JPH03101764A - 接触帯電方法 - Google Patents

接触帯電方法

Info

Publication number
JPH03101764A
JPH03101764A JP23956089A JP23956089A JPH03101764A JP H03101764 A JPH03101764 A JP H03101764A JP 23956089 A JP23956089 A JP 23956089A JP 23956089 A JP23956089 A JP 23956089A JP H03101764 A JPH03101764 A JP H03101764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
charged
contact
spots
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23956089A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Kisu
浩樹 木須
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP23956089A priority Critical patent/JPH03101764A/ja
Publication of JPH03101764A publication Critical patent/JPH03101764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は接触帯電方法に関するものであり、更に詳しく
は振動電圧(時間とともに電圧値が周期的に変化する電
圧)を帯電部材に印加して被帯電体に当接させて被帯電
体面を帯電(除電も含む)する接触帯電方怯の改善に関
するものてある。
(従来の技術〉 接触帯電は電圧を印加した帯電部材を被帯電体に当接さ
せて被帯電体に電荷を直接的に転移(注入)させて被帯
電体面を所要の電位に帯篭するもので、帯電装置として
従来より広く利用されているコロナ放電装置に比べて、
被帯電体面に所望の電位を得るのに必要とされる印加電
圧の低圧化かはかれること、帯電過程で発生するオゾン
量が極く微量でありオゾン除去フィルタの必要性がなく
なること、そのため装置の排気系の構成か簡略化される
こと、メンテナンスフリーであること、構成が簡単であ
ること、等の長所を有している。
そこで、例えば、電子写真装置(複写機・レーザービー
ムプリンタなど)・静電記録装置等の画像形成装置にお
いて、感光体・誘電体等の像担持体、その他の被帯電体
を帯電処理する手段としてコロナ放電装置にかわるもの
として注目され実用化もされている。
本出願人はこの接触帯電方法もしくは装置に関して均一
な帯電処理のため、直流電圧と振動電圧を重畳した電圧
を導電性部材(接触帯電部材)に印加し、この導電性部
材を被帯電体に当接させて帯電を行なう方式を先に提案
した(特開昭63−149669号公報)。
第1図にその一実施態様を示す。2は被帯電体であり、
例えば、矢示の時計方向に所定の周速度(プロセススピ
ード)にて回転駆動されるドラム型の電子写真感光体・
静電記録誘電体等(以下、感光体と記す)である。
1は接触帯電部材としての導電性ローラ(帯電口−ラ)
であり、芯金棒1bとその外周に形成した導電性ゴム製
等の導電性ローラ体1aとよりなる。この帯電ローラ1
は芯金棒1bの両端部に夫々作用させた押圧ばね5の押
圧力で感九体2面に対して所定の押圧力をもって圧接し
ており、感光体2の回転に伴ない従動回転する。
3は帯電ローラ1に対する電圧印加電源であり、この電
源3により帯電ローラ1の芯金1bに接触させた接点板
ばね4を介して直流電圧Vdcと感光体2の帯電開始電
圧の2倍以上のピーク間電圧VPPを有する振動電圧V
acとを重畳した電圧(Vdc+Vac)が帯電ローラ
1に印加されて、回転駆動されている感光体2の外周面
が均一に帯電される。6は帯電領域を示しており、Aは
その帯電領域幅である(約10〜30μm)。
帯電ローラ1は被帯電体としての感光体2面に存在する
ことがあるどンホール等の欠陥部での電流リーク等の異
常放電をしないようにローラ外周面に薄い絶縁層を設け
るなど多層構成にすることもできる。また接触帯電部材
は上記のようなローラ型に限らず、ブレード型・ロツド
型・ブロック型・バット型・ベルト型・ウエブ型・ブラ
シ型等の形態のものにすることもできる。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、上記のような電圧印加方式の接触帯電装置に
ついての問題点として次のような事項が挙げられる。即
ち接触帯電では、コロナ帯電と異なり、帯電領域6の幅
Aが非常に狭い(約10〜30μm)ため、電源3の変
動影響を非常に受けやすく、第2図の破線グラフ線vb
のように感光体2の面移動方向Xに沿って感光体の帯電
表面電位■に周期Pの帯電斑が発生することがある。こ
の帯電斑は一般に感光体表面電位が画像潜像の明部電位
または暗部電位の場合は出力画像には影響を与えない。
しかし、ハーフトーン電位の場合は現像バイアス電位V
DEVレベルを横切ってしまうため、第3図例に示すよ
うにプリント8の画像上の周期Pの「サイクル斑」と呼
ばれる横線縞Pとなって現われて視認される。また暗部
電位であってもプロセススピードが早すぎたり、電源3
の周波数が小さすぎたときには、やはりサイクル斑か発
生していた。
本発明はこのようなサイクル斑を低減することができる
ようにしたものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、振動電圧を接触帯電部材に印加し、この接触
帯電部材を被帯電体に当接させて被帯電体面の帯電を行
なう接触帯電方法において、前記振動電圧の周波数をf
、被帯電体の移動速度(装置のプロセススピード)をV
p、帯電の空間周波数をfspとした時に fsp(=f/Vp)≧5 の関係を満たすことを特徴する接触帯電方法である。
また、上記において振動電圧は被帯電体の帯電開始電圧
の2倍以上のピーク間電圧を有することを特徴する接触
帯電方法である。
(作 用) 即ち本発明者は上記の条件において接触帯電を実行した
ときはサイクル斑を低減することが可能であることを知
見して本発明を完成したものである。その理由は次のよ
うに考えられる。空間周波数fspを大きくすると第2
図の実線グラフ線Vaに示するように被帯電体としての
感光体2の帯電表面電位の帯電斑のピッチ及び振幅は小
さくなる。その結果、現像バイアスVDEVによって現
像されるサイクル斑の間隔は小さくなり、濃度も低下す
る。従ってサイクル斑は判別しにくくなり、目立たなく
なるのである。
空間周波数fspが5より小さいとサイクル斑の低減効
果は悪く、実用上問題となる。
(実施例) 前述第1図例のように、像担持体(被帯電体)として回
転ドラム型の感光体2(有機光導電体)を用い、その帯
電手段として帯電ローラ型の接触帯電装置を用いた画像
形成装置について、プロセススど一ト(感光体2の回転
周速度)Vp(mm/s)と、帯電ローラ1に直流電圧
Vdc(=−700V)と感光体2の帯電開始電圧(有
機光導電体は約−5 ’5 0 V )の2倍以上のピ
ーク間電圧Vpp (=1 600V)を有する振動電
圧Vacとを重畳した電圧(Vdc十Vac)を印加す
る電源3の周波数f (c/s)を変化させ、ハーフト
ーンでプリント画像を出力させて「サイクル斑」と空間
周波数f s p (n/m)との関係を求めた。その
結果を次に示す。
f s p = f / V p    ・= ( 1
 )またそのときの出力プリント画像を詳細に検討した
結果を表1に示す表中×印は「サイクル斑」が目立つこ
とを示し、Δ印はやや目立つ、○印は目立たないを示し
ている。このことから空間周波数fspが次の関係を満
たせば「サイクル斑」は目立たなくなることが判明した
fsp≧5     ・−( 2 ) その理由は前記(作用)の項で述べたように、空間周波
数fspを大きくすると第2図の実線グラフ線Vaのよ
うに感光体2の帯電表面電位の帯電斑のピッチ及び振幅
は小さくなる。その結果、現像バイアスVDEVによっ
て現像されるサイクル斑の間隔は小さくなり、濃度も低
下する。従ってサイクル斑は判別しにくくなり、目立た
なくなるものと考えられる。
表−1 帯電ローラ1に印加する振動電圧の波形は、正弦波に限
られる事なく、矩形波、三角波等を用いた場合でも同様
の効果が得られる。
又実施例では接触帯電部材が帯電ローラ1の場合で説明
したが、本発明は帯電ローラに限定される事なく、プレ
ート状・ロッド型・プロッ・ク型・パット型・ベルト型
・ウエブ型・ブラシ型等の他の形態の接触帯電部材の場
合にも当てはめるこが出来る。
また本発明において被帯電体の移動速度(プロセススピ
ード)には面移動しない被帯電体に対して接触帯電部材
を移動させる場合、両者を速度差をつけて同方向へ移動
させる場合、両者を逆方向へ移動させる場合も含む。
(発明の効果) 本発明は、振動電圧を接触帯電部材に印加し、この接触
帯電部材を被帯電体に当接させて帯電を行なう接触帯電
方法において、前記のように帯電の空間周波数fspを
特定範囲に指定したことでサイクル斑を低減することが
可能になった。
【図面の簡単な説明】
第1図は帯電ローラを用いた接触帯電装置の概略構成図
、第2図は帯電斑の説明グラフ・、第3図はサイクル斑
の模型図である。 1は接触帯電部材としての帯電ローラ、2は被帯電体と
しての例えば回転ドラム型感光体、3は電圧印加電源、
4は接点板ばね、5は加圧ばね、6は帯電領域、Aはそ
の幅。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)振動電圧を接触帯電部材に印加し、この接触帯電
    部材を被帯電体に当接させて被帯電体面の帯電を行なう
    接触帯電方法において、前記振動電圧の周波数をf、被
    帯電体の移動速度をVp、帯電の空間周波数をfspと
    した時に fsp(=f/Vp)≧5 の関係を満たすことを特徴する接触帯電方法。
  2. (2)前記振動電圧は被帯電体の帯電開始電圧の2倍以
    上のピーク間電圧を有することを特徴する請求項1記載
    の接触帯電方法。
JP23956089A 1989-09-14 1989-09-14 接触帯電方法 Pending JPH03101764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23956089A JPH03101764A (ja) 1989-09-14 1989-09-14 接触帯電方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23956089A JPH03101764A (ja) 1989-09-14 1989-09-14 接触帯電方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03101764A true JPH03101764A (ja) 1991-04-26

Family

ID=17046619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23956089A Pending JPH03101764A (ja) 1989-09-14 1989-09-14 接触帯電方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03101764A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5426488A (en) * 1992-10-19 1995-06-20 Sharp Kabushiki Kaisha Method of charging a built-in electrophotographic charge member
US5512982A (en) * 1993-07-13 1996-04-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Image-forming apparatus with a photosensitive member and a charging device having an oscillatory voltage source
US5517289A (en) * 1991-10-30 1996-05-14 Oki Electric Industry Co., Ltd. Apparatus for and method of forming image
JP2002082517A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Canon Inc 画像形成装置およびプロセスカートリッジ
JP2013029797A (ja) * 2011-06-22 2013-02-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5517289A (en) * 1991-10-30 1996-05-14 Oki Electric Industry Co., Ltd. Apparatus for and method of forming image
US5426488A (en) * 1992-10-19 1995-06-20 Sharp Kabushiki Kaisha Method of charging a built-in electrophotographic charge member
US5512982A (en) * 1993-07-13 1996-04-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Image-forming apparatus with a photosensitive member and a charging device having an oscillatory voltage source
JP2002082517A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Canon Inc 画像形成装置およびプロセスカートリッジ
JP2013029797A (ja) * 2011-06-22 2013-02-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3866574A (en) Xerographic developing apparatus
US6006055A (en) Image forming apparatus
JPS63149668A (ja) 帯電方法及び同装置並びにこの装置を備えた電子写真装置
JPH03101765A (ja) 画像形成装置
JP2817391B2 (ja) 帯電装置
JPH04358175A (ja) 帯電装置
JPH03101764A (ja) 接触帯電方法
JP3236224B2 (ja) 画像形成装置
JP2002169358A (ja) 接触帯電装置
JPH0996947A (ja) 画像形成装置
KR100391875B1 (ko) 전기 도전성 입자가 현상 장치로부터 화상 담지 부재를거쳐 대전 수단으로 공급되는 화상 형성 장치
EP1359473B1 (en) Electrodynamic Transfer System
JPH0416867A (ja) 接触帯電装置
JPH05307279A (ja) 帯電方法
JP2822702B2 (ja) 画像形成装置
JPH05150564A (ja) 接触帯電方法及びその装置
JPH01319078A (ja) 画像形成装置
JPH0430186A (ja) 接触帯電装置
JPH04301861A (ja) 接触帯電装置
JPH10171215A (ja) 画像形成装置
JP2006133375A (ja) 画像形成装置
JPH04240671A (ja) 帯電装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2864819B2 (ja) 画像形成装置
JPH04218076A (ja) 接触帯電方法
JPH0815955A (ja) 帯電装置