JPH0310142B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0310142B2
JPH0310142B2 JP58055005A JP5500583A JPH0310142B2 JP H0310142 B2 JPH0310142 B2 JP H0310142B2 JP 58055005 A JP58055005 A JP 58055005A JP 5500583 A JP5500583 A JP 5500583A JP H0310142 B2 JPH0310142 B2 JP H0310142B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
integrating
circuit
output terminal
integrating amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58055005A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59183470A (ja
Inventor
Atsushi Morya
Kenji Maio
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP5500583A priority Critical patent/JPS59183470A/ja
Priority to DE19843404433 priority patent/DE3404433A1/de
Publication of JPS59183470A publication Critical patent/JPS59183470A/ja
Publication of JPH0310142B2 publication Critical patent/JPH0310142B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06GANALOGUE COMPUTERS
    • G06G7/00Devices in which the computing operation is performed by varying electric or magnetic quantities
    • G06G7/12Arrangements for performing computing operations, e.g. operational amplifiers
    • G06G7/18Arrangements for performing computing operations, e.g. operational amplifiers for integration or differentiation; for forming integrals
    • G06G7/184Arrangements for performing computing operations, e.g. operational amplifiers for integration or differentiation; for forming integrals using capacitive elements
    • G06G7/186Arrangements for performing computing operations, e.g. operational amplifiers for integration or differentiation; for forming integrals using capacitive elements using an operational amplifier comprising a capacitor or a resistor in the feedback loop
    • G06G7/1865Arrangements for performing computing operations, e.g. operational amplifiers for integration or differentiation; for forming integrals using capacitive elements using an operational amplifier comprising a capacitor or a resistor in the feedback loop with initial condition setting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はCT装置の放射線検出器からコンピユ
ータに至るデータ収集系のA/D変換器中の積分
回路部に好適する積分回路に関するものである。
従来の積分回路は、第1図に示すように、非反
転入力端+が接地されると共に反転入力端−が入
力抵抗1を介して入力端子INに接続され、かつ
出力端が出力端子OUTに接続された積分アンプ
2と、この積分アンプ2の反転入力端−および出
力端相互間に並列接続された積分コンデンサ3お
よびスイツチ4とからなるが、次のような欠点が
あつた。
すなわち、この種のミラー積分回路のリセツト
はスイツチ4をONして積分コンデンサ3を短絡
することにより行われるが、この際、積分アンプ
2のオフセツト電圧epffに相当する電圧(以下、
単にepff相当電圧という)が積分コンデンサ3に
保持されてしまい、零レベルとはならない。この
ため、積分動作開始時に、本来の入力信号の他に
epffが加わつてしまい、動作速度および精度を低
下させる。また、前段からの入力オフセツト電流
ipffについても何ら対処されておらず、本来の入
力信号の全積分動作期間に亘つてipffをも積分し
てしまい、この点からも精度を低下させ、特にこ
のような従来回路をCT装置のデータ収集系に用
いたとき、大きな欠陥となつた。
本発明は上記のような欠点を除去するためにな
されたもので、epffおよびipffについて補正を行い、
本来の入力信号についてのみ積分動作するように
して動作を高速、高精度化した積分回路を提供す
ることを目的とする。
以下第2図ないし第8図を参照して本発明の実
施例を説明する。第2図は本発明による積分回路
の一実施例を示す図で、図中1,2,4および
INは各々第1図と同様である。なお、4は、こ
こでは第1スイツチという。3およびOUTも第
1図と同様に積分コンデンサおよび出力端子を指
すが、ここでは、出力端子OUTは第2スイツチ
5を介して積分アンプ2の出力端に接続され、そ
の出力端子OUTおよび積分アンプ2の反転入力
端−相互間に積分コンデンサ3が接続されてい
る。
6,7,8,9および10は積分アンプ2の出
力端および反転入力端−相互間にあつて入力オフ
セツト電流補正回路を構成する第3スイツチ、抵
抗、コンデンサ、バツフアアンプおよび抵抗であ
る。この場合、抵抗7およびコンデンサ8は第3
スイツチ6をONしたとき、抵抗10にipffに相当
する電流(以下、ipff相当電流という)を通電さ
せるような電圧eHを発生させ、第3スイツチ6を
OFFした後はその電圧eHを保持する電圧ホールド
回路を構成している。11は前記出力端子OUT
および接地間に接続されたepff補正用の限流抵抗
である。
なお、第1〜第3スイツチ4〜6は各々トラン
ジスタ等の半導体スイツチからなり、第3図a〜
cに示すようなタイミングでON、OFFする。こ
こで、第3図dは入力信号ei、同eは出力信号ep
イは補正モード期間、ロは積分動作モード期間を
示す。
次に上述本発明回路の動作について説明する。
補正モード期間イにおいて、まず、第1スイツチ
4のみONさせると、積分コンデンサ3が放電し
た後、その両端間にepff相当電圧が保持される。
次に、第1スイツチ4をOFFすると同時に第3
スイツチ6をONさせると、コンデンサ8には抵
抗10にipffを通電させるような電圧eHが発生す
る。この電圧eHは、補正モード期間イの終了時、
第3スイツチ6をOFFすることによりコンデン
サ8に保持される。
第2スイツチ5がONすると同時に第3スイツ
チ6がOFFすることにより補正モード期間イか
ら積分動作モード期間ロへ移行するが、ここで、
先にepff相当電圧が積分コンデンサ3に保持され
ているのでepffは第2スイツチ5のONと同時に補
正される。また、第3スイツチ6がOFFすると、
コンデンサ8に保持された電圧eHにより抵抗10
にはipff相当電流が通電され、ipffは全積分動作モ
ード期間ロに亘つて補正されるもので、以上によ
り、出力端子OUTには、本来の入力信号eiにつ
いてのみ積分した出力信号epが得られることにな
る。
第4図は、本発明回路の他の実施例を示す図
で、ここでは限流抵抗11を直接接地せず、第2
スイツチ5とは逆に動作(補正モード期間イのみ
ON)する第4スイツチ21を介して接地したも
のである。これによれば、積分動作モード期間ロ
には、限流抵抗11が接地されず、積分アンプ2
の負荷とならないので、その抵抗値を小さく設定
でき、従つて、epff補正に要する時間が短縮され
る。
第5図は本発明回路が適用されたCT装置のデ
ータ収集系におけるA/D変換器中の積分回路部
の一例を示す図で、図中31〜3nは第2図に示
したと同様の積分回路、IN1〜INnはそれらの
入力端子、OUT1〜OUTnは同じく出力端子、
41はそれら出力端子OUT1〜OUTnに応じて
スイツチ部411,412〜41nが設けられた
アナログマルチプレクサ、MUXOUTはその出
力端子である。その他、第5図において第2図お
よび第4図と同一符号は同一または相当部分を示
す。ここで、各積分回路31〜3nの第2スイツ
チ5が各々補正モード期間イにOFFし、積分動
作モード期間ロにONし、また、第4スイツチ2
1が第2スイツチ5と逆動作することは上述実施
例と同様である(第6図aおよびb参照)。アナ
ログマルチプレクサ41の各スイツチ部411〜
41nは、補正モードイおよびX線曝射期間ハで
は全てがONしており、データサンプリングモー
ド期間ニではスイツチ部411から41nまで順
次1つのスイツチ部のみONして行く(スイツチ
部411および416のON、OFF動作タイミン
グを示す第6図cおよびd参照)。この例では、
各積分コンデンサ3とアナログマルチプレクサ出
力端子MUXOUTの間にアナログマルチプレク
サ41のスイツチ部411〜41nのオン抵抗
(数百Ω〜千Ω)をもち、これがepff補正時、上述
実施例での限流抵抗11と同等に機能するので、
同抵抗11は特に設ける必要はない。
なお、上述本発明回路において、スイツチ6が
ipff補正ループ内に、スイツチ4がepff補正ループ
内に、また、スイツチ5は積分ループ内にそれぞ
れあるため、スイツチ4〜6のオン抵抗rpoや飽
和電圧Esat(これらはスイツチ4〜6にバイポー
ラトランジスタを使用した時問題となる)等の影
響を受けないが、第7図のような出力点をとつた
回路構成(いわゆるアナロジツク回路の構成)で
あると、出力誤差電圧が −Esat+rpo/Ri・E となり、これが実用範囲では、1〜2%の誤差と
なつて、10-4〜10-5の誤差が問題であるCT装置
では無視できない。ここで、第7図中、Riは入力
抵抗1の抵抗値、rpoはスイツチ5のオン抵抗、
Rsatはスイツチ5の飽和電圧を示し、その他は第
2図と同様である。また、第8図aおよびbは第
7図に示す回路におけるeiおよび−Esatを示す図
である。
以上述べたように本発明は、積分アンプのオフ
セツト電圧epffおよび前段からの入力オフセツト
電流ipffを各々補正し、本来の入力信号について
のみ積分動作するようにしたので、その動作が高
速化されると共に精度の高い積分出力信号が得ら
れ、特に、CT装置のデータ収集系におけるA/
D変換器中の積分回路部に適用して多大な効果が
ある。また、いわゆるアナロジツク回路の構成に
比べて出力誤差が少ないという効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来回路を示す図、第2図は本発明に
よる積分回路の一実施例を示す図、第3図は同上
回路の動作を説明するためのタイミングチヤー
ト、第4図は本発明回路の他の実施例を示す図、
第5図は本発明回路が適用されたCT装置のデー
タ収集系におけるA/D変換器中の積分回路部の
一例を示す図、第6図は同上回路部の動作を説明
するためのタイミングチヤート、第7図および第
8図は本発明回路の出力誤差を説明するための回
路図および信号波形図である。 1……入力抵抗、2……積分アンプ、3……積
分コンデンサ、4〜6……第1〜第3スイツチ、
7,10……抵抗、8……コンデンサ、9……バ
ツフアアンプ、11……限流抵抗、IN……入力
端子、OUT……出力端子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 一方の入力端が接地され、他方の入力端が入
    力抵抗を介して入力端子に接続された積分アンプ
    と、この積分アンプの他方の入力端および出力端
    子相互間に接続された積分コンデンサと、前記積
    分アンプの他方の入力端および積分アンプの出力
    端相互間に接続された第1スイツチと、前記積分
    アンプの出力端および前記出力端子相互間に接続
    された第2スイツチと、前記出力端子および接地
    間に接続された限流抵抗と、前記積分アンプの出
    力端および他方の入力端相互間に少なくとも第3
    スイツチおよび電圧ホールド回路を備えて構成さ
    れた入力オフセツト電流補正回路と、前記第1お
    よび第3スイツチを順に所定時間ONさせた後、
    前記第2スイツチをONさせて前記出力端子より
    積分出力を得る手段とを具備し、前記積分コンデ
    ンサと限流抵抗の接続点にて積分器出力をとるこ
    とにより、積分アンプのオフセツト補償回路をも
    つことを特徴とする積分回路。
JP5500583A 1983-02-10 1983-04-01 積分回路 Granted JPS59183470A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5500583A JPS59183470A (ja) 1983-04-01 1983-04-01 積分回路
DE19843404433 DE3404433A1 (de) 1983-02-10 1984-02-08 Integrierende kleinsignal-eingangsschaltung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5500583A JPS59183470A (ja) 1983-04-01 1983-04-01 積分回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59183470A JPS59183470A (ja) 1984-10-18
JPH0310142B2 true JPH0310142B2 (ja) 1991-02-13

Family

ID=12986536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5500583A Granted JPS59183470A (ja) 1983-02-10 1983-04-01 積分回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59183470A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61262981A (ja) * 1985-05-17 1986-11-20 Toshiba Corp オ−トゼロ積分装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5318251U (ja) * 1976-07-23 1978-02-16

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5885250U (ja) * 1981-12-04 1983-06-09 横河電機株式会社 積分器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5318251U (ja) * 1976-07-23 1978-02-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59183470A (ja) 1984-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4915658B2 (ja) 蓄電池セルの端子電圧及び内部インピーダンス測定回路
EP0540052A1 (en) Ripple-free phase detector using two sample-and-hold circuits
JP2007514148A5 (ja)
US4651032A (en) Compensating integrator without feedback
US20040124875A1 (en) Setting multiple chip parameters using one IC terminal
US4209717A (en) Sample and hold circuit
JPH0310142B2 (ja)
JP3674156B2 (ja) ディジタルリレーのアナログ監視及び自動調整方式
JPH05126864A (ja) 電流/電圧変換回路
JPH0131967Y2 (ja)
US6529068B1 (en) Area-efficient reconstruction filters, particularly for current-driven D/A converters
JPS60251600A (ja) サンプルホ−ルド回路
JP2827233B2 (ja) 半導体試験装置
JPH0438303Y2 (ja)
JP2671343B2 (ja) 容量測定装置
JPS5825717A (ja) Ad変換器
JPH11281677A (ja) 電流測定装置
JPS6275326A (ja) 熱電対入力装置
JPS61196612A (ja) スイッチトキャパシタフィルタのオフセット補償回路
JPS6051901A (ja) 高感度コンパレ−タ
JPH11101846A (ja) 電源静止電流(iddq)測定回路
JP2002237744A (ja) Fetスイッチおよびオートゼロ補正回路
JPH0766038B2 (ja) 集積回路装置
JPS6068476A (ja) 高精度積分器
JP2672690B2 (ja) 半導体デバイスの試験方法