JPH03100140A - 中・低炭素フェロマンガンの溶製方法 - Google Patents

中・低炭素フェロマンガンの溶製方法

Info

Publication number
JPH03100140A
JPH03100140A JP23554189A JP23554189A JPH03100140A JP H03100140 A JPH03100140 A JP H03100140A JP 23554189 A JP23554189 A JP 23554189A JP 23554189 A JP23554189 A JP 23554189A JP H03100140 A JPH03100140 A JP H03100140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
temperature
reaction vessel
manganese
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23554189A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Kishimoto
康夫 岸本
Toshikazu Sakuratani
桜谷 敏和
Tetsuya Fujii
徹也 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP23554189A priority Critical patent/JPH03100140A/ja
Publication of JPH03100140A publication Critical patent/JPH03100140A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、マンガン鉱石を主成分とする原料から、中
・低炭素フェロマンガンをより安価に一貫製造する方法
に関するものである。
〈従来の技術〉 鉄製品の合金成分として有用であるマンガン(Mn)は
、高炉溶銑を主原料とする転炉精錬の終了時点で、また
スクラップを主原料とする電気炉製鋼法の場合には溶鋼
作業後に、何れもFe −Mn合金の形で添加されるの
が一般的である。
このFe −Mn合金は、その炭素含有量によって高炭
素フェロマンガン(IICFeMn) 、中炭素フェロ
マンガン(MCFeM口)、低炭素フェロマンガン(L
CFeMn)に分類され、日本工業規格(JIS)で定
められている成分値を転記すれば第1表の通りである。
ところでlICFeMnはC含有率が高く、融点が低い
ので製造は比較的容易でかつ経済的であるが、MCFe
MnやLCFeMnは、通常、高価な51−Mn合金と
多量の電力を使用して製造するのでlICFeMnに比
して、はるかに高価な合金鉄である。
MCFeMn製造法としては電気炉による場合のほか溶
融lICPeMnを酸素(0,)によって脱炭する方法
も提案され、例えば、特開昭60−56051号公報で
は、不活性ガス底吹き、純0□ガス上吹き法でMnの酸
化による損失を抑制するために、熱力学的にCの酸化が
優先的に起こる約1800℃、実施例では1810〜1
830°Cといった高温で、吹錬を行う技術が開示され
ている。
熱力学的にMn、炭素、酸素の関与する下記の反応式(
1)においては、式(2)の平衡が成立することが知ら
れている。
記 NnO+ C=Mn+CO(1) lDgK −−12853/T +7.91     
      (2)式(2)から判るように、低温領域
においては炭素の酸化よりもMnの酸化が優先し、高温
領域においては逆にMnの酸化よりも炭素の酸化が優先
する。
従って脱炭を効率的に行うには、できるだけ高温下で反
応を進行させることがを利であることは明らかである。
しかしながら高温下ではMnの蒸発が活発になり、また
反応容器の耐火物等の損耗が問題になる。特に1800
℃以上といった高温に長時間耐えられる耐火物はまだな
く、このような高温吹錬の工業的な実施は経済的に不利
である。
さらに脱炭効率が低下する低炭素濃度域になるとMnの
酸化が大となり、その結果Mnの酸化反応の発熱により
さらに溶湯温度が上昇することになる。
そこで実際上は塗材を吹錬中に投入せざるをえない、事
実例えば特開昭60−56051号公報には、塗材とし
て高・中・低炭素フェロマンガンやフェロシリコン、シ
リコマンガンを用いることが開示されている。
しかしながら、フェロシリコンやシリコマンガンを塗材
として投入することは、スラグ量が増加し、脱炭効率が
低下することにつながり当然好ましくなく、中・低炭素
フェロマンガンを投入することは生産効率上当然好まし
くない、また、高炭素フェロマンガンを投入することは
、溶鉄中に炭素源を入れることになるので脱炭に不利と
なる。
〈発明が解決しようとする課題〉 本発明は、従来の問題であるフェロマンガンの脱炭に伴
うマンガンの酸化損失を抑制し、かつ従来よりも低温で
脱炭を迅速に進行させることを可能とする中・低炭素フ
ェロマンガンの製造方法を提供するためになされたもの
である。
〈課題を解決するための手段〉 本発明者らは、高炭素フェロマンガン溶湯の上底吹き反
応容器における脱炭精錬で、脱炭効率が低下し、かつ溶
湯温度が上昇する低炭領域で例えばフェロマンガン等の
6材投入が同一温度での脱炭効率を著しく低下すること
を見出した(第2図参照)。
ここで、本発明者らは、さらに研究を重ね、反応容器の
一部に冷却器を配設し、脱炭精錬中に冷却水量をコント
ロールし、それにより塗材を投入しないことによって、
フェロマンガンの脱炭効率を飛躍的に向上できるとの知
見を得、この知見に基づいて本発明をなすに至った。
すなわち、本発明は、■高炭素フェロマンガン溶湯を反
応容器内に装入し、溶湯浴面上に上吹きランスから酸素
含有気体を吹きつけると共に、反応容器の底部から不活
性ガスを吹き込む脱炭精錬において、反応容器上側壁部
に冷却器を配設し、該冷却器の冷却水量を調節し、溶湯
温度を制御nすることを特徴とする中・低炭素フェロマ
ンガンの溶製方法で、また■溶湯の炭素濃度が約2.0
重量%となった時に、溶湯温度を1700〜1750℃
に制御する前項■記載の中・低炭素フェロマンガンの溶
製方法で、かつ■溶湯の炭素濃度が約1.0重量%とな
った時に、溶湯温度を1750〜1800°Cに制御す
る前項の記載の中・低炭素フェロマンガンの溶製方法で
ある。
く作 用〉 本発明では、高炭素フェロマンガン溶湯を脱炭精錬する
反応容器の上側壁部に冷却器を配設し、その冷却器の冷
却水量を調節して溶湯温度を制御した。従って従来のよ
うに、脱炭効率が低下し溶湯温度が上昇する低炭素領域
で6材を投入する必要がなくなり、フェロマンガンの脱
炭効率は従来に比べて著しく向上した(第2図参照)。
塗材投入によって火点温度が急激に低下するために、脱
炭反応が悪化するが、本発明では塗材投入を中止したの
で脱炭効率が向上した。
さらに塗材投入による脱炭効率の悪化は、第3図に示す
ように溶湯の炭素濃度(〔C〕と略す)が特に2%以下
になる時点で大きく表れることを見出した。したがって
(C)が低下してMnの酸化物が生じやすい時点では、
特に溶湯温度の維持が肝要である。
脱炭効率の向上には溶湯温度を高温に制御することが望
ましいが、耐火物tltjl低域には低温が望ましい0
.ここで、〔C〕、溶湯温度、脱炭効率との間には第4
図に示すような関係があることを確認したので、この関
係を用い目的の炭素濃度に応じた溶湯温度に制御すれば
よいことがわかった。
すなわち、脱炭精錬中に溶湯の(C)が次第に低下し2
.0%以下となった時点で、溶湯温度が1700〜17
20°Cになるように制御しなから脱炭精錬を行い、さ
らに炭素含有量が減少し、(C)が1.0%以下となる
時点で溶湯温度を1750’Cがら1800”Cになる
ように制御することによって、耐火物の溶損低減を図り
つつ、脱炭効率を高く維持できる。
〈実施例〉 以下に実施例を第1図に従うて説明する。
なお、本発明に使用する反応容器1は内容積9ばて内張
りの耐火物4の厚さは250鵬であり、溶湯113.5
〜14.0ton S溶湯温度1700〜!750°C
に温度制御するには前記の冷却器2で水量60〜90t
/hrに調整することによって達成できることを確認し
た。
実験ではたて型製錬炉によって溶製した高炭素フェロマ
ンガンを、上底吹き可能な反応容器1に装入して脱炭を
行った0反応容器lへの装入温度は1300〜1350
°Cであった。
この装入以前から精錬中にわたって底吹き羽口6を経て
不活性ガス8を適当量流し、フェロマンガン溶湯9を攪
拌し、次に上吹きランス5を上方より下降させ、酸素含
有気体7を吹きつけて脱炭を行う、ここで、上方より吹
きつける酸素含有気体7は、酸素ガスと、窒素、希ガス
などの酸素分圧を下げる非酸化性ガスとの混合ガスを用
いるを可とするが、酸素ガスのみとしてもよい。
溶湯1t13.5〜14.OLとし、上吹きランス5か
ら吹きつける酸素ガスは2.0M/am/lとした。底
吹き羽口から吹きこむ^rガスは0.1〜0.2 Nj
/m/Lとした。
さて、実験に用いた反応容器の炉壁の上側壁部は水冷可
能なように冷却器2を設ける0例えば電気炉で用いられ
る水冷パネルや、耐火物4.鉄皮3から成る炉壁に銅管
を巻きつけて水冷してもよい、こうした水冷部分は脱炭
初期は冷却能力が小となるように冷却水は最低必要量の
み流す、やがて溶湯中の炭素濃度が低下し、溶湯温度が
上昇すると共にMnの酸化が始まり発熱量が増加する。
例えばサブランスなどの手段を用いて溶tn’IA度が
必要な温度となった時期から、冷却器の冷却水量を増加
させ、冷却量を増加させる。この時水冷部分の冷却能力
をコントロールすることによって6材を全く用いずに脱
炭を行えば第2図に示されるように、従来法に比して脱
炭速度が向上し、それに対応してMn歩留りが大幅に向
上することを確認できた。この理由は従来法は6材を投
入していたが、この塗材投入によって火点の温度が投入
時に急激に低下するために脱炭反応が悪化するが、本発
明方法では塗材投入を中止したので脱炭効率が向上した
またこの6材の投入による悪影響は第3図に示すように
(C)が特に2%以下となる時点で大きくあられれる。
すなわち、(C)が低下して、Mnの酸化物が生じやす
い時点では特に火点温度の維持が重要である。
溶湯温度が1600℃を超えてから、送酸速度を2、O
Nj/m/lから1 、5 Nj / wa / tに
変更して、脱炭操業を行った。測温により溶湯温度が1
700℃を超えた時点を確認して、炉体の冷却水量を9
0t/hrに増加させた。
なお、吹錬中にサンプルを採取し、〔C〕〈2.0%と
なった時点で溶湯温度が1700〜1720°Cとなる
ように水量をamしなから脱炭を行い、+CJ<1.0
%となる時点で溶湯温度を1750℃から1800℃と
なるようにした。
用いたランスはスロート径9.5■のラバールノズルを
4個有しており各ノズルの軸はランス軸に対して15°
の角度をもって交わっている。脱炭精錬中のランスのス
ラグ表面からの高さは、精錬開始後18分間は1.3m
、その後、1.1mとした。
吹き止め後に、分析を行ったところ第2表に製品LCF
eMr+で示す組成であったため、普通鋼スクラップを
100kg投入すると共にけい石を50kg投入した。
出湯後排滓したスラグは1050kgであり、メタルの
混入は認められなか、た。
出湯量は12.Otであり、Mn歩留りは92.6%で
あった。
出湯後のMn含有量は80.05%であった。
なお、冷却器のない同一寸法の反応容器で6材を用いた
従来の低炭素フェロマンガンの製造法によると、Mn歩
留りは約78%と低かった。また、従来の溶製方法の耐
火物原単位は40〜50kg/lであり、本発明方法の
原単位15〜20kg/lに比べて著しく大きかった。
〈発明の効果〉 本発明方法によると、中・低炭素フェロマンガンを、高
炭素フェロマンガンから脱炭法により製造するに際し、
従来よりも低温で、かつMn歩留りが高い状態で製造す
ることができる。その結果、耐火物コストが安く、かつ
製造することが困難であったMn濃度の高い中・低炭素
フェロマンガンを製造できるようになった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に用いる上底吹き転炉の模式図、第°
2図は、6材投入量と精錬中の脱炭効率との関係を示す
特性図、第3図は6材投入時と6材を投入しない時との
溶湯中(C)と脱炭効率との関係を示す特性図、第4図
は、溶湯中(C)ごとの溶湯温度と脱炭効率との関係を
示す特性図である。 9・・・フェロマンガン溶湯。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 高炭素フェロマンガン溶湯を反応容器内に装入し、
    溶湯浴面上に上吹きランスから酸素含有気体を吹きつけ
    ると共に、反応容器の底部から不活性ガスを吹き込む脱
    炭精錬において、 反応容器上側壁部に冷却器を配設し、該冷 却器の冷却水量を調節し、溶湯温度を制御することを特
    徴とする中・低炭素フェロマンガンの溶製方法。 2 溶湯の炭素濃度が約2.0重量%となった時に、溶
    湯温度を1700〜1750℃に制御する請求項1記載
    の中・低炭素フェロマンガンの溶製方法。 3 溶湯の炭素濃度が約1.0重量%となった時に、溶
    湯温度を1750〜1800℃に制御する請求項1記載
    の中・低炭素フェロマンガンの溶製方法。
JP23554189A 1989-09-13 1989-09-13 中・低炭素フェロマンガンの溶製方法 Pending JPH03100140A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23554189A JPH03100140A (ja) 1989-09-13 1989-09-13 中・低炭素フェロマンガンの溶製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23554189A JPH03100140A (ja) 1989-09-13 1989-09-13 中・低炭素フェロマンガンの溶製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03100140A true JPH03100140A (ja) 1991-04-25

Family

ID=16987511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23554189A Pending JPH03100140A (ja) 1989-09-13 1989-09-13 中・低炭素フェロマンガンの溶製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03100140A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007135848A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Yoshiro Yamada 形態検査方法及びシステム
WO2019102705A1 (ja) * 2017-11-27 2019-05-31 水島合金鉄株式会社 中低炭素フェロマンガンの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007135848A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Yoshiro Yamada 形態検査方法及びシステム
WO2019102705A1 (ja) * 2017-11-27 2019-05-31 水島合金鉄株式会社 中低炭素フェロマンガンの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110093479B (zh) 一种底吹co2冶炼不锈钢的方法
JPS6150122B2 (ja)
CN112877585A (zh) 一种采用aod-vcr炉冶炼高锰twip钢的方法
US4001009A (en) Process for the manufacture of steels with a high chromium content
JPH03100140A (ja) 中・低炭素フェロマンガンの溶製方法
JPS58130216A (ja) 高合金鋼、ステンレス鋼の溶製法
SU648118A3 (ru) Способ получени легированных сталей
WO2020152945A1 (ja) 低炭素フェロマンガンの製造方法
JPH0477046B2 (ja)
JPS63290242A (ja) 低炭素低シリコンフェロマンガンの製造方法およびその実施のための転炉およびランス
JPS6056051A (ja) 中・低炭素フエロマンガンの製造方法
JPH0959708A (ja) ステンレス鋼の効率的な脱炭吹錬方法
JPS63293109A (ja) 低炭素・高マンガン鋼の溶製方法
JP2842231B2 (ja) 底吹きガス撹拌による溶銑の予備処理方法
JPH02166256A (ja) 中・低炭素フェロマンガンの溶製方法
JPS5925007B2 (ja) 溶銑、溶鋼の精錬方法
JPH093517A (ja) ステンレス鋼の吹酸脱炭精錬方法
JPS6247417A (ja) スクラツプの溶解精錬方法
JPS61272346A (ja) 高マンガン鉄合金の溶融還元精錬方法
JPS63206446A (ja) 中・低炭素フエロマンガンの製造方法
JPH01316437A (ja) 中、低炭素フェロマンガンの製造方法
JPH01252753A (ja) ステンレス鋼母溶湯の溶製方法並びに溶製用の反応容器底部羽口配列及び底部羽口
JPH01312020A (ja) 溶銑の昇温脱燐法
JPH01252710A (ja) 鉄浴式溶融還元炉の操業方法
JPH02141513A (ja) 溶融還元製鉄法