JPH0310488A - 輝度分割領域の動きベクトル検出法 - Google Patents

輝度分割領域の動きベクトル検出法

Info

Publication number
JPH0310488A
JPH0310488A JP1144727A JP14472789A JPH0310488A JP H0310488 A JPH0310488 A JP H0310488A JP 1144727 A JP1144727 A JP 1144727A JP 14472789 A JP14472789 A JP 14472789A JP H0310488 A JPH0310488 A JP H0310488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
motion vector
detected
brightness
moving vector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1144727A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Enokida
榎田 隆氏
Hiroshi Harashima
原島 博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP1144727A priority Critical patent/JPH0310488A/ja
Publication of JPH0310488A publication Critical patent/JPH0310488A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • H04N19/537Motion estimation other than block-based

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、動画像の動きベクトルを検出する方法に係り
、特に高能率画像圧縮などの画像処理時に用いられる動
きベクトル検出法に関するものである。
[従来の技術] 従来より、動きベクトル検出法の代表例としては1画素
間相関が最大となる位置をもって動きベクトルとするブ
ロックマツチング法、輝度値の勾配変化から動きベクト
ルを検出する勾配法などが知られている。これら従来の
方法では、1画素、あるいは第3図に示すような予め固
定された複数画素で構成される四角形の小ブロックにお
いて動きベクトルを検出する。また、特公昭62−23
0180号公報では、固定された四角形の小ブロックに
重複部を設けることにより、動きベクトルを安定に検出
しようとする技術が提案されている。
[発明が解決しようとする課M] ところで、従来の方法では、1画素あるいは固定された
四角形の小ブロックにおいて動きベクトルを検出するの
で、画像の明るさ(例えば表示画面上の輝度)が均一の
領域が移動してもその領域内の輝度変化がない部分では
動きベクトルを検出することができないという欠点があ
る。
この点について、第4図の例を参照して説明する。第4
図においては、40X40(画素)で構成される二次元
画像上に、半径が10(画素)の円形領域(領域内の輝
度は均一)が存在し、それが移動する前と右下に移動し
た後での領域の位置が示されている。また、該円形領域
の移動について、ブロックマツチング法で2X2画素で
なる小ブロツク毎に検出した動きベクトルが、矢印で示
されている。矢印は各ブロックの中心から出ている。矢
印のないブロックにおける動きベクトルは0である。
第4図を参照すると、円形領域の全体が移動しているに
もかかわらず、輝度変化のない部分、即ち円形領域内は
、動きベクトルがOになっており、その動きベクトルが
検出不可能であることが理解できる。
本発明は、上記事情に基づいてなされたものであり、輝
度値が均一の領域があっても、動きベクトルを精度よく
検出できる方法を提供することを課題とする。
[11Mを解決するための手段] 上記a題を解決するために、本発明においては、画像を
輝度値(即ち明るさ)の近い画素群を1つの領域とみな
し、輝度差の大きいものを別の領域として領域分割し、
分割された各領域端の位置を追跡して、各領域端におけ
る1画素または複数画素で構成される小ブロツク毎に検
出した動きベクトルの加算平均をとり、これをその領域
全体の動きベクトルとする。
[作用] 本発明によれば、画像を輝度値の近い領域ごとに領域分
割するので、輝度値の均一な領域は同一の領域とみなさ
れ、その領域全体としての動きベクトルを検出すること
ができる。さらに、輝度値の近い領域ごとに領域分割さ
れた領域端では確実な輝度変化があるので、常に動きベ
クトルを検出できる。そこで、分割された各領域端にお
ける1画素または小ブロックで検出した動きベクトルの
加算平均をとり、これをその領域の動きベクトルとする
ことによって1分割された領域の平均化された動きベク
トルを精度よく検出することができる。
[実施例] 次に図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は1本発明の基本的概念を示すものであり、複数
に領域分割された画像と検出した動きベクトルが示され
ている。第1図において、分割された領域11 +12
.13 +14 +15 +’6及び17の各々は、互
いに近い輝度(明るさ)をもつ多数の画素群で構成され
ており、領域の異なる画素間では比較的大きな輝度差が
存在する。この例では、中央部のハツチングを施した領
域11について、動きベクトルの検出を行なっている。
領域11の周辺部(輪郭部)に示された比較的小さい多
数の矢印21+ 22+ 23+ 24+ 25+ 2
8+ 27*2B+29+210及び211は、領域1
1の端部の各小領域で検出した動きベクトルを示してい
る。また、領域11の中央部の大きな矢印3は、領域1
1の全体の動きベクトルを示している。このベクトル3
は、小領域のベクトル21〜211全体の加算平均とし
て求める。
第2図は1本発明の実施例における処理の構成を示すブ
ロック図である。第2図において、映像信号は例えばテ
レビカメラの搬像によって得られるデジタル画像情報を
含んでいる。フレームメモリは1フレ一ム分のデジタル
画像情報を記憶するものであり、その時に映像信号に現
われる画像より常に1フレーム前に現われた画像情報を
記憶している。領域分割処理においては、映像信号に現
すれろその時の画像情報を処理して、各画素の輝度値の
近いもの同士を同一の領域グループに割当て、輝度値の
差の大きいものを別の領域グループに割当てるようにし
て領域分割を行なう。次に、フレームメモリに保存され
た前フレームの画像情報と現在の領域分割された画像情
報とに基づいて、各領域の各端部におけろ動きベクトル
(第1図の21〜211)を検出する。更に得られた複
数の動きベクトルの加算平均を計算し、その結果を1つ
の分割領域(第1図の11)全体の平均的な動きベクト
ル3として求める。
第5図及び第6図は、それぞれ、動きベクトル検出のた
めのサンプル画像として用いた、動く前と動いた後の二
次元画像情報を示している。この例では1画像全体は1
28X128画素の構成になっており、画像の輝度は1
 (黒)とO(白)の2つに二値化されている。また第
7図は、第5図と第6図の画像情報に基づいて本発明の
方法により求めた動きベクトルと、第5図の輪郭情報と
の合成画像である。第7図を参照すると、第6図と同等
の結果が得られているので、動きベクトルの検出が正確
であることが理解できる。
従来の動きベクトル検出方法では、検出対象領域が、第
5図に示す人物の顔のように均一な輝度値をもつ領域の
動きベクトルを正確に検出することはできなかったが、
第5図、第6図及び第7図から本発明ではそれが可能で
あることが分かる。
従って、本発明の方法を用いて検出した動きベクトルを
使って、高能率の画像情報圧縮を行なうことができる。
[効果] 以上説明したように、本発明によれば、対象とする画像
に輝度値の均一な領域があっても、その領域端の動きベ
クトル群の加算平均値をその領域全体の動きベクトルと
することによって、精度のよい動きベクトル検出ができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の方法で領域分割された画像と動きベ
クトルを示す平面図である。 第2図は1本発明の一実施例の処理構成を示すブロック
図である。 第3図は複数画素で構成される領域の構成を示す平面図
である。 第4図は二次元、画像情報と従来の方法で検出された動
きベクトルを示す平面図である。 第5図及び第6図は、一実施例における検出対象画像情
報、第7図は合成した画像情報の構成をそれぞれ示す平
面図である。 11〜17:分割された領域 21〜211 :各小領域で検出した動きベクトル3:
領域11の全体の動きベクトル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 画像を領域分割し、分割された各領域の動きベクトルを
    検出する方法において、輝度値の近い領域ごとに領域分
    割し、領域端を追跡して領域端における1画素または数
    画素からなる小ブロックで検出した動きベクトルの加算
    平均をとり、これをその領域の動きベクトルとすること
    を特徴とする、輝度分割領域の動きベクトル検出法。
JP1144727A 1989-06-07 1989-06-07 輝度分割領域の動きベクトル検出法 Pending JPH0310488A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1144727A JPH0310488A (ja) 1989-06-07 1989-06-07 輝度分割領域の動きベクトル検出法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1144727A JPH0310488A (ja) 1989-06-07 1989-06-07 輝度分割領域の動きベクトル検出法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0310488A true JPH0310488A (ja) 1991-01-18

Family

ID=15368921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1144727A Pending JPH0310488A (ja) 1989-06-07 1989-06-07 輝度分割領域の動きベクトル検出法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0310488A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04347987A (ja) * 1991-01-08 1992-12-03 Nec Corp 動画像の符号化方式
JP2011515940A (ja) * 2008-03-18 2011-05-19 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 映像の符号化、復号化の方法及び装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04347987A (ja) * 1991-01-08 1992-12-03 Nec Corp 動画像の符号化方式
JP2011515940A (ja) * 2008-03-18 2011-05-19 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 映像の符号化、復号化の方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0758515B1 (en) Improved chromakeying system
KR0151410B1 (ko) 영상신호의 운동벡터 검출방법
KR101223046B1 (ko) 정지장면의 연속프레임 영상에 기반한 영상분할장치 및 방법
CN106469443B (zh) 机器视觉特征跟踪系统
JP4373840B2 (ja) 動物体追跡方法、動物体追跡プログラムおよびその記録媒体、ならびに、動物体追跡装置
JPH0944670A (ja) 特定画像領域抽出方法及び特定画像領域抽出装置
CN109983401A (zh) 摄像机辅助自动屏幕拟合
US7006706B2 (en) Imaging apparatuses, mosaic image compositing methods, video stitching methods and edgemap generation methods
JPH11150676A (ja) 画像処理装置及び追尾装置
EP1484919A3 (en) Method and apparatus for processing image motion information
JPH07249128A (ja) 車両用画像処理装置
JP2000306191A (ja) 領域分割および対象物抽出装置
JPH11136664A (ja) 動物体自動追尾装置
JPH0310488A (ja) 輝度分割領域の動きベクトル検出法
JPH09265538A (ja) 自動追尾装置
JP3787783B2 (ja) 対象物進行方向検出方法
EP1164546A2 (en) Method and apparatus for signal segmentation
JP2860992B2 (ja) 移動対象抽出方法
GB2215938A (en) Background differencing operator for target motion detection
JPH0259977A (ja) ブロック統合処理方式
JP2005309870A (ja) 画像処理装置
JP2000339478A (ja) 画像処理装置及び方法
JPH11331643A (ja) 動き劣化補正処理装置及びその方法
JP2000270329A (ja) オブジェクト指向符号化における領域分割方法および領域分割装置
JPH07177425A (ja) 動きベクトル検出装置