JPH0310325Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0310325Y2
JPH0310325Y2 JP1983111127U JP11112783U JPH0310325Y2 JP H0310325 Y2 JPH0310325 Y2 JP H0310325Y2 JP 1983111127 U JP1983111127 U JP 1983111127U JP 11112783 U JP11112783 U JP 11112783U JP H0310325 Y2 JPH0310325 Y2 JP H0310325Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plunger
adjuster
auto
cylinder head
rocker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983111127U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6018207U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11112783U priority Critical patent/JPS6018207U/ja
Publication of JPS6018207U publication Critical patent/JPS6018207U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0310325Y2 publication Critical patent/JPH0310325Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、シーソー式ロツカアームを備えた
オーバヘツドカム方式の内燃機関に好適な内燃機
関のオートアジヤスタに関する。
〔従来の技術〕
内燃機関においては、動弁系にバルブラツシユ
のオートアジヤスタを設けてバルブラツシユから
生ずる騒音の低減化を図つている。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかし乍ら、従来上記オートアジヤスタを備え
ている内燃機関はオーバヘツドバルブ方式の内燃
機関(プロシユロツド式)と、エンドピポツト式
ロツカアームを備えているオーバヘツドカム方式
の内燃機関が主であり、シーソー式ロツカアーム
を備えているオーバヘツドカム方式の内燃機関に
はあまり設けられていなかつた。
シーソー式ロツカアームを備えているオーバヘ
ツドカム方式の内燃機関の場合、スペース的にオ
ートアジヤスタを装置する余裕がなく、装置した
場合、エンジン頭部が非常に大型化してしまいス
ペース的に難点があつた。また、オートアジヤス
タによつて慣性質量が大きくなつてしまうという
欠点があつた。
即ち、特開昭58−88412号公報には、シーソー
式ロツカアームを備えたオーバヘツドカム式内燃
機関にオートアジヤスタを装着した技術が開示さ
れているが、斯かる技術にあつては、オートアジ
ヤスタをシリンダヘツドカバーに取り付けている
ため、エンジン頭部が非常に大型化している。然
も、オートアジヤスタを脱着自在なシリンダヘツ
ドカバーに装着しているため、エンジンの点検に
よるシリンダヘツドカバーの頻繁な脱着によつて
微妙なオートアジヤスタの精度が狂つてしまう欠
点がある。加えて、斯かる従来技術はオートアジ
ヤスタへオイルを供給するオイル供給路をシリン
ダヘツドカバーに形成し、そして、当該オイル供
給路にオイル供給管を接続しているが、シリンダ
ヘツドカバーにオイル供給路を形成する加工は面
倒である。又、オイル供給路にオイル供給管を接
続してオートアジヤスタへの長い油路を形成して
いるが、毎分何千回も開閉するバルブのオートア
ジヤスタとして斯様に長い油路では応答性が悪い
といつた欠点も指摘されている。
なお、オーバヘツドバルブ方式の内燃機関にお
いてオートアジヤスタを備えている例は実開昭56
−143503号公報に開示されており、また、エンド
ピポツト式ロツカアームを備えたオーバヘツドカ
ム方式の内燃機関においてオートアジヤスタを備
えている例は「自動車メカニズム図鑑」(出射忠
明著、1983年1月25日株式会社グランプリ出版発
行)の52項に開示されている。
そこでこの考案は、上述の如き問題に対処する
ことのできる内燃機関のオートアジヤスタを提供
するものである。
〔課題を解決するための手段〕
斯かる目的を達成するため、この考案は、シー
ソー式ロツカアームを揺動自在に装着するロツカ
シヤフトをロツカブラケツトを介してシリンダヘ
ツドの上部に取り付けたオーバヘツドカム式内燃
機関に於て、上記ロツカブラケツト内に、プラン
ジヤが嵌装されたシリンダを設け、当該プランジ
ヤの先端を上記ロツカシヤフトと連結し、当該プ
ランジヤとシリンダとの間にリターンスプリング
が介装されたチヤンバを設けると共に、上記シリ
ンダヘツドに圧油供給路を設け、当該圧油供給路
と上記チヤンバとを連通する油路を上記プランジ
ヤに設け、当該油路中にチエツク弁を装着したも
のである。
〔実施例〕
以下、この考案の一実施例を図面に基づき詳細
に説明する。
図において、1はロツカシヤフト2に揺動自在
に装着されているシーソー式のロツカアーム、3
は該ロツカアーム1の一端と(ステムヘツド4
が)接触しているバルブ(インテークバルブ又は
エキゾーストバルブ)、5はロツカアーム1の他
端と(カム6が)接触しているカムシヤフト、7
は前記ロツカシヤフト2を支持しているロツカブ
ラケツト、8はシリンダヘツドである。
前記ロツカブラケツト7は、内部にシリンダ9
を形成しており、該シリンダ9にはロツカシヤフ
ト2と連結しているプランジヤ10が嵌設されて
いる。前記シリンダ9とプランジヤ10との間に
はチヤンバ11が設けられ、該チヤンバ11には
リターンスプリング(圧縮コイルスプリング)1
2が介設されている。プランジヤ10には前記シ
リンダヘツド8に形成されている圧油供給路13
と前記チヤンバ11とを連通する油路14が形成
されている。該油路14にはチエツク弁15が設
置されている。
上記の如き構造とされているので、カム6が回
転してカムリフトが立ち上がり、バルブ3を開く
ときプランジヤ10は前記チヤンバ11内の圧油
によつてリフトしないように保持され、かつ、バ
ルブ3が閉じたときリターンスプリング12によ
つてプランジヤ10は押し下げられ、従つて、バ
ルブ3の開放時乃至閉鎖時常にバルブクリアラン
スは0とされる。
なお、チヤンバ11の圧油の供給はカムリフト
していない時に公知のハイドロリツクアジヤスタ
と同様にカム運動と連動して自動的に為される。
このように、この実施例によつても、従来のオ
ートアジヤスタと同様、バルブラツシユによつて
生ずる騒音の低減が図れることは勿論、動弁系の
重量を増加させることなく装置し得ることから、
オーバラン回転を向上させることが可能である。
加えて、上記特開昭58−88412号公報に開示さ
れた従来技術に対し、この実施例はオートアジヤ
スタをシリンダヘツドに設け、然も、従来、シリ
ンダヘツドに装着されるロツカブラケツトを改良
して当該ロツカブラケツトにオートアジヤスタを
組み込んだものであるから、シリンダヘツドカバ
ーの如く頻繁にシリンダヘツドが脱着されず、そ
の結果、シリンダヘツドカバーの脱着による微妙
なオートアジヤスタの精度が狂つてしまうといつ
た従来の不具合も解消されることとなつた。
又、この実施例はオートアジヤスタへオイルを
供給するオイル供給路をシリンダヘツドに形成し
ているため、上記従来例に比し加工が容易であ
り、又、オートアジヤスタへのオイル流路が短く
なるため応答性が良くなるといつた利点を有す
る。
〔考案の効果〕
以上述べたように、この考案は、シーソー式ロ
ツカアームを揺動自在に装着するロツカシヤフト
をロツカブラケツトを介してシリンダヘツドの上
部に取り付けたオーバヘツドカム式内燃機関に於
て、上記ロツカブラケツト内に、プランジヤが嵌
装されたシリンダを設け、当該プランジヤの先端
を上記ロツカシヤフトと連結し、当該プランジヤ
とシリンダとの間にリターンスプリングが介装さ
れたチヤンバを設けると共に、上記シリンダヘツ
ドに圧油供給路を設け、当該圧油供給路と上記チ
ヤンバとを連通する油路を上記プランジヤに設
け、当該油路中にチエツク弁を装着したものであ
るから、この考案によれば、従来のオートアジヤ
スタと同様、バルブラツシユによつて生ずる騒音
の低減が図れることは勿論、動弁系の重量を増加
させることなく装置し得ることから、オーバラン
回転を向上させることが可能である。
又、上述したように、この考案は、オートアジ
ヤスタをシリンダヘツドに設け、然も、従来、シ
リンダヘツドに装着されるロツカブラケツトを改
良して当該ロツカブラケツトにオートアジヤスタ
を組み込んだものであるから、特開昭58−88412
号公報に開示された従来技術の如く頻繁にシリン
ダヘツドが脱着されることがなく、その結果、シ
リンダヘツドカバーの脱着による微妙なオートア
ジヤスタの精度が狂つてしまうといつた従来の不
具合が解消されることとなつた。
又、この考案はオートアジヤスタへオイルを供
給するオイル供給路をシリンダヘツドに形成して
いるため、上記従来例に比し加工が容易であると
共に、オートアジヤスタへのオイル流路が短くな
るため応答性が良くなるといつた利点を有する。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の実施例の縦断面図である。 図において、1……ロツカアーム、2……ロツ
カシヤフト、3……バルブ、6…………カム、7
……ロツカブラケツト、9……シリンダ、10…
…プランジヤ、11……チヤンバ、12……リタ
ーンスプリング、14……油路、15……チエツ
ク弁である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シーソー式ロツカアームを揺動自在に装着する
    ロツカシヤフトをロツカブラケツトを介してシリ
    ンダヘツドの上部に取り付けたオーバヘツドカム
    式内燃機関に於て、上記ロツカブラケツト内に、
    プランジヤが嵌装されたシリンダを設け、当該プ
    ランジヤの先端を上記ロツカシヤフトと連結し、
    当該プランジヤとシリンダとの間にリターンスプ
    リングが介装されたチヤンバを設けると共に、上
    記シリンダヘツドに圧油供給路を設け、当該圧油
    供給路と上記チヤンバとを連通する油路を上記プ
    ランジヤに設け、当該油路中にチエツク弁を装着
    したことを特徴とする内燃機関のオートアジヤス
    タ。
JP11112783U 1983-07-18 1983-07-18 内燃機関のオ−トアジヤスタ Granted JPS6018207U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11112783U JPS6018207U (ja) 1983-07-18 1983-07-18 内燃機関のオ−トアジヤスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11112783U JPS6018207U (ja) 1983-07-18 1983-07-18 内燃機関のオ−トアジヤスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6018207U JPS6018207U (ja) 1985-02-07
JPH0310325Y2 true JPH0310325Y2 (ja) 1991-03-14

Family

ID=30258167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11112783U Granted JPS6018207U (ja) 1983-07-18 1983-07-18 内燃機関のオ−トアジヤスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6018207U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010261384A (ja) * 2009-05-08 2010-11-18 Otics Corp ラッシュアジャスタ及びラッシュアジャスタモジュール
US8555842B2 (en) * 2010-05-11 2013-10-15 Eaton Corporation Cold-formed flat top plunger for use in a hydraulic lash adjuster and method of making same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5888412A (ja) * 1981-11-20 1983-05-26 Honda Motor Co Ltd 頭上弁式動弁機構

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5888412A (ja) * 1981-11-20 1983-05-26 Honda Motor Co Ltd 頭上弁式動弁機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6018207U (ja) 1985-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1299673A (en) Improvements relating to valve actuating mechanisms for internal combustion engines
JPH0310325Y2 (ja)
JPH0331886B2 (ja)
US4773360A (en) Internal combustion engine
JP2694899B2 (ja) 4サイクルエンジンの動弁装置
JPH0364684B2 (ja)
JPH0221527Y2 (ja)
JP2583267B2 (ja) 四サイクルエンジンのロッカーアーム装置
JPH0543256Y2 (ja)
JPH0219803U (ja)
JP2530860Y2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH0533681Y2 (ja)
JPS6323552Y2 (ja)
JPS6053605A (ja) ダブルオ−バ−ヘッドカム式内燃機関のロツカア−ム構造
JPH076368B2 (ja) Sohc型多気筒内燃機関
JPS6327046Y2 (ja)
JPS61112707A (ja) 内燃機関の動弁装置
JPS6318113A (ja) Sohc型多気筒内燃機関
JPH0618020Y2 (ja) エンジンの動弁装置
JPS6347609Y2 (ja)
JPH0151641B2 (ja)
JPS60167103U (ja) 多弁式内燃機関のカムシヤフト支持構造
JPH0625608Y2 (ja) 一カム四バルブエンジンのロッカーシャフト支持装置
JPH0274505U (ja)
JPS616610U (ja) 油圧式弁間隙自動補正装置の配置構造