JPH03102925A - 無線ゾーン選択方法 - Google Patents

無線ゾーン選択方法

Info

Publication number
JPH03102925A
JPH03102925A JP1240048A JP24004889A JPH03102925A JP H03102925 A JPH03102925 A JP H03102925A JP 1240048 A JP1240048 A JP 1240048A JP 24004889 A JP24004889 A JP 24004889A JP H03102925 A JPH03102925 A JP H03102925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
channel
communication
wireless
mobile station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1240048A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Nakajima
中島 佳明
Shuji Yasuda
安田 周二
Takanori Utano
歌野 孝法
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP1240048A priority Critical patent/JPH03102925A/ja
Publication of JPH03102925A publication Critical patent/JPH03102925A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、移動無線通信方式における無線ゾーン選択方
式に関するもので、特に無線ゾーンの通信用チャネルが
使用不能となったときの移動局の無線ゾーン選択方法に
関するものである。
(従来の技術) 移動無線通信方式では、第5図に示すように一つの基地
局1を中心に移動局と通信を行える無線ゾーン(基地局
エリア)2を複数個配置した移動無線通信サービスエリ
ア3を設定し、移動局は移動無線通信サービスエリア3
の中を移動しながら一つの無線ゾーンを選択し、その無
線ゾーン内の基地局との間で通信用チャネルを用いて通
信を行っている。また、ここでは位置登録は無線ゾーン
対応に行う場合を対象とする。一般に各無線基地局が構
成する無線ゾーンは互いにオーバラツブして配置される
ので、移動局は通信を行う際に複数の無線ゾーンから通
信用チャネルを選択することができる。
従来、移動局が無線ゾーンを選択する方法としては次の
2つがある。第1の方法は周辺基地局からの報知信号の
受信レベルを移動局が監視して、受信可能な信号の中で
最も受信レベルの高い無線ゾーンを一つ選択する方法で
ある。即ち、この第1の方法の動作のフローを示す第6
図からわかるように、各基地局は制御信号として基地局
共通の共通制御情報と、基地局対応の個別制御情報を送
信するから、移動機はこの個別制御情報を受信し、その
レベルに応じて無線ゾーンを選択する。
第2の方法は通信品質を満足する範囲内で受信レベルの
高い順に無線ゾーンを移動局が記憶しておき、その高い
順から順次無線ゾーンを選択する方法が知られている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記従来のいずれの方法でも報知情報の
受信レベルだけを監視しているため、選択した無線ゾー
ンの通信用チャネルが次のような条件の場合、当該無線
ゾーンでの通信ができないにもかかわらず、そのゾーン
を選択してしまうことに問題があった。
■全通信用チャネルが他の通信に使用されている場合 ■回線留保の時(空き通信用チャネルは存在するが他の
目的、例えばCH切替用のために、該チャネルが保留さ
れている場合) ■通信用チャネルが故障で結果的に通信できない場合 ■工事中の時 また、これらのことが発生する確率が数パーセントのオ
ーダであるが、最繁時間帯内のトラヒツクの時刻で見る
と数十パーセントの確率になることもある。この様な場
合、移動局加入者は再び電話をかけなおすこと(再呼)
が多いが、この繰り返しが雪だるま的に増加し、制御チ
ャネルが輻鰻状態に陥ることがしばしばある。
本発明はこれらの問題点を解決するためのもので、通信
用チャネルが使用不可となった場合の無線ゾーン選択方
法についてより効率的な手段を提供し、移動局が通信不
能に陥ることを減少させることを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明は前記問題点を解決するために、報知用チャネル
の情報要素に、当該基地局の通信用チャネルの使用可能
/不可の状態を加えたことに特徴がある。
(作用) 基地局は自局が保有する通信用チャネルの使用可能/不
可の状態を報知用チャネルによって前記移動局に通知す
る。そして移動局では使用可能/不可の状態により通信
可能な無線ゾーンの中から無線ゾーンを選択する。
従って、本発明は前記問題点を解決でき、通信用チャネ
ルが使用不可となった場合の無線ゾーン選択方法につい
てより効率的な手段を提供し、移動局が通信不能に陥る
ことを減少できる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第2図は本発明の一実施例における報知用無線チャネル
の構成を示す図である。同図に示すように、報知用無線
チャネルは、位置登録エリア情報、通信用チャネル使用
可能/不可情報等から構成されている。このチャネル使
用可能/不可情報はその基地局に割り当てられた通信チ
ャネル全体について、使用可能か否かを表示するもので
あって、その表示方法としては基本的には一つでも通信
チャネルが空いていれば使用可能、全チャネル使用中の
ときに使用不能とし、当該基地局の通信チャネルが輻轄
した時、周辺基地局の通信チャネルの使用率が低い場合
には当該基地局の通信用チャネルに空きがあっても当該
基地局を選択しないように一時的に使用不可とすること
もある。
移動局は無線ゾーンを選択するとき第3図に示すように
周辺無線ゾーンの報知用チャネルを順次探索する。移動
局のゾーン選択手順は第1図に示すフローチャートのよ
うに、先ず移動局は報知用チャネルの個別制御情報を受
信した(ステップ101)後受信レベルが有るか否か調
べる(ステップ102)。有れば各個別制御情報の受信
レベルを比較し高い順に記憶する(ステップ103)。
そして、最も受信レベルの高いゾーンの通信用チャネル
使用可能かどうか判定する(ステップ104)。
報知用チャネルの受信電界レベルが通信を行うために、
十分であるか判定する(ステップl05)。
そこで、条件を満たす無線ゾーンが存在すれば、そのゾ
ーンの報知用チャネルの情報要素である通信用チャネル
の使用可能/不可情報を調べ、使用可能であれば(ステ
ップ106 ) 、既に一般で知られている手順により
呼処理を行う。使用不可であれば、他の報知用チャネル
の受信電界が良好な無線ゾーンにより上記処理を行う。
この制御方式を採用することにより、移動局からの無効
な発信をほとんど完全に押さえることができる。
一方、上記無線ゾーン選択処理が基地局において、いか
に行われているか第4図により説明する。無線基地局は
報知用チャネル等の基地局から様々な情報を送信してい
る送受信機9、通信用チャネル用の送受信機10+ −
 10n、そしてこれらを管理する送受信機監視制御盤
7、上位局とのインタフェースをとるための回線制御盤
8、そして基地局装置全体を管理している中央制御装置
6から構成されて相互のデータ線またはデータパスで結
合されている。中央制御装置6は基地局装置全体の装置
状態管理や送受信機制御盤を介して、全ての通話用送受
信機の使用状況並びに上位局を介して周辺基地局の使用
状況を常時把握監視している。この結果を使用可能/不
可の状態表示に変えて上記のデータ線またはデータパス
を通して報知チャネル用送受信機に送出することにより
第1図に示す形式で移動局に対して状態表示を行うこと
ができる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、通信用チャネル
が使用不能な無線ゾーンを移動局が選択し、呼処理を行
うという無駄な処理を行わないですみ、移動局が通信不
能に陥ることも減少する。
また、無線ゾーン内のトラヒックが上昇してきたとき、
当該無線ゾーンの選択を禁止して、他の無線ゾーンの選
択を行わせれば、サービスエリア全体としてのトラヒッ
クの均一化や呼損の減少にもつながる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る無線ゾーン選択の手順を示すフロ
ーチャート、第2図は本実施例における報知用チャネル
の構成を示す図、第3図は移動局が無線ゾーン選択を行
う時周辺無線ゾーンの監視を行う様子を示す図、第4図
は移動無線通信方式における無線基地局の構或を示す図
、第5図は移動無線通信方式におけるサービスエリアの
構成を示す図、第6図は従来の無線ゾーン選択の手順を
示すフローチャートである。 無線基地局、 無線ゾーン、 移動無線通信サービスエリア、 移動局、 報知用無線チャネル、 中央制御装置、 送受信機制御盤、 回線制御盤、 報知用チャネル送受信機、 通信用チャネル送受信機。 ?τ\f甘かてイ■p4憂欠Xゴ珂Iチマづr+しit
yK第2図 &達4象グー冫Ot4見1l禾管壬 第3図 汐eK養K蜀・楕成 第 4 図 プービス エリア 第 5 図 掴紫 一−t)蝶 第 6 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 サービスエリアが複数の無線ゾーンで構成され、前記各
    無線ゾーンに無線基地局を設置し、該無線基地局には、
    移動局に報知信号を伝達するための報知用無線チャネル
    と前記移動局が通信するための通信用無線チャネルを具
    備し、前記無線ゾーンの中から前記移動局が無線ゾーン
    を選択する無線ゾーン選択方法において、 前記基地局は自局が保有する通信用チャネルの使用可能
    /不可の状態を報知用チャネルによって前記移動局に通
    知し、前記移動局は前記使用可能/不可の状態により通
    信可能な無線ゾーンの中から無線ゾーンを選択すること
    を特徴とする無線ゾーン選択方法。
JP1240048A 1989-09-18 1989-09-18 無線ゾーン選択方法 Pending JPH03102925A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1240048A JPH03102925A (ja) 1989-09-18 1989-09-18 無線ゾーン選択方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1240048A JPH03102925A (ja) 1989-09-18 1989-09-18 無線ゾーン選択方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03102925A true JPH03102925A (ja) 1991-04-30

Family

ID=17053703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1240048A Pending JPH03102925A (ja) 1989-09-18 1989-09-18 無線ゾーン選択方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03102925A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04371029A (ja) * 1991-06-17 1992-12-24 Northern Telecom Ltd 通信方法
JPH0575530A (ja) * 1991-09-13 1993-03-26 Nec Commun Syst Ltd 移動体通信システムにおけるトラヒツク分散方式
US6735446B1 (en) 2000-03-27 2004-05-11 Fujitsu Limited Mobile communication system and a control unit of the system for efficient use of vacant channels in one-way communication

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58143640A (ja) * 1982-02-19 1983-08-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 通話中チヤネル切替方法
JPS58173925A (ja) * 1982-04-05 1983-10-12 Nec Corp 移動通信方式
JPS58187031A (ja) * 1982-04-26 1983-11-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> チヤネル選定方式
JPS58191542A (ja) * 1982-05-01 1983-11-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 移動通信制御方式

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58143640A (ja) * 1982-02-19 1983-08-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 通話中チヤネル切替方法
JPS58173925A (ja) * 1982-04-05 1983-10-12 Nec Corp 移動通信方式
JPS58187031A (ja) * 1982-04-26 1983-11-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> チヤネル選定方式
JPS58191542A (ja) * 1982-05-01 1983-11-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 移動通信制御方式

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04371029A (ja) * 1991-06-17 1992-12-24 Northern Telecom Ltd 通信方法
JPH0575530A (ja) * 1991-09-13 1993-03-26 Nec Commun Syst Ltd 移動体通信システムにおけるトラヒツク分散方式
US6735446B1 (en) 2000-03-27 2004-05-11 Fujitsu Limited Mobile communication system and a control unit of the system for efficient use of vacant channels in one-way communication

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5335425B2 (ja) ダイナミックスペクトルアクセス無線システムにおいて通信アクセスを回復する方法
US5452471A (en) Network of hierarchical communication systems and method therefor
US20040192320A1 (en) Dedicated high priority access channel
JP2005531984A5 (ja)
KR19990064312A (ko) 무선 통신 시스템에서 신호 강도 측정 장치 및 그 방법
JPH06284466A (ja) 移動無線電話通信装置
JPH08168070A (ja) セルラ型移動無線通信方式における無線基地局の選択方法
US6697627B1 (en) Base station selection system, apparatus and method for a wireless local area network (LAN)
US6081720A (en) Method and apparatus for allocating shared communication channels
KR19990063802A (ko) 일시적인장치확인자메시지응답제어방법
US7493088B2 (en) Method and system for providing information about a communications device
EP0986274B1 (en) Mobile communication system in which traffics are equalized
CA2099637A1 (en) Apparatus for completing inbound calls in a wireless communication system
JPH03102925A (ja) 無線ゾーン選択方法
JP3911558B2 (ja) 交換方式選択方法、基地局装置及び通信端末装置
JP2002084566A (ja) 移動体通信システム
US5949774A (en) Method of processing a call while switching site affiliation in a radio communication system
JPS6310618B2 (ja)
JP3070751B2 (ja) 移動通信における切替先チャネル選択方法
JP2980212B2 (ja) 移動通信無線セル選択方式
EP0954196B1 (en) Method for setting up calls in a telecommunications system during traffic congestion
JP2526147Y2 (ja) 移動通信装置
US20040047326A1 (en) Employment of one traffic block of one code division multiple access traffic channel to communicate respective portions of communications between communication components
JPH08289353A (ja) 制御チャネル切替方法
JP3270810B2 (ja) デジタルコードレス電話システム