JPH03107116A - 光ビーム走査装置 - Google Patents

光ビーム走査装置

Info

Publication number
JPH03107116A
JPH03107116A JP24379189A JP24379189A JPH03107116A JP H03107116 A JPH03107116 A JP H03107116A JP 24379189 A JP24379189 A JP 24379189A JP 24379189 A JP24379189 A JP 24379189A JP H03107116 A JPH03107116 A JP H03107116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
light beam
permanent magnet
coil
magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24379189A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Naito
宏之 内藤
Minoru Kimura
実 木村
Hidemi Takahashi
秀実 高橋
Osamu Yamada
修 山田
Kunio Yoshida
邦夫 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP24379189A priority Critical patent/JPH03107116A/ja
Publication of JPH03107116A publication Critical patent/JPH03107116A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ミラーを高速に偏向して元ビームを走査する
光ビーム走査装置に関するものである。
従来の技術 文書や写真・図面等の内容を読み取る方法として、一般
に対象物の表面に光ビームを二次元照射し、対象物から
の反射光を電気信号に変換する方法がとられている。
光を二次元走査する方法としては、光ビームを水平に走
査する手段と垂直に走査する手段を組合わせて使用する
方法が一般的である。−次元(水平または垂直)方向に
走査する手段としては、第5図(a)〜(c)に示すガ
ルバノメータ走査器、回転多面鏡走査器、ホログラムデ
ィスク走査器がある。
同図(a)のガルバノメータ走査器は電磁石のコイルに
通電することにより、電流の大きさに比例してミラー4
0の取付回転軸が回転する。ミラー41に、矢印41a
の方向から光ビーム42aを入射し、軸が矢印41bの
如く回転するとミラー40で反射された光ビーム42b
は、矢印41cの方向に走査偏向される。このガルバノ
メータ走査器は、小型で構造が簡単であるためよく使わ
れる。しかし、連続走査を行う場合運動がミラー40の
往復回転運動であり、必ず加減速時間を必要とすること
から走査速度に上限がある。また、ミラー40の重さが
負荷となり走査特性に影響する欠点を有している。
第5図(ト))の回転多面鏡走査器は光ビームの反射ミ
ラーを複数個円周上に有する多面鏡43を回転軸44を
中心に高速回転させて使用する。光ビーム45は、矢印
46の方向から入射し、N個の面を持つ多面鏡43を1
/N回転させると光ビーム45は、矢印46bの方向に
走査される。多面鏡43が1回転すると光ビーム45は
、N回走査されることになる。この方式は、高速走査に
適しているが、高精度な多面鏡43が必要なことからコ
ストが高くなる欠点がある。
第5図(C)は、最近研究が進んでいるホログラムディ
スク走査器である。ホログラムディスク47には、ホロ
グラム偏向パターン47a、 47b、・・・がM細円
周上に設けられ、矢印48の方向から光ビーム49を入
射し、ホログラムディスク47が矢印50の方向に回転
するとホログラム偏向パターンの形に対応し光ビーム4
9は矢印51の方向に走査される。この方式は、構造が
簡単で高速走査が期待されるが、ホログラムディスク4
7を出た光ビーム49の形状や走査速度の一様性が、ミ
ラーを用いた走査器より劣る。また、ホログラムディス
ク47の光利用率が十分にとれない欠点があり、用途が
限定されている。
このように、第5図(a)〜(C)の各走査器はそれぞ
れ一長一短である。
更に、第5図(a)〜(c)の各走査器は、それぞれ単
独では二次元走査をすることができない。そこで、一般
には、これらの走査器を例えば水平方向の高速−次元走
査に用い、垂直方向の走査はガルバノメータ走査器を用
いる組合わせ型走査器が用いられている。
発明が解決しようとする課題 前述したように、従来の走査器は光ビームを一次元走査
させることは可能であるが、二次元走査させるには、水
平方向と垂直方向を別々に偏向する2つの走査器を組合
わせる必要があった。この場合、各−次元の走査器を二
個互に直交して配置することになり、入射光路と出力光
路が規定されるので装置利用上制約を受ける問題がある
。また走査器自体も大きくなり、コストも高い欠点があ
る0 本発明は、従来技術の以上のような問題点を解決し、二
次元の小型高速かつ安価な一体型走査器を実現すること
ができる新しい原理の走査装置を提供することを目的と
するものである。
課題を解決するための手段 上記目的を達成するだめの本発明の技術的解決手段は、
1枚のミラーと、このミラーの側面に配された永久磁石
と、この永久磁石に対向して配された駆動コイルと、こ
の駆動コイルに電流を流す手段とを具備したものである
作用 上記構成において、駆動コイルに流す電流を制御するこ
とにより永久磁石と駆動コイルとの間に磁気吸引力また
は磁気反発力が発生し、この磁気吸引力または磁気反発
力によりミラーがその面と垂直な方向に変位する。した
がって、ミラーに光ビームを入射させると、光ビームは
ミラーの変位にしたがって偏向、走査する。
永久磁石と駆動コイルの組をミラーの側面において互い
に直交する位置に設置すればミラーは互いに直交する2
方向に変位するので二次元走査が可能となる。
実施例 以下図面を参照しながら本発明の実施例について説明す
る。
第1図は、本発明の第1の実施例に於ける一次元偏向用
の走査器の基本構成図である。
以下第1図にもとづいて説明する。光ビーム反射用のミ
ラー1は、図で示される上面が反射面であり、支持台2
に線状の支点3によって固定されている。ミラー1の支
点3と反対の側面には、ミラー1の反射面に対して垂直
な方向に磁極性を有する永久磁石4が設けられミラー1
は、支点3を中心に矢印7で示される上下方向に移動で
きる。
永久磁石4と適当な間隙を有して対向する面に駆動コイ
ル5が支持台2に固定され(図示せず)、駆動信号6に
接続されている。今仮にミラー1に設けられた永久磁石
4の極性をミラー1の上面方向にN極、ミラー1の裏面
方向にS極とし、駆動信号6を印加しない状態では、ミ
ラー1は移動せず中点に静止している。次に駆動コイル
5の上面がN極、下面がS極となるように電流を印加す
ると永久磁石4と駆動コイル5の間には反作用が働き、
永久磁石4が矢印方向7の上方向に押し上げられる。そ
の結果としてミラー1は、支点3を支点として上方に傾
けられる。次に駆動コイル5に印加する電流を逆向きに
すると、駆動コイル5の上面には、S極が、下面にはN
極が発生し永久磁石4と駆動コイル5は互に吸引されミ
ラー1は矢印7の下向きに変位し今度は逆向きに傾斜す
る。
駆動信号6を第2図に示す如く電流の極性が交互に反転
するような三角波交番電流を連続的に印加したとすると
、ミラー1の永久磁石4が設けられた側は、駆動信号6
に比例して矢印7の方向に上下振動し、ミラー1の上面
にレーザ光等の光ビームを照射すると、ミラー1の変位
に比例して反射光が偏位し、光ビームの高速−次元走査
が行なわれる。
次に本発明を用いた一次元走査器の他の実施例を第3図
に示す。光ビーム偏向用ミラー1の1つの側面にミラー
1の反射面に対して垂直な方向に磁極性を有する永久磁
石11が取付けられ、その反対の側面には同様の永久磁
石12が取付けられている。そして、二つの永久磁石1
1.12にそれぞれ適当な間隔を有して対向する駆動コ
イル13.14が設けられている。ミラー1は、駆動コ
イル13.14が非通電時に落下を防止する目的と連続
反復運動を行う際の緩衝支持材15を介して支持台18
に設けられている。令弟3図に示す永久磁石11及び1
2の上面が例えば共にN極で下面がS極を示す磁石であ
り、駆動コイル13に通電する駆動信号16が、駆動コ
イル13の上面がS極で下面がN極となるような電流を
印加すると、駆動コイル13と磁石11との間に吸引力
が働き、磁石11は下方へ変位する。この時磁石11に
固定されたミラー1も下方へ変位する。
一方、反対面に設けられた駆動コイル14に駆動信号1
6と反対極性の駆動信号17を印加すると、駆動コイル
14の上面はN極性となり駆動コイル14と磁石12は
反発する作用が働き、磁石12とこれに固定されたミラ
ー1は上方へ変位する。磁石13.14に作用する力が
互に逆向きで同じ大きさであれば、ミラー1の中心軸(
図示せず)を中心にミラー1は、一方向に傾斜する。次
に駆動信号16.17をそれぞれ、今印加している極性
と逆極性にすると、ミラー1の傾斜は、静止点とは逆の
方向に傾斜する。この動作を繰返し実行すると、ミラー
1は、静止点を中心に振動し、一定の角度で入射された
光ビームは連続的に高速で一次元に走査されることにな
る。
第4図は、第3図の実施例を四辺形のミラーに適用し、
四辺の各々の側面に永久磁石と駆動コイルの組を独立し
て設け、二次元のミラー偏向を実現した二次元光ビーム
走査装置の実施例である。
第3図と同一部分には同一符号を付して説明を省略する
。21.22は永久磁石、23.24は駆動コイル、2
5.26は駆動信号であり、各々第3図の永久磁石11
.12、駆動コイル13.14、駆動信号16.17と
同一の構成である。
駆動信号25と26は一対で互に逆極性となるよう電流
を印加し、例えばY軸の一次元走査系を構成し、駆動信
号16と17の対で例えばY軸の一次元走査系を構成す
る。今、二次元の順次走査を行う場合は、例えば、X軸
周の駆動コイル23.24に水平走査用の駆動信号25
.26を印加し、ミラーエをX軸方向に一周期偏向させ
、次にY軸用の駆動コイル13.14に垂直走査用の駆
動信号16.17を印加し、ミラー1をY軸方向にM画
素分の1だけ偏向させる。これをM回繰返して、二次元
走査を1回完了する。
なお、以上の各実施例において、永久磁石4.11.1
2.21.22?′iミラーlの側面に直接設けた場合
について説明したが、ミラー1の周囲に保持材(図示せ
ず)を設け、この保持材に設けるようにしてもよい。
発明の効果 以上のようだ、本発明は1枚のミラーを永久磁石と駆動
コイルの組による磁気力により変位させるようにした走
査装置で、小型、高速かつ安価な一次元および二次元の
光走査装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による光ビーム走査装置の一実施例を示
す斜視図、第2図は第1図の実施例における駆動電流波
形図、第3図および第4図は各々本発明による光ビーム
走査装置の他の実施例を示す斜視図、第5図(a)=、
 (c)は各々従来の光ビーム走査装置の原理を示す概
略図である。 1・・ミラー、4 、11.12.21.22・・・永
久磁石、5 、13.14.23.24・・・駆動コイ
ル、6 、16.17゜25、26・駆動信号。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ミラーと、前記ミラーまたはミラー保持材の側面
    に設けられたミラーの反射面に対して垂直な方向に磁極
    性を有する永久磁石と、前記永久磁石に対向して配され
    た駆動コイルと、前記駆動コイルに電流を流す手段とを
    具備したことを特徴とする光ビーム走査装置。
  2. (2)駆動コイルに流す電流は極性が交互に反転する交
    番電流である請求項1記載の光ビーム走査装置。
  3. (3)永久磁石がミラーまたはミラー保持材の対向する
    側面の各々に独立して設けられ、各永久磁石の各々に対
    向配置された駆動コイルの各々に互いに逆向きの極性の
    電流を印加する請求項1記載の光ビーム走査装置。
  4. (4)四角形のミラーと、前記ミラーの各辺の側面に設
    けられたミラーの反射面に対して垂直な方向に磁極性を
    有する永久磁石と、前記永久磁石の各々に対向して配置
    された駆動コイルと、前記駆動コイルの各々に電流を流
    す手段とを具備し、互いに対向する一対の駆動コイルに
    水平走査電流を流し、これと直交する方向に対向して配
    された一対の駆動コイルに垂直走査電流を流すことを特
    徴とする光ビーム走査装置。
JP24379189A 1989-09-20 1989-09-20 光ビーム走査装置 Pending JPH03107116A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24379189A JPH03107116A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 光ビーム走査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24379189A JPH03107116A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 光ビーム走査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03107116A true JPH03107116A (ja) 1991-05-07

Family

ID=17109009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24379189A Pending JPH03107116A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 光ビーム走査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03107116A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5486944A (en) * 1989-10-30 1996-01-23 Symbol Technologies, Inc. Scanner module for symbol scanning system
WO2007145236A1 (ja) * 2006-06-15 2007-12-21 Alps Electric Co., Ltd. アクチュエータ
JP2011000556A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Tohoku Univ 電磁駆動アクチュエータ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5486944A (en) * 1989-10-30 1996-01-23 Symbol Technologies, Inc. Scanner module for symbol scanning system
WO2007145236A1 (ja) * 2006-06-15 2007-12-21 Alps Electric Co., Ltd. アクチュエータ
JP2011000556A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Tohoku Univ 電磁駆動アクチュエータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100636347B1 (ko) 스캐닝 디스플레이 시스템
US5610752A (en) Optical reader with vibrating mirror
US5559319A (en) Oscillation bar code reader
JP3220061B2 (ja) レーザスキャニングユニット
KR940006051A (ko) 소형 바코드 주사장치
US5764398A (en) Optical reader with vibrating mirror
JP2016033593A (ja) スキャナ装置
US7324252B2 (en) Electromagnetic scanning micro-mirror and optical scanning device using the same
JPH03107116A (ja) 光ビーム走査装置
US20090310198A1 (en) Scanner
CN110780279A (zh) 扫描镜组件和包括其的激光雷达
US4560869A (en) Method and apparatus for scanning radiated energy using a single mirror with a plurality of pivotal positions
JPH01145622A (ja) 光走査装置
JP3467603B2 (ja) 振動ミラー形走査装置
US20170285327A1 (en) Method for controlling position of a linear mems mirror with variable resolution and/or light intensity
JP2007078819A (ja) 光スキャナ素子
US6429423B1 (en) Optical scanner
CN217879821U (zh) 一种大光窗角度和大扭转角度的扫描振镜驱动装置
JPS61118717A (ja) 走査鏡の走査機構
JPS62184434A (ja) 光ビ−ム偏向器
JP3175485B2 (ja) 赤外線検出器
JP7386671B2 (ja) 駆動装置及び駆動方法
RU2205439C2 (ru) Устройство для пространственного отклонения луча
JPH04343189A (ja) バーコードリーダ用光ビーム走査装置
JP2004061929A (ja) ガルバノモータ