JPH0299527A - 収縮性フイルム - Google Patents

収縮性フイルム

Info

Publication number
JPH0299527A
JPH0299527A JP25082288A JP25082288A JPH0299527A JP H0299527 A JPH0299527 A JP H0299527A JP 25082288 A JP25082288 A JP 25082288A JP 25082288 A JP25082288 A JP 25082288A JP H0299527 A JPH0299527 A JP H0299527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
ethylene
crosslinked
slipperiness
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25082288A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0413377B2 (ja
Inventor
Toru Tanaka
徹 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP25082288A priority Critical patent/JPH0299527A/ja
Publication of JPH0299527A publication Critical patent/JPH0299527A/ja
Publication of JPH0413377B2 publication Critical patent/JPH0413377B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、エチレン系樹脂を基材とする新規な収縮性フ
ィルムに関するものである。さらに詳しくいえば、本発
明は、高度の透明性と優れた滑り性を有し、安定に包装
しうるとともに、仕上りの美麗な包装物を与えることが
でき、かつ厚み精度に優れ、特にシュリンク包装に好適
なエチレン系樹脂を基材とする高収縮性フィルムに関す
るものである。
従来の技術 一般に、収縮性フィルムにおいては、収縮性、透明性、
滑り性などの特性が要求されるが、現在行われている多
様な条件下でのシュリンク包装では、滑り性が最も要求
されており、この滑り性と透明性の調和が重要である。
例えば、大きさの異なる被包装物を同一条件で連続的に
包装する場合や、2軸延伸ポリスチレン製トレーに食品
が内蔵されているもののような被包装物そのものの滑り
性が乏しい場合には、フィルムと被包装物の滑りが悪い
ために、収縮時にシワが残るなど、仕上り不良が発生す
る。また、包装機には随所にフィルムに接触する部分が
あり、フィルムと包装機の滑り性が悪いと、−時包装時
に不良が発生して、包装を円滑に行うことができない。
一般に、フィルムの滑り性を改良する方法としては、例
えばフィルムに、シリカ、タルク、ケイソウ土などの無
機フィラーを添加する方法(米国特許第2.770,6
08号明細書)、脂肪酸アミドを添加する方法〔[マテ
リアル争プラスチックス(MaterialsPlas
t、)J、第2巻、第353=354ページ(1965
年)〕、架橋微粒子を添加する方法(特公昭47−21
80号公報)などが知られている。
しかしながら、前記の無機フィラーを添加する方法にお
いては、該フィラーと基材の樹脂との屈折率が異なるた
めに、ある程度の滑り性を得ようとするフィルムの光学
特性が低下するという問題がある。また、脂肪酸アミド
を添加する方法においては、少量では包装機との十分な
滑り性が得られず、多量に用いるとフィルム表面に過剰
にブリードして、白化現象をもたらし、光学特性の低下
を免れない上、防曇剤及び帯電防止剤と併用した場合、
たがいに妨げ合い、滑り性と防曇性の両方の特性が不十
分となるなどの問題がある。
さらに、架橋微粒子を添加する方法においては、これを
そのままシュリンク包装に応用する場合、光学特性に乏
しく、かつシワのないタイトな包装が困難であり、また
、これらを改善しようとして該架橋微粒子の添加量を減
らすと、包装時に十分な滑り性が得られないなどの問題
がある。
発明が解決しようとする課題 本発明は、このような従来の収縮性フィルムのもつ欠点
を克服し、高度の透明性と優れた滑り性を有し、安定に
包装しうるとともに、仕上り外観の美麗な包装物を与え
ることができ、かつ厚み精度に優れた高収縮性のフィル
ムを提供することを目的としてなされlこものである。
課題を解決するための手段 本発明者らは、前記の好ましい性質を有する収縮性フィ
ルムを開発するために鋭意研究を重ねた結果、エチレン
系樹脂を基材とするフィルムに、それと同種の樹脂の架
橋化物を単繊維状に所定の割合で分散さることにより、
その目的を達成しうろことを見出し、この知見に基づい
て本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、エチレン系樹脂を基材とするフィ
ルムに、該基材と同種のエチレン系樹脂の架橋化物を、
単繊維状に500〜50000本/mm2の割合で分散
させて含有させたことを特徴とする収縮性フィルムを提
供するものである。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明フィルムにおいては、基材樹脂としてエチレン系
樹脂が用いられる。このエチレン系樹脂としては、例え
ば高密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、低密度ポ
リエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、超高分子量ポ
リエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体などが挙げ
られる。また、前記各種ポリエチレンは、エチレンの単
独重合体であってもよいし、エチレンと他のび一オレフ
ィンとのランダム又はブロック共重合体であってもよい
。該他のα−オレフィンとしては、例えばプロピレン、
ブテン−L 4−メチルペンテン−1、ヘキセン−11
オクテン−11デセン−11ドデセン−1などが挙げら
れる。これらのエチレン系樹脂は1種用いてもよいし、
2種以上組み合わせて用いてもよい。
本発明フィルムにおいては、前記基材樹脂と同種のエチ
レン系樹脂の架橋化物を繊維状に、1 mm”当り50
0〜50000、好ましくは1000〜30000本の
割合で分散させることが必要である。この量が500本
/mm’未満では滑り性が十分でないし、50000本
/am”を超えると透明性が低下する傾向が生じる。
また、該繊維状架橋樹脂の形状については、長さが2〜
100μmで、直径が2μm以下の範囲にあり、かつア
スペクト比が10以上であることが好ましい。該形状が
粒状である場合には、多量に用いることで、ある程度の
滑り性を得ることができるが、透明性が著しくそこなわ
れる。
意外にもこのような架橋樹脂を繊維状に分散させること
により、延伸処理における安定性とフィルムの偏肉が顕
著に改善されることが分かった。
通常、収縮性フィルムを得るには、まず押出した樹脂を
急冷して原反を作製し、次いで再加熱したのち、延伸処
理を行うといった方法が用いられるが、架橋樹脂を前記
のように繊維状に分散させることにより、原反作製工程
及び延伸処理工程における折中変動と延伸点変動が著し
く減少する。その結果、高倍率の延伸を安定して行うこ
とができ、縦又は横方向の最大自由収縮率が40%以上
の高収縮性フィルムを厚み精度よく得ることができる。
該最大自由収縮率が40%以上の高収縮性は、特にシュ
リンク包装に必要とされる特性であり、したがって、本
発明フィルムはシュリンク包装に好適に用いられる。
また、本発明フィルムには、シュリンク包装時など、フ
ィルムと包装機との滑り性が強く要求される場合には、
該フィルムに非イオン性界面活性剤を0.2〜5.0重
量%の範囲内で含有させることが好ましい。該非イオン
性界面活性剤としては、例えばグリセリンやポリグリセ
リンなどの多価アルコールの脂肪酸エステル、脂肪酸や
脂肪族アルコールのエチレンオキシド付加物などが好適
に用いられる。これらの非イオン性界面活性剤の添加量
が0.2重量%未満では十分な滑り性付与効果が発揮さ
れないおそれがあるし、5.0重量%を超えるとフィル
ムに過剰な密着性がもたらされ、むしろ滑り性が低下す
る傾向が生じる。
本発明の収縮性フィルムは、未架橋フィルムであっても
よいし、架橋フィルムであってもよい。
架橋収縮性フィルムを得るには、エチレン系樹脂に、架
橋樹脂を繊維状に分散させたのち、これに、電離性放射
線の照射を行って、フィルム全体を架橋させ、次いで延
伸すればよい。一般的な架橋フィルムは、高い収縮性と
透明性を有しており、非架橋フィルムに比べて表面の平
滑性が高いため、より高度な滑り性が要求されるが、本
発明では高い透明性を維持したままで、滑り性を改善す
ることができる。また、その際、前記の非イオン性界面
活性剤を併用すれば、−層有利である。
さらに、本発明フィルムは単層フィルムとして用いても
よいし、多層フィルムとして用いてもよい。また、透明
性や滑り性の得にくいフィルムに対しては、本発明フィ
ルムを表面層として用いることは有利である。また、本
発明フィルムを表面層に隣接する内層に配し、それに0
.5〜5μm程度の厚みの表面層を積層することにより
、さらに透明性の高いフィルムが得られる。
本発明フィルムには、所望に応じ通常エチレン系樹脂フ
ィルムに用いられている各種添加剤、例えば熱安定剤、
酸化防止剤、紫外線吸収剤、防曇剤、ブロッキング防止
剤、帯電防止剤、その他の滑剤などを、本発明の目的を
そこなわない範囲で含有させることができる。
本発明の収縮性フィルムを好適に製造するには、例えば
基材のエチレン系樹脂に、所要量の架橋樹脂粉末及び所
望に応じて用いられる各種添加剤を混合し、混練押出し
たのち、これを面積延伸倍率で通常15倍以上に延伸す
ることにより、該架橋樹脂が繊維状に分散した収縮性フ
ィルムが得られる。
この際、用いられる架橋樹脂粉末は、例えば前記の基材
樹脂と同種のエチレン系樹脂から成るシート又はフィル
ムに、ゲル分率が通常10〜60重量%になるようにσ
線、β線、γ線、中性子線、加速電子線などの電離性放
射線を照射したのち、これを粉砕する方法、あるいは基
材樹脂と同種のエチレン系樹脂粉末に、前記の電離性放
射線を照射する方法などにより得ることができる。
図は、このようにして得られた本発明の収縮性フィルム
における架橋樹脂の分散状態を示す模式図である。この
模式図は、15μm厚みの本発明フィルムの1例を透過
光を用いて、400倍に拡大して観察したものであり、
エチレン系樹脂マトリックス中に、エチレン系樹脂架橋
化物が繊維状に分散している状態を示している。
発明の効果 本発明の収縮性フィルムは、高度の透明性と優れた滑り
性を有し、安定に包装しうるとともに、仕上りの美麗な
包装物を与えることができ、かつ厚み精度に優れる上に
、高収縮性であるなど、優れた特徴をを有し、特にシュ
リンク包装に好適に用いられる。
実施例 次に実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、本
発明はこれらの例によってなんら限定されるものではな
い。
なお、各特性は次のようにして求めた。
(1)ゲル分率 沸騰p−キシレンで試料を抽出し、不溶解部分の割合を
次式により表示したものである。
(2)ヘイズ ASTIJ −D −1003法にて測定した。
(3)自由収縮率 ASTM −D −2732法にて測定した。各温度に
て測定した値のうち最大のものを最大自由収縮率としl
こ。
(4)動摩擦係数 相手材料として、梨地金属板を用い、フィルムとの動摩
擦係数を、JIS K−7125に準じて測定した。
(5) フィルム偏肉 フィルムの周方向に20mm間隔で厚みを測定し、これ
を流れ方向に3回繰り返したとき、その平均厚みからの
厚薄を±X%として表わした。
(6)包装適性 自動シュリンク包装機(大森機械製:5T−38)を用
いて、次の3種の被包装物を機械調整することなしにラ
ンダムに包装し、包装の安定性と仕上りを評価17た。
被包装物       形  状 偏平トレー        190X 100X 15
o、p、s製トレー      190 ×100 X
 25(滑り性乏しい) 深底トレー(盛り上り)   190X100X65く
包装安定性の判定尺度〉 ◎:安定した包装の行えたもの O:やや包装が不安定なもの △:包装時に機械との摩擦音があり、包装形状がバラツ
クもの ×ニー次包装時に破れの発生するもの く仕上りの判定尺度〉 ◎:張りが強く、光沢の良好なもの O:やや張りの弱いもの 62部分的に小シワのあり、光沢の乏しいもの×:シワ
、ユルミが大で、商品として耐えがたいもの 実施例1 低密度ポリエチレン(LDPE −a、 : Ml−0
,4、d−〇、92、m、p−108°C)のゲル分率
4Qwt%の架橋フィルムを微粉砕機(期末鉄工製)で
処理し、粉砕品を得た。この粉砕品5重量部と、直鎖状
低密度ポリエチレン(L−LDPE −a : MI=
2.11d −0,93、m、p= 122℃)95重
量部をニーダ−で混合分散させたのち、単軸押出機に供
給し、環状ダイより230℃でデユープ状に押出し、急
冷し、直怪200mm厚み250μmの原反を得た。こ
れを赤外加熱装置により100°Cに加熱し、縦方向4
倍、横方向4倍に延伸してフィルムを得た。
このフィルムは、顕微鏡観察の結果、図に示すように、
20点の観察点の平均値で、架橋樹脂が8000本/m
がの比率で繊維状に分散した。
また、フィルムの特性を第1表に示す。
比較例1〜3 実施例1と同様のプロセスで、L−LDPE−aのみを
原料としたフィルム、L−LDPE−aに対して平均粒
径2ttmのシリカを2000ppm添加したものを原
料としたフィルム及びLLDPE−aに対して粒径帆l
〜1μmの架橋ポリエチレン粒子4wt%を添加したも
のを原料としたフィルムを作製し、それぞれ比較例1、
比較例2及び比較例3とした。
各フィルムの特性を第1表に示す。
第 ■ 表 第1表から明らかなように、実施例1で得られたフィル
ムは、高い滑り性と透明性を有することにより、優れた
包装適性を示すとともに、フィルム偏肉も良好である。
実施例2 エチレン酢酸ビニル共重合体(EVA −a : Ml
 = 1.0、VAc= l 0%)のゲル分率2Qw
t%の架橋フィルムの粉砕品7重量部とEVA−a93
重量部をニーダ−で混合分散させたのち、単軸押出機に
供給し、環状ダイより200°Cでチューブ状に押出し
、急冷し、直径200μm、厚み250μmの原反を得
た。この際、ジグリヤリンラウレート2.5重量部を押
出機に注入し、混練した。次に原反80℃に加熱し、縦
方向4倍、横方向4倍に延伸し、フィルムを得た。
このフィルムの特性を第2表に示す。
また、該フィルムは、実施例1と同様の方法で測定した
結果、架橋樹脂は15000本/mm”の比率で繊維状
に分散していた。
実施例3 L−LDPE−a/LDPE−a−3/1 (重量比)
の混合物でゲル分率45wt%の架橋フィルムの粉砕品
3重量部とL−LDPE−a71重量部とLDPE−a
26重量部をニーダ−で分散させたのち、単軸押出機に
供給し、環状ダイより230°Cでチューブ状に押出し
、急冷し、直径200+++m、厚み450μmの原反
を得た。この際、グリセリンオレートとシクリセリンオ
レ−1を各1.0重量部、押出機に注入して混練した。
原反を電子線照射装置(日新ハイボルテージ社製)によ
りゲル分率25wt%となるよう架橋し、その後、赤外
線加熱装置により、150°Cに加熱し、縦方向7倍、
横方向6倍に延伸して、フィルムを得た。
二のフィルムは実施例1と同様の方法で測定した結果、
架橋樹脂が1000本/mm2の比率で繊維状に分散し
ていた。このフィルムの特性を第2表に示す。
実施例4 高密度ポリエチレンCM+ −1,0、d−0,95)
のゲル分率40wt%の架橋フ・fルムの粉砕品5重量
部と超低密度ポリエチレン(V−LDPE −a : 
MI=0.5、d −0,90) 95重量部をニーダ
−で分散させたのち、表面層用押出機に供給し、L −
LDPE−aの単体を内層用押出機に供給し、多層環状
ダイを用いて押出し、直径200mm、厚み250μm
の対称3層の厚反を得た。層の厚み比率は表面層/内!
/表面層が1/2/lであった。この原反を赤外加熱装
置により、95°Cに加熱し、縦方向4倍、横方向4倍
に延伸して、フィルムを得た。このフィルムは、実施例
1と同様の方法で測定した結果、架橋樹脂が9000本
/mm”の比率で繊維状に分散していた。
このフィルムの特性を第2表に示す。
実施例5 L −LDPE −a / LDPE−a = 70/
 30(重量比)の混合物から成るゲル分率3Qwt%
の架橋フィルムの粉砕品10重量部とL−LDPE−a
63重量部とLDPE −a27重量部をニーダ−で分
散させたのち、内層用押出機に供給し、EVA (Ml
−1,0、VAc= l 3wt%)を表面層用押出機
に供給し、多層環状ダイを用いて押出し、直径200m
m、厚み450μmの対称3層の原反を得た。層厚み比
率は表面層/内層/表面層−1/8/1であった。この
際、ジグワセリンラウレート2.0重量部、グリセリン
オレエート1.0重量部を表面層用押出機に注入し、混
練した。次に原反を電子線照射装置により、ゲル分率3
Qwt%となるよう架橋し、その後、赤外線架橋装置に
より、150°Cに加熱し、縦方向7倍、横方向61き
に延伸して、フィルムを得た。このフィルムは、実施例
1と同様の方法で測定した結果、架橋樹脂が20000
本/mm2の比率で繊維状に分散していた。このフィル
ムの特性を第2表に示す。
第    2    表 第2表から明らかなように、実施例2〜5で得られたフ
ィルムは、いずれも透明性及び滑り性の調和がとれてお
り、かつ厚み精度の高いものであつtこ。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の収縮性フィルムにおいて、架橋樹 脂が繊維状に分散している状態を示す模式図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 エチレン系樹脂を基材とするフィルムに、該基材と
    同種のエチレン系樹脂の架橋化物を、単繊維状に500
    〜50000本/mm^2の割合で分散させて含有させ
    たことを特徴とする収縮性フィルム。
JP25082288A 1988-10-06 1988-10-06 収縮性フイルム Granted JPH0299527A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25082288A JPH0299527A (ja) 1988-10-06 1988-10-06 収縮性フイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25082288A JPH0299527A (ja) 1988-10-06 1988-10-06 収縮性フイルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0299527A true JPH0299527A (ja) 1990-04-11
JPH0413377B2 JPH0413377B2 (ja) 1992-03-09

Family

ID=17213551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25082288A Granted JPH0299527A (ja) 1988-10-06 1988-10-06 収縮性フイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0299527A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11509254A (ja) * 1995-07-11 1999-08-17 ダブリユ・アール・グレイス・アンド・カンパニー−コネテイカツト 球状及び層状微粒子を組合わせて使用することにより表面特性を改善したフィルム
US7005176B2 (en) 2001-12-10 2006-02-28 Teijin Dupont Films Japan Limited Optical adhesive polyester film

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11509254A (ja) * 1995-07-11 1999-08-17 ダブリユ・アール・グレイス・アンド・カンパニー−コネテイカツト 球状及び層状微粒子を組合わせて使用することにより表面特性を改善したフィルム
US7005176B2 (en) 2001-12-10 2006-02-28 Teijin Dupont Films Japan Limited Optical adhesive polyester film

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0413377B2 (ja) 1992-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4701496A (en) Composition for drawn film, cold drawn film made of said composition and process for manufacture of said film
EP0270932B1 (en) Monolayer polyethylene shrink film
US4399181A (en) Cold drawn high-orientation multilayered film and process for manufacture of said film
USRE38694E1 (en) Low shrink force shrink film
US5145728A (en) Oriented polyethylene film
US4336212A (en) Composition for drawn film, cold drawn film made of said composition and process for manufacture of said film
US7182998B2 (en) Heat-shrinkable film
JP3483576B2 (ja) 高モジュラスフィルム
JPH0354048B2 (ja)
US5766772A (en) Anti-fog film, method of packaging products having high moisture content and products thus packaged
US2956042A (en) Film forming compositions of polyethylene and polypropylene, film thereof, and method of making same
JPH0392328A (ja) 透明性高密度ポリエチレン圧延シート類の製法
JP2009101606A (ja) 防曇性多層フィルム
JPH0299527A (ja) 収縮性フイルム
DE69519628T2 (de) ANTIBESCHLAG-FILM, VERFAHREN ZUR VERPACKUNG VON PRODUKTEN MIT HOHEM fEUCHTEGEHALT UND DERART VERPACKTE PRODUKTE
KR100720191B1 (ko) 저온 수축성 필름
CA2183086A1 (en) Polymeric films
US5162154A (en) Films for packaged articles eliminating air entrapment
JP2001151915A (ja) ポリオレフィン系二軸延伸熱収縮性フィルム
US4481334A (en) Composition for drawn film, cold drawn film made of said composition and process for manufacture of said film
JP3237032B2 (ja) 二軸延伸複層フィルム
JP2001246708A (ja) 架橋積層のラップフィルム
JPH07329177A (ja) 熱収縮性配向ポリプロピレンフィルム
JP3391531B2 (ja) ポリエチレン系樹脂組成物及び該組成物からなるフィルム
JPS6174820A (ja) ポリエチレン延伸フイルム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees