JPH029789A - シリコンの成長方法 - Google Patents

シリコンの成長方法

Info

Publication number
JPH029789A
JPH029789A JP16150788A JP16150788A JPH029789A JP H029789 A JPH029789 A JP H029789A JP 16150788 A JP16150788 A JP 16150788A JP 16150788 A JP16150788 A JP 16150788A JP H029789 A JPH029789 A JP H029789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
silicon
tetraethylsilane
growth
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16150788A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Hirayama
平山 博之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP16150788A priority Critical patent/JPH029789A/ja
Publication of JPH029789A publication Critical patent/JPH029789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は半導体薄膜の詳しくは膜厚制御性の良いシリコ
ンの成長方法に関する。
(従来の技術) 近年、高速バイポーラ素子、マイクロ波用素子等への応
用を目的として薄いベース層を持つことを特徴とするシ
リコン系のバイポーラトランジスタ作成に関する研究開
発が盛んに行われている。
予め設計したとうりの不純物濃度をもつ薄いベース心を
作成する場合には膜厚制御性が良くしかも急峻な不純物
プロファイルを有するエピタキシャル膜を作成できるシ
リコンの分子線成長技術が有効である。シリコン分子線
成長技術においては一原子層づつの成長に対応したRH
EED振動により原理的には原子居単位の膜厚制御が可
能である。しかし実際にはシリコンウェハー内の膜厚お
よびドーピング濃度均一性を得るために基板は成長中に
常に回転しており、RHEEDil測を成長と同II、
′lに行うことが不可能である。またシリコン分子線成
長法ではシリコン分子線を発生させる際、固体のシリコ
ンソースを電子銃方式で加熱する方法を用いるが、この
場合には分子線強度の揺らぎが大きく正確な膜厚制御を
困難なものにしている。
(発明が解決しようとする問題点) 以上述べたように現在の技術では原子帰単位で膜厚を制
御してエピタキシャル成長を行うことは不可能である。
本発明は以上の問題点を解決して、膜厚制御性の高いシ
リコンの成長方法を得ることを目的とする。
(問題点を解決するための手段) シリコンのエピタキシャル成長はテトラエチルシランを
原料ガスに用いた気相成長によって行う。成長はSi(
100)面方位の基板上に行う。基板は熟パルスを加え
て加熱される。この熱パルスのパワーのon−offに
対応してのシリコンが成長する。供給するパワーのパル
ス数によって膜厚制御を精密に行うことができる。
(作用) ガスソースの分子線成長法では成長中の真空度は1O−
5Torr以下と高真空である。このため気相のガス分
子は基板と熱平衡状態になく、気体の温度は基板に比べ
て低い。この様な場合にはガス分子は気相で熱分解する
ことはない。ガス分子がエピタキシャル成長に寄与する
ためには基板において熱エネルギーを受は取り解離吸着
する以外にない。アルキル基と結合したシリコン系のガ
ス分子を成長に用いた場合には常に炭素の取込みが問題
になるが、ガスソース分子線成長法では上記の理由によ
り気相での分解が起こらないために気相中のガス分子の
分解によってできた炭素が基板表面に飛来することによ
るエピタキシャル膜の炭素汚染は起こらない。
従ってテトラエチルシランによるガスソース分子線成長
法ではエピタキシャル成長は基板表面でのテトラエチル
シランの解離吸着によって律速される。量子化学計算に
よればテトラエチルシラン分子の中で最も弱い結合は3
本のシリコンとエチル基の間の結合である。このためシ
リコン基板におけるテトラエチルシランの解離吸着はテ
トラエチルシラン分子からエチル基が解離して、シリコ
ン基板表面のダングリングボンドにテトラメチルシラン
ラジカルが吸着する形で進行する。基板温度が高い場合
にはテトラエチルシラン分子からM 離したエチル基も
基1反のシリコンダングリングボンドと反応して、炭化
ケイ素を形成していまう。しかしテトラエチルシランは
テトラメチルシラン等に比べてシリコニ・とアルキル基
の間の結合が弱いため、容易に結合は切れていまい、解
離吸着に必要な温度を炭素ケイ素形成の温度よりも低く
抑えることができる。
Si(100)面方位においては基本的には表面のシリ
コン原子は1原子あたり4本のsp3混成軌道のうち2
本をタンクリングボンドとして持っている。一方テトラ
エチルシランのシリコン原子は基本的にはsp3混成軌
道を4本持っている。この為、テトラエチルシラン分子
が解離吸着した場合しにはテトラメチルシランのシリコ
ン原子は2つのエチル基を離して下地のシリコン表面原
子と結合し、この過程において最上層のシリコン表面は
1原子当たり1つのエチル基によってダングリングボン
ドをターミt、−トされた形となる。ダングリングボン
ドがタミオ・−1・された場合には最早解離吸着は起こ
らない。このためSi(100)基板表面上へのテトラ
エチルシランの解鑞吸着は自動的に1原子層で停止する
表面のエチル基によってターミネー トされたダングリ
ングボンドを再び開放するためには基板温度を上昇させ
ることによってエチル基を脱離すれば良い。具体的には
予め基板をテトラエチルシランの解離吸着が起こる程度
に加熱しておいて、まず1原子層の吸着を起こし、この
後パルス的にさらにエチル基脱離がおこる程度(二基板
をさらに加熱してやれば熱パルスに対応して1原子居ず
つSiがエピタキシャル成長する。エチル基とSiの間
の結合はメチル基等の場合に比べて弱いため、脱離に必
要な)温度はSiCが形成される温度より低い。このた
め僅かの追加熱によりSiCが形成されることなく表面
のダングリングボンドを開放してやることができる。パ
ルス加熱の方法として赤外加熱を利用すると、急速な昇
温、降温が可能でありこのパルス数により1原子層づつ
のエピタキシャル成長が可能である5、なお、ここでは
ガスソースの分子線成長方法を例に説明したが他の気相
成長方法においても、気相中で原料ガスが反応しない条
件例えば減圧気+ll成長であれば、発明の効果は得ら
れる。
(実施例) 以下図面を用いて詳細に説明する。第1図は、本発明の
詳細な説明するための装置概要図である。本実施例では
ソースガスとしてガスボンベ9より供給されたテトラエ
チルシランを用い、これをMBEの成長室3内にあるS
i(100)基板4に向けて供給する。ガス供給量はl
secmであり、成長中の真空度は7X10−6Tor
rである。テトラエチルシラン分子線は成長中学に基板
に供給される。基板は後から通常のヒーターによって3
00°Cに常時加熱されている。この状態で石英ロッド
2を通して真空外の赤外線発生装置1から真空内に導入
された赤外線によって基板4はさらにパルス的に加熱さ
れる。基板温度は赤外線照射をパルス的に行うことでこ
れに対応してパルス的に変化する。赤外線のパルスはプ
ログラマブル電源を赤外線発生装置の電源lに用いて発
生させた。赤外線パルスは30秒間隔でパルス幅30秒
間電力を発生装置1に供給することで発生させた。赤外
線パルスの立上がり時間はこのパルス幅に比べれば十分
短く無視できる。この状態でテトラエチルシラン分子線
を供給しSi(100)基板4上のシリコンのエピタキ
シャル成長を行った。成長後の膜のRI−IEEDパタ
ーンは清浄なSi(100)表面に4−7有な2xl超
構造バクーンをしめし、モフオロジーも鏡面で良好であ
った。これらは得られた膜が良好なエピタキシャル膜で
あることを示している。また膜の厚さは成長前後の基板
の質量変化から求めた。
実験で得られた膜厚と赤外線パルス照射回数の関係を第
2図に示す。第2図から明らかなよ)−回の赤外線パル
ス照射によってSi(100)基板上に一原子留分のシ
リコンエピタキシャル膜が成長することがわかる。
以上の実施例においては類パルスとして赤外線を用いた
が、これ以上の方法例えばレーザによる加熱でも発明の
効果は得られる。
(発明の効果) 以上詳しく説明したように、本発明を用いれば原子層単
位で膜厚制御が可能なシリコンのホモエピタキシャル成
長が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の詳細な説明するための実験装置概要を
示す図、第2図は本発明の実施例により作製したシリコ
ンエピタキシャル膜の膜厚と赤外線パルスの照射回数の
関係を示す図である。図中で1は赤外線発生電源、2は
石英ロッド、3は成長室、4は基板、5はガスセル、6
はバルブ、7はサブチェンバー、8はバルブ、9はテト
ラエチルシランのガスボンベ、10は基板加熱ヒータで
ある。 第2図は本発明の詳細な説明するための、第1図の実験
装置を用いて得られた結果である。第2図は実験の結果
得られた膜厚と赤外線パルスの照射回数の関係を示して
いる。膜厚はSi(100)面上の1原子層の高さを単
位に示しである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シリコン基板上にシリコン成長する方法において、Si
    (100)面を表面に持つ基板上にテトラエチルシラン
    をシリコン原料ガスとして供給し、このとき前記基板に
    熱パルスを加えて加熱することによりシリコンの成長を
    行い、かつ熱パルス数によってシリコンの膜厚を精密に
    制御することを特徴とするシリコンの成長方法。
JP16150788A 1988-06-28 1988-06-28 シリコンの成長方法 Pending JPH029789A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16150788A JPH029789A (ja) 1988-06-28 1988-06-28 シリコンの成長方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16150788A JPH029789A (ja) 1988-06-28 1988-06-28 シリコンの成長方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH029789A true JPH029789A (ja) 1990-01-12

Family

ID=15736375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16150788A Pending JPH029789A (ja) 1988-06-28 1988-06-28 シリコンの成長方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH029789A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5840010A (en) * 1996-04-12 1998-11-24 Atom Medical Corporation Incubator
JP2009539270A (ja) * 2006-05-31 2009-11-12 ティーガル コーポレイション 半導体加工のためのシステム及び方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5840010A (en) * 1996-04-12 1998-11-24 Atom Medical Corporation Incubator
JP2009539270A (ja) * 2006-05-31 2009-11-12 ティーガル コーポレイション 半導体加工のためのシステム及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5294285A (en) Process for the production of functional crystalline film
GB2162369A (en) Apparatus for forming semiconductor crystal
US4877650A (en) Method for forming deposited film
JPH029789A (ja) シリコンの成長方法
JP2004296558A (ja) 絶縁層埋め込み型単結晶炭化シリコン基板の製造方法及びその製造装置
JPH0360026A (ja) 結晶性シリコン膜の製造方法
JPH04226018A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06224127A (ja) シリコン膜の成長方法およびその装置
JPH088250B2 (ja) Soi基板の作成方法及び作成装置
JPH02208925A (ja) 半導体膜の形成方法
JP2900497B2 (ja) Siのエピタキシアル成長方法
US5495822A (en) Method of selectively growing Si epitaxial film
JP2608957B2 (ja) ダイヤモンド薄膜堆積用基板の製造方法
JPH0630339B2 (ja) GaAs単結晶の製造方法
JPH0794427A (ja) ドーピング方法
JP3090232B2 (ja) 化合物半導体薄膜形成法
WO1997032060A1 (en) Process for preparing semiconductor monocrystalline thin film
JPH05213695A (ja) ダイヤモンド薄膜の堆積方法
JP2500412B2 (ja) シリコン膜の形成方法
JPH0431391A (ja) エピタキシャル成長方法
JPH0218384A (ja) 分子線エピタキシャル成長方法
JPS62138390A (ja) 分子線エピタキシヤル成長法
JPH06279182A (ja) 結晶成長法
JPH0355440B2 (ja)
JPS62243767A (ja) 堆積膜形成法