JPH0310061A - 酸化物膜の形成方法 - Google Patents

酸化物膜の形成方法

Info

Publication number
JPH0310061A
JPH0310061A JP14281289A JP14281289A JPH0310061A JP H0310061 A JPH0310061 A JP H0310061A JP 14281289 A JP14281289 A JP 14281289A JP 14281289 A JP14281289 A JP 14281289A JP H0310061 A JPH0310061 A JP H0310061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
film
cathode
metallic
oxygen gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14281289A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Okamoto
康治 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP14281289A priority Critical patent/JPH0310061A/ja
Publication of JPH0310061A publication Critical patent/JPH0310061A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 し産業上の利用分野〕 本発明は、基体にチタン等の酸化物膜を形成する模化物
摸の形成方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、切削工具、金型あるいはめがねフレーム等の硬度
、耐摩耗性、電気絶縁性等の向上を図るため、真空アー
ク蒸着法と呼ばれる酸化物膜の形成方法にエリ、TiO
x膜等の酸化物膜をコーチイン■ グすることが行われている。
このコーティングを行う場合、真空容器内にチタン(=
Ti)、クロム(=C’r)、アルミ(=Aj! )等
の金属材のカソードと、コーティング対象の基体が対向
配置され、かつ酸素ガス(=02がスノが導入される。
そして、カソード、容器間のアーク電圧の印加により、
アーク放電が発生してカソードの金属材が加熱蒸発され
ると同時に、アークプラズマによって蒸発した金属が陽
イオン化される。
さらに、金属イオンが、直流の負電圧又は高周波電圧で
バイアスされた基体に飛行する。
このとき、金属イオンと雰囲気の酸素ガスとが基体表面
上で反応し、金属イオンが酸化されて基体に酸化物膜が
蒸着形成され、コーティングが行われる。
〔発明が解決しようとする課題〕
前記従来の形成方法においては、酸素ガス雰囲気中でア
ーク放電に基く金属イオンの生成を行うため、とくに酸
素ガスの導入量が多い場合、ア〜り放電中にカソードの
金属材が酸素ガス全吸収し、表面に’rl −Q、 C
r−0,Aj!−0等の酸化物膜が形成されてカソード
が絶縁化され、アーク放電を安定に維持することが困難
になる。
したがって、2000〜3000″A程度の極めて薄い
膜厚の成膜に限るか、容器内の酸素ガス圧をラーク放電
が持続し易いほぼ10 〜10  Torrの極めて狭
い範囲内で制御するかしなければならず、膜厚。
成膜制御範囲が限られ、所望の膜厚2組成の酸化物膜を
形成することができない問題点がある。
本発明は、膜厚、成膜制御範囲の制限全緩和し、所望の
模厚1組成の酸化物膜の形成が行えるようにすること勿
目的とする。
〔課題?解決する次めの手段〕
前記目的を達成するために、本発明の酸化物膜の形成方
法は、真空容器内のカソードの金楓材ケアーク放電で加
熱蒸発してイオン化し、金鵜イオン全基体に蒸着して金
属@を形成した後、前記容器内に酸素ガス全導入して前
記基体と前記容器の内壁との間でグロー放電を発生し、
酸累イオン葡前記金属膜に注入して前記金属膜を酸化す
るという技術的手段を講じる。
〔作用〕
前記の形成方法の場合、アーク放電に基く金属イオンの
蒸着形成中には、酸素ガスが導入されず、アーク放電が
安定に維持されて任意の膜厚の金属膜が基体に形成され
る。
さらに、金属膜の形成後に、酸素ガス雰囲気中の基体、
容器間のグロー放電にエリ、酸素ガスが金属膜に注入さ
れ、熱拡散反応で金属膜が酸化され、酸化物膜が形成さ
れる。
このとき、容器内の酸素ガス圧はアーク放電の持続範囲
エリ高圧力範囲、すなわち10 〜1O−5Torr内
でよい。
したがって、流量調整に基く酸素ガス圧の制御が容易に
行え、均一組成の酸化物膜の製造が容易に行える。
〔実施例〕
l実施例について、第1図ないし第3口金診照して以下
に説明する。
第1図において、(1)は接地電位の真空容器、(2)
はカソード、(3)は基体、(4)は真空ポンプである
+51. (61は陽極が接地された直流のアーク電源
バイアス電源であり、陰極がカソード(2)、基体(3
)に接続されている。
(7)は容器(1)に設けられたガス導入口、(8)は
O,ガスのガスボンベでアル。
そして、基体(3)ラステンレス鋼(SUS304)の
板材とし、基体(3)に高抵抗の絶縁性膜として3μの
TiOx膜をコーティングする場合、第2図の工程A〜
Fが頓に施される。
すなわち、工程AKよOTiのカソード(2)に対向す
る工うに基体(3)が容a (+)内に設置される。
つぎに、工程Bにエリポンプ(4)ヲ用いて容器(11
内がアーク放電の発生する圧力(〜l 0−5Torr
 )に排気保持される。
ま友、アーク電源(5)が所望のアーク1流(=80A
)に調整されるとともに、バイアス電源(6)が所望の
バイアス電圧(=−10QV)に調整される。
そして、カソード+2+、6g(1)の内壁の間でア−
ク放電が発生し、カソード(2)のTiが加熱蒸発され
ると同時に、陽イオン化されたTiイオンが生成される
さらに、Tiイオンが基体(3)に飛行して蒸着し、基
体(3)がTi)IMでコーティングされる。
つぎに、所望の膜厚(=3μ)のTi膜が形成されると
、工程Cに移行し、ガスボンベ(8)のO,ガスがガス
導入口(7)から容器(り内に導入される。
このとき、彷ガスの導入量は、導入口(7)、ボンベ(
8)の弁調整等にエリ、容器(り内のO!ガス圧がグロ
ー放電の発生するほぼ10−1〜10 ’Torrの範
囲内になるように制御すればよい。
さらに、工程りによりバイアス電源(6)が可変されて
バイアス電圧がグロー放電の電圧(=−450V)に変
更され、基体(3)、容器(11の内壁の間で直流グロ
ー放電が発生する。
このグロー放電の処理をTi膜の膜厚に応じた時間9例
えば3μで60分間施すことにエリ、0.ガスがTi膜
に注入され、このとき、グミ−放電で基体(3)が約4
80℃に加熱され、熱拡散反応によりTi膜が酸化され
てTiO!liJが形成される。
そして、グロー放電の処理後、工程Eにより02ガスの
導入が停止されるとともに両電源(51,(61がオフ
され、基体(3)が自然冷却される。
さらに、冷却後に工程Fに移行し、基体(3)が容器f
l+から取出され、基体(3)のコーティングが終了す
る。
そして、グロー放電の処理前、後の基体(3)の成膜組
成をX線光電子分光法で分析した結果、処理前は第3図
(alに示すようにTi膜が形成され、処理後は同図(
blに示すようにTIO!膜が形成されていることが確
められた。
また、前記実施例では、基体(3)をバイアス電源(6
)で直流バイアスしたが、とくにμ単位の厚膜の絶縁性
膜を形成する際は、帯電(チャージアップ)に基く絶縁
破壊から膜を保護するため、バイアス電源(6)の代わ
りに第1図の破線の高周波遡源(9)。
電力整合回路αGを設け、基体(3)ヲ高周波バイアス
してもよい。
なお、電力整合回路α1はLC共振回路からなり、高周
波電源(6)からの入射電力が最大になり、かつ高周波
電源(6)に戻る電力が最小になるように、コンデンサ
が可変調整される。
そして、カソード(2)の金属材、基体(3)の材質及
びアーク放電、グロー放電の条件等は実記例に限定され
るものではない。
〔発明の効果〕
本発明は、以上説明した工うに構成されているため、以
下に記載する効果を奏する。
最初に酸素ガスを導入することなく、アーク放電でカソ
ードの金属材全加熱蒸発してイオン化し、基体に金属膜
全形成するため、アーク放電中にカソードが絶縁化され
ず、任意の膜圧の金属膜が形成される。
つぎに、酸素ガス全導入して基体と容器の内壁との間で
グロー放電を発生し、酸素ガス全金属膜に注入して酸化
するため、従来のアーク放電蒸着法エリ容器内の酸素ガ
ス圧を高くすることができ、酸素ガス圧の制御が容易に
行え、所望の関厚1組成の酸化物膜を°形成することが
できる。。
そして、酸素ガス圧を高くすることにエリ、酸素ガスの
導入制御等の簡素化が図れる利点も生じる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の酸化物膜の形成方法の1実施例?示し、
第1図は装置のブロック図、第2図は処理工程の説明図
、第3図(al、 (blはグロー放電前。 後の基体の成膜特性図である。 (11・真空容器、(2)−・・カソード、(3)・・
・基体、(5)−・・アーク電源、(6)・・・バイア
ス電源、(カ・・・ガス導入口、(8)・・・ガスボン
ベ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 真空容器用内のカソードの金属材をアーク放電で加
    熱蒸発してイオン化し、金属イオンを基体に蒸着して金
    属膜を形成した後、前記容器内に酸素ガスを導入して前
    記基体と前記容器の内壁との間でグロー放電を発生し、
    酸素イオンを前記金属膜に注入して前記金属膜を酸化す
    ることを特徴とする酸化物膜の形成方法。
JP14281289A 1989-06-05 1989-06-05 酸化物膜の形成方法 Pending JPH0310061A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14281289A JPH0310061A (ja) 1989-06-05 1989-06-05 酸化物膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14281289A JPH0310061A (ja) 1989-06-05 1989-06-05 酸化物膜の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0310061A true JPH0310061A (ja) 1991-01-17

Family

ID=15324203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14281289A Pending JPH0310061A (ja) 1989-06-05 1989-06-05 酸化物膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0310061A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0606566A1 (en) * 1992-12-07 1994-07-20 Nobelpharma AB Method for preparing implant surfaces
GB2458507A (en) * 2008-03-20 2009-09-23 Tecvac Ltd Oxidation of non ferrous metal components

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0606566A1 (en) * 1992-12-07 1994-07-20 Nobelpharma AB Method for preparing implant surfaces
GB2458507A (en) * 2008-03-20 2009-09-23 Tecvac Ltd Oxidation of non ferrous metal components
WO2009115830A2 (en) * 2008-03-20 2009-09-24 Tecvac Limited Treatment of metal components
WO2009115830A3 (en) * 2008-03-20 2010-04-01 Tecvac Limited Treatment of metal components
US8728252B2 (en) 2008-03-20 2014-05-20 Tecvac Limited Treatment of metal components

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6274014B1 (en) Method for forming a thin film of a metal compound by vacuum deposition
KR940011004B1 (ko) 증착장치
JPH0310061A (ja) 酸化物膜の形成方法
JPH01129958A (ja) 高密着窒化チタン膜形成方法
JPH03122266A (ja) 窒化物薄膜の製造方法
JPS6320464A (ja) 真空蒸着装置
JPH0382747A (ja) 耐食性と密着性とに優れた金属表面薄膜の形成方法
JPS6320445A (ja) イオンプレ−テイング
JPH04199828A (ja) 酸化物高誘電率薄膜の製造方法
JP2960132B2 (ja) コンデンサおよびその製造方法
JP2603919B2 (ja) 立方晶系窒化ホウ素の結晶粒を含む窒化ホウ素膜の作製方法
JPH02156066A (ja) 基材のクリーニング方法
US5523166A (en) Process for forming thin film having excellent insulating property and metallic substrate coated with insulating material formed by said process
JPS641548B2 (ja)
JPS6053113B2 (ja) 被膜の形成方法
JPH0444203A (ja) 電解コンデンサ用アルミニウム電極の製造方法
JPS5928568A (ja) 乾式メツキ法
JPH0444204A (ja) 電解コンデンサ用アルミニウム電極
JPS62180077A (ja) 管内面の被覆方法
JP2600092B2 (ja) 金属系材料の表面改質方法
JPH01215969A (ja) 酸化タンタルの成膜方法
JPH048506B2 (ja)
JPS59226176A (ja) イオンプレ−テイング装置
JPH0317912A (ja) 透明導電薄膜の製造方法
JPH03131014A (ja) 電解コンデンサ用アルミニウム電極の製造方法