JPH031069B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH031069B2
JPH031069B2 JP4353585A JP4353585A JPH031069B2 JP H031069 B2 JPH031069 B2 JP H031069B2 JP 4353585 A JP4353585 A JP 4353585A JP 4353585 A JP4353585 A JP 4353585A JP H031069 B2 JPH031069 B2 JP H031069B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
copper
minerals
flotation
sulfide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4353585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61204053A (ja
Inventor
Koichiro Kanetani
Tadayoshi Hikosaka
Hiromi Magota
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa Holdings Co Ltd
Original Assignee
Dowa Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa Mining Co Ltd filed Critical Dowa Mining Co Ltd
Priority to JP4353585A priority Critical patent/JPS61204053A/ja
Publication of JPS61204053A publication Critical patent/JPS61204053A/ja
Publication of JPH031069B2 publication Critical patent/JPH031069B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(イ) 技術分野 本発明は、銅・鉛精鉱中の鉛鉱物の優先浮選に
関するもので、特に鉱床生成時等に酸化を強く受
けた鉱石中の銅・鉛の分離に特徴を有するもので
ある。 (ロ) 従来技術 一般に黒鉱の如き複雑硫化鉱物においては、黄
銅鉱、黄鉄鉱、方鉛鉱、閃亜鉛鉱が混在してお
り、通常これらは浮選法によつて銅、鉛、亜鉛、
硫化鉄精鉱に分離採取しているが、酸化を強く受
けた鉱床の鉱物は、銅イオンの活性を受けている
ために分離成績が良くない。 そのため、銅精鉱中のCu品位は低く、Pb、Zn
品位の高い精鉱となり、自溶炉煙灰の発生を多く
するなど、製錬面で嫌われるいわゆるダーテイー
コンセントレートになつていた。 この銅精鉱から銅−鉛を分離する方法として、
方鉛鉱を高温、高酸の条件で非硫化鉱物の硫酸鉛
とし、銅鉱物主体の硫化鉱物を浮遊させる方法が
知られている。 しかしながら、この方法の欠点は、銅精鉱中の
Pb量に対して3当量以上の硫酸が必要であるほ
か、銅鉱物を主体とする硫化鉱物を浮かさなけれ
ばならないため、浮選時間を長く取らなければな
らない。 また、浮かない銅鉱物が多く混入している場合
は、硫化物浮選の捕収剤が多量に必要となり、経
済的にも不利であることが上げられる。 (ハ) 発明の開示 本発明者等は上記従来法に代つて経済的かつ効
率的な処理方法を鋭意研究していたところ、銅精
鉱中の方鉛鉱を高温、高酸の条件で非硫化鉱物で
ある硫酸鉛とし、該非硫化鉱物を直接浮鉱とし、
銅鉱物である硫化鉱物を沈鉱とする分離浮選法を
見い出したのである。 即ち、本発明は銅・鉛精鉱に高温、高酸で条件
付けを行なつて鉛鉱物を非硫化鉱物の硫酸鉛とす
る第1工程と、該第1工程のパルプ液にチオ尿素
を抑制剤として浮選を行なつて鉛鉱物を優先的に
浮鉱として分離する第2工程とからなる銅−鉛分
離浮選法を提供するものである。 この場合、第1工程における高温、高酸の条件
付けは、第1図に示すように例えば温度を80℃に
保つた時にPb実収率ならびにPbSO4化率が高い
ことが分る。 第2図はそこで温度を80℃に保ち、H2SO4
加量を1〜4当量に変化させたときのPb実収率、
Pb品位、PbSO4化率を示したものであるが、該
図より硫酸を3等量以上にすることによつて80%
以上の硫酸化が行なわれることが分る。 さらに、第2図からH2SO4添加量が2当量で
あつても、Pbの実収率は高く、経済的に優れて
いることが知られる。 なお、従来法の硫化鉱物である銅鉱物を浮かす
方法で尾鉱に分離されたPbの実収率は、
PbH2SO4化率とほぼ同じであることが本発明者
によつて確認されている これらの条件付けを銅・鉛精鉱からの脱鉛浮選
に応用する場合、一般的にPb品位はCu品位に比
較すると当然低く、その脱鉛する鉛量も10〜20%
程度である。 そこで、脱鉛する鉛量を浮鉱側で回収するか、
尾鉱側で回収するかによつて、浮選時間は当然違
つてくるが、従来法であれば銅鉱物を浮鉱とする
ため全体の80〜90%程度を浮かさなければならな
いのに対し、本発明法の場合には浮選時間は従来
法に対して1/4程度でよく、それに伴い捕収剤試
薬の使用量も少なくて済む。 次に、第2工程で使用する抑制剤としてはチオ
尿素を使用したが、本発明者の試験では、チオ尿
素と金属化合物を併用するか、あるいはチオ尿素
と金属化合物から生成される錯化合物類を使用し
ても同等の効果が得られることを確認している。 チオ尿素やチオ尿素と金属化合物を用いて浮選
する方法としては、本出願人の提案による特公昭
57−5583号公報ならびに特開昭59−92045号公報
があるが、前者は硫化鉱物間の浮選分離を目的と
し、また後者は製錬含銅残査物中の非硫化鉱物を
選択的に浮遊させる方法に関するもので、本発明
法の如く銅・鉛流化鉱物を前処理して鉛だけを非
硫化鉱物に変換した後、浮選分離を行なうものと
は全く異なるものである。 以下、本発明法の実施例を説明する。 (ニ) 実施例 比較例 A鉱山産の銅・鉛精鉱を元鉱として、温度を80
℃、H2SO4添加をPbに対し2当量とし、1時間
反応させたパルプに捕収剤として208ジチオリン
酸を1500g/t、起泡剤としてDow#250(商品
名)を30g/t添加し、銅鉱物を浮鉱とし、鉛鉱
物を沈鉱とした浮選結果を第1表に示す。
【表】 実施例 1 次に、上記比較例と同一のA鉱山酸銅・鉛精鉱
を元鉱として、温度を80℃、H2SO4添加をPbに
対して2当量とし、1時間反応させたパルプに捕
収剤としてチオ尿素を800g/t、デユオミンT
(商品名)を100g/t添加して鉛鉱物を浮鉱と
し、銅鉱物を沈鉱とした浮選結果を第2表に示
す。
【表】 実施例 2 上記比較例と同一のA鉱山産銅・鉛精鉱を元鉱
として、温度を80℃、H2SO4添加をPbに対して
3当量とし、1時間反応させたパルプに捕収剤と
してチオ尿素を800g/t、デユオミンTを100
g/t添加して鉛鉱物を浮鉱とし、銅鉱物を沈鉱
とした浮選結果を第3表に示す。
【表】 (ホ) 発明の効果 上記実施例にも示される通り、本発明法によれ
ば銅・鉛硫化鉱物から効果的かつ経済的に鉛鉱物
を優先的に浮鉱として浮選分離することができる
利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は反応温度とPb実収率、Pb品位ならび
にPbSO4化率との関係を示すグラフ、第2図は
H2SO4添加量とPb実収率、Pb品位ならびに
PbSO4化率との関係を示すグラフである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 銅・鉛精鉱に高温、高酸で条件付けを行なつ
    て鉛鉱物を非硫化鉱物の硫酸鉛とする第1工程
    と、該第1工程のパルプ液にチオ尿素を抑制剤と
    して浮選を行なつて鉛鉱物を優先的に浮鉱として
    分離する第2工程とからなる銅−鉛分離浮選法。
JP4353585A 1985-03-05 1985-03-05 銅−鉛分離浮選法 Granted JPS61204053A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4353585A JPS61204053A (ja) 1985-03-05 1985-03-05 銅−鉛分離浮選法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4353585A JPS61204053A (ja) 1985-03-05 1985-03-05 銅−鉛分離浮選法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61204053A JPS61204053A (ja) 1986-09-10
JPH031069B2 true JPH031069B2 (ja) 1991-01-09

Family

ID=12666428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4353585A Granted JPS61204053A (ja) 1985-03-05 1985-03-05 銅−鉛分離浮選法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61204053A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101757985A (zh) * 2010-03-04 2010-06-30 中南大学 一种矿物浮选捕收剂

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101972707B (zh) * 2010-09-08 2012-11-21 广西大学 一种硫铁矿物抑制剂的制备方法及其应用
CN102319639B (zh) * 2011-07-29 2013-04-24 西北矿冶研究院 铜与铅锌分离工艺中亚硫酸的配制添加方法及添加装置
CN106269271A (zh) * 2016-11-02 2017-01-04 长春黄金研究院 抑制铅矿物浮选的复合抑制剂
CN113145316A (zh) * 2021-04-22 2021-07-23 江西理工大学 一种组合抑制剂强化微细粒铜铅混合精矿浮选分离的方法
CN114054214B (zh) * 2021-11-24 2022-09-02 长沙矿山研究院有限责任公司 用于复杂难选铜铅硫化矿浮选分离的组合抑制剂及其应用

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101757985A (zh) * 2010-03-04 2010-06-30 中南大学 一种矿物浮选捕收剂

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61204053A (ja) 1986-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0177295B1 (en) Recovery of gold from refractory auriferous iron-containing sulphidic material
EP0107401B1 (en) Process for separately recovering zinc and lead values from zinc- and lead-containing sulphidic ore
IE43684B1 (en) A process for the recovery of lead
US4022686A (en) Flotation process for copper ores and copper smelter slags
CN111020176A (zh) 一种铜铅锌氧硫混合矿选冶联合回收利用的方法
US3403020A (en) Leaching of copper from ores with cyanide and recovery of copper from cyanide solutions
CN110523543B (zh) 一种从硫化铜氧压浸出渣中回收铜硫有价元素的工艺
JPH031069B2 (ja)
JP7299592B2 (ja) 選鉱方法
CA1101566A (en) Flotation process
US3799764A (en) Roasting of copper sulfide concentrates combined with solid state segregation reduction to recover copper
JPS5992045A (ja) 非硫化鉱物の浮選法
US3969106A (en) Selective hydrometallurgical separation of lead from complex lead-zinc-copper sulfide ores or derived concentrates
CN116422457A (zh) 一种回收细粒锡石的方法
JPS5916504B2 (ja) 浮遊選鉱法
JPH0371181B2 (ja)
US3759386A (en) Methods for flotation of ores
CA1167179A (en) Flotation of cu and pb concentrates
US2469368A (en) Froth flotation of sulfide ores with phenyl-imido-amyl-dithiocarbonate
JPS6159184B2 (ja)
EP0097505B1 (en) Flotation processes using depressants
SU1318302A1 (ru) Способ флотации руд
CN113908995B (zh) 一种高硫金铜铅矿捕收剂及其制备方法
CN110876987B (zh) 一种难选氧化锌矿高效浮选分离同步强化剂及制备与应用
JPS6159183B2 (ja)