JPH03107376A - インバータのpwm制御法及びpwmインバータ - Google Patents

インバータのpwm制御法及びpwmインバータ

Info

Publication number
JPH03107376A
JPH03107376A JP1242221A JP24222189A JPH03107376A JP H03107376 A JPH03107376 A JP H03107376A JP 1242221 A JP1242221 A JP 1242221A JP 24222189 A JP24222189 A JP 24222189A JP H03107376 A JPH03107376 A JP H03107376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
time sequence
switching mode
inverter
duration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1242221A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2852083B2 (ja
Inventor
Toshiaki Okuyama
俊昭 奥山
Takayuki Matsui
孝行 松井
Junichi Takahashi
潤一 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17086039&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH03107376(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1242221A priority Critical patent/JP2852083B2/ja
Publication of JPH03107376A publication Critical patent/JPH03107376A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2852083B2 publication Critical patent/JP2852083B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、PWMインバータにおけるPWM制御法に関
する。
〔従来の技術〕
最新、IGBTやFET等を用い、PWM周波数の高周
波化によりPWMインバータ駆動電動機の磁気音を低減
する方法が実用化されている。しかし、高周波化に伴な
い素子損失が増大するためインバータ(冷却フィン)が
大型となることおよびコストが上昇するなどの点で適用
が限られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、PMW制御法の改良により磁気音を低減する
ことを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、PWMインバータスイッチ
ングモードを、所定期間毎に、その時間配列あるいは継
続時間について変更するようにしたものである。
〔作用〕
スイッチングモードの時間配列あるいは継続時間を所定
周期毎に変更することにより、電動機巻線に流れる高調
波電流の位相が周期的に変化し、それにより巻線および
その周辺部材の振動を抑制し磁気音を低減できる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例の構成および動作を説明する。
第1図にその構成を示す。1はパルス幅変調制御により
出力電圧が制御されるインバータ、2はインバータ1に
より駆動される電動機、3はインバータのスイッチンク
素子をオン、オフするためのドライバ、4は電圧指令ベ
クトルV*の位相γに基づいてV*が存在する象限を判
別する電圧ベクトル象限判別手段、5は象限判別手段4
からの信号に基づいて3つの出力電圧ベクトルを選択し
、さらに■拳の位相γと大きさ1v−1に基づいて各電
圧ベクトルの時間配分を演算する電圧ベクトル時間配分
手段、6は象限判別手段4から信号に基づいて電圧ベク
トルの時間配列を決定する電圧ベクトル時間配列手段、
7は時間配分手段5および時間配列手段6からの信号に
基づいてスイッチングモード(出力電圧モード)を選択
するスイッチングモード選択手段である。次に動作につ
いて述べる。
図2図に、インバータ出力電圧指令V本に関するベクト
ル図を示す。dおよびq軸は出力角周波数w1で回転す
る回転座標軸、α軸はU用軸を示す。■傘はdおよびq
軸に同期してwlで回転するベクトルである。インバー
タの各相出力電圧は、P画素子がオンの場合は+、N側
素子がオンの場合は−となる。したがって各相全体では
第8図に示す組合せ(スイッチングモード)が存在する
それぞれに対応して出力電圧ベクトルVQ、Vl〜V8
.V7が定まり、それらをベクトル図に示すと第3図で
ある。出力電圧ベクトルは図示のように離散値的である
ため、■拳に従い連続的に出力電圧Vを制御するには、
■傘が含まれる象限を形成する三角形の頂点にあたる3
つの出力電圧ベクトルの時間的配合により■を合成する
。上述の関係を以下に数式を用いて示す。
電圧指令ベクトル■*が存在する象限(I〜■)が次式
に従い前記象限判別手段4において判別される。
0(γく :象限I π(γく :象限■ ただし、γ=θ十−十δ θ:d軸とα軸のなす角 δ:v11とq軸のなす角 上述の象限判別によりv傘を占める三角形が確定し、そ
の頂点の3つの電圧ベクトルも確定する。
第2表に各象限に対応する3つの電圧ベクトル(零ベク
トルのvoとv7は同一ベクルとし扱う)を示す。各象
限においてこれら出力電圧ベクトルを用いてvIを合成
する。すなわち、 v*=avn+bvn+t+cvoy7      ・
旧−(1)ここに、 n=1〜6.但しn=6の場合Vn+□= v ta 
Hb HCm時間配分、a+b+c=1a、b、cは、
第4項を参照して四種座標公式を用いて次式で示される
ここに、Δ:三角形の全面積 但し、n=6の場合 八〇+1=Δ1 いま、Iv、1=1v、÷11=1とおけば、象限Iに
おいては b =−sin(Y) ・l v”1 3 c=l−a−b である。他の象限を含め全体をまとめて第3表に示す。
所定時間Ts毎に、T5をa、b、cの比率で分割し、
各分割時間に対応して各出力電圧ベクトルを割当てる。
これにより、インバータ出力電圧をTs時間毎の平均値
においてv拳に一致するように制御できる。以上により
インバータ出力電圧の基本波成分はv拳に一致して制御
される。なおa。
b、cの演算は時間配分手法5により行なわれる。
次に、磁気音に関係する高調波成分と電圧ベクトルの時
間配列の関係について述べる。
第5図は、電動機誘導起電力をeと出力電圧ベクトルV
□、■。+1. Vo、7の関係を示すベクトル図であ
る。高調波電流は、V++) Vn+1y VO+7の
それぞれとeの差に関係して発生する。磁気音は電動機
巻線に高調波電流が流れることにより、巻線およびその
周辺部が加振され発生するものであり、加振力は高調波
電流と磁束の積に比例する。
加振力は巻線各部に複雑に作用するが、簡単のため電動
機の固定子あるいは回転子において同一周方向に作用す
る加振力成分について考察すると、その成分はeに対し
て平行な高調波電流ベクトル成分に比例する。
ところで、所定期間Tsにおいて選択されるスイッチン
グモード(出力電圧ベクトル)の酌量配列は、従来では
第6図(a)に示すものである。ここで、eに対して平
行な高調波電流成分Δiの変化を調べると、VO,V7
が選択された場合はΔiはeに対して逆方向に変化し、
voあるいはVn”1が選択された場合は、eに対して
同方向に変化する。その関係を第6図(b)に示す。ス
イッチングモードの時間配列は時間Ts を周期として
繰返えされるため、Δiに周波数は2X□となる。
s すなわち、加振力はスイッチング周波数(2kHz程度
)の2倍の成分が主体となるため、磁気音はかん高く耳
障りなものとなる。
そこで、本発明では、加振力の位相を所定周期毎に変更
するようにして磁気音の発生源である音源の振動を抑制
する。第7図はその場合のスイッチングモードの時間配
列を示す。このとき、Δiは図(b)の実線のように変
化する。T s 1期間における変化とT412期間の
それは破線で示すよう互いに逆位相の関係にある。この
ようにして加振力の位相が所定周期毎に変化し上述が可
能となる。
本発明のものでは、第7図(a)に示すように、T s
 s + T s zの各期間でスイッチングモード(
電圧ベクトル)の配列および継続時間が異なっている。
以上のように、T s 1期間およびTsz期間におけ
る電圧ベクトルの時間配列を決定する部分が時間配列手
段6である。該手段は、例えば象限lにあっては、T 
s 1期間において、 vo(1単位)→v2(1単位)→v1 (1単位)→
v7(1単位)→v1(1単位)→v2(1単位)→v
o(1単位) Ts2期間においては v2(1,1位)→■7(2単位)→vs (2単位)
→vo(2単位)→v2(1単位) のように、電圧ベクトルの配列とその継続時間(単位時
間)を決定し、また、Vl、VlおよびVO,V7それ
ぞれの合計単位時間数がT s tおよびT S 2の
各期間において Σtvz==2単位 Σtvx=2単位 Σtvo、7=4単位 であることを決定し、それらの信号をスイッチングモー
ド選択手段7に送る。
該選択手段7は、時間配分手段5および時間配列手段6
からの信号に基づいて、次式より各単位時間の給体値を
計算する。
vlの単位時間=a/a/単位時間数 V2の単位時間=b/合計単位時間数 V O,7の単位時間=a/合計合計単位時間数位単位
時間絶対値づいて、前記時間配列順に単位時間数に応じ
て電圧ベクトルの継続時間がタイマにセットされ、第7
図(a)に示したように電圧ベクトルの時間配列とその
継続時間が制御される。なお、電圧ベクトルとスイッチ
ングモードの関係は第8図に示した通りであり、これに
従いインバータ各素子のオン、オフ状態が制御される。
V O+ V n ” 1 、 V n HV 7のそ
れぞれの継続時間の合計の比率はVlに応じて定まって
おり、V”が同一であれば各期間でそれは一定である。
すなわち、インバータ出力電圧の基本波成分はVlに応
じて制御され、T s s 、 T S 11期間によ
り変動することはない。したがって上述のようにスイッ
チングモードを変更しても制御上の問題は生じない。な
お、本実施例のものでは、T S 1期間とTsz期間
を1組として各期間が告返されるが、各期間は2種類に
限られることはなく、一般には複数であってよい。
また各期間の時間は相違していてもよい、この場合は加
振力の周波数も変化し、磁気音がソフトな音に変化して
騒音が緩和される。
以上により、本発明によれば、PWM制御インバータ駆
動電動機の磁気音を低減、緩和できる効果がある。
〔発明の効果〕
本発明によれば、PWMインバータにおけるスイッチン
グモードを所定期間毎に、所定期間内における時間配列
あるいは継続時間について変更するようにしたことによ
り、高調波電流の位相が常に変化し、よって磁気音の低
減あるいは緩和することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の回路構成図、第2図から第
10図はその動作説明図である。 1・・・インバータ、2・・・電圧ベクトル象限判別手
段、5・・・電圧ベクトル時間配分手段、6・・・電圧
バク1−ル時間配列手段、7・・・スイッチングモード
選択子弟 図 第 図 シ 弔 4 因 第5図 第6図 第7図 第8図 第9図 第10図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、パルス幅変調制御により出力電圧が制御されるPW
    Mインバータにおいて、所定期間におけるインバータの
    スイッチングモードの時間配列あるいは継続時間を、時
    定期間毎に変更するようにしたことを特徴とするインバ
    ータのPWM制御法。 2、パルス幅変調制御により出力電圧制御されるPWM
    インバータにおいて、所定期間におけるインバータのス
    イッチングモードの時間配列あるいは継続時間を、所定
    期間毎に周期的に変更するようにしたことを特徴とする
    インバータのPWM制御法。
JP1242221A 1989-09-20 1989-09-20 インバータのpwm制御法及びpwmインバータ Expired - Lifetime JP2852083B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1242221A JP2852083B2 (ja) 1989-09-20 1989-09-20 インバータのpwm制御法及びpwmインバータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1242221A JP2852083B2 (ja) 1989-09-20 1989-09-20 インバータのpwm制御法及びpwmインバータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03107376A true JPH03107376A (ja) 1991-05-07
JP2852083B2 JP2852083B2 (ja) 1999-01-27

Family

ID=17086039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1242221A Expired - Lifetime JP2852083B2 (ja) 1989-09-20 1989-09-20 インバータのpwm制御法及びpwmインバータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2852083B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6088246A (en) * 1997-06-17 2000-07-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of and device for controlling pulse width modulation inverter

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6088246A (en) * 1997-06-17 2000-07-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of and device for controlling pulse width modulation inverter

Also Published As

Publication number Publication date
JP2852083B2 (ja) 1999-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4965504A (en) Control apparatus for inverter for driving AC motor
US6107776A (en) Inverter control device
US6828752B2 (en) Driving equipment and semiconductor equipment for alternating-current motor
JPH08289588A (ja) 電力変換装置
JPH07112360B2 (ja) Pwmインバ−タの制御方法および装置
JP4269881B2 (ja) 交流回転電機装置
JP6329504B2 (ja) モータ駆動制御装置およびモータ駆動制御方法
EP4092900A1 (en) Rotating electrical machine control device
JPH03107376A (ja) インバータのpwm制御法及びpwmインバータ
JP6459878B2 (ja) 回転電機の制御装置
US20070153890A1 (en) Pulse width modulation method
US6259611B1 (en) PWM power converter
JP2874220B2 (ja) 多重電流形インバータの制御方法
JP3409039B2 (ja) 電力変換装置の制御装置
JPS63302766A (ja) インバ−タ制御装置
JP6954230B2 (ja) 回転電機の制御装置
JP2582071B2 (ja) パルス幅変調方式インバ−タの制御装置
JP3481885B2 (ja) インバータ装置
JPH08317658A (ja) インバータ制御装置
JP3341047B2 (ja) 多レベル電力変換装置
JPS6118364A (ja) 車両用インバ−タの制御装置
Gayathri Monicka et al. A new approach for torque ripple minimization of PMBLDC motor drive
JP2599644B2 (ja) 誘導電動機の定出力制御方式
JP2021040358A (ja) 制御装置
JPH0564550B2 (ja)