JPH0297596A - 加工油剤及び金属の加工方法 - Google Patents

加工油剤及び金属の加工方法

Info

Publication number
JPH0297596A
JPH0297596A JP24977388A JP24977388A JPH0297596A JP H0297596 A JPH0297596 A JP H0297596A JP 24977388 A JP24977388 A JP 24977388A JP 24977388 A JP24977388 A JP 24977388A JP H0297596 A JPH0297596 A JP H0297596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
metal
oil
processing
working
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24977388A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahisa Goto
雅久 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP24977388A priority Critical patent/JPH0297596A/ja
Publication of JPH0297596A publication Critical patent/JPH0297596A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、加工油剤および金属の加工方法に関し、詳し
くは金属をプレス成形加工する際や冷間圧延加工する際
に用いられる水系の加工油剤、及びこのような水系の加
工油剤を用いて金属を加工する際の加工性等を向上させ
る方法に関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題]これま
でに、鋼板などの金属を加工する際に用いられる水系の
加工油剤として各種のものが開発されており、またこの
ような水系の加工油剤を用いた金属の加工方法としても
種々の方法が提案されている。
例えば、特開昭59−232191号公報には、水溶性
高分子を含有する被膜材が、特開昭59−232183
号公報には、水溶性高分子と油脂等の潤滑油成分及び極
圧剤、界面活性剤を含有する金属加工油が、特開昭57
−65796号公報には、水溶性高分子とグラファイト
等の固体潤滑剤とを含む塗膜を形成する鋼板の冷間圧延
方法が、特開昭57−12098号公報には、水溶液ポ
リマーとワックス及び固体潤滑油である二硫化モリブデ
ンを含む潤滑剤組成物が、それぞれ記載されている。
しかしながら、油溶性潤滑剤を含まない加工油の場合は
、加工時の油性、極圧性が不足することがあり、加工性
の低下を避けることができなかった。一方、油溶性潤滑
剤を含むものでは、製造段階で油溶性潤滑剤を系内に分
散させることが困難であり、加工処理すべき金属表面へ
の被膜の付着性も悪かった。
また水溶性ポリマーと固体潤滑剤を含む系では、加工後
の金属表面に、ポリマーの他に固体潤滑剤が残るため、
これを除去しなければならず煩雑な処理工程を必要とし
ていた。
一方、内部に防錆油等を包含させた各種のマイクロカプ
セルを、防錆剤や腐食抑制剤として利用することが知ら
れている。例えば、特開昭62〜79277号公報には
、防錆能′のある非揮発油を内包したマイクロカプセル
と、この非揮発油に溶解するポリマーを含む防錆用組成
物が、特開昭61−272391号公報には、防錆剤を
含むマイクロカプセルを散布して自動車用車体の閉断面
部を防錆する方法が、また特開昭56−il、3382
号公報には、腐食抑制剤を含むマイクロカプセルを含有
するアンダーコート層を形成した腐食抑制被覆法が、そ
れぞれ記載されている。
しかしながら、これらはいずれも防錆剤や腐食抑制剤と
して機能するものの、加工油剤として用いるには適して
いなかった。
〔課題を解決するだめの手段] そこで本発明者は、鋼板などの金属の加工性を向上させ
、加工時及び加工後の金属の表面状態を良好にするとと
もに、加工後の金属の表面処理を容易に行うことのでき
る加工油剤、並びにそれを用いて効率よく金属を加工す
る方法を開発すべく鋭意研究を重ねた。
その結果、水溶性ポリマーと特定のマイクロカプセルを
用いることにより、優れた性能を備えた加工油剤を得ら
れることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明の加工油剤は、水に水溶性ポリマーと潤
滑剤内包マイクロカプセルとを配合したことを特徴とす
るものであり、また本発明の金属の加工方法は、加工す
べき金属の表面に、潤滑剤内包マイクロカプセルを分散
した水溶液ポリマーの被膜を形成した後に、該金属の加
工処理を行うことを特徴とするものである。
まず本発明の加工油剤に含まれる水溶性ポリマーは、水
に可溶なポリマーであって、通常は1000〜I00万
の数平均分子量を有するものが用いられる。
このような水溶性ポリマーとしては、例えば水溶性アク
リル樹脂、水溶性メラミン樹脂、水溶性アルキッド樹脂
、水溶性エポキシ樹脂、ポリビニルアルコール、デンプ
ンなど各種のものを挙げることができるが、特にアクリ
ル酸エステルとアクリル酸アンモニウム塩の共重合体で
代表される水溶性アクリル樹脂を用いることが好ましい
また潤滑剤内包マイクロカプセルは、常温T: ?&体
ないし固体で油に溶解可能な潤滑油用油性剤。
極圧剤等からなる芯物質と、これを内包する膜物質とで
形成されている。
上記潤滑油用油性剤や極圧剤としては、例えば、炭素数
10〜30の多価脂肪酸を含む各種脂肪酸類、またはこ
れらのエステル、アミド、イミド等の脂肪酸誘導体、あ
るいは各種油脂類、アルコール類、硫黄−燐系極圧剤、
塩素系極圧剤、またこれらの添加剤を含む油溶性加工油
などを挙げることができる。具体的には、カプリン酸、
ラウリン酸、ミリスチン酸、オレイン酸、υノール酸 
ガドレン酸、エルカ酸、ヅーマリン酸、パルミチン酸、
ステアリン酸、セバシン酸など、またこれらのエステル
、アミド、イミド類の脂肪酸またはその誘導体、綿実油
、牛脂、ラード、赤タネ油、大豆白絞油などの油脂類、
ラウリルアルコール8ステアリルアルコール、オレイル
アルコールなどのアルコール類、硫化油脂、硫化オレフ
ィン、リン酸やチオリン酸、ジチオリン酸とその誘導体
、塩素化パラフィン、塩素化油脂などの硫黄−燐系極圧
剤や塩素系極圧剤を挙げることができる。
また、上記膜物質は、本発明の加工油剤のペースである
水に対して安定であって、加工時の圧力によりカプセル
膜が破壊するようなものであると同時に、上述の芯物質
を内包することのできるものであればよい。具体的には
、ポリスチレン ポリエチレン、尿素樹脂、メラミン樹
脂、ポリアミド、ウレタン樹脂などの疎水性高分子、あ
るいはゼラチン、卵アルブミンなどの蛋白質等各種のも
のを挙げることができる。
このような芯物質と膜物質からなるマイクロカプセルは
、従来から公知の方法、例えば界面重合法、 in 5
itu重合法、液中硬化被膜法、コアセルベーション法
、スプレードライ法などにより製造することができる。
上記水溶性ポリマーと潤滑剤内包マイクロカプセル及び
ベースとなる水との配合比は、原料の種類により異なる
が、通常は、水と水溶性ポリマーとを1150〜50/
1.特にl/10〜10/1の重量比で含む混合物を1
00重量部として、潤滑剤内包マイクロカプセルを0.
1〜50重量部程度とすればよい。
本発明の加工油剤は、上述の如く水溶性ポリマーと潤滑
剤内包マイクロカプセルを水に配合して分散液としたも
のであるが、これに各種の水)容性防錆剤、例えば脂肪
酸アンモニウムなどを添加することができ、さらに各種
の固体潤滑剤、例えば二硫化モリブデン5グラフアイト
、PTFE (ポリテトラフルオロエチレン)、Caス
テアレート(ステアリン酸カルシウム)等を添加するこ
ともできる。
本発明の加工油剤では、上記の如く油溶性潤滑剤をマイ
クロカプセルとして配合することから、ベースである水
への分散が容易であり、また加工すべき金属表面への塗
膜形成も容易かつ均一に行われる。しかも、加工時には
マイクロカプセルが破壊して内部の油溶性潤滑剤が放出
されるので、充分な潤滑性、極圧性を得ることができる
次に、上記加工油剤を用いて金属を加工する本発明の方
法は、以下の如き操作を行えばよい。例えば鋼板などを
プレスあるいは冷間圧延する際には、まず上述の如く水
溶性ポリマーと潤滑剤内包マイクロカプセルを水に配合
したものを、浸漬あるいはスプレーなどの適宜な手段に
より、対象とする金属の表面に塗布し、適度に、例えば
50〜100 ”Cに加温して乾燥させる。その結果、
潤滑剤内包マイクロカプセルを分散した水溶性ポリマー
の被膜が加工すべき金属の表面に形成されることとなる
。続いて、この被膜を形成した金属に対して加工を行う
と、加工時の圧力によりカプセルの膜物質が破壊され、
内包されている潤滑剤が金属表面全体に放出されて潤滑
作用を生じるので、加工性が向上し、加工時、加工後の
金属の表面状態を良好に保つことができる。また加工後
の金属の表面には、ポリマー膜と液体添加剤が残るのみ
であるため、加工後の表面処理も容易である。
(実施例) 次に、実施例及び比較例により本発明をさらに詳しく説
明する。
実施例及び比較例1,2 水20重量部に、水溶性ポリマーとしての水溶性アクリ
ル樹脂80重量部と、油性剤としてのオレイン酸とラー
ドの混合物と膜物質としてのゼラチンとを1.00/1
8(重量比)の割合で含有した潤滑剤内包マイクロカプ
セル10重量部とを配合分散させて加工油剤を調製した
また比較例1としては、上記潤滑剤内包マイクロカプセ
ルに代えて、固体潤滑剤(カルシウムステアレート)を
10重量部配合したちのミおよび比較例2としては、水
と水溶性ポリマーのみのものを用意した。
次に、これらの加工油剤をASTM D  2625゜
2670のファレソクス装置を用いて、5秒後摩擦力と
焼付に至る時間とを測定した。
試験条件は、回転数29 Orpm、荷重700Lbs
、  ピン材質が鉄、ブロック材質が工具鋼である。ピ
ン表面への被膜形成は、上記各加工油剤中にピンを浸漬
して塗布し、それを60°Cの恒温槽内で乾燥させるこ
とにより行った。
また同時に試験後のピンの状態を目視により観察した。
結果を次表に示す。
表 〔発明の効果〕 以上説明したように、本発明の加工油剤は、潤滑剤をマ
イクロカプセルに内包させているため、水をベースとし
た系中に容易に分散させることができ、金属表面に対す
る被膜の付着性も向上させることができる。
また、本発明の方法では、上記加工油剤を金属表面に塗
布して、潤滑剤内包マイクロカプセルを分散した水溶性
ポリマー被膜を形成すれば、加工時の圧力によりカプセ
ル膜が破壊して芯物質である潤滑剤を放出するので、加
工部の潤滑を効果的に行うことができる。
しかも加工後の金属表面にはポリマー膜と液体添加剤し
か残らないので表面処理などの後処理を容易に行うごき
ができる。
したがって、鋼板等の金属の加工性や防錆性を向上させ
ることができ、作業性を向上させることができる。
よって、本発明の加工油剤及び加工方法は、処理すべき
金属に圧力を加えて加工する各種の加工処理(例えば、
金属のプレス加工、冷間圧延加工。
転造、引抜加工、押出し加工)に有効に利用される。
特許出願人  出光興産株式会社 代理人 弁理士 大 谷   保

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水に水溶性ポリマーと潤滑剤内包マイクロカプセ
    ルとを配合したことを特徴とする加工油剤。
  2. (2)加工すべき金属の表面に、潤滑剤内包マイクロカ
    プセルを分散した水溶性ポリマーの被膜を形成した後に
    、該金属の加工処理を行うことを特徴とする金属の加工
    方法。
JP24977388A 1988-10-05 1988-10-05 加工油剤及び金属の加工方法 Pending JPH0297596A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24977388A JPH0297596A (ja) 1988-10-05 1988-10-05 加工油剤及び金属の加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24977388A JPH0297596A (ja) 1988-10-05 1988-10-05 加工油剤及び金属の加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0297596A true JPH0297596A (ja) 1990-04-10

Family

ID=17198012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24977388A Pending JPH0297596A (ja) 1988-10-05 1988-10-05 加工油剤及び金属の加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0297596A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104140868A (zh) * 2014-07-29 2014-11-12 泰州市嘉迪新材料有限公司 一种微胶囊化润滑油、润滑油涂层材料及其制备方法
CN109880666A (zh) * 2019-03-13 2019-06-14 上海鸣起能源科技有限公司 一种酯类合成油的制备方法及其精制方法
WO2020131561A1 (en) * 2018-12-19 2020-06-25 Hollister Incorporated Hydrophilic coatings for medical devices

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104140868A (zh) * 2014-07-29 2014-11-12 泰州市嘉迪新材料有限公司 一种微胶囊化润滑油、润滑油涂层材料及其制备方法
WO2020131561A1 (en) * 2018-12-19 2020-06-25 Hollister Incorporated Hydrophilic coatings for medical devices
CN109880666A (zh) * 2019-03-13 2019-06-14 上海鸣起能源科技有限公司 一种酯类合成油的制备方法及其精制方法
CN109880666B (zh) * 2019-03-13 2022-04-15 上海鸣起能源科技有限公司 一种酯类合成油的制备方法及其精制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4118331A (en) Method for working metal and lubricants for use therein
US4404828A (en) Method of drawing a metal wire and lubricant composition therefor
JPH0297596A (ja) 加工油剤及び金属の加工方法
CA1182101A (en) Cold forming lubricants and process
JP2920218B2 (ja) 水溶性熱間潤滑剤組成物
EP0146140B1 (en) Process for metal forming
US2662836A (en) Preparing metal surfaces for drawing operations
US4761241A (en) Oily lubricant for cold plastic processing of metallic material
JPS6019357B2 (ja) 金属の冷間加工用潤滑剤
JP3777569B2 (ja) 金属塑性加工潤滑剤組成物
CA1053654A (en) Method for working metal and lubricants for use therein
JPS59149995A (ja) 金属加工潤滑剤組成物
JPH0237399B2 (ja)
RU2769603C1 (ru) Невысыхающий состав для защиты стальных изделий
JPH0380835B2 (ja)
JPS62190294A (ja) 自動車用ピニオン
JPS61253128A (ja) 金属表面の潤滑処理方法
JPH01282295A (ja) 金属加工用潤滑油組成物およびその製造法
RU2072389C1 (ru) Смазочный материал для холодной обработки металлов давлением
JPH01110596A (ja) 冷間加工用潤滑油
US3784472A (en) Anti-corrosion lubricating compound
JPH05263093A (ja) 温熱間塑性加工用油性潤滑剤組成物
JPH04213392A (ja) 金属の温間成形および押出方法ならびにそれに有用な金属加工組成物
JPH0218720B2 (ja)
JPH05345897A (ja) アルミニウム材の温間成形加工用潤滑剤