JPH0298350A - 半導体レーザ治療装置 - Google Patents

半導体レーザ治療装置

Info

Publication number
JPH0298350A
JPH0298350A JP63250283A JP25028388A JPH0298350A JP H0298350 A JPH0298350 A JP H0298350A JP 63250283 A JP63250283 A JP 63250283A JP 25028388 A JP25028388 A JP 25028388A JP H0298350 A JPH0298350 A JP H0298350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
light
laser
light beams
treatment device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63250283A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2711459B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Yano
矢野 信幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidek Co Ltd
Original Assignee
Nidek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidek Co Ltd filed Critical Nidek Co Ltd
Priority to JP63250283A priority Critical patent/JP2711459B2/ja
Publication of JPH0298350A publication Critical patent/JPH0298350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2711459B2 publication Critical patent/JP2711459B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Surgery Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の利用分野] 本発明は半導体レーザ光を用いて患部を治療する半導体
レーザ治療装置に関する。
[従来技術とその問題点] 半導体レーザをファイバにカップリングするための集光
光学系としては、マイクロ球レンズを用いる方法やセル
ホオツタレンズを用いる方法が知られている。
また、レーザ光束の合成としては、ダイクロイックミラ
ーを使用したり、偏光を利用した偏光ビームスプリッタ
による方法が考えられている。
しかしながら、これらの集光光学部材と光束合成光学部
材とを一体化することはできないために、2光束のレー
ザを同一ファイバに集光するには複雑な光学系を構成し
なければならなかった。
[発明の課題] 本発明の目的は、上記従来技術の欠点に鑑み、複数の半
導体レーザからの光束を合成でき、しかも効率よくレー
ザ導光体に集光できる半導体レーザ治療装置を提供する
ことにある。
[発明の目的を達成する手段] 本発明は、上記目的を達成するために、半導体レーザ光
源からの出射光をレーザ導光体を介して患部に照射する
半導体レージ治療装置において、半導体レーザ光源を複
数個配置するとともに、導光体への集光部材と該半導体
レーザ光源からの出射光を合成する部材を一体として形
成したことを特徴としている。
更に、上記発明の合成部材とは偏光面を回転させる手段
をも含むことを特徴としている。
[発明の実施例] 以下、本発明の一実施例を図面に基づき説明する。
第1図は本発明の一実施例の光学系配置概略図であり、
第2図は2光束レーザ光のファイバカップリング光学系
の拡大図である。
1及び2は処置用半導体レーザ光源である。3は172
波長板で、直線偏光の偏光面を90”回転させる作用を
する。
4は偏光ビームスプリッタコート面である。
5a、 5b、 5cは一方向屈折率分布型スラブレン
ズで、5a、 5bの屈折率分布の方向と50の屈折率
分布の方向とは直交しており、アナモフィック光学系を
構成している。
一方向屈折率分布型スラブレンズは円筒レンズの作用を
する(第3図)ので、2個のレンズを組合わせることに
よってアナモフィック光学系を構成することができる(
第4図)。
第3図は一方向屈折率分布型スラブレンズの光学特性を
示している。第3図でいう屈折率の変化しているX軸は
第2図の図面が示すように5a、5bは垂直な方向、5
Cでは平行な方向を向いている。
この場合の結像倍率はそれぞれの方向でのレンズの長さ
及びレーザ発光部とレンズの位置関係により決定される
。即ち、垂直方向では結像倍率を大きくし、ファイバに
入るレーザの集光角を小ざくする。他方、水平方向では
倍率を等倍もしくは縮小することにより、発光部の像が
ファイバ入射端のコアからはみださないようにでき、効
率よくファイバにレーザを集光することができる。
また、水平方向では半導体レーザの非点収差を考慮して
結像位置を決定すれば、−層効果的であることはいうま
でもない。
5a、 5Cは屈折率分布の軸に平行に、光軸に対して
斜に切断し、斜面に偏光ビームスプリッタコテインクを
施した後、接合している。
レーザ光源2から出射するレーザ光は1/2波長板によ
り90’回転させるから、偏光ビームスプリッタコート
面では反射する。
なお、波長が異なる半導体レーザ光間ではダイクロイッ
ク用のコートを施せばよい。
6はハンドルファイバである。バンドルファイバは複数
の細いファイバが束ねられているファイバである。
半導体レーザの発光部がストライプ状の場合(第5図(
b))には、−本のファイバに集光しきれないので、ア
ナモフィック光学系番こよるレーザ発光部の結像位置に
ストライプの数だけファイバを一列に並べである。バン
ドルファイバ6の出射側は丸く一本に束ねられている。
レーザ発光部が連続型の場合(第5図(C))は、ファ
イバを連続的に並べる。
7はシングルロッドで、バンドルファイバ6の出射端に
直接結合している。シングルロッドの直径はあるバンド
ルファイバの束の直径と同程度かそれよりやや太い位が
よい、。これはバンドルファイバ出射端での光量分布の
不均一性を改善するための作用をする。即ち、バンドル
ファイバ出射端では多数の輝点の集合となるため、第6
図(a>に示すように光量分布にむらができる。そこで
シングルロッドを配置することkより、第6図(b)の
ごとくに光量分布を均一にする。
なお、シングルロッドは第7図に示すようにセルフオッ
クレンズ18を介して結合させてもよい。
8はコリメーティングレンズ、9はダイクロイックミラ
ーで処置用レーザ光とアライメント用ガイドレーザ光を
合成するためのものである。10.11は移動レンズで
眼底でのスポットサイズを変えるために使われる。12
は対物レンズ、13はコンタクトレンズで患者眼に装着
する。14は処置すべき患者眼である。15はアライメ
ント用ガイドレーザ光源であり、可視半導体レーザが使
われている。16はテーパ型光ファイバで効率よくレー
ザ光を集光すると同時に、放射角が小さく丸いスポット
光源を作るためのものでおる。17はコリメーティング
レンズでガイドレーザ光を平行にするためのものである
以上の光学系の構成の実施例において、その動作を説明
する。
まず、ガイド用レーザ光源15を発振させる。レーザ光
源を出たレーザ光はテーパー型ファイバ16を通ること
により、効率よくレーザ光放射角が小さく丸いスポット
光に調整される。ファイバ16を出た光はコリメーティ
ングレンズ17で平行光束にされた後、ダイクロイック
ミラーで方向を変える。
その後、移動レンズ10.11及び対物レンズ12を通
過後、コンタクトレンズ13を装着した患者眼14の眼
底にスポットを作る。眼底上での処置すべき部位にスポ
ットを合わせるために、マニピュレータ(図示せず)で
スポットを移動させる。スポットの人きざは移動レンズ
10.11を連動して動かすことにより任意の大きさの
スポットを得ることができる。
このようにして処置すべき部位が決まると、次に処置用
レーザ光源1及び2を発撮さぜる。低いパワーで処置し
たい時には、1又は2のどちらかのレーザのみ発振させ
ればよい。高パワーで処置する時には、両方のレーザを
同時に発振ざぜる。
半導体レーザは直線偏光しているが、レーザ光1及び2
の偏光面が共に同じ角度では偏光ビームスプリッタで合
成できないので、片方のレーザのみ172波長板3を使
って偏光面を90’回転させる。
そうすることにより、効率よく2つのレーザ光を合成す
ることができる。
レーザ光源を出た光はアナモフィックレンズ(5a、 
5b 、5C)でハンドルファイバ6の入射端面上に集
光する。高出力半導体レーザでは発光部が非常に細長い
長方形(1μm×160μm)をしていたり、ストライ
プ状をしているので、アナモフィックレンズによるレー
ザ発光部の結像位置にファイバを一列に並べることによ
り、効率よく細いファイバに集光することができる。ハ
ンドルファイバ6の出射端は丸く束ねてあり、その先に
シングルロッド7がついゝている。シングルロッド7に
よってハンドルファイバー6の出射端での光量分布のム
ラが改善される。次にシングルロッド7を出た光はコリ
メーティングレンズ8で平行光束になり、ダイクロイッ
クミラー9でガイド光とカップリングする。その後、ガ
イド光と同じく移動レンズ10.11及び対物レンズ1
2を通過して、患者眼14の眼底を照射し処置する。
次に、上記の実施例とは異なったレーザ光のカップリン
グ光学系を示す。
これは屈折率分布型媒質を使用けず、レンス19a、 
19b、 19cの円筒面を直角に組合わせることによ
り、第2図の光学系と同じアナモフィック光学系を(第
8図)構成している。円筒面は非球面化することにより
収差の影響を取除くことができる。
また、治療用の半導体レーザが1個で充分な出力がIH
られる場合には、治療用の半導体レーザと照準用のレー
ザとのカップリングに使用することができる。
[発明の効果] 本発明によれば、導光体への集光部材と光束合成光学部
材が一体化できるので、光学系を簡略にでき、装置をコ
ンパクト化することができる。
また、高パワーな半導体レーザ治療装置を1qることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の光学系配置概略図、第2図
はレーザ光のカップリング光学系の拡大図、第3図は一
方向屈折率分布型スラブレンズの光学特性を示す図、第
4図は一方向屈折率分布型スラブレンズによるアナモフ
ィック光学系の説明図、第5図は高出力半導体レーザの
発光特性を説明する図、第6図はシングルロッドの使用
の有無による光量分布の説明図、第7図はシングルロッ
ドの他の配置例、第8図はレーザ光のカップリング光学
系の伯の実施例である。。 1.2・・・処置用半導体レーザ 3・・・1/2波長
板4・・・偏光ビームスプリッタコート面5a、5b、
5c・・・・・・一方向屈折率分布型スラブレンズ 6・・・ハンドルファイバ 7・・・シングルロッド1
8・・・セルフ4ツクレンズ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体レーザ光源からの出射光をレーザ導光体を
    介して患部に照射する半導体レーザ治療装置において、 半導体レーザ光源を複数個配置するとともに、導光体へ
    の集光部材と該半導体レーザ光源からの出射光を合成す
    る部材を一体として形成したことを特徴とする半導体レ
    ーザ治療装置。
  2. (2)第1項の出射光を合成する部材とは、偏光面を回
    転させる手段をも含むことを特徴とする半導体レーザ治
    療装置。
  3. (3)第1項の半導体レーザ治療装置において、集光部
    材をアナモフィック光学系とし、アナモフィック光学素
    子に偏光ビームスプリッタコート面を施すとともに、半
    導体レーザ光の集光部材への入射端に1/2波長板を装
    着したことを特徴とする半導体レーザ治療装置。
  4. (4)第1項又は第2項の複数のレーザ光源の1つは照
    準用レーザ光源であることを特徴とする半導体レーザ治
    療装置。
  5. (5)第1項又は第2項の複数のレーザ光源とは、治療
    用のレーザ光源であることを特徴とする半導体レーザ治
    療装置。
JP63250283A 1988-10-04 1988-10-04 半導体レーザ治療装置 Expired - Fee Related JP2711459B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63250283A JP2711459B2 (ja) 1988-10-04 1988-10-04 半導体レーザ治療装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63250283A JP2711459B2 (ja) 1988-10-04 1988-10-04 半導体レーザ治療装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0298350A true JPH0298350A (ja) 1990-04-10
JP2711459B2 JP2711459B2 (ja) 1998-02-10

Family

ID=17205597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63250283A Expired - Fee Related JP2711459B2 (ja) 1988-10-04 1988-10-04 半導体レーザ治療装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2711459B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5825152A (ja) * 1981-08-05 1983-02-15 住友電気工業株式会社 複合型レ−ザメス装置
JPS6072566A (ja) * 1983-09-28 1985-04-24 松下電器産業株式会社 レ−ザ医療装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5825152A (ja) * 1981-08-05 1983-02-15 住友電気工業株式会社 複合型レ−ザメス装置
JPS6072566A (ja) * 1983-09-28 1985-04-24 松下電器産業株式会社 レ−ザ医療装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2711459B2 (ja) 1998-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3378904B2 (ja) ソリッドステートレーザダイオード光源
US8835804B2 (en) Beam homogenizer
US7639722B1 (en) Multifaceted prism to cause the overlap of beams from a stack of diode laser bars
US7260298B2 (en) Fiber optical illumination system
RU2540913C2 (ru) Многоточечный лазерный хирургический зонд с использованием фасетных оптических элементов
US5751871A (en) Method for coupling of semiconductor lasers into optical fibers
JP6526077B2 (ja) レーザビームを成形するための装置
US5088803A (en) Technique for coupling laser diode to optical fiber
CN217281623U (zh) 激光匀化系统及具有其的激光系统
JPH0557475A (ja) レーザ光学装置
JP2000502191A (ja) レーザービームを均質化する光ファイバー装置
Mansuripur et al. The optics of semiconductor diode lasers
JP7252198B2 (ja) ビーム重ね機構を備えた光ファイババンドル
JPH0298350A (ja) 半導体レーザ治療装置
JPS6258485B2 (ja)
JP2711458B2 (ja) レーザ治療装置
CN109946908A (zh) 一种匀光棒及照明系统
JP2003112281A (ja) レーザ加工装置とこれを用いた生産設備
JP2686784B2 (ja) 医用レーザ装置
US11249317B2 (en) Device for collimating a light beam, high-power laser, and focusing optical unit and method for collimating a light beam
CN218675358U (zh) 一种匀光棒及医疗用多波长激光系统
JPH0298349A (ja) 半導体レーザ治療装置
JP2002116411A (ja) 光学的光束変換装置および光学的光束変換器
JPH0248627A (ja) 照明光学装置およびそれを用いた露光装置
RU2811392C1 (ru) Устройство формирования пучка лазерного излучения с сечением прямоугольной формы и равномерным распределением интенсивности

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees