JPH03103379A - 基板表面処理剤 - Google Patents

基板表面処理剤

Info

Publication number
JPH03103379A
JPH03103379A JP23699689A JP23699689A JPH03103379A JP H03103379 A JPH03103379 A JP H03103379A JP 23699689 A JP23699689 A JP 23699689A JP 23699689 A JP23699689 A JP 23699689A JP H03103379 A JPH03103379 A JP H03103379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
solid content
substrate surface
surface treatment
treatment agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23699689A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0611673B2 (ja
Inventor
Yoji Fujii
藤井 洋治
Michiyuki Irie
入江 通行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinagawa Refractories Co Ltd
Original Assignee
Shinagawa Refractories Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinagawa Refractories Co Ltd filed Critical Shinagawa Refractories Co Ltd
Priority to JP23699689A priority Critical patent/JPH0611673B2/ja
Publication of JPH03103379A publication Critical patent/JPH03103379A/ja
Publication of JPH0611673B2 publication Critical patent/JPH0611673B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は基板表面処理剤に関し、更に詳しくは珪酸アン
モニウム及びコロイダルシリカ紮含有し、更に、それら
の硬化剤を添加してなる基板表面処理剤に関するもので
ある。
[従来の技術コ 従来から使用されている基板表面処理剤は有機物で構成
されており、無機物の基板表面処理剤は基板との密着性
が悪く、特に珪酸カルシウム板等にその傾向がある.例
えば、特開昭50− 127930号公報、特開昭50
− 127932号公報、特開昭50−127933号
公報、特開昭50− 157423号公報には、コロイ
ダルシリカ、珪酸塩に燐酸塩を硬化剤とする硬化性無機
質組成物が開示されている。しかし、無機質の基板表面
処理剤として使用する場合、基板と無機質基板表面処理
剤の間で凝集破壊が生じ、密着性が有機物の基板表面処
理剤に比較して劣るとされ、無機質の基板表面処理剤の
改良品が望まれている。
[発明が解決しようとする課題] 珪酸アンモニウム及びコロイダルシリカを結合剤とした
場合、硬化剤にリン酸アルミニウム及びリン酸塩(カル
シウム、マグネシウム、珪素)等を添加すると急激な硬
化反応を起こし、基板表面処理剤に必要な可使時間を得
ることが困難であり、できたとしても耐熱水性及び耐水
性が得られない。
また、上記公報に記載されている無機組成物は塗料に関
するもので、基板表面処理剤としての使用用途ではない
基板表面処理剤は基板と塗料の密着性を向上する目的で
使用されており、塗料を塗装する際には、一般に基板表
面処理剤を予め使用することが通例となっている。表面
状態の悪い基板に表面処理剤を厚めに塗布した場合、基
板に平滑性を付与するため、基板表面処理剤の塗膜を研
磨して基板表面に平滑性を与える必要がある。
また、基板表面処理剤の塗膜強度が高過ぎると研磨作業
能率が低下し、また、塗膜強度が低過ぎると塗膜の付着
強度が低下するので、基板表面処理剤の塗膜の研磨性、
塗膜の接着強度等には適性範囲内とする必要がある. 一般的な基板表面処理剤は有機系バインダーを使用した
ものが多く、無機系バインダーを使用したものは少ない
。これは基板と有機系バインダーの間では11集破壊が
起こりにくいが、基板と無機系バインダー(水系バイン
ダー)の間では凝集破壊が起こり易いためであり、その
ために水系バインダー使用の基板表面処理剤は非常に少
ない。
従って、本発明の目的は安定性、耐水性、耐熱性、密着
性及び塗膜強度に優れ、特に被塗剤吸い込みムラ防止並
びに耐熱水性に優れた塗膜を形成し得る基板表面処理剤
を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 即ち、本発明は全固形分の55〜70重量%の骨材、固
形分で3〜20重量%の珪酸アンモニウム、結合剤とし
て固形分で1〜15重量%のコロイダルシリカ及び硬化
剤としてメタリン酸アルミニウムA型1〜10重量%を
含有してなることを特徴とする基板表面処理剤に係る. 更に、本発明は全固形分の55〜70重量%の骨材,固
形分で3〜20重量%の珪酸アンモニウム、結合剤とし
て固形分で1〜15重量%のコロイダルシリカ並びに固
形分で2〜8重量%の有機エマルジョン、及び硬化剤と
してメタリン酸アルミニウムA型1〜10重量%を含有
してなることを特徴とする基板表面処理剤に係る. [作  用] 本発明による基板表面処理剤は基板との間の凝集破壊を
生じ難くし、基板との密着性を向上させたものである。
基板表面処理剤の乾燥は自然乾燥でも必要強度は得られ
るが、80〜100℃で20分間程度乾燥することでよ
り優れた基板表面処理剤塗膜の特性が得られる. また、通常の無機質塗料は骨材の比重が高く、それによ
って骨材とバインダーの分離が生じ易く、ケーキングの
発生が起こり易い。従って、このケーキングを防止する
ために、本発明の基板表面処理剤では骨材として雲母ま
たは粘土を併用することが望ましい. 全固形分の55〜70重量%の骨材に珪酸アンモニウム
3〜20重量%(固形分として)とコロイダルシリカ1
〜15重旦%(固形分として)またはコロイダルシリカ
1〜15重量%(固形分として)及び有機エマルジョン
3〜10重量%(固形分として〉を結合剤として、メタ
リン酸アルミニウムA型を50%以上含有するメタリン
酸アルミニウムとして1〜10重量%を硬化剤として用
いる本発明の基板表面処理剤は水系バインダーの水分が
蒸発して生ずる気孔の部分を埋めることが可能となり基
板表面処理剤に必要とされる吸い込みムラを防止するこ
とが可能となる。
珪酸アンモニウムについて 市販されている珪酸アンモニウムは4級珪酸アンモニウ
ムであり、アルカリ金属を含まないので耐エフロレッセ
ンス性(塗膜の表面に白い粉を吹き出すようになーる現
象)があり、バインダーとしての結合力が大である。4
級珪酸アンモニウムの添加量は3〜20重量%(固形分
として)が好ましく、3重量%未満では塗膜強度が弱く
、耐熱水性を向上させる効果が得られない。また、20
重量%を超えると塗膜強度が大きすぎて塗膜の研磨作業
が非常に困難となる。
コロイダルシリカについて 本発明においてバインダーとして用いられるコロイダル
シリカとは無水珪酸(Sin2)の超微粒子を水中に分
散させたものである。これは商品名スノーテックス(日
産化学社製)等として一般に市販されていて、分散質で
ある無水珪酸の粒子の大きさが1〜100μm程度のも
のである。また、市販されているコロイダルシリカは固
形分20〜30%程度で0.7%以下のNazOを含む
ものである。本発明においては通常以上のようなコロイ
ダルシリカのうち、pHが8〜10のアルカリ安定化さ
れたコロイダルシリカが用いられる.コロイダルシリカ
の添加量は1〜15重量%(固形分として)である。コ
ロイダルシリカの添加量が1重量%未満であると、耐水
性を向上させる効果が得られない。また、15重量%を
超えると塗膜強度が増大し、基板処理剤の表面加工性が
劣る.有機エマルジョンについて 有機エマルジョンとしては酢酸ビニル系エマルジョン、
アクリル系エマルジョン等を使用することができる。有
機エマルジョンの添加量は2〜8重量%(固形分として
〉が好ましく、2重量%未満では水系バインダーの蒸発
による連続気孔を防止できない。また、8重量%を超え
ると、300℃加熱により塗膜が変色する。
骨材について 基板表面処理剤に含まれる無機質骨材としてはシリカ、
アルミナ、ジルコン質、酸化チタン、シャモット質、合
戒雲母、天然雲母及び粘土よりなる群から選択された無
機質骨材から楕戒され、その粒度構戒も最密充填になり
得る粒度構或に配合されている。
しかし、その最大粒径は150μm以下に限定されてい
る。また、基板表面処理剤のケーキング防止及び再分散
性を良くするため骨材として粘土及び/または雲母を使
用することを必須とする。
粘土及び雲母は結合剤を吸収して膨潤する6無機質骨材
は比重も大きく、且つ粒度構戒も最密充填になるように
構成されているため、ケーキングし易い無機質骨材で楕
成されている。しかし、粘土及び雲母が結合剤を吸収し
、膨潤されるため、無機質骨材が沈澱しても最密充填と
ならず、ケーキング防止効果を発揮し得る基板表面処理
剤が得られる。
骨材の使用量は全固形分の55〜70重量%である。骨
材の使用量が55重量%未溝であると、骨材の比重が2
.0〜2,8と高いため、骨材量が少なく、不均一な塗
膜となり、基板表面処理剤としての効果が得られない。
また、70重量%を超えると塗料の粘度が増大し、均一
な塗膜が得られない。
硬化剤について メタリン酸アルミニウムA型は、各種のリン酸アルミニ
ウムの熱処理(加熱温度と加熱時間)によって生成する
ことが可能である。従来市販のメタリン酸アルミニウム
はA,B,C,D,E型の5種類が混在しており、B,
C,D,E型の4種類は直鎖型であるが、A型は環状型
であり、他の1種類とは異質な特性を有している。B,
C.D,E型の4種類はコロイダルシリカ及び珪酸アン
モニウムと反応して即硬化反応を起こし、基板表面処理
剤として必要な可使時間が得られなかった。しかし、メ
タリン酸アルミニウムA型を50%以上、好ましくは9
0%以上含有するビクリン酸アルミニウムを使用すれば
、基板表面処理剤として必要な可使時間が得られ、更に
、80〜100℃で硬化する基板表面処理剤として使用
可能である。また、耐水性、耐熱水性、塗膜強度も改善
され得る基板表面処理剤が得られる。次に、塗膜の硬化
性、耐水性、耐熱水性を向上させるために使用するメタ
リン酸アルミニウムA型を50%以上含有するメタリン
酸アルミニウム量は1〜10重量%の範囲内である.1
重量%未満では塗膜の耐水性、耐熱水性の向上特性は得
られない。また、10重量%を超えると塗料の可使時間
が短くなり、塗布作業に支障を来す。
上述の各成分をミキサー等で混合することにより,所望
の種々の可使時間をもつ本発明の基板表面処理剤を得る
ことができる。
[実 施 例] 実施例1 シリカ(微粉)         15.2重量%アル
ミナ(微粉)        15.2重量%水ヒ粘土
           3.8重量%4級珪酸アンモニ
ウム (固形分40%含有品)    30重量%コロイダル
シリカ (固形分3 0”%含有品>     30重量%メタ
リン酸アルミニウムA型 (50%以上含有品)      5.8重量%よりな
る配合品をミキサーで混合することにより基板表面処理
剤を得た。得られた基板表面処理剤の可使時間はl4時
間であった.また、試験結果を以下の第1表に記載する
実施例2 シャモット(微粉)       20.3重量%アル
ミナ(微粉)        20.3重量%合戒雲@
            3.4重量%4級珪酸アンモ
ニウム (固形分40%含有品’)     30.5重量%コ
ロイダルシリカ (固形分20%含有品>     23.6重量%メタ
リン酸アルミニウムA型 (50%以上含有品)      1.9重量%よりな
る配合品をミキサーで混合することにより基板表面処理
剤を得た。得られた基板表面処理剤の可使時間は10時
間であった.また、試験結果を以下の第1表に記載する
実施例3 シャモット(微粉)       20.3重量%水ヒ
粘土  ′         8、1重量%シリカ(微
粉)         16.3重量%4級珪酸アンモ
ニウム (固形分40%含有品’)     32.5重量%コ
ロイダルシリカ (固形分30%含有品)     20.3重量%メタ
リン酸アルミニウムA型 (50%以上含有品)      2.5重量%よりな
る配合品をミキサーで混合することにより基板表面処理
剤を得た.得られた基板表面処理剤の可使時間は12時
間であった。また、試験結果を以下の第1表に記載する
実施例4 天然雲母           8重量%アルミナ(微
粉)       20重量%ジルコン       
   16重量%4級珪酸アンモニウム (固形分40%含有品)    20重量%コロイダル
シリカ (固形分30%含有品)    32重量%メタリン酸
アルミニウムA型 (50%以上含有品)      4重量%よりなる配
合品をミキサーで混合することにより基板表面処理剤を
得た。得られた基板表面処理剤の可使時間は8時間であ
った。また、試験結果を以下の第1表に記載する。
実施例5 ジルコン(&&粉)        19.2重量%天
然雲ほ           7.7重量%アルミナ(
微粉)        11.5重量%水ヒ粘土   
        348重量%4級珪酸アンモニウム (固形分40%含有品)     15.4重量%コロ
イダルシリカ (固形分30%含有品)     30.8重量%酢酸
ビニル系エマルジョン (固形分50%含有品)     7,7重量%メタリ
ン酸アルミニウムA型 (50%以上含有品)      3.9重量%よりな
る配合品をミキサーで混合することにより基板表面処理
剤を得た。得られた基板表面処理剤の可使時間は10時
間であった。また、試験結果を以下の第1表に記載する
実施例6 ジルコン(微粉)        20.4重量%天然
雲母           8.2重量%アルミナ(微
粉)        16.3重量%4級珪酸アンモニ
ウム (固形分40%含有品)     32.6重量%コロ
イダルシリカ (固形分30%含有品)     16.3重量%アク
リル系エマルジョン (固形分50%含有品)  ・   4.0重量%メタ
リン酸アルミニウムA型 (50%以上含有品)      2.2重量%よりな
る配合品をミキサーで混合することにより基板表面処理
剤を得た。得られた基板表面処理剤の可使時間は12時
間であった。また、試験結果を以下の第1表に記載する
. 比較例1 シリカ38.1重量%、アルミナ19重量%及び硬化剤
としてメタリン酸アルミニウムB,C、D並びにE型を
合計量で4.8重量%添加して基板表面処理剤を得た.
得られた基板表面処理剤の試験結果を以下の第1表に併
記する.第1表の結果からも明らかなように、初期耐水
性試験で十字カット面(JIS八−5400 6.15
碁盤目試験)から塗膜が溶出し、満足のいくものではな
かった.比較例2 アルミナ(a粉)        19.4重量%シャ
モット(W1粉)       29.1重量%酸化チ
タン          9.7重量%合成雲母   
        9.7重量%4級珪酸アンモニウム (固形分40%含有品)    14.5重量%コロイ
ダルシリカ (固形分30%含有品)     9,7重量%メタリ
ン酸アルミニウムB,C,D.E型7,9重量% よりなる配合品をミキサーで混合することにより基板表
面処理剤を得た。得られた基板表面処理剤の試験結果を
以下の第1表に併記する。第1表の結果からも明らかな
ように、耐熱水性試験で塗膜が溶出し、満足のいくもの
ではなかった。
[発明の効果] 本発明の基板表面処理剤の特徴は、従来の基板表面処理
剤に比べ耐熱性が優れ、硬化塗膜の耐水性、耐熱水性、
塗膜の密着性が著しく改良されることにあり、更に、本
発明の基板表面処理剤はその形戒戒分の大部分が無機質
化合物から構戒されていることから、ガスの炎で焼いて
も完全に不燃であること等が挙げられる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、全固形分の55〜70重量%の骨材、固形分で3〜
    20重量%の珪酸アンモニウム、結合剤として固形分で
    1〜15重量%のコロイダルシリカ及び硬化剤としてメ
    タリン酸アルミニウムA型1〜10重量%を含有してな
    ることを特徴とする基板表面処理剤。 2、全固形分の55〜70重量%の骨材、固形分で3〜
    20重量%の珪酸アンモニウム、結合剤として固形分で
    1〜15重量%のコロイダルシリカ並びに固形分で2〜
    8重量%の有機エマルジョン、及び硬化剤としてメタリ
    ン酸アルミニウムA型1〜10重量%を含有してなるこ
    とを特徴とする基板表面処理剤。
JP23699689A 1989-09-14 1989-09-14 基板表面処理剤 Expired - Lifetime JPH0611673B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23699689A JPH0611673B2 (ja) 1989-09-14 1989-09-14 基板表面処理剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23699689A JPH0611673B2 (ja) 1989-09-14 1989-09-14 基板表面処理剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03103379A true JPH03103379A (ja) 1991-04-30
JPH0611673B2 JPH0611673B2 (ja) 1994-02-16

Family

ID=17008845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23699689A Expired - Lifetime JPH0611673B2 (ja) 1989-09-14 1989-09-14 基板表面処理剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0611673B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999031027A1 (en) * 1997-12-12 1999-06-24 Barrick Gold Corporation Acid resistant cement composition
JP2003253471A (ja) * 2001-12-25 2003-09-10 Nippon Steel Corp 高耐食柱状構造物
JP2017031325A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 富士フイルム株式会社 水性塗布液、膜及びその製造方法、積層体、並びに太陽電池モジュール

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999031027A1 (en) * 1997-12-12 1999-06-24 Barrick Gold Corporation Acid resistant cement composition
JP2003253471A (ja) * 2001-12-25 2003-09-10 Nippon Steel Corp 高耐食柱状構造物
JP2017031325A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 富士フイルム株式会社 水性塗布液、膜及びその製造方法、積層体、並びに太陽電池モジュール
WO2017022433A1 (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 富士フイルム株式会社 水性塗布液、膜及びその製造方法、積層体、並びに太陽電池モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0611673B2 (ja) 1994-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW555823B (en) Primer coating of steel
US4319926A (en) Curable silicate compositions containing condensed phosphate hardeners and pH controlling bases
JPS62155B2 (ja)
TW200413455A (en) Colloidal silica composition
US4479824A (en) Silicate binders and coatings
JPS6261230B2 (ja)
DK166733B1 (da) Komposition, som er egnet til fremstilling af en overfladebeskyttende belaegningskomposition, belaegningskomposition indeholdende en saadan komposition, toparts-pakning, der efter sammenblanding danner en saadan belaegningskomposition, maling, som omfatter kompositionen, og jernholdige metalstrukturer belagt med belaegningskompositionen eller malingen
NO744548L (ja)
JPS62278280A (ja) 無機質塗料組成物
JPH03103379A (ja) 基板表面処理剤
US3345194A (en) Organic ammonium silicate coating compositions
JPS6317976A (ja) ジンクリツチペイント組成物
US3649307A (en) Binder for zinc-rich paint
JPH1081557A (ja) 不燃性組成物
JP3328685B2 (ja) 水ガラス常温硬化ビヒクル組成物及びこれを用いた常温硬化無機塗料
JPH02222475A (ja) ケイ素アルコキシド系塗料
JPS6123817B2 (ja)
KR101084038B1 (ko) 흑색 수성도료 조성물
JPH03243668A (ja) 塗布組成物
JPS62230820A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH0827424A (ja) 無機質コーティング材
JPS5856553B2 (ja) リン酸塩系耐熱塗料組成物
JPS61238860A (ja) 無機・有機複合結着剤組成物
JPS6337141B2 (ja)
JP2005068283A (ja) 塗材組成物