JPH0310723A - 密封リングの装着方法と装着装置 - Google Patents

密封リングの装着方法と装着装置

Info

Publication number
JPH0310723A
JPH0310723A JP14611489A JP14611489A JPH0310723A JP H0310723 A JPH0310723 A JP H0310723A JP 14611489 A JP14611489 A JP 14611489A JP 14611489 A JP14611489 A JP 14611489A JP H0310723 A JPH0310723 A JP H0310723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing ring
cylinder
guide tube
opening
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14611489A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07110453B2 (ja
Inventor
Makoto Iijima
良 飯島
Toshihiko Matsuzawa
松沢 俊彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP1146114A priority Critical patent/JPH07110453B2/ja
Publication of JPH0310723A publication Critical patent/JPH0310723A/ja
Publication of JPH07110453B2 publication Critical patent/JPH07110453B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、筒体内の溝への密封リングの装着方法と装
着装置に関するものである。
[従来の技術] 樹脂製配管の接続構造の一つに、一方のパイブの挿入部
外周面と他方のパイプの受口部内周面の間にゴム輪等の
密封リングを介在させて、両バイブを嵌合させて接続す
るものがある。この接続構造は、接着等による剛結合が
好ましくない場合に、例えば、接続部に荷重がかかりた
わむ虞のある用途分野、例えば下水道分野、農業分野の
配管で多く採用されている。
上記接続構造の場合には、一般に、上記他方のパイプの
受口部内周面に環状溝が形成されており、予めこの溝に
密封リングを嵌め込んでおき、そこに上記一方のパイプ
の挿入部を差し込む方法が採られている。
そこで、第7図に示すような上記密封リングを受口部の
環状溝に装着するための装着装置が開発されている。こ
の装着装置においては、円筒状のシリンダlから案内筒
2が延びており、この案内筒2は先端を徐々にすぼまら
せて開口させている。
又、シリンダ1の内部には押し出し部材3が軸線方向に
移動可能に挿入されている。押し出し部材3は弾性を有
する複数の櫛歯4を有し、各櫛歯4はその軸線をシリン
ダ1の軸線と一致せしめられ仮想円筒の外周面の一部を
形成する如く配されている。
そして、上記装着装置によって密封リングlOを取り付
ける場合には、案内筒2の先部をパイプ20の開口21
からに挿入し、パイプ20の受口部内周面に設けられた
環状溝22の若干手前に案内筒2の先端を位置させる。
そして、シリンダ1と案内筒2の間に設けられた挿入口
5から密封リング10を挿入し、押し出し部材3をパイ
プ20に接近する方向に前進させ、櫛歯4の先端で密封
リング10を押し動かし、密封リングIOを案内筒2内
に導きパイプ20に向かって前進させる。
案内筒2の断面形状は軸線方向のいずれの位置において
も真円のリング状をなしており、その内径が軸線方向前
方に進むにつれて漸次縮径されているので、櫛歯4はそ
の先端を徐々にすぼめられ、密封リング10は案内筒2
内を前進しながら徐々に縮径されていく。この縮径は、
密封リング10の円形のリング形状を崩さないように、
即ち、密封リング10の周方向の長さをその弾性に抗し
て縮めるようにして行われる。そして、案内筒2の先端
開口から押し出された密封リングはその弾性によって縮
径前の状態に復帰するとともに、パイプ20の溝22に
嵌入する。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記従来の装着装置及び装着方法の場合
には、密封リング10の縮径状態を上述のようにしてい
るので、密封リング1oが硬度の高いゴム材から形成さ
れている場合、あるいは密封リング10が金属等で補強
されている場合等においては、密封リング10と案内筒
2の内面との間に生ずる摩擦抵抗が極めて過大となり、
密封リングlOが案内筒2内をスムースに前進すること
が困難となる場合があった。このような時に、押し出し
部材3を無理やり前進させると、密封リング10が部分
的に変形したり、捩れたり、あるいは密封リング10が
倒れる等して、密封リング10を前進させることができ
なくなり、溝22に嵌め込むことができなくなった。又
、櫛@4の先端が破損する場合もあった。
この発明は上述従来の技術の問題点に鑑みてなされたも
のであり、その目的とするところは、密封リングをスム
ースに筒体の内周面に設けられた環状溝に導入すること
ができる密封リングの装着方法と装着装置を提供しよう
とするところにある。
[課題を解決するための手段] この発明は上記目的を達成するためになされたもので、 第一の方法の発明の要旨は、筒体の開口近傍の内周面に
設けられた環状溝に密封リングを装着する方法において
、上記密封リングの中心と筒体の開口の軸心とをほぼ一
致させるとともに、密封リングを筒体の開口の軸心に対
して垂直な仮想平面上に位置する姿勢に維持しながら筒
体の上記溝に接近させていき、この溝への接近過程にお
いて密封リングをその弾性に抗して部分的に徐々に内側
に変形させながら密封リングの外接円径を縮径し、密封
リングが上記溝の位置に至った時に上記弾性変形させた
密封リングをその弾性によって変形前の形状に復帰せし
め、溝に嵌入させるようにしたことを特徴とする密封リ
ングの装着方法にあり、第二の装置の発明の要旨は、筒
体の開口近傍の内周面に設けられた環状溝に密封リング
を装着する装置において、(イ)両端を開口させた円錐
筒状をなし、小径側端部が上記筒体の開口に挿入される
ようになっており、内部は上記密封リングに対する案内
路とされ、その内周面には突起が部分的に設けられてい
る案内筒と、(ロ)弾性を有する複数の櫛歯が仮想円筒
の外周面の一部を形成するようにその軸線を仮想円筒の
軸線に沿って配置されてなり、櫛歯の軸線方向を上記案
内筒の軸線方向にほぼ一致させて案内筒の大径側端部の
開口から挿、入され、案内筒内を前進するにつれて櫛歯
の先端が案内筒内面に押圧されてすぼまり、この先端に
よって上記密封リングを押し前進させる押し出し部材、
とを具備することを特徴とする密封リングの装着装置に
ある。
[作用] 密封リングは押し出し部材の櫛歯に押されて案内筒の内
部を小径側端部に向かって前進する。この前進時におい
て、密封リングの中心と筒体の間口の軸心とはほぼ一致
している。そして、密封リングは案内筒を前進する過程
において、案内筒の内面に設けられた突起によって部分
的に徐々に内側に変形されながら、密封リングの外接円
径を縮径せしめられる。即ち、密封リングはその周方向
の長さを殆ど変化させることなく縮径せしめられる。密
封リングをこのように弾性変形させることによって、密
封リングと案内筒内面との間に生ずる摩擦抵抗を低減さ
せることができ、その結果、密封リングが捩れたり倒れ
たりすることがなく、密封リングはスムースに案内筒を
前進する。そして、案内筒内を前進する間、密封リング
は常に筒体の開口の軸心に対して垂直な仮想平面上に位
置する姿勢を崩さない。
密封リングは案内筒の小径側開口から押し出されて変形
の拘束を解かれ、その弾性によって変形前の形状に復帰
し、筒体の溝に嵌まり込む。
[実施例] 以下、この発明の実施例を第1図から第6図までの図面
に基づいて説明する。
第1図は密封リング装着装置の一実施例の断面図である
。この実施例における筒体は樹脂製のバイブ20であり
、バイブ20の内周面であって開口21の近傍には断面
半円形をなす環状溝22が設けられている。この溝22
の寸法は密封リング(密封リング)10を嵌入させるの
に好適な大きさとなっている。密封リング10の形状は
、環状溝22の形状に合わせて任意形状のものを用いれ
ばよい。
密封リング装着装置は、円筒状のシリンダ1から同心状
に案内筒2が延びており、その境界部の側面には密封リ
ング10を挿入するための挿入口5が切り欠かれている
案内筒2は先端に向かって内径を漸次縮径する円錐筒状
をなし、小径側端部2aも大径側端部2bと同様に開口
している。大径側端部2bの内径は密封リング10の外
径より若干大きくされており、小径側端部2aにおける
外径はバイブ20の開口21の内径よりも所定寸法小さ
くされている。
案内筒2の内面には、軸線方向に沿って連続的に直線的
に延びる突起2cが設けられている。突起2cは第2図
に示すように断面略半円形をなし、円周方向90度間隔
に四本配置されている。各突起2Cの突出高さは大径側
端部2bにおいて最小(この実施例ではゼロ)となって
おり、小径側端部2aに接近するにしたがって漸次直線
的に高さを増し、小径側端部2aにおいて最大となって
いる。
尚、この案内筒2の内部は密封リング10に対する案内
路となる。
又、上記シリンダ1の内部には押し出し部材3が軸線方
向に移動可能に挿入されている。この押し出し部材3は
前述従来の装着装置における押し出し部材と同様であり
、弾性を有する複数の櫛歯4が仮想円筒の外周面の一部
を形成するようにその軸線を仮想円筒の軸線に沿って配
置されて構成されている。押し出し部材3が案内筒2に
接近する方向に前進し、fiIi@4がシリンダ1から
案内筒2に侵入すると、櫛歯4の先端は案内筒2の内面
に押圧されて、この内面に沿い弾性に抗してすぼまるよ
うになっている。
次に、上記装着装置による密封リングIOの装着方法に
ついて説明スル。
初めに、パイプ20の軸心とシリンダ1及び案内筒2の
軸心とを一致させて配置し、案内筒2の小径側端部2a
をパイプ20の開口21から挿入し、パイプ20の溝2
2の若干手前に位置させる。
尚、この時、押し出し部材3の櫛歯4の先端を挿入口5
の手前に位置させておく。
次に、挿入口5から密封リング10を挿入し、密封リン
グlOをシリンダl内で起立した状態にセットする。第
1図はこの状態を示しており、密封リング10の中心と
パイプ20の開口21の軸線がほぼ一致するようになる
そして、押し出し部材3をパイプ20に接近する方向に
前進させて、櫛歯4の先端で密封リングlOを前方へ押
動する。密封リング10は案内筒2内に導かれた後、こ
の案内筒2内を前進する過程において、その外接円径を
徐々に縮径せしめられるとともに、突起2Cに押圧され
ることにより弾性に抗して部分的に徐々に密封リング1
0の中心に向けて内側に変形させられる。第3図はこの
時の密封リング10の変形の状態を示している。
即ち、密封リング10はその周方向の長さを殆ど変化さ
せることなく縮径していく。その結果、密封リング10
と案内筒2の内面との間に生ずる摩擦抵抗が極めて小さ
(なり、案内筒2内を前進する間に密封リング10が捩
れたり倒れたりすることがなくなる。したがって、密封
リングは常にパイプ20の開口21の軸線に対して垂直
な仮想平面上に位置する姿勢を崩すことがない。
この後、密封リングlOは案内筒2の小径側端部2aか
らパイプ20内に押し出される。案内筒2から解放され
た密封リング10はその弾性によって変形前の円形リン
グ状に復帰し、パイプ20の溝22に嵌入することとな
る。
このように、密封リング10は所定の姿勢を維持しつつ
極めてスムースに案内筒2内を前進し、パイプ20の溝
22に確実に装着されるようになる。
この発明は上述実施例に制約されず種々の態様が採用可
能である。
例えば、突起2cの断面形状は略半円形に限るものでは
なく、第4図に示すように円形であってもよいし、第5
図に示すように先端を丸められた舌片状であってもよい
。又、突起2の配列状態も第5図に示すように三箇所で
あってもよいし、あるいは三箇所、三箇所以上であって
もよい。
又、突起2cは案内筒2の軸線方向に連続的に形成され
ていなければならないものでもなく、第6図に示すよう
に所定間隔おきに非連続的に設けてもよい。ただし、そ
の場合には各突起20間に密封リング10が嵌まり込ま
ない程度の間隔とする。 更に、実施例では突起2cを
案内筒2の軸線方向に沿って直線的に設けたが、これを
螺旋状に設けるようにしてもよい。
又、突起2cの高さは、軸線方向に沿って一定の高さで
あってもよい。そして、突起2cは小径側端部まで連続
して設けられてなくてもよく、例えば小径側端部近傍は
突起がなくてもよい。更に、案内筒2は円錐筒状の小径
側端部に短い平行部を有するものであってもよい。
し発明の効果] 以上説明したよう(こ、この発明によれば、密封リング
の周方向の長さに殆ど変化を与えずに、その外接円径を
縮径させるようにしたので、密封リングを所定の姿勢に
維持しつつ極めてスムースに筒体内に導入することがで
き、且つ、密封リングを筒体の環状溝に確実に嵌入させ
ることができるという優れた効果が奏される。
【図面の簡単な説明】
第1図から第6図までの図面はこの発明の実施例を示す
ものであり、第1図は密封リングの装着途中を示す密封
リング装着装置の断面図、第2図は第1図■−■断面図
、第3図は装着途中における密封リングの変形状態を示
す平面図、第4図及び第5図はそれぞれ他の実施例にお
ける案内筒の第2図に相当する断面図、第6図は案内筒
の他の実施例を示す第1図に相当する断面図である。又
、第7図は従来の密封リング装着装置の第1図に相当す
る断面図である。 2・・案内筒、 2a・・・小径側端部、2b・・・大
径側端部、 2c・・突起、3・・・押し出し部材、 
4・・・fil@、10・・・密封リング、  20・
・・パイプ(筒体)、21・・・開口、  22・・・
溝。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)筒体の開口近傍の内周面に設けられた環状溝に密
    封リングを装着する方法において、上記密封リングの中
    心と筒体の開口の軸心とをほぼ一致させるとともに、密
    封リングを筒体の開口の軸心に対して垂直な仮想平面上
    に位置する姿勢に維持しながら筒体の上記溝に接近させ
    ていき、この溝への接近過程において密封リングをその
    弾性に抗して部分的に徐々に内側に変形させながら密封
    リングの外接円径を縮径し、密封リングが上記溝の位置
    に至った時に上記弾性変形させた密封リングをその弾性
    によって変形前の形状に復帰せしめ、溝に嵌入させるよ
    うにしたことを特徴とする密封リングの装着方法。
  2. (2)筒体の開口近傍の内周面に設けられた環状溝に密
    封リングを装着する装置において、下記の案内筒(イ)
    と押し出し部材(ロ)を具備することを特徴とする密封
    リングの装着装置。 (イ)両端を開口させた円錐筒状をなし、小径側端部が
    上記筒体の開口に挿入されるようになっており、内部は
    上記密封リングに対する案内路とされ、その内周面には
    突起が部分的に設けられている案内筒。 (ロ)弾性を有する複数の櫛歯が仮想円筒の外周面の一
    部を形成するようにその軸線を仮想円筒の軸線に沿って
    配置されてなり、櫛歯の軸線方向を上記案内筒の軸線方
    向にほぼ一致させて案内筒の大径側端部の開口から挿入
    され、案内筒内を前進するにつれて櫛歯の先端が案内筒
    内面に押圧されてすぼまり、この先端によって上記密封
    リングを押し前進させる押し出し部材。
JP1146114A 1989-06-07 1989-06-07 密封リングの装着装置 Expired - Lifetime JPH07110453B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1146114A JPH07110453B2 (ja) 1989-06-07 1989-06-07 密封リングの装着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1146114A JPH07110453B2 (ja) 1989-06-07 1989-06-07 密封リングの装着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0310723A true JPH0310723A (ja) 1991-01-18
JPH07110453B2 JPH07110453B2 (ja) 1995-11-29

Family

ID=15400474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1146114A Expired - Lifetime JPH07110453B2 (ja) 1989-06-07 1989-06-07 密封リングの装着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07110453B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6207275B1 (en) 1997-06-19 2001-03-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Melt spun fluoropolymeric fibers and process for producing them
JP2009126558A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Miyawaki Sharyo Kogyo Kk グロメット供給装置
JP2011115883A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Hitachi Building Systems Co Ltd Oリング装着装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103111830A (zh) * 2013-02-05 2013-05-22 天津电装电机有限公司 密封圈压入铆接的方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59117955A (ja) * 1982-12-26 1984-07-07 Aisin Seiki Co Ltd シ−ル自動組付装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59117955A (ja) * 1982-12-26 1984-07-07 Aisin Seiki Co Ltd シ−ル自動組付装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6207275B1 (en) 1997-06-19 2001-03-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Melt spun fluoropolymeric fibers and process for producing them
JP2009126558A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Miyawaki Sharyo Kogyo Kk グロメット供給装置
JP2011115883A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Hitachi Building Systems Co Ltd Oリング装着装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07110453B2 (ja) 1995-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5470113A (en) Connector for plastic tubes
DE69622151T2 (de) Dichte rohrverbindungsstelle
JP3398873B2 (ja) プラスチックス製押し込み式管継手
US4070046A (en) Pipe and tubing connecting sleeve
CN1209567C (zh) 连接装置
KR0184678B1 (ko) 관 죠인트
JPH0643317U (ja) 結合クリップ
JP2004169758A (ja) 継手
DE69514934T2 (de) Verbindung
DE102010029725B4 (de) Tülle zum Abdichten zwischen einem strangförmigen Element und einem das strangförmige Element über einen Spalt umgebenden zylinderförmigen Körper
US4697861A (en) Grommet for connectors
JPH0310723A (ja) 密封リングの装着方法と装着装置
EP2357390A2 (de) Anschlussverbindung für ein Rohr
GB2349931A (en) A push fit attachment with grip ring having at least one notched tooth
WO2020166516A1 (ja) 管継手
DE69213109T2 (de) Rohrkupplungs-Gehäuse
JP2011102606A (ja) ホース継手
EP2994680B1 (de) Verbindungssystem und verfahren zum verbinden von fluidführenden bauteilen
JPH03142133A (ja) 密封リング装着装置
US20230313925A1 (en) Multi pipe connector
US5037326A (en) Sealed grommet mounting for lamp socket
EP0915280A2 (de) Pressverbindung
JP7486786B2 (ja) 管継手
EP3940281B1 (de) Rohrmuffe
JPH0763903B2 (ja) 密封リング装着装置