JPH0298349A - 半導体レーザ治療装置 - Google Patents

半導体レーザ治療装置

Info

Publication number
JPH0298349A
JPH0298349A JP63250282A JP25028288A JPH0298349A JP H0298349 A JPH0298349 A JP H0298349A JP 63250282 A JP63250282 A JP 63250282A JP 25028288 A JP25028288 A JP 25028288A JP H0298349 A JPH0298349 A JP H0298349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
fiber
laser
semiconductor laser
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63250282A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Yano
矢野 信幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidek Co Ltd
Original Assignee
Nidek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidek Co Ltd filed Critical Nidek Co Ltd
Priority to JP63250282A priority Critical patent/JPH0298349A/ja
Publication of JPH0298349A publication Critical patent/JPH0298349A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の利用分野] 本発明は半導体レーザ光を用いて患部を治療する半導体
レーザ治療装置に関する。
[従来技術とその問題点] 眼科用光凝固装置を例にとり説明する。
一般にエンドフォトコアギユレータの場合には数百μm
のファイバが使用されているが、スリットランプを用い
た光凝固装置では通常、コア径50μ瓦のファイバが使
用されている。これは眼底での照射スポット径として最
小50μmを得るためである。
しかしながら従来、半導体レーザをファイバに通すのに
は多数のレンズを用いてファイバ入射端に集光させてい
たが、コア径の太いファイバ(コア径数百μm)に通す
ことしかできなかったので、スリットランプを用いた光
凝固装置には使用できなかった。エンドフォトコアギユ
レータの場合にも照射スポット径を小さくするにはエン
ドフォトの先端を患部に近接しなければならず、またそ
れにも限界がある。
それは高出力の半導体レーザはと第7図(b)(C)に
示すように、発光部(axb)が細長く(パワー1Wの
レーザの場合、発光部は1μm×200μm程度)、レ
ンズで集光したスポット像も丸くならないので、細いフ
ァイバに半導体レーザを集光するのは光量損失が大き過
ぎ、全く使用に耐えられるものではなかったからである
半導体レーザをファイバ光学系を通さず、眼底に照射す
る方式も考えられるが、半導体レーザはその光学的特性
上、結像光学系を通してスポットを結像させた場合、丸
い均一なスポットを作ることができないという欠点をも
っている。
[発明の課題] 本発明の目的は、上記従来技術の欠点に鑑み、光量損失
の少なく、丸く均一な小スポットの得られる半導体レー
ザ治療装置を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、上記目的を達成するために、処置用レーザ光
源と、処置用レーザ光源から出射したレーザ光をファイ
バに通すための集光光学部材と、ファイバとを有する半
導体レーザ治療装置において、ファイバとしてバンドル
ファイバを用いたことを特徴としている。
さらに、上記発明の構成に加えるにバンドルファイバの
出射端に光量むらを取除く手段を配置したことを特徴と
している。
レーザの発光部が第7図(b)のようにストライプ状の
場合は、第2図に示すようにハンドルファイバ6の入射
端はレーザの発光部像に合わせて一列に配置する。この
ようにレーザの発光部に合わせて多数の細いファイバで
集光するので、効率よく集光でき、かつバンドルファイ
バーの直径も一本のファイバの時に比べて、173〜1
/4に細くすることができる。
また、第7図(C)のようにレーザの発光部が連続的な
場合には、バンドルファイバを連続的に一列に並べてや
れば、同様の結果を得ることができる。
更に、バンドルファイバの出射端に光量むらを取除く手
段を配置することにより、ファイバからの出射光は混合
され、光量分布を均一にすることができる。
[発明の実施例] 以下、本発明の一実施例を図面に基づき説明する。
第1図は本発明の一実施例の光学系配置概略図である。
1及び2は処置用半導体レーザ光源である。3は172
波長板で、直線偏光の偏光面を90’回転させる作用を
する。4は偏光ビームスプリッタコート面で、172波
長板3との組合せkより処置用半導体レーザ光11.2
のレーザ光を合成するためのものである。5a、 5b
、 5Cは一方向屈折率分布型スラブレンズでアナモフ
ィック光学系を構成している。
@3図は一方向屈折率分布型スブブレンズの光学特性を
示している。これを第4図に示すように互いに直角に組
合わせると、アナモフィック光学系を形成する。第3図
でいう屈折率の変化しているX軸は第2図の図面が示す
ように5a、5bは垂直な方向、5Cでは平行な方向を
向いている。この場合の結像倍率はそれぞれの方向での
レンズの長さ及びレーザ発光部とレンズの位置関係によ
り決定される。即ち、垂直方向では結像倍率を大きくし
、ファイバに入るレーザの集光角を小ざくする。使方、
水平方向では倍率を等倍もしくは縮小することにより、
発光部の像がファイバ入射端のコアからはみださないよ
うにでき、効率よくファイバにレーザを集光することが
できる。
また、水平方向では半導体レーザの非点収差を考慮して
結像位置を決定すれば、−層効果的であることはいうま
でもない。
なお、アナモフィックマイクロレンズでアナモフィック
光学系を構成する場合は各円筒面は球面収差を取除くた
めに非球面にする。
6はバンドルファイバである。バンドルファイバは複数
の細いファイバが束ねられているファイバである。
半導体レーザの発光部がストライプ状の場合には(第7
図(b))−本のファイバに集光しきれないので、アナ
モフィックレンズによるレーザ発光部の結像位置にスト
ライプの数だけファイバを一列に並べである。バンドル
ファイバ6の出射側は丸く一本に束ねられている。
7はシングルロッドで、バンドルファイバ6の出射端に
直接結合している。シングルロッドの直径はバンドルフ
ァイバの束の直径と同程度かそれよりやや太い位がよい
、。これはバンドルファイバ出射端での光量分布の不均
一性を改善するための作用をする。即ち、バンドルファ
イバ出射端では多数の輝点の集合となるため、第5図(
a)に示すように光量分布にむらができる。そこでシン
グルロッドを配置することにより、第5図(b)のごと
くに光量分布を均一にする。
なお、シングルロッドは第6図に示すようにセルフォッ
クレンズ18を介して結合させてもよい。
8はコリメーティングレンズ、9はダイクロイックミラ
ーで処置用レーザ光とアライメント用ガイドレーザ光を
合成するためのものである。10.11は移動レンズで
眼底でのスポットサイズを変えるために使われる。12
は対物レンズ、13はコンタクトレンズで患者眼に装着
する。14は9U置すべき患者眼である。15はアライ
メント用ガイドレーザ光源であり、可視半導体レーザが
使われている。16はテーパ型光ファイバで効率よくレ
ーザ光を集光すると同時に、放射角が小ざく丸いスポッ
ト光源を作るためのものである。17はコリメーティン
グレンズでガイドレーザ光を平行にするためのものであ
る。
以上の光学系の構成の実施例において、その動作を説明
する。
まず、ガイド用レーザ光!15を発振させる。レーザ光
源を出たレーザ光はテーパー型ファイバ16を通ること
により、効率よくレーザ光放射角が小さく丸いスポット
光に調整される。ファイバ16を出た光はコリメーティ
ングレンズ17で平行光束にされた後、ダイクロイック
ミラーで方向を変える。
その後、移動レンズ10.11及び対物レンズ12を通
過後、コンタクトレンズ13を装着した患者眼14の眼
底にスポットを作る。眼底上での処置すべき部位にスポ
ットを合わせるために、マニピュレータ(図示せず)で
スポットを移動させる。スポットの大きさは移動レンズ
10.11を連動して動かすことにより任意の大きさの
スポットを得ることができる。
このようにして処置すべき部位が決まると、次に処置用
レーザ光源1及び2を発振させる。低いパワーで処置し
たい時には、1又は2のどちらかのレーザのみ発振させ
ればよい。高パワーで処置する時には、両方のレーザを
同時に発振させる。
半導体レーザは直線偏光しているが、レーザ光1及び2
の偏光面が共に同じ角度では偏光ビームスプリッタで合
成できないので、片方のレーザのみ172波長板3を使
って偏光面を90’回転させる。
そうすることにより、効率よく2つのレーザ光を合成す
ることができる。
レーザ光源を出た光はアナモフィックレンズ(5a、 
5b 、5c)でハンドルファイバ6の入射端面上に集
光する。高出力半導体レーザでは発光部が非常に:lI
I艮い長方形(1μmx  160μ7W>ヲシていた
り、ストライプ状をしているので、アナモフィックレン
ズによるレーザ発光部の結像位置にファイバを一列に並
べることにより、効率よく細いファイバに集光すること
ができる。バンドルファイバ6の出射端は丸く束ねてあ
り、その先にシングルロッド7がついている。シングル
ロッド7によってハンドルファイバー6の出射端での光
量分布のムラが改善される。次にシングルロッド7を出
た光はコリメーティングレンズ8で平行光束になり、ダ
イクロイックミラー9でガイド光とカップリングする。
その後、ガイド光と同じく移動レンズ10.11及び対
物レンズ12を通過して、患者眼14の眼底を照射し処
置する。
[発明の効果] 本発明によれば、バンドルファイバを使うことにより、
半導体レーザからの光を効率よく細いファイバに集光で
きるので、小さなスポットでの精密な治療ができる。
また、光量むらを取除く手段を配置することによりバン
ドルファイバからの出射光を均一にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の光学系配置概略図、第2図
は第1図の要部拡大図、第3図は一方向屈折率分布型ス
ラブレンズの光学特性を示す図、第4図は一方向屈折率
分布型スラブレンズによるアナモフィック光学系の説明
図、第5図はシングルロッドの使用の有無による光量分
布の説明図、第6図はシングルロッドの他の配置例、第
7図は高出力半導体レーザの発光特性を説明する図であ
る。 1.2・・・処置用半導体レーザ 3・・・1/2波長
板4・・・偏光ビームスプリッタコート面5a、5b、
5c・・・・・・一方向屈折率分布型スラブレンズ 6・・・バンドルファイバ 7・・・シングルロッド1
8・・・セルフォックレンズ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)処置用レーザ光源と、処置用レーザ光源から出射
    したレーザ光をファイバに通すための集光光学部材と、
    ファイバとを有する半導体レーザ治療装置において、 ファイバとしてバンドルファイバを用いたことを特徴と
    する半導体レーザ治療装置。
  2. (2)第1項の半導体レーザ治療装置において、バンド
    ルファイバの出射端に光量むらを取除く手段を配置した
    ことを特徴とする半導体レーザ治療装置。
  3. (3)第1項又は第2項の処置用レーザ光源がストライ
    プ状の発光部を有するときは、レーザ光をファイバに通
    すための集光光学部材の結像位置にストライプの数だけ
    ファイバの入射端を配置したことを特徴とする半導体レ
    ーザ治療装置。
  4. (4)第1項又は第2項の処置用レーザ光源が連続的な
    発光部を有するときは、レーザ光をファイバに通すため
    の集光光学部材の結像位置に発光部の形状に合せて連続
    的にファイバの入射端を配置したことを特徴とする半導
    体レーザ治療装置。
JP63250282A 1988-10-04 1988-10-04 半導体レーザ治療装置 Pending JPH0298349A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63250282A JPH0298349A (ja) 1988-10-04 1988-10-04 半導体レーザ治療装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63250282A JPH0298349A (ja) 1988-10-04 1988-10-04 半導体レーザ治療装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0298349A true JPH0298349A (ja) 1990-04-10

Family

ID=17205581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63250282A Pending JPH0298349A (ja) 1988-10-04 1988-10-04 半導体レーザ治療装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0298349A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS592756A (ja) * 1982-06-30 1984-01-09 株式会社東芝 レ−ザ治療装置
JPS6338506B2 (ja) * 1982-11-05 1988-08-01 Kobe Steel Ltd

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS592756A (ja) * 1982-06-30 1984-01-09 株式会社東芝 レ−ザ治療装置
JPS6338506B2 (ja) * 1982-11-05 1988-08-01 Kobe Steel Ltd

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5258989A (en) Solid state laser diode light source
DE69736133T2 (de) Direktes hochleistungslaserdiodensystem mit hoher effizienz und zugehörende verfahren
US8835804B2 (en) Beam homogenizer
US6537270B1 (en) Medical hand piece for a laser radiation source
US5300062A (en) Photocoagulator
US5369659A (en) Fault tolerant optical system using diode laser array
US6532244B1 (en) Method and apparatus for providing a uniform beam from a laser-light-source
US20050063428A1 (en) Apparatus for projecting a line of light from a diode-laser array
WO1995018984A1 (en) Apparatus for creating a square or rectangular laser beam with a uniform intensity profile
US20120029605A1 (en) Fractional scanner for dermatological treatments
JPH0243502B2 (ja)
US8591501B2 (en) Coherent fiber bundle system and method for ophthalmic intervention
JPS63293510A (ja) レ−ザ−照射装置
CN217281623U (zh) 激光匀化系统及具有其的激光系统
KR102233390B1 (ko) 파이버 어레이 라인 발생기
KR20070057074A (ko) 광 균일화 장치 및 상기 광 균일화 장치를 구비한 조명장치 또는 포커싱 장치
Mansuripur et al. The optics of semiconductor diode lasers
JPH0298349A (ja) 半導体レーザ治療装置
CN110658632A (zh) 匀化的非相干光源装置
JP2711458B2 (ja) レーザ治療装置
JP2711459B2 (ja) 半導体レーザ治療装置
JP2686784B2 (ja) 医用レーザ装置
US11249317B2 (en) Device for collimating a light beam, high-power laser, and focusing optical unit and method for collimating a light beam
CN218675358U (zh) 一种匀光棒及医疗用多波长激光系统
US10064756B2 (en) System and method for providing radiation having annular profile