid sensing using flexural waves
JP3224286B2 (ja) 超音波を用いた温度測定装置
JPH08146105A (ja) 電池の放電特性算出方法及び電池の残存容量測定装置
EP1085534A3 (en) Intelligent analysis system and method for fluid-filled electrical equipment
CN110974641A (zh) 一种融合机器学习与物联网技术的盲人智能手杖系统
EP3809158B1 (en) Processing method and device relating to foreign object covering ultrasonic radar, and device
US7026943B2 (en) Acoustic wave ice and water detector
US5923258A (en) Electronic thermometer with high intensity fever alarm
WO2004033032A3 (en) Connection verification apparatus, system, and method
JPH03108682A (ja) 超音波レーダ装置の異常検出装置
JPH076795A (ja) 電池内部状態検出装置
KR102645272B1 (ko) 초음파 센서의 측정 모드에서 축소 진단을 이용하여 차량의 초음파 센서를 작동시키는 방법 및 초음파 센서 디바이스
CN109398366B (zh) 一种驾驶员时间压力状态的预警方法
JP4825782B2 (ja) 自動検査設備内部の寄生容量を精密に計測するシステム、回路および方法
US5982290A (en) Automatic recognition of different types of liquid level sensors
JPH05340799A (ja) 振動判別装置
Turnip et al. Obstacle Detection Stick for the Visually Impaired Using HC-SR04 Ultrasonic Sensor and Arduino Nano Microcontroller-based Raindrop Sensor
JPS5823713Y2 (ja) 居眠り運転検出装置
JP3296401B2 (ja) タンク液量測定装置
JPS6015577A (ja) 障害物検知装置
JPH08320347A (ja) 計量端末器および検針システム
CN211954418U (zh) 一种隐藏式预置振动参数的振动传感器测量装置
JP2627961B2 (ja) 交通情報収集装置
JPH01221623A (ja) 電子天びん
CN106017612A (zh) 一种不受环境因数影响的液位报警测量方法