JPH03101623A - インフルエンザウィルス感染予防剤 - Google Patents

インフルエンザウィルス感染予防剤

Info

Publication number
JPH03101623A
JPH03101623A JP1236950A JP23695089A JPH03101623A JP H03101623 A JPH03101623 A JP H03101623A JP 1236950 A JP1236950 A JP 1236950A JP 23695089 A JP23695089 A JP 23695089A JP H03101623 A JPH03101623 A JP H03101623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tea
infection
influenza virus
virus
influenza
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1236950A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2727471B2 (ja
Inventor
Tadakatsu Shimamura
島村 忠勝
Masahiko Hara
征彦 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Norin Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Norin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Norin Co Ltd filed Critical Mitsui Norin Co Ltd
Priority to JP1236950A priority Critical patent/JP2727471B2/ja
Priority to US07/504,933 priority patent/US5137922A/en
Priority to AU53194/90A priority patent/AU628513B2/en
Priority to CA002014555A priority patent/CA2014555C/en
Priority to AT90107386T priority patent/ATE108660T1/de
Priority to DE69010807T priority patent/DE69010807T2/de
Priority to EP90107386A priority patent/EP0417385B1/en
Priority to KR1019900005403A priority patent/KR0180001B1/ko
Publication of JPH03101623A publication Critical patent/JPH03101623A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2727471B2 publication Critical patent/JP2727471B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F3/00Tea; Tea substitutes; Preparations thereof
    • A23F3/16Tea extraction; Tea extracts; Treating tea extract; Making instant tea
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/82Theaceae (Tea family), e.g. camellia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はインフルエンザウィルス感染予防剤に関し、詳
しくはインフルエンザA型およびB型ウィルスの感染を
阻止することによるインフルエンザウィルス感染予防剤
に関する。
〔従来の技術、発明が解決しようとする課題〕インフル
エンザは過去周期的に人類を襲い、何千万人という死亡
者を出してきた。ここ数年は栄養・衛生面が改善され、
さらに医学的技術進歩により他の感染症は減少し、イン
フルエンザは以前ほどの脅威がなくなったとはいえ、い
まなお空中感染によって不特定多数の人々が感染し、毎
年のように流行を引き起こしている. これまでにインフルエンザ感染を予防する薬剤として種
々提案されているが、その効果は十分なものではない。
現在、ワクチン接種が主たるインフルエンザ予防法とさ
れているが、ウィルス抗原の絶えざる変異に対応しつつ
ワクチン開発を続けるのは多大な困難が伴う上、威功率
も低い。抗原性に依存せずウィルスの感染を有効に防ぎ
、さらに人体に対し有害な副作用を持たず安心して使用
できる薬剤の開発が望まれている. 〔課題を解決するための手段〕 そこで、本発明者は化学合戒品でなく、天然物の中から
目的とする薬効を有する物質を検索すべく研究を重ねた
結果、茶および茶ポリフェノール類に該物質が含まれて
いることを見出し、本発明に到達した。
インフルエンザウィルスは核蛋白質および膜蛋白質の血
清型によりA,B,Cの3型に分類される。
ヒト以外にトリ,ブタ,ウマなどにも感染し、A型が最
も悪性である。インフルエンザウィルスは動物細胞に感
染し増殖するが、その感染開始にはウィルス粒子表面に
存在する糖蛋白質へマグルチニン(HA)が大きく関与
している。ヘマグルチニンは細胞融合能を持ち、ウィル
ス膜と細胞膜とを融合し、細胞内へウィルス核酸を侵入
させて感染を威立させる.標的細胞として赤血球を用い
た場合、ヘマグルチニン活性により赤血球は凝集し、細
胞融合と溶血が観察される。一方、ウィルスの細胞膜か
らの遊出をつかさどるのがノイラミニダーゼ(NA)で
あり、その活性を抑制することば同様にウィルス感染を
阻止することにつながる。
本発明者は茶および茶ポリフェノール類を主成分とする
本発明物質がこのヘマグルチニンおよびノイラごニダー
ゼの活性を失活させ、インフルエンザの細胞への感染を
阻止することを見出した。
゜感染阻止は赤血球凝集作用だけではなくウィルスの増
殖にともなうブラーク形戒においても確かめられた。本
発明物質によりウィルスあるいは細胞のいづれかを処理
することにより、この感染阻止能は発現し、それにより
インフルエンザの予防が可能となる。さらに、抗原性を
利用していないため、ワクチンのように有効性が制限さ
れることはない。本発明は茶を有効威分とするインフル
エンザウィルス感染予防剤を提供するものである。
本発明のインフルエンザウィルス感染予防剤の主成分で
ある茶ポリフェノールは、下記の一般弐■で表される茶
カテキン類と一般式■で表される茶テアフラビン類であ
る。
一般式 0■ (−)エビ力テキンガレート fl}l (−)エピガロカテキンガレート 0■ 0H カチキン類を具体的に示すと、以下のものがある。
(−)エビカテキン (一般式■中、R.=H,Rt=H) (−)エピガロカテキン (一般式I中、R,=OH,L=H) テアフラビン類を具体的に示すと、以下のものがある. 遊離型テアフラビン (一般式■中、Rj=H,R.=H) テアフラビンモノガレートA テアフラビンジガレート(一般式■中、上記茶ポリフェ
ノールは茶葉を原料として製造することができ、その製
法や組或の1例は特開昭59−219384号公報,同
60−13780号公報.同61−130285号公報
などに記載されている。
本発明のインフルエンザウィルス感染予防剤を飴などの
食品,うがい薬,トローチなどの薬剤にする場合は、上
記した主威分である茶ポリフェノールおよび茶を直接ま
たは水,アルコール等に溶解させて混合すればよい。そ
の際の濃度は茶は通常飲用濃度(2 g/1 0 0d
)の1〜260倍希釈濃度、茶ポリフェノールは1−1
00μg / mlである. 〔実施例〕 次に、本発明を実施例により説明する。
a) ウィルス:インフルエンザA型ウイルスA/Si
chuan/2/87 (tl3N2)インフルエンザ
B型ウィルス B/USSA/100/83B b)紅茶:紅茶 20 w/v ’X,  リン酸パッ
ファ一[PBS]抽出液。
C) エピガロカテキンガレートおよびテアフラビンジ
ガレートは緑茶および紅茶から分離精製した標品をPB
Sでl■/一に溶解。
紅茶および茶ポリフェノールは上記a),b)をさらに
希釈して用いた。
ウィルス        の  : 0.5%ニワトリ赤血球を用い、1時間で判定した。
1j:づq肚定: イヌ腎臓継代細胞[MDCK]を用いた。ウィルス増殖
用培地には、トリブシン2μg / !II1,牛血清
アルブミン0.4%,基本培地イーグルビタξンを含む
0.9%寒天培地を用いた.細胞にウィルスを感染後、
培地を上掛けし、33.5゜Cで3〜5日培養した。こ
れをホルマリンで固定後、寒天を除去、メチレンプルー
染色をしてプラークを算出した. 蒐31創魂泣暮』■U茫察: ホスホトランスアセチラーゼ[PTAl染色法によった
実施例1 インフルエンザA型ウィルスを紅茶抽出液、あるいはエ
ピガロカテキンガレート(Eccg)で30分〜l時間
処理し、血液凝集活性(ヘマグルチニン活性)および感
染性(ブラーク数)を調べた。
その結果は以下の通りである。
血清凝集活性:30分処理後の血清凝集活性(ヘマグル
チニン活性)は、10倍希釈濃度の紅茶で完全に失活し
た。
感染性(プラーク測定):1時間処理 以上のようにウィルスを直接処理することにより、その
感染を阻止することができた。
なお、ヘマグルチニン(HA)活性阻止および感染性阻
止は、紅茶およびEGCg濃度依存性であった(第1図
参照)。
実施例2 インフルエンザA型ウィルスの細胞感染後の増殖を阻止
できるか否かを調べた.ウィルスを感染させた動物細胞
(MDCK)を、80倍希釈濃度になるように紅茶を添
加した培地、あるいは無添加の培地(コントロール)中
へ投入し48〜96時間培養した。
培養後、各培地上清中のへマグルチニン(HA)活性を
調べた。培養開始時のウィルス活性はあらかじめプラー
ク・アッセイを行って2グループ間に差がないことを確
認した。
その結果、コントロール培地は、感染48時間後のHA
活性が512であったのに対し、紅茶80倍希釈濃度添
加培地では、96時間後でもHA活性は認められなかっ
た。
実施例3 感染前の細胞を前処理することにより、インフルエンザ
A型ウィルスの感染を阻止できるか否かを調べた. MDCK細胞をあらかじめ紅茶あるいはEGCgで1時
間処理した後にウィルスを感染させ、プラーク・アッセ
イを行った。
結果を以下に示す. 以上のように、感染前の細胞を前処理することにより、
インフルエンザウィルスの感染を阻止できることが確認
された。
実施例4 実施例1と同様な実験でインフルエンザB型ウィルスの
感染を阻止できるか否かを調べた。
結果を下表に示す。
dP3:テアフラビンジガレート 以上のようにB型ウィルスに対しても細胞を前処理する
ことにより、感染を阻止できることが確認された。
実施例5 インフルエンザB型ウィルスに対する感染阻止率をノイ
ラξニダーゼ(NA)活性で比較検討した。方法として
は、Fetuinを基質としてTBA法で′M離シアル
酸を測定した。その結果、以下の表に示すように無処理
のコントロールのNA活性が11であるのに対し、紅茶
,エピガロカテキンガレー} (EGCg),テアフラ
ビンジガレート(T F 3 )で処理することにより
NA活性は8〜2までに減少し、これらの感染阻止効果
が確認された。
実施例6 EGCgをウィルス液に添加し、その様子を電子顕微鏡
で調べた。その結果、EGCg添加により瞬時にウィル
スの凝集塊が観察され、EGCgが抗ウィルス剤の機能
を有することが確認された。
実施例7 紅茶と市販うがい薬を各々インフルエンザウィルスに1
時間処理し、各′Ij4度におけるプラーク減少効果を
調べた.市販うがい薬A,B,C,Dの主要成分は以下
の通りである。
A:塩化デカリニウム,チモール B:ボビドンヨード C:水溶性アズレン.塩化ペンゼトニウムD=セチルピ
リジニウムクロライド 結果を第2図に示す。第2図から明らかなように、常用
濃度では、うがい薬BおよびDに感染阻止効果が認めら
れたが、紅茶に比べてその効果は十分ではなかった。
〔発明の効果〕
本発明のインフルエンザウイルス感染予防剤は、日常相
当量飲用されている天然物を主成分とするため、薬剤と
してはもとより食品に添加しても人体に対する副作用の
心配がなく、しかも低濃度のでインフルエンザウィルス
の感染を阻止することができる。従って、本発明品は極
めて有用なインフルエンザウィルス感染予防剤である。
【図面の簡単な説明】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)茶を有効成分とするインフルエンザウィルス感染
    予防剤。
  2. (2)茶の成分である茶ポリフェノールを有効成分とす
    る請求項1記載のインフルエンザウィルス感染予防剤。
  3. (3)茶ポリフェノールがエピガロカテキンガレート、
    エピカテキンガレート、エピガロカテキン、エピカテキ
    ン、(+)カテキンおよびこれらの異性体、遊離型テア
    フラビン、テアフラビンモノガレートA、テアフラビン
    モノガレートB並びにテアフラビンジガレートの中から
    選ばれた少なくとも1種の物質である請求項1記載のイ
    ンフルエンザウィルス感染予防剤。
JP1236950A 1989-09-14 1989-09-14 インフルエンザウィルス感染予防剤 Expired - Lifetime JP2727471B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1236950A JP2727471B2 (ja) 1989-09-14 1989-09-14 インフルエンザウィルス感染予防剤
US07/504,933 US5137922A (en) 1989-09-14 1990-04-05 Method for inhibiting and treating infection caused by influenza virus
CA002014555A CA2014555C (en) 1989-09-14 1990-04-12 Preventive and curative medicament against infection with influeza virus
AU53194/90A AU628513B2 (en) 1989-09-14 1990-04-12 Preventive and curative medicament against infection with influenza virus
AT90107386T ATE108660T1 (de) 1989-09-14 1990-04-19 Thee oder thee-polyphenole enthaltendes vorbeugungs- und behandlungsmittel gegen influenzavireninfektion.
DE69010807T DE69010807T2 (de) 1989-09-14 1990-04-19 Thee oder Thee-Polyphenole enthaltendes Vorbeugungs- und Behandlungsmittel gegen Influenzavireninfektion.
EP90107386A EP0417385B1 (en) 1989-09-14 1990-04-19 Preventive and curative medicament against infection with influenza virus, containing tea or tea polyphenols
KR1019900005403A KR0180001B1 (ko) 1989-09-14 1990-09-04 인플루엔자비루스 감염예방 및 치료제

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1236950A JP2727471B2 (ja) 1989-09-14 1989-09-14 インフルエンザウィルス感染予防剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03101623A true JPH03101623A (ja) 1991-04-26
JP2727471B2 JP2727471B2 (ja) 1998-03-11

Family

ID=17008162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1236950A Expired - Lifetime JP2727471B2 (ja) 1989-09-14 1989-09-14 インフルエンザウィルス感染予防剤

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5137922A (ja)
EP (1) EP0417385B1 (ja)
JP (1) JP2727471B2 (ja)
KR (1) KR0180001B1 (ja)
AT (1) ATE108660T1 (ja)
AU (1) AU628513B2 (ja)
CA (1) CA2014555C (ja)
DE (1) DE69010807T2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07148407A (ja) * 1993-03-29 1995-06-13 Matsushita Seiko Co Ltd 抗ウィルスフィルタおよびウィルス除去装置および熱交素子および加湿機
US5747053A (en) * 1995-05-11 1998-05-05 Matsushita Seiko Co., Ltd. Antiviral filter air cleaner impregnated with tea extract
US5888527A (en) * 1995-05-11 1999-03-30 Matsushita Seiko Co., Ltd. Gargling cup, antiviral mask, antiviral filter, antifungal, antibacterial, and antiviral filter air cleaner and air-cleaner humidifier
WO2005089780A1 (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Umeda Jimusho Ltd. 抗エイズウイルス性組成物及びウイルス感染細胞の選択的不活化方法
WO2007099915A1 (ja) * 2006-03-01 2007-09-07 Sapporo Breweries Limited 抗ウイルス剤
JP2008156324A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Toshiyuki Suga 5,7−ジデオキシエピガロカテキンガレート、その製法及び抗インフルエンザウイルス剤
WO2009096581A1 (ja) * 2008-02-01 2009-08-06 Kunihiro Kaihatsu 膜融合阻害剤
JP2010504354A (ja) * 2006-09-21 2010-02-12 ブコウスキー ジャック エフ 風邪及び/又はインフルエンザの危険性を減少させる方法及び物質
JP2011126834A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Ito En Ltd 抗ウイルス剤
WO2011092835A1 (ja) * 2010-01-29 2011-08-04 パナセア ディシンフェクタント カンパニー リミテッド 持続性口腔用殺菌消毒液
US9801850B2 (en) 2009-07-31 2017-10-31 Osaka University Antibacterial agent
CN112402328A (zh) * 2020-12-30 2021-02-26 福建臻昕美生物科技有限公司 一种淡化细纹补水提亮的茶多酚亮颜精华油及其生产工艺

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3018013B2 (ja) * 1989-10-19 2000-03-13 三井農林株式会社 α―アミラーゼ活性阻害剤
JP3005012B2 (ja) * 1990-02-23 2000-01-31 三井農林株式会社 抗生物質耐性ブドウ球菌感染予防剤
JP3333584B2 (ja) * 1993-04-19 2002-10-15 三井農林株式会社 歯質の耐酸性強化組成物
GB9321558D0 (en) * 1993-10-19 1993-12-08 Radopath Ltd Anti-viral agents
US5670154A (en) * 1994-01-10 1997-09-23 Mitsui Norin Co., Ltd. Reducing tyrosinase activity
GB2294878A (en) * 1994-11-14 1996-05-15 Joan Louise Hibberd Antiviral tea compositions
JP2718653B2 (ja) * 1995-01-31 1998-02-25 日本配合飼料株式会社 新規卵および卵質改良方法
JP3213557B2 (ja) * 1996-11-18 2001-10-02 三井農林株式会社 茶カテキンを有効成分として含有する尖圭コンジローマ治療剤
US5968973A (en) * 1996-11-18 1999-10-19 Cancer Institute (Hospital), Chinese Academy Of Medical Sciences Method for treating hyperplasia
US6197808B1 (en) 1996-11-18 2001-03-06 Cancer Instititute (Hospital), Chinese Academy Of Medical Sciences Methods for treating hyperplasia
US5776462A (en) * 1996-12-10 1998-07-07 Sage R&D, A Partnership Pogostemon cablin extract for inhibiting H. influenzae adhesion and treating otitis media or sore throat
JP3202938B2 (ja) * 1997-03-18 2001-08-27 三井農林株式会社 チューインガム及びその製造法
EP1077211B1 (en) * 1999-08-16 2006-11-22 DSM IP Assets B.V. Process for the production of epigallocatechin gallate
WO2002009699A2 (en) * 2000-07-28 2002-02-07 Immupharm Aps Method of treating symptoms of common cold, allergic rhinitis and infections relating to the respiratory tract
US7396546B2 (en) * 2001-08-06 2008-07-08 The Quigley Corporation Anti-microbial compositions and methods of using same
ATE417611T1 (de) * 2001-11-19 2009-01-15 Medigene Ag Arzneimittel zur behandlung von viralen haut- und tumorerkrankungen
DE10300222A1 (de) * 2003-01-03 2004-07-15 MedInnova Gesellschaft für medizinische Innovationen aus akademischer Forschung mbH Verwendung von Wirksubstanzen zur Prophylaxe und/oder Therapie von Viruserkrankungen
US20050079235A1 (en) * 2003-10-09 2005-04-14 Eggert Stockfleth Use of a polyphenol for the treatment of actinic keratosis
AU2004281525B2 (en) 2003-10-09 2010-01-28 Aresus Pharma GmbH The use of a polyphenol for the treatment of a cancerous or pre-cancerous lesion of the skin
US20050148658A1 (en) * 2004-01-05 2005-07-07 Charles Hensley Method for preventing and treating severe acute respiratory syndrome
US20070212426A1 (en) * 2006-03-10 2007-09-13 Matthias Rath Composition and method of retarding viral activity and reducing viral replication
US8426355B2 (en) * 2006-03-15 2013-04-23 Theralogics, Inc. Methods of treating muscular wasting diseases using NF-κB activation inhibitors
KR100792626B1 (ko) * 2006-05-30 2008-01-09 프로테온 주식회사 카테킨 유도체 화합물을 유효성분으로 하는 독감 바이러스감염성 질환 예방 및 치료제
US20080075795A1 (en) 2006-09-20 2008-03-27 Charles Hensley Method and composition for preventing and treating avian influenza in poultry
US20080119545A1 (en) * 2006-09-21 2008-05-22 Charles Hensley Method for preventing and treating avian influenza in human
KR100853442B1 (ko) * 2007-08-21 2008-08-21 프로테온 주식회사 카테킨 유도체 화합물을 유효성분으로 하는 독감 바이러스감염성 질환 예방용 건강식품
FR2937538B1 (fr) * 2008-10-23 2010-12-31 Muselier Corinne Treger Produit antigrippal
ES2544284T3 (es) * 2010-02-26 2015-08-28 Ajinomoto Co., Inc. Composición que inactiva virus que contiene un compuesto de bajo peso molecular y arginina
CN103257116A (zh) * 2013-03-29 2013-08-21 江汉大学 一种测定茶多酚棕榈酸酯含量的方法
CN103421051B (zh) * 2013-08-02 2016-01-20 浙江大学 吸附法分离制备茶多酚的方法
CN104189262A (zh) * 2014-09-10 2014-12-10 江苏吟春碧芽股份有限公司 溶剂法萃取茶多酚的新工艺
KR20160079473A (ko) * 2014-12-26 2016-07-06 (주)피치켐 녹차 추출물을 유효성분으로 포함하여 항바이러스 활성을 가지는 세정 또는 소독용 조성물 제조방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5420520B2 (ja) * 1976-07-23 1979-07-23
JPS576428B2 (ja) * 1980-12-18 1982-02-04
JPS59196884A (ja) * 1983-04-20 1984-11-08 Nippon Shinyaku Co Ltd 新規なるタンニン
JPS62142181A (ja) * 1986-12-08 1987-06-25 Nippon Shinyaku Co Ltd 新規なるタンニン

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59219384A (ja) * 1983-05-30 1984-12-10 Mitsui Norin Kk 天然抗酸化剤の製造方法
JPS6013780A (ja) * 1983-07-05 1985-01-24 Mitsui Norin Kk 茶カテキン類の製造方法
JPS61238728A (ja) * 1985-04-16 1986-10-24 Mitsui Norin Kk 茶葉抽出物と活性水酸化アルミニウムとの抗潰瘍性複合体
JPS63214183A (ja) * 1987-03-03 1988-09-06 Mitsui Norin Kk アンジオテンシン1変換酵素阻害剤
US5159069A (en) * 1988-12-20 1992-10-27 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Sulfated tannins and their salts
JP3018013B2 (ja) * 1989-10-19 2000-03-13 三井農林株式会社 α―アミラーゼ活性阻害剤

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5420520B2 (ja) * 1976-07-23 1979-07-23
JPS576428B2 (ja) * 1980-12-18 1982-02-04
JPS59196884A (ja) * 1983-04-20 1984-11-08 Nippon Shinyaku Co Ltd 新規なるタンニン
JPS62142181A (ja) * 1986-12-08 1987-06-25 Nippon Shinyaku Co Ltd 新規なるタンニン

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07148407A (ja) * 1993-03-29 1995-06-13 Matsushita Seiko Co Ltd 抗ウィルスフィルタおよびウィルス除去装置および熱交素子および加湿機
US5747053A (en) * 1995-05-11 1998-05-05 Matsushita Seiko Co., Ltd. Antiviral filter air cleaner impregnated with tea extract
US5888527A (en) * 1995-05-11 1999-03-30 Matsushita Seiko Co., Ltd. Gargling cup, antiviral mask, antiviral filter, antifungal, antibacterial, and antiviral filter air cleaner and air-cleaner humidifier
WO2005089780A1 (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Umeda Jimusho Ltd. 抗エイズウイルス性組成物及びウイルス感染細胞の選択的不活化方法
JPWO2005089780A1 (ja) * 2004-03-18 2008-01-31 有限会社梅田事務所 抗エイズウイルス性組成物及びウイルス感染細胞の選択的不活化方法
WO2007099915A1 (ja) * 2006-03-01 2007-09-07 Sapporo Breweries Limited 抗ウイルス剤
JP5171614B2 (ja) * 2006-03-01 2013-03-27 サッポロビール株式会社 抗ウイルス剤
JP2010504354A (ja) * 2006-09-21 2010-02-12 ブコウスキー ジャック エフ 風邪及び/又はインフルエンザの危険性を減少させる方法及び物質
JP2008156324A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Toshiyuki Suga 5,7−ジデオキシエピガロカテキンガレート、その製法及び抗インフルエンザウイルス剤
WO2009096581A1 (ja) * 2008-02-01 2009-08-06 Kunihiro Kaihatsu 膜融合阻害剤
JP5579449B2 (ja) * 2008-02-01 2014-08-27 株式会社プロテクティア 膜融合阻害剤
US8952055B2 (en) 2008-02-01 2015-02-10 Protectea, Ltd. Membrane fusion inhibitor
US9901565B2 (en) 2008-02-01 2018-02-27 Protectea, Ltd. Membrane fusion inhibitor
US9801850B2 (en) 2009-07-31 2017-10-31 Osaka University Antibacterial agent
JP2011126834A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Ito En Ltd 抗ウイルス剤
WO2011092835A1 (ja) * 2010-01-29 2011-08-04 パナセア ディシンフェクタント カンパニー リミテッド 持続性口腔用殺菌消毒液
JPWO2011092835A1 (ja) * 2010-01-29 2013-05-30 パナセア ディシンフェクタント カンパニー リミテッド 持続性口腔用殺菌消毒液
JP5673560B2 (ja) * 2010-01-29 2015-02-18 パナセア ディシンフェクタント カンパニー リミテッド 持続性口腔用殺菌消毒液
CN112402328A (zh) * 2020-12-30 2021-02-26 福建臻昕美生物科技有限公司 一种淡化细纹补水提亮的茶多酚亮颜精华油及其生产工艺

Also Published As

Publication number Publication date
DE69010807T2 (de) 1994-10-27
JP2727471B2 (ja) 1998-03-11
EP0417385B1 (en) 1994-07-20
KR0180001B1 (ko) 1999-03-20
DE69010807D1 (de) 1994-08-25
EP0417385A3 (en) 1991-04-24
AU628513B2 (en) 1992-09-17
EP0417385A2 (en) 1991-03-20
AU5319490A (en) 1991-03-21
ATE108660T1 (de) 1994-08-15
US5137922A (en) 1992-08-11
KR910005880A (ko) 1991-04-27
CA2014555C (en) 1999-12-14
CA2014555A1 (en) 1991-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03101623A (ja) インフルエンザウィルス感染予防剤
Isaacs et al. Digallate dimers of (−)-epigallocatechin gallate inactivate herpes simplex virus
US9364511B2 (en) Antiviral preparations obtained from a natural cinnamon extract
Eggers et al. Antiviral activity of plant juices and green tea against SARS‐CoV‐2 and influenza virus
Arakawa et al. Antiviral and virucidal activities of natural products
US20090186101A1 (en) Use of Elderberry Extract
US20080119545A1 (en) Method for preventing and treating avian influenza in human
CA2567766C (en) Durable biocides and disinfectants
WO2010005010A1 (ja) 抗インフルエンザウイルス剤、抗rsウイルス剤及び抗免疫不全ウイルス剤
US20080075795A1 (en) Method and composition for preventing and treating avian influenza in poultry
JP5173813B2 (ja) インフルエンザの予防および処置のための薬剤
US7815945B2 (en) Medicament for the prevention and treatment of influenza
Eaton et al. Virus growth and cellular energy production: effect of substances chemically related to thyroxin on influenza virus.
Roomi et al. Inhibition of cellular invasive parameters in influenza A virus-infected MDCK and Vero cells by a nutrient mixture
Vilhelmova-Ilieva et al. Antiviral Potential of Specially Selected Bulgarian Propolis Ex-Tracts: In Vitro Mechanism of Action Against Structurally Differ-Ent Viruses
WO2023006656A1 (en) Oral care comprising solidago extract
KR20230014044A (ko) 코로나 바이러스 증식 억제 조성물
KR20230146695A (ko) 인플루엔자 바이러스 억제용 조성물
JP2023143850A (ja) コロナウイルス感染症予防用組成物
CN115089634A (zh) 一种防治新冠肺炎的牛黄/精油组合物及制备方法与应用
CN114288307A (zh) 一种含唾液酸盐的产品及其应用
RU2035511C1 (ru) Средство, проявляющее противовирусную активность в отношении миксовируса
CN101618043B (zh) 1,2,3,4,6-五-O-没食子酰基-b-D-葡萄糖作为制备抗流感药物的用途

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071212

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 12