JPH03107109A - 光ファイバカプラ及びその製造方法 - Google Patents

光ファイバカプラ及びその製造方法

Info

Publication number
JPH03107109A
JPH03107109A JP24398189A JP24398189A JPH03107109A JP H03107109 A JPH03107109 A JP H03107109A JP 24398189 A JP24398189 A JP 24398189A JP 24398189 A JP24398189 A JP 24398189A JP H03107109 A JPH03107109 A JP H03107109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stretched
optical fiber
parts
stretching
degree
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24398189A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Sasaki
弘之 佐々木
Masato Shimamura
島村 正人
Yoshiaki Takeuchi
善明 竹内
Hiroaki Hanabusa
花房 廣明
Juichi Noda
野田 壽一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP24398189A priority Critical patent/JPH03107109A/ja
Publication of JPH03107109A publication Critical patent/JPH03107109A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は融着延伸法により作られる光ファイバカプラ
及びその製造方法に関する。
「従来の技術」 従来の光ファイバカプラは第3図に示すようにコア2a
、クラッド3aを有する光ファイバ1aと、コア2b、
クラッド3bを有する光ファイバ1bとが予め延伸され
ることなく、融着延伸されて融着延伸部4が形成される
この従来の光ファイバカプラでは、ごく−数的な光ファ
イバを用いて、普通の製造条件(融着条件及び延伸条件
)で製造する場合、波長、結合度を指定すると、結合度
の波長周期を長くすることに、ある一定の限界があって
、第4図に示すような波長周期の短いものしか得ること
ができなかった。従って、第5図に示すようなより長い
波長周期をもつ光ファイバカプラを製造するためには、
特殊な光ファイバを用いる必要があった。
「発明が解決しようとする課題」 以上述べたように、従来においては、−IIに用いられ
ている光ファイバを用いて、結合度の波長周期の非常に
長い光ファイバカプラは得られなかった。
二の発明の目的は、一般に用いられている光ファイバを
用いて、結合度の波長周期の長い光ファイバカプラを作
ることができるようにすることである。
「課題を解決するための手段」 請求項1の発明によれば互いに等しい伝搬定数をもつ2
本以上の光ファイバにおける、それぞれ等しい延伸部で
延伸された延伸部が互いに融着延伸されてなる。
請求項2の発明によれば互いに等しい伝搬定数をもつ2
本以上の光ファイバをそれぞれ同一の長さだけ延伸する
工程と、これら光ファイバの延伸部を交差させるかある
いは平行にアライメントする工程と、そのアライメント
された部分及びその近傍を融着する工程と、その融着さ
れた部分及びその近傍を延伸する工程とを備える。
「作用」 このように、この発明によれば、一般的に用いられる光
ファイバを用いて、各光ファイバを予め延伸することに
より、結合度の波長周期を従来の光ファイバカプラのそ
れよりも長くすることができる。
「実施例」 第1図はこの発明による光ファイバカプラの一例を示す
、この発明においてはコア2a、クランド3aを有する
光ファイバ1aと、コア2b、クラッド3bを有する光
ファイバ1bとは加熱手段を用いて予め同一の長さだけ
延伸されて延伸部5a、5bが作られる0例えばコア径
が10μmの各光ファイバla、lbを、それぞれ約1
0mm延伸する。
これら延伸された光ファイバla、Ibの延伸部5a、
5bを交差させるか、あるいは平行にアライメントし、
そのアライメントされた部分及びその近傍を加熱手段を
用いて融着する。その融着された部分及びその近傍を加
熱手段を用いて延伸して融着延伸部6を得る。
この構成によれば延伸部5a、5bの光フアイバ径が細
くなっているため小さい波長で結合することができる。
また予め延伸部5a、5bを設けることにより、結合度
の波長周期の長さが長くなる0例えば結合度の波長依存
性は第2図に示すようになり、波長周期が長いものとな
る0例えばコア径が10μ清で遮断波長が1.25μm
の光ファイバを用い、延伸部を約10mmとした時の結
合度の波長周期は1.4μmとなったが、延伸をしない
従来のものでは結合度の波長周期は1.0μmであった
「発明の効果」 以上述べたようにこの発明によれば、一般的に用いられ
ている光ファイバを用いて、結合度の波長周期が従来の
光ファイバカプラよりも十分に長い光ファイバカプラが
得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による光ファイバカプラの一例を示す
平面図、第2図はその結合度の波長依存性を示す図、第
3図は従来の光ファイバカプラを示す平面図、第4図及
び第5図はそれぞれ従来の光ファイバカプラの結合度の
波長依存性を示す図である。 第 図 第 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)互いに等しい伝搬定数をもつ2本以上の光ファイ
    バにおける、それぞれ等しい延伸度で延伸された延伸部
    が互いに融着延伸されてなる光ファイバカプラ。
  2. (2)互いに等しい伝搬定数をもつ2本以上の光ファイ
    バをそれぞれ同一の長さだけ延伸し、これら延伸された
    光ファイバの延伸部を交差させるかあるいは平行にアラ
    イメントし、 そのアライメントされた部分及びその近傍を融着し、 その融着された部分及びその近傍を延伸する光ファイバ
    カプラの製造方法。
JP24398189A 1989-09-20 1989-09-20 光ファイバカプラ及びその製造方法 Pending JPH03107109A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24398189A JPH03107109A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 光ファイバカプラ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24398189A JPH03107109A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 光ファイバカプラ及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03107109A true JPH03107109A (ja) 1991-05-07

Family

ID=17111931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24398189A Pending JPH03107109A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 光ファイバカプラ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03107109A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920701844A (ko) 광섬유 결합기 및 그 제조방법
JPH0752249B2 (ja) 方向性カプラ
US4183737A (en) Method of joining optical fibers with a link piece
JPS59198419A (ja) フアイバ形方向性結合器の製造方法
JPH03107108A (ja) 広帯域光ファイバカプラ及びその製造方法
JPH03107109A (ja) 光ファイバカプラ及びその製造方法
JPS63129307A (ja) スタ−カプラ及びその製造法
JPS59143119A (ja) 光分岐器
JPH01224709A (ja) 先球ファイバ及びその製造方法
JP3009746B2 (ja) 光ファイバカプラおよびその製造方法
JP2879266B2 (ja) 広帯域型光ファイバーカップラー
JP4190815B2 (ja) 偏波保持ファイバカプラの製造方法
JPS58110439A (ja) 定偏波光フアイバの製造法
JPH0667057A (ja) 偏波面保存光ファイバカプラ
JPH02123308A (ja) 光ファイバカプラの製造方法
JPS63301907A (ja) 光ファイバの接続方法
JPS61270708A (ja) シングルモ−ド光2分岐器の製造方法
JPH04322207A (ja) 光ファイバカプラ
JP2873116B2 (ja) 光合分波器の製造方法
JPH03158803A (ja) 光分岐結合器の製造方法
JPH04315108A (ja) 偏波保持光ファイバカプラの製造方法
JPH02242204A (ja) 光ファイバカプラ
JPH04134406A (ja) カプラーの製造方法
JPH01321411A (ja) ファイバ形光結合子の製造方法
JP2958179B2 (ja) 光ファイバカプラ及びその製造方法