JPH03103002A - 架線に対するパンタグラフの接圧を調節する装置並びに方法 - Google Patents

架線に対するパンタグラフの接圧を調節する装置並びに方法

Info

Publication number
JPH03103002A
JPH03103002A JP2110668A JP11066890A JPH03103002A JP H03103002 A JPH03103002 A JP H03103002A JP 2110668 A JP2110668 A JP 2110668A JP 11066890 A JP11066890 A JP 11066890A JP H03103002 A JPH03103002 A JP H03103002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact pressure
pantograph
bow
actuator
control signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2110668A
Other languages
English (en)
Inventor
Jacques Cathala
ジャーク カタラ
Pascal Forte
パスカル フォルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faiveley Transport SA
Original Assignee
Faiveley Transport SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Faiveley Transport SA filed Critical Faiveley Transport SA
Publication of JPH03103002A publication Critical patent/JPH03103002A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L5/00Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles
    • B60L5/18Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles using bow-type collectors in contact with trolley wire
    • B60L5/22Supporting means for the contact bow
    • B60L5/28Devices for lifting and resetting the collector
    • B60L5/32Devices for lifting and resetting the collector using fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、架線に対する軌道車両(以下、列車と称する
〉のパンタグラフの接圧を調節する装置に関し、又、更
にこの装置の使用法にも関する。
〔従来の技術〕
高速列車は、高さを可変の通常の架線として設置された
ラインに沿って走行する。これらの車両のパンタグラフ
の、架線に対する接圧は、強風が電流の収集を中断させ
るような場合には、大幅に変動する。現在では、これら
の強風を予測する気象警報が発せられた場合には、車両
の速度を遅くしている。
従ちて、パンタグラフに加える接圧を制御することによ
って、突風によるパンタグラフへの影響を少なくするこ
とが望ましい。
この問題に対する解決策として、架線に対するパンタグ
ラフの接圧を閉ループ制御によって行うことが考えられ
る。この目的を達或するために、周知の制御技術によっ
て恒久的に制御される電磁/機械的アクチュエータが利
用される。このアクチュエータとしては電気式,油圧式
又は空気式のものがある。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、列車用の装備としては閉ループ制御装置は次に
述べるような多くの問題点を有する。
一空気式アクチュエータに関して言えば、制御を継続す
るために恒久的なエネルギー消費を必要とすること、即
ちかなりの空気を消費すること。
一制御の安定性と閉ループ要素の信頼性に問題があるこ
と。
一装置が比較的複雑で、高価なこと。
本発明は、このような問題点を解決することを目的とす
る。
〔課題を解決するための手段〕
この目的は、パンタグラフの上端に弓型部材を具え、該
弓型部材は、架線に対して機械的並びに電気的に接触し
て所定の箇所で所定の方向にこれに設定力を加えるアク
チュエータに機械的に連結されている構戒の、架線に対
する列車のパンタグラフの接圧調節装置によって達或さ
れる。この装置はエネルギー消費量が少なく、信頼性が
高い。
本発明によれば、この装置は、 弓型部材の直近に設置され、該弓型部材と架線との間の
接圧を測定し、測定された接圧に対応する情報を発する
手段、 前記測定手段から前記情報を列車の適宜な箇所に伝達す
る手段、 伝達された情報と最大接圧しきい値を含む設定範囲信号
を処理し、論理的制御信号を発する情報処理手段、並び
に 前記測定接圧が最大接圧しきい値を越えた場合に前記論
理的制御信号によって、又は所定の外部制御信号に応じ
て前記アクチュエータを制御する制御手段 を具えている。
この本発明装置によれば、簡単な開ループシステムの利
用によって、パンタグラフの接圧を所定の範囲内に維持
できる。本発明においては、接圧の比較と検出が行われ
、許容範囲からの偏差が生じた場合にはアクチュエータ
のポイント制御が行われる。設定されている最大しきい
値を越えた場合にのみ、アクチュエータの制御が行われ
るので、エネルギー消費は節約され、制御は大幅に簡略
化される。その上、例えば、外部制御信号によってパン
タグラフを上下させることにより、アクチュエータを直
接制御することも可能である。
本発明の装置の好適態様によれば、前記情報処理手段に
よって処理される設定範囲には最小接圧しきい値も含ま
れ、測定された接圧がこの最小接圧しきい値以下になっ
た場合、前記制御手段は前記論理的制御信号によって前
記アクチュエータを制御するように構成されている。こ
れによって、弓型部材/架線間の接圧は最小しきい値以
上に維持され、分離の危険性が少なくなる。このように
、接圧の許容範囲はその上限と下限の両者によって規定
される。
本発明の他の態様によれば、パンタグラフの所定の箇所
で所定の方向に設定接圧を付与するアクチュエータに接
続されたパンタグラフを含む本発明の装置で使用される
、列車のパンタグラフの架線に対する接圧の調節方法は
、 パンタグラフの弓型部材と架線間の接圧を測定するステ
ップ、 測定された接圧を最大接圧しきい値と比較して該最大し
きい値を越えたことを検出するステップ、測定された接
圧が前記最大しきい値を越えた場合には、アクチュエー
タの接圧の設定を変更するステップ を含む。
この方法によれば、瞬間的に接圧を測定しこれを最大し
きい値と比較することによって、パンタグラフの接圧を
調節することが可能になる。接圧の設定の変更、即ちア
クチュエータによって加えられる接圧を設定接圧より減
少させる操作は、前記検出が行われた場合にのみ行われ
る。
本発明の好適態様においては、この方法は更に、測定さ
れた接圧を最小接圧しきい値と比較して該最小しきい値
を越えたことを検出するステップを含み、測定された接
圧が前記最小しきい値以下になった場合に、アクチュエ
ータの接圧の設定を変更するように構威されている。
この最小接圧しきい値を設けたことにより集電操作の信
頼性が向上し、しかもアクチュエータによって加えられ
る力は測定された接圧が最小しきい値以下になった場合
にのみ変更される。
本発明の好適例においては、アクチュエータは、機械的
な接続手段を介してパンタグラフに調節可能な接圧を及
ぼす少なくとも一つのエアクッションであり、該エアク
ッションは電気的に絶縁された空気供給手段によって制
御手段に連結されている。
パンタグラフのアクチュエータとして使用されるこのエ
アクッションは、パンタグラフと同じ電位を有する。従
って、空気供給手段を絶縁することは、アクチュエータ
と列車の中に設置された制御手段との間の電気的絶縁を
確実にすることを意味する。本発明にかかるこの装置は
、空気式アクチュエータを利用するのに最適である。事
実、設定空気圧を受けるエアクッションは、他の作用な
しに恒久的にパンタグラフに対して一定の力を維持する
であろう。突風によって弓型部材の接圧が許容範囲から
外れた場合には、単に所定の時間エアクッションから圧
縮空気を抜いたり供給したりすることによって、パンタ
グラフに加えられる接圧を必要なだけ減少又は増加する
ことができる。
本発明の好適態様によれば、接圧測定手段は、弓型部材
の接触帯の近傍に設置された光ファイバの微小湾曲によ
って作動する接圧センサーであり、又、情報伝達手段は
、.一方では接続手段を介して前記接圧センサーに接続
され、他方では列車内の適宜箇所に設置された光信号を
電気信号に変換するユニット並びに変換された信号を濾
波するユニットを具えた調整・濾波手段に接続された光
ファイバの東によって構成されている。
本発明の接圧調節装置において光ファイバの利用をする
ことは、高電圧のパンタグラフのエレメントと列車の内
部に設置された制御ユニットとの間の完全な電気的絶縁
が得られる点で、他のシステムにおけるよりも多大の利
点を有する。更に、この種の光ファイバセンサーは非常
に鋭敏であり、全体としてのサイズも小さく、且つ弓型
部材に対して無視し得る程度の重量である。このことは
、可動アセンブリーの質量従って慣性を小さくすること
ができ、これの動力学的挙動を改善する有効な要因とな
る。
更に、光ファイバによる情報の伝達は、雑音や干渉に対
して非常に高度の免疫性を有することが証明されている
以下、図面に示す好適実施例によって、本発明を更に詳
細に説明する。
〔実施例〕
第1図によれば、本発明の装置1は、機関車(広義の表
現によれば軌道列車〉のパンタグラフ30の弓型部材3
上に設置された接圧検出装置3線2との間の接圧Fcを
検出(測定)するためのものである。後述する光ファイ
バの微小湾曲によって作動する少なくとも一つの接圧セ
ンサー、又は二つの接圧しきい値を検出可能なその他の
タイプの接圧センサー等の使用が望ましい。
パンタグラフ30は、パンタグラフ30上のチューブ状
構造のアーム6によって作動するエアクッション型アク
チュエータ7又はその他の制御可能なバランス装置を具
えている。
周知の絶縁器10a.10bによって、高電圧のパンタ
グラフ30と列車10の構造物との間の電気的絶縁が保
証されている。
第2図に例示されているように、パンタグラフ30は2
5kVの電圧が印加されているシングルアーム型のもの
である。このパンタグラフは、フレームとセンサーを具
えた摩擦帯51からなる弓型部材3を含んでいる。更に
、7ランジ52,53.54によってパンタグラフ30
を列車の屋根に取り付けるためのベース構造35を具え
、該ベース構造にはエアクッション型アクチュエータ7
とジョイント34が設けられている。パンタグラフ30
は、更に、チューブ状構造の上部アーム32と上下二つ
の平行四辺形型バー37.38を具えている。前記上下
アーム32,6は第2のジョイント33によって連結さ
れ、上部アーム32は連結ピース39と上部ジョイント
3aによって弓型部材3に連結されている。
パンタグラフ30のバランスは、カム/ベルトシステム
(図示しない)を介して下部アーム6に作用する前記エ
アクッション7によって保証されている。
本発明の装置1は、更にエアクッション7用の制御シス
テム50と、接圧センサー31からの情報を伝えると共
に電気的絶縁を保証する少なくとも一つの光ファイバの
東と、双方向光学変換器1具えている機関車上に装備さ
れている。光ファイバの東5はパンタグラフ30のチュ
ーブ状ピース6,32の内部に収容され、風や天候から
保護さOとの間を接続し、一方、絶縁されたパイプライ
ン9が、パンタグラフ30と同じ電位にあるエアクッシ
ョン7を作動させるのに必要な空気を供給する。前記東
5を弓型部材3上に設置された接圧センサー31に接続
するために、光学的コネクタ4aが設けられている。
光ファイバの第1グループ62に光信号を送るために光
源61が設けられ、該グループ61はこの信号を接圧セ
ンサー31に搬送する。光ファイバの第2グループ33
は、弓型部材/架線間の接圧Fcを表す光情報を変換器
l3に戻すために設けられている。これら光ファイバの
二つのグループ62.63が前記光ファイバの東5を形
或している。
空気制御システム50は、電子制御ユニット20から信
号を受ける二つのソレノイドバルブPiとP2によって
制御される3/1閉鎖中心型の空気用ソレノイドバルブ
11を含んでいる。前記3/1ソレノイドバルブl1は
安全弁8を具えた前記エアクッション7内の圧力を制御
する。空気的制御システム50は、更に、並列に接続さ
れた二つのソレノイドバルブP3, P4を具えている
。これらの各バルブはパンタグラフ30の上昇並びに下
降状態を保証するためのもので、電子制御ユニット20
からの信号によって制御されている。更に前記ユニツ}
20のモジュール28によってライン25を通じて制御
されるレギュレータl2が設けられ、弓型部材3上に列
車の速度Vに応じた静的な接圧f (V)を保証する。
このレギュレータ12は空気供給手段73によってコン
ブレッサ(図示しない)に接続されている。ソレノイド
バルブP3に空気が供給されていない場合には、空気は
レギュレータ12からソレノイドバルブP2によって制
御されている3/1ソレノイドバルブ11の部分に直接
流れる。逆に、バルブP3が作動している場合には、空
気は第1流量制限器72を経て空気回路50の前記二つ
の部分の間を流れる。
同様に、ソレノイドバルブP4が作動していない(又は
作動している〉場合には、空気は、ソレノイドバルブP
1によって制御されている3/1ソレノイドバルブ11
の部分から直接に(又は第2流量制限器71を経て)排
気口70まで流れる。
電子制御ユニット20は、一方では、接圧センサー31
によって検出され信号処理システム60によって処理さ
れた所定のいきい値を越えたことを示す情報の論理的な
処理を行うと共に、他方では、この検出された情報と設
定作動値に応じて空気的制御システム50.の四つのソ
レノイドバルブPI, P2, P3, P4の制御を
行う。この電子制御ユニット20は、最大接圧しきい値
Smaxを処理するためのモジュール29を具え、接圧
センサー31が設定値Smaxより大きい接圧を検出し
た場合には、該モジュールは検出信号d (Smax)
を発し、接圧信号が無いことを検出した場合(例えばセ
ンサーの故障や光ファイバの切断等の場合〉には故障信
号SAを発する。電子制御ユニット20は、前記信号d
 (Smax)とSAの論理的処理を行うためのモジュ
ール23をも具え、該モジュールはソレノイドバルブP
1とP4の制御信号を発する機能を有し、更にパンタグ
ラフ30を下降させる外部制御信号Dを取り入れる機能
も有する。以後、このモジュール23を下降用モジュー
ルと称する。
モジュール28は、列車速度,設定最小接圧しきい値S
min,及び、接圧センサーによって検出され信号処理
システム60によって事前に処理・整形された接圧を表
す信号等の入力信号の処理を行う。そして、このモジュ
ール28はレギュレータl2のための制御信号と最小し
きい値検出用の信号d(Smin)を発し、このレギュ
レー夕制御用信号は列車速度Vに対応する前述の所定の
形の静的接圧を表している。最小しきい値d(Smin
)の検出を表す信号が、この信号の論理的処理のためと
パンタグラフ30の上昇を要求する信号Mのためのモジ
5−ル26に入力され、該モジュールからソレノイドバ
ルブP2, P3のそれぞれを制御するための二つの信
号が発せられる。以後、このモジュール26を上昇用モ
ジュールと称する。
降下用モジュール23は、最大接圧しきい値を越えたこ
とを検出d (S+nax)  L,てから所定の時間
τが経過するまで遮断を行う信号を発する遅延回路21
 (単安定回路の場合等〉、故障信号SAと下降用外部
信号Dを人力される第1ORゲート22を具えている。
該ゲート22の出力側は一方ではソレノイドバルブP4
の制御ラインに接続され、他方では第2ORゲート24
の一つの入力側に接続されている。この第2論理ゲート
24のもう一つの入力側はは前述の遅延回路21の出力
側に接続され、該ゲートはソレノイドバルブP1の制御
信号を出力する。
上昇用モジュール26は最小しきい値検出信号d(Sm
in) と上昇制御用外部信号Mとが入力される第3論
理ORゲート27を具え、該ゲートはソレノイドバルブ
P2の制御信号を出力する。ソレノイドバルブP3は上
昇制御用外部信号Mによって直接に制御される。
本発明の装置の作用並びに本発明の方法について、第1
図〜第4図を参照して次に説明する。
パンタグラフ30と架線2の領域に強い突風が生じた場
合、弓型部材3と架線2との間の接圧はかなり増大する
。そして、本発明の装置が設置されていない場合には、
第3図に破線100で示されているような傾向が現れる
。ここでFcは接圧を示し、列車の速度は安定している
ものと仮定する。
処理モジュール29において行われる接圧センサーによ
って測定された接圧と設定値Smaxとの比較によって
、しきい値検出がなされ、エアクッション7からの所定
の時間τにわたる所定量の空気の排出が行われる。この
排気は、測定された平均的な接圧Fcが前記しきい値S
max以下になるまで繰り返される。強風が和らいだ場
合には、最小しきい値Sminに達するまで接圧Fcが
減じられる。
この検出操作によってソレノイドバルブP2の制御が行
われ、エアクッション7の設定圧力が増加されたり元に
戻されたりして、Sn+inとSmaxの間の範囲内の
平均接圧が得られる。
風が弱い場合は、第4図に示すように、最小しきい値を
検出しなくてもよい。所定時間τの最後の排気の後に、
接圧は設定範囲Smin−Smaκの間に入っている。
所定の待機時間の経過後にエアクッション7の圧力は系
統的に設定圧力に戻る。これはモジュール28の出力信
号d(Smin(T))に対応している。(第1図参照
) 一方、突風によって弓型部材3の接触不良が生じた場合
には、最小しきい値Sminが最初に検出される。そし
て、エアクッション7の圧力は順次に増加させられ、突
風が止むまで接圧はSminの値以上に維持される。次
いで、最大しきい値検出信号が発せられるか、又は信号
d (Smax)が出現してから時間Tが経過すると直
ぐに、エアクッション7はその設定圧力に復帰する。
設定しきい値SmaxとSminは、架線のタイプと装
備されているパンタグラフの特性に応じて予め調節可能
である。良好な集電能力を確保するためには、Smin
の値は如何なる環境の下でも最低値(例えば4〜5 d
aN)を下回らず、常に弓型部材3と架線2との接触を
維持しなければならない。
本発明の調節装置1は、集電ヘッドに生じた故障や光フ
ァイバの束5の切断事故に起因する接圧センサー31か
らの情報の中断及びパンタグラフ30の正常昇降操作の
際の情報の中断が生じた場合には、パンタグラフ30を
自動降下させる。
上昇制御用外部信号Mが電子制御ユニット20に入力さ
れると、ソレノイドバルブP2とP3が{’1してエア
クッション7を加圧し、制御された速度でパンタグラフ
を上昇させる。逆に、下降制御用外部信号Dが人力され
た場合には、故障信号SAo値の如何に関わらず論理ゲ
ート22はレベル1を出力し、ソレノイドバルブP1と
P4はエアクッション7を完全に排気するように制御さ
れ、パンタグラフは制御された速度で下降する。
空気的制御回路50の作用は、次に述べる三つの摸作例
によって理解されるであろう。
1)パンタグラフの上昇 パンタグラフを上昇させる際には、上昇信号Mが発せら
れるとこれは直ちにソレノイドバルブP3とP2に入力
される。所望の圧力の空気がレギュレータl2を経て供
給され、第1流量制限器72を経て流れる。調節可能な
時間経過の後、エアクッション7の作用によってパンタ
グラフは所望の速度で上昇し、架線10を徐々に押し上
げる。次いでソレノイドバルブP3のスイッチが入り、
エアクッション7は充分に空気を供給される。従って、
流量制限器72とソレノイドバルブP3はパンタグラフ
の上昇時間を調節することができる。
2)パンタグラフの下降 パンタグラフを下降させる際には、ソレノイドバルブP
1とP4とに信号が入力される。加圧状態のエアクッシ
ョン7はソレノイドバルブP1によって排気゜70させ
られ、排気流はソレノイドバルブP4によって作動せし
められる第2流量制限器71によって制御されている。
排気時間は、パンタグラフがその下限位置に達した時に
、P4の状態が変わるように調節される。
3)集電状態におけるしきい値Smaxの検出二つのソ
レノイドバルブP2, P3によって制御される3/1
ソレノイドバルブ11は第1表に記載されているように
空気的接続されている。ここで、1又は0は対応するソ
レノイドバルブに電子制御ユニット20から信号が入力
され、又は・されないことを示す。
第1表 Plの状態  P2の状態 00 0l 10 空気的接続 エアクッション7の遮断 エアクッション7の空気導入 エアクッション7の排気 パンタグラフ30は集電位置を占めているものと仮定す
る。即ち、上昇位置にあるものとする。
ソレノイドバルブP3は作動せず、従って空気は充分に
導入されている。エアクッション7の圧力は設定値に調
整されている。最大しきい値d (Smax)を越えた
場合、電子制御ユニット20はP2を0の方に切り換え
:P1に所定の時間τのパルス信号を出力し、エアクッ
ションから弓型部材/架線間の接圧を僅かに減少させる
に必要且つ充分な量の空気を排気する。d (Smax
)が消失した後、d(Smin)が検出されるか又は信
号d (Smax)の検出からから時間Tの経過後にも
d(Smin)が現れない場合には、設定圧力が再びエ
アクッション7に導入される。
更に、レギュレータ12は、所定の関数f ff)に従
う列車の速度Vに対応するように静的接圧の調整を行う
事実、速度Vが増加すると、接圧の主たる或分を増大し
て集電効果を改善する必要がある。
第5図は、光ファイバに変形を生じさせる二つの面の間
に配置された光ファイバの微小湾曲を利用した接圧セン
サーの例の模式図を示す。
このタイプの光ファイバ式圧力検出器は米国特許4, 
618. 764並びに4, 572, 950に開示
されている。
関係する現象の解析によれば、特定の力の範囲内では、
微小湾曲に起因する光の損失は荷重の一次関数となる。
この接圧センサー40はフレーム43と熱絶縁体45の
間に保持された少なくとも1本の光ファイバ41からな
り、該絶縁体45は弓型部材の帯状体51に隣接して設
けられている。ねじ44aと44bがこの光ファイバ4
1に予張力を与えている。
勿論、本発明は図示の例に限定されるものではなく、こ
れらの例から多くの変形が可能である。
即ち、電気的絶縁の問題さえ解決できれば、他のタイプ
の接圧センサー、例えば圧電素子や歪みゲージを利用し
たセンサー等も使用可能である。
電磁機械的アクチュエータ等の他のタイプのパンタグラ
フ用アクチュエータも使用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の接圧調節装置の模式図、第2図は本発
明の接圧調節装置を取り付けることのできるパンタグラ
フの簡略化された斜視図、第3図は、強い突風の場合に
第1図の装置を使用した時の時間の関数としての弓型部
材/架線の間の平均接圧の変化を示すグラフ、 第4図は、弱い突風の場合の時間の関数としての弓型部
材/架線の間の平均接圧の変化を示すグラフ、 第5図は光ファイバ型接圧センサーの一例を示す側面図
である。 1・接圧調整装置、   2・一架線、3 弓型部材、
      10・・列車、30−・・・・パンタグラ
フ、 7.31一−アクチュエータ、 31.40  接圧測定手段、 60.20  情報処理手段、 50 制御手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、パンタグラフの上端に弓型部材を具え、該弓型部材
    は、架線に対して機械的並びに電気的に接触して所定の
    箇所で所定の方向にこれに設定接圧を加えるアクチュエ
    ータに機械的に連結されている構成の、架線に対する軌
    道車両のパンタグラフの接圧調節装置であって、 弓型部材の直近に設置され、該弓型部材と架線との間の
    接圧を測定し、測定された接圧に対応する情報を発する
    手段、 前記測定手段から前記情報を列車の適宜な箇所に伝達す
    る手段、 伝達された情報と最大接圧しきい値を含む設定範囲信号
    を処理し、論理的制御信号を発する情報処理手段、並び
    に 前記測定接圧が最大接圧しきい値を越えた場合に前記論
    理的制御信号によって、又は所定の外部制御信号に応じ
    て前記アクチュエータを制御する制御手段 を具えた調節装置。 2、前記情報処理手段によって処理される設定範囲には
    最小接圧しきい値も含まれ、測定された接圧がこの最小
    接圧しきい値以下になった場合、前記制御手段は前記論
    理的制御信号によって前記アクチュエータを制御するよ
    うに構成されている請求項1に記載の調節装置。 3、前記設定範囲信号は、それぞれ所定の許容最大接圧
    に対応するしきい値と所定の許容最小接圧に対応するし
    きい値を表す第1並びに第2信号を含み、前記情報処理
    手段は伝達された測定情報を前記最小並びに最大しきい
    値と比較する手段を具えている請求項2に記載の調節装
    置。 4、パンタグラフの上端に弓型部材を具え、該弓型部材
    は、架線に対して機械的並びに電気的に接触して所定の
    箇所で所定の方向にこれに設定接圧を加えるアクチュエ
    ータに機械的に連結されている、架線に対する軌道車両
    のパンタグラフの接圧を調節する方法であって、 パンタグラフの円型部材と架線間の接圧を測定するステ
    ップ、 測定された接圧を最大接圧しきい値と比較して該最大し
    きい値を越えたことを検出するステップ、測定された接
    圧が前記最大しきい値を越えた場合には、アクチュエー
    タの接圧の設定を変更するステップ を含む調節方法。
JP2110668A 1989-04-28 1990-04-27 架線に対するパンタグラフの接圧を調節する装置並びに方法 Pending JPH03103002A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8905653 1989-04-28
FR8905653A FR2646381B1 (fr) 1989-04-28 1989-04-28 Dispositif pour regler la force d'appui d'un pantographe sur un fil catenaire et procede s'y rapportant

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03103002A true JPH03103002A (ja) 1991-04-30

Family

ID=9381229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2110668A Pending JPH03103002A (ja) 1989-04-28 1990-04-27 架線に対するパンタグラフの接圧を調節する装置並びに方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5115405A (ja)
EP (1) EP0395504B1 (ja)
JP (1) JPH03103002A (ja)
AT (1) ATE109079T1 (ja)
CA (1) CA2015651A1 (ja)
DE (2) DE69010966T2 (ja)
ES (1) ES2018456A4 (ja)
FR (1) FR2646381B1 (ja)
GR (1) GR910300001T1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009240142A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Railway Technical Res Inst 接触力制御装置及び集電装置の接触力制御装置
WO2017145750A1 (ja) * 2016-02-24 2017-08-31 東日本旅客鉄道株式会社 集電装置の検査方法及び検査システム
WO2020021606A1 (ja) * 2018-07-23 2020-01-30 東洋電機製造株式会社 パンタグラフ
JP2020529824A (ja) * 2017-08-11 2020-10-08 クノル−ブレムゼ ジステーメ フューア シーネンファールツォイゲ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングKnorr−Bremse Systeme fuer Schienenfahrzeuge GmbH 中継弁を備えたパンタグラフの当接力を制御するための装置

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2674020B1 (fr) * 1991-03-15 1993-06-25 Faiveley Transport Capteur de force et appareillage pour capter le courant d'une ligne catenaire depuis une motrice utilisant ce capteur.
FR2692528B1 (fr) * 1992-06-17 1995-01-20 Delachaux Sa Dispositif de captation d'électricité pour un véhicule tel qu'un trolleybus ou un tramway.
EP0605214B1 (en) * 1992-12-28 1997-11-19 Hitachi, Ltd. High speed low noise current collecting equipment
DE4334716C2 (de) * 1993-10-12 1996-05-02 Abb Patent Gmbh Verfahren und Einrichtung zur Regelung der Kontaktkraft zwischen Stromabnehmer und Fahrdraht
DE29508707U1 (de) * 1995-05-24 1996-09-26 Siemens Ag Elektrisch angetriebenes Fahrzeug
DE19540913C1 (de) * 1995-11-03 1997-02-06 Deutsche Forsch Luft Raumfahrt Stromabnehmer für die Energieübertragung zwischen einem Fahrdraht und einem Triebwagen
DE19540914C2 (de) * 1995-11-03 2000-11-16 Deutsch Zentr Luft & Raumfahrt Stromabnehmer für die Energieübertragung zwischen einem Fahrdraht und einem Triebwagen
US5954171A (en) * 1996-08-05 1999-09-21 Abb Patent Gmbh Moving contact
GB9619542D0 (en) * 1996-09-19 1996-10-30 Brecknell Willis & Co Ltd Pantographs
DE19725906C1 (de) 1997-06-13 1999-02-18 Abb Daimler Benz Transp Einrichtung zur Messung der Anpreßkraft an einem Stromabnehmer
US6111643A (en) * 1997-10-28 2000-08-29 Reliance Electric Industrial Company Apparatus, system and method for determining wear of an article
DE19906162A1 (de) * 1999-02-09 2000-08-10 Daimler Chrysler Ag Vorrichtung zur Erfassung der Anpreßkraft zwischen einem Fahrdraht und einem Stromabnehmer
DE10007287B4 (de) * 2000-02-17 2010-01-28 Stemmann-Technik Gmbh Verfahren zur Regelung der Kontaktkraft zwischen Stromabnehmer und Fahrdraht
DE10202804B4 (de) * 2002-01-25 2004-02-12 Stemmann-Technik Gmbh Anordnung zur Relativverlagerung eines Stromabnehmers gegenüber einem Fahrdraht
CN100429494C (zh) * 2004-10-10 2008-10-29 中南大学 Dsa系列受电弓专用力传感器
JP2010169506A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Meidensha Corp 接触力測定装置及び接触力測定方法
JP5443257B2 (ja) * 2010-04-30 2014-03-19 株式会社明電舎 接触力測定方法及び接触力測定装置
EP2404777B1 (en) * 2010-07-07 2015-04-29 ALSTOM Transport Technologies A device for monitoring condition of a railway supply
CZ304407B6 (cs) * 2013-02-28 2014-04-16 Faiveley Transport Lekov A.S. Zařízení pro ustavení tyčí trolejbusového sběrače
US20140345398A1 (en) * 2013-05-21 2014-11-27 Transtech of South Carolina System and method for lowering a pantograph
DE102013217429A1 (de) * 2013-09-02 2015-03-05 Siemens Aktiengesellschaft Druckluftsystem
CN103448558B (zh) * 2013-09-23 2015-07-08 王新国 汽车受流弓动态跟踪控制保护指示装置
DE102014111264A1 (de) * 2014-08-07 2016-02-11 Kummler + Matter Ag Stromabnehmervorrichtung und Verwendung einer solchen
DE102015121879A1 (de) * 2015-12-15 2017-06-22 Bombardier Transportation Gmbh Verfahren zum Steuern einer Kontaktkraft zwischen einem Fahrdraht und mindestens einem Stromabnehmer eines Schienenfahrzeugs
EP3519239B1 (en) * 2016-09-30 2021-03-17 Volvo Truck Corporation A current collector arrangement for a vehicle and a vehicle therefore
CN106347136B (zh) * 2016-11-22 2019-07-05 北京中车赛德铁道电气科技有限公司 一种受电弓控制系统
CN106740137A (zh) * 2016-12-19 2017-05-31 中车长春轨道客车股份有限公司 一种地铁车辆上带监视功能的应急气动升弓控制装置
CN106476629B (zh) * 2016-12-23 2018-09-11 中南大学 一种基于empc的高速铁路受电弓的主动控制方法及系统
US10807621B2 (en) * 2017-01-23 2020-10-20 Broadsens Corp. Train pantograph structural health monitoring system
DE102017214111A1 (de) * 2017-08-11 2019-02-14 Knorr-Bremse Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH Elektropneumatisch geregelte Ansteuerung eines Stromabnehmers
CN108556636B (zh) * 2018-06-29 2024-01-26 成都西交金测智能科技有限公司 一种受电弓闭环控制系统
DE102022114879A1 (de) 2022-06-14 2023-12-14 Norgren Gmbh Vorrichtung zur Ansteuerung einer Aktuatoreinheit und System mit der Vorrichtung, der Aktuatoreinheit und einem Pantographen
DE102022210380A1 (de) * 2022-09-30 2024-04-04 Siemens Mobility GmbH Stromabnehmer mit Bruchüberwachung

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5649203U (ja) * 1979-09-25 1981-05-01
JPS6316241U (ja) * 1986-07-18 1988-02-03

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1438818A1 (de) * 1965-08-28 1969-02-20 Siemens Ag Schutzeinrichtung fuer Stromabnehmer
US3576957A (en) * 1969-02-06 1971-05-04 British Railways Board Pantographs
US4034832A (en) * 1976-08-04 1977-07-12 General Electric Company Pantograph emergency lowering system
US4301899A (en) * 1980-04-21 1981-11-24 General Electric Company System for automatically controlling an electrically propelled traction vehicle traversing a gap in wayside source of power
DE3033449C3 (de) * 1980-09-05 1990-01-04 Messerschmitt Boelkow Blohm Zweistufiger scherenstromabnehmer
EP0082820A3 (fr) * 1981-12-21 1984-03-21 Battelle Memorial Institute Dispositif de détection de pression à fibre optique

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5649203U (ja) * 1979-09-25 1981-05-01
JPS6316241U (ja) * 1986-07-18 1988-02-03

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009240142A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Railway Technical Res Inst 接触力制御装置及び集電装置の接触力制御装置
WO2017145750A1 (ja) * 2016-02-24 2017-08-31 東日本旅客鉄道株式会社 集電装置の検査方法及び検査システム
JPWO2017145750A1 (ja) * 2016-02-24 2018-12-20 東日本旅客鉄道株式会社 集電装置の検査方法及び検査システム
JP2020529824A (ja) * 2017-08-11 2020-10-08 クノル−ブレムゼ ジステーメ フューア シーネンファールツォイゲ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングKnorr−Bremse Systeme fuer Schienenfahrzeuge GmbH 中継弁を備えたパンタグラフの当接力を制御するための装置
WO2020021606A1 (ja) * 2018-07-23 2020-01-30 東洋電機製造株式会社 パンタグラフ
JPWO2020021606A1 (ja) * 2018-07-23 2021-08-02 東洋電機製造株式会社 パンタグラフ

Also Published As

Publication number Publication date
DE69010966D1 (de) 1994-09-01
ATE109079T1 (de) 1994-08-15
EP0395504B1 (fr) 1994-07-27
EP0395504A1 (fr) 1990-10-31
FR2646381B1 (fr) 1991-07-26
FR2646381A1 (fr) 1990-11-02
GR910300001T1 (en) 1991-11-15
DE69010966T2 (de) 1994-11-17
DE395504T1 (de) 1991-02-28
US5115405A (en) 1992-05-19
ES2018456A4 (es) 1991-04-16
CA2015651A1 (en) 1990-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03103002A (ja) 架線に対するパンタグラフの接圧を調節する装置並びに方法
US6239362B1 (en) Device for compensating variations in the length of tensioned cables, with substantially constant traction
JP2002504997A (ja) 集電装置における圧着力を測定する装置
CA2224027A1 (en) Procedure and apparatus for the measurement of elevator load
US5954171A (en) Moving contact
CN114537149B (zh) 非接触检测机车受电弓特性参数的方法
CN105217394A (zh) 基于电流变化处理的电梯松断绳实时监测装置和方法
JPH11513237A (ja) 可動接点
CN201089682Y (zh) 曳引式电梯主钢丝绳异常相对伸长检测装置
JP4753669B2 (ja) パンタグラフ揚力測定装置
KR20000052664A (ko) 전류집전자와 캐터너리 사이의 접촉력변화 감소장치
US20210053446A1 (en) Device and Method for Controlling a Current Collector for a Vehicle
CN101600596A (zh) 用于识别架空线的金属线内的机械缺陷的设备
CN108657013A (zh) 一种悬浮架上磁浮直线电机线圈调节装置及磁浮列车
KR102299351B1 (ko) 집전성능향상을 위한 펜터그래프 운동 한계 제어 방법 및 이를 이용한 검측 방법
KR102228197B1 (ko) 가공 배전선로의 장력 균형유지 조절장치가 구비된 철탑
CN111201153A (zh) 受电器的主动调节
CN110763414B (zh) 一种天然气泄露检测系统
KR19990087514A (ko) 로드 및 케이블에 의해 작동되는 기계 전동식시스템용안전 장치
KR20220045163A (ko) 팬터그래프용 구동 시스템 및 상승 또는 하강 방법
KR102535712B1 (ko) 송전선로와 철탑 연결장치 및 그 설치방법
CN219058225U (zh) 一种基于电梯安全监控的控制装置
JPH06144088A (ja) 電車線の張力測定装置
CN206905957U (zh) 一种特高压线张力监控及微调系统
JPH09288023A (ja) 架空線用テンショニング装置の異常検出構造