JPH0296885A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH0296885A
JPH0296885A JP63247472A JP24747288A JPH0296885A JP H0296885 A JPH0296885 A JP H0296885A JP 63247472 A JP63247472 A JP 63247472A JP 24747288 A JP24747288 A JP 24747288A JP H0296885 A JPH0296885 A JP H0296885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
image
picture
recognition
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63247472A
Other languages
English (en)
Inventor
Kan Shiga
敢 志賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP63247472A priority Critical patent/JPH0296885A/ja
Publication of JPH0296885A publication Critical patent/JPH0296885A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は画像処理装置、特に画像から文字を認識して読
み取り信号をコード化し、対応する文字パターンによる
清8画像を形成する画像処理装置に関する。
(従来の技術) フロッピーディスクなどの記憶媒体が組み込まれ、この
記憶媒体に書き込まれたデータを転写紙に画像形成し、
また、原稿の画像を記憶媒体に書き込むことが出来る、
所謂マルチメディアコピアが、従来から使用されている
この種のマルチメディアコピアでは、通常の「紙原稿か
ら紙への複写」の外に、「記憶媒体から紙への転写」が
可能なので、画像情報を取り込んでおいて必要な時に、
必要とする情報を選択して画像形成を行なうことが出来
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
この種の画像処理装置では、前述のように記憶媒体から
必要なデータだけを選択して紙に転写し、目的に連合し
た画像を形成することが出来る。
しかし、例えば手書で書込みが行なわれた原稿を基にし
て画像形成を行なうと、手書部分によって形成される画
像が大変見苦しくなることがある。
本発明は、前述したようなこの種の画像処理装置の現状
に鑑みてなされたものであり、その目的は変換手段で得
られた画像信号に対して、認識処理と字体L?7.wi
が行なわれ、さらに文字認識が行なわれ、置換手段によ
ってL’Q xiされた文字が、文字フォント発生パタ
ーンに置換され、清書された画像形成が行なわれる画像
処理装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
前記目的を達成するために、本発明は画像を読み取って
電気的な画像信号に変換する変換手段と、記↑9媒体に
書き込まれたデータをテキストコードとして読み出す読
み出し手段と、この読み出し手段で読み出されたテキス
トコードを、ラスタデータに変換するラスタデータ変換
手段と、前記変換手段で得られた画像信号又は前記ラス
タデータ変換手段で得られたラスタデータを、1ページ
分記憶するページメモリと、このページメモリの記憶デ
ータから複写画像を形成する画像形成手段と、前記画像
信号に対して認識処理を施し、得られた認識処理データ
から字体を認識する認識手段と、前記認識処理データと
前記字体とから、文字を認識する文字認識手段と、この
文字認識手段で認識された文字を文字フォント発生パタ
ーンに置換する置換手段とを具備した構成となっている
〔作用〕
本発明では、画像が読み取られ電気的な画像信号に変換
されると、認識手段が作動して画像信号に対して、認識
処理が施される。
このL2m処理で得られた認識処理データから、字体が
認識され、文字認識手段によって、認識処理データと字
体とから、文字が認識されて認識された文字が、文字フ
ォント発生パターンに置換手段によって置換される。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を、図面を参照して詳細に説明す
る。
第1図は実施例の構成を示す斜視図である。また第2図
は実施例の構成を示すブロック図である。
これらの図において、1は画像読み取り装置(スキャナ
)で、本発明の画像処理装置が適用されるデジタル複写
機の入力部であり、原稿台に載置した原稿の画像情報を
CCDなどの撮像素子によって電気信号(画像信号)に
変換するものである。
また、2は画像信号を記録/再生するフロッピーディス
クメモリ装置、3はプリンタ、4は操作表示部である。
第3図は、スキャナ1の構成を示す説明図で、第4図は
その構成を示すブロック図である。
第3図及び第4図において、111はプラテンガラス、
112は原稿、113はスライドレール、114はキャ
リッジ、115,116は蛍光灯、117は第1ミラー
 11Bは可動ミラー、1191】9′はミラー、12
0はレンズ読み取りユニット、121はステッピングモ
ータ、122゜123.124はプーリ、126はワイ
ヤ、127は標準白色板、128はレンズ、129はC
CDからなるラインセンサである。
また、130は増幅回路、131はA、 Dコンバータ
、132はシューディング補正回路、133は2値化回
路、134はCPU、135はラッチ回路、136はデ
イザパターン、137はセレクタ、138はラインバッ
ファ、139は出力バッファ、140は発振回路、14
1はラインセンサ駆動回路、142は同期信号発生回路
、143はカウンタ、144はデコーダ、145はRO
M。
146はRAM、147,148,149はI10ボー
ト、150は文字分離回路、151は文字変換器、15
2は文字発生器、153は字体認識回路である。
第7図はフロッピーディスクメモリ装置2の構成を示す
斜視説明図であり、第8図はフロッピー・Vイスクメモ
リ装置2の構成を示すブロック図である。
第7図において、210は8インチ・フロツピ−ディス
ク装置、211は5.25インチ・フロッピーディスク
装置、212は3.5インチ・フロッピーディスク装置
を表わす。
このように、実施例では媒体サイズの異なるフロッピー
ディスク装置を各1台実装しているが、必ずしも、この
様な構成が必須ではなく、特定サイズ媒体フロッピーデ
ィスク装置のみで搭載台数も1台もしくは複数台でも構
わない。
また、213は制御用電子回路で第8図のブロック図に
おける破線部分を示す。214はスキャナと接続するイ
ンタフェース・コネクタ/ケーブル、215はプリンタ
と接続するインタフェース・コネクタ/ケーブル、21
6は操作表示部と接続するインタフェース・コネクタ/
ケーブルである。
第8図に示すように、フロッピーディスクメモリ装置2
は、−船釣なマイコンシステムを基本としており、いわ
ゆるバスを介して各周辺を制御している。
221はマイクロプロセッサでデータ、アドレス、制御
の各信号を229のバスに供給している。
フロッピーディスク装置(以後FDDと呼ぶ)210.
211.2i2はFDD  I/F220を通して、物
理的制御(読み出し、書き込み)が行なわれる。222
のRA Mは、ワーキング用のRAMで、221のMP
Uによって動作される。
223のROMは、本システムのプログラムが記憶され
ている部分で、プログラムはFDD210゜211.2
12の制御、スキャナ1の制御、プリンタ3の制御、ペ
ージ、メモリ228の制御を行う。
224はパラレルデータI/Fにより構成されるスキャ
ナI/Fで、スキャナ1の動作制御を行うものである。
スキャナ1からの読み取りデータはこのスキャナI/F
224を経由せず226のS/P (シリアルパラレル
データ)変換器を経由して行われる。
S/P変換器226からのデータは228のページ・メ
モリへ展開される。ページメモリ228は、プリンタ出
力紙をフル・ドツト・イメージで持つためのデータ容量
を有している。
また、ページ・メモリ228内のイメージ・データは2
270P/S (パラレルシリアルデータ)変換器を通
してプリンタ3へ転送される。プリンタI/F225は
プリンタの動作(プリント・スタート・スティタス・リ
ード等)を行うためのもので、パラレル・データI/F
となっている。この制御用電子回路213は操作・表示
部4とは228のI10ボートによって接続される。
このように、フロッピー・ディスク・メモリ装置2は画
像信号を記録/再生するもので、スキャナlからの画像
信号(ラスタ・データ)の記録、及び、この記録された
信号の再生、もしくは他システムによって記録された画
像信号(ラスタ・データ、ベクタ・データ、テキスト・
データ等)の再生を行う。また、内部にページ・メモリ
228、スキャナr/F224、プリンタr/F225
、操作表示17Fを持っており、この装置全体の制御、
画像信号のバッファリングも行う。
第9図はプリンタ3の構成を示す説明図で、第10図は
プリンタ3の構成を示すブロック説明図である。
このプリンタ3はデジタル複写機の出力部であり、画像
信号に基づいてレーザ・ビーム・プリンタ等によって記
録部材(祇等)に画像を形成するものである。
第9図及び第10図において、301は感光体ドラム、
302は帯電チャージャ、303は現像部、304は給
紙カセット、305は給紙搬送部、306はレジストロ
ーラ、307は転写分離チャージャ、308は定着装置
、309は排紙トレー310はクリーニング部、311
はl/−ザ装置、312はコリメータレンズ、313は
ポリゴンミラー、314はf−θレンズ、315はミラ
ー316はビームデイテクトミラーである。
また、317はビーム位置検出器、318はビーム位R
検出回路、319はレーザドライバ回路、320A、3
20Bはラインバッファメモリ、321はアドレスカウ
ンタ、323は入力バッファ、324はプリンタ3を制
御するCPU、325はプリンタ3の制御プログラム及
びFGATEカウンタの制御プログラムが格納されてい
るROM、326はCPU324のワーキングメモリと
なるRAM、327は、プリンタ3の駆動モータ、定着
ヒータのアクチュエータ、紙の有無及びサイズを検出す
るセンサが接続されるIlo、328はLGATEの入
力、FGATEカウンタの計数、カウンタ321のリセ
ット信号用のIlo、329はフロッピーディスク装置
との制御信号の送受信用のIloである。
第11図は操作表示部4の構成を示す正面図である。
第11図で460は標準操作部、461は特殊操作部、
465は液晶表示器、466はソフトキ、である。標準
操作部460は「紙から紙へのコピー」機能使用時のた
めのもので、コピー枚数設定用テン・キー462、枚数
表示部463、プリントスタートキー464及びコピー
条件設定用キー及び表示部470で構成される。特殊操
作部461は、フロッピーディスク装置FDの記録/再
生を行うコピーモードの時に使用されるもので、ソフト
キー(データ入力用)466、液晶表示器465とから
構成される。
これらはフロッピーディスクメモリ装置2内のI10ボ
ート228を通して、第8図に示すようにマイコンシス
テムと接続されているソフトキーの意味付け、液晶表示
器の表示データはすべてこのマイコンシステム円のプロ
グラムによって決定される。
次に、実施例の動作を説明する。
第3図に示すプラテンガラス111上に、原稿112が
配設され、原稿112は、スライドレール113上を移
動するキャリッジ114に設けられた光H(蛍光灯)1
15及び116によって照明される。
可動ミラー・ユニット118には、ミラー119及び1
19′が設けられスライドレール113上を移動し、キ
ャリッジ11.4に設けられている第1ミラー117と
の組み合わせでプラテンガラス上の原稿112の光像を
レンズ読み取りユニット120へ導き入れる。
キャリッジ114及び可動ミラー・ユニット118は、
ステッピングモータ121にワイヤ126を介して駆動
されるプーラ122,123124により、キャリッジ
114はVの速さで、可動ミラー・ユニット118は1
/2vの速度で同方向に駆動される。
プラテンガラス111のホーム・ポジション部裏面側に
標準白色板127が設けられ、原稿読取り走査開始前に
標準白色信号が得られるように構成されている。レンズ
読み取りユニット120は、読み取りレンズ系としてレ
ンズ128と読取り基板に取り付けられたラインセンサ
129から構成されている。
第1ミラー117、ミラー119,119’により伝達
された原稿光像はレンズ128により集束され、ライン
センサ129の受光面に結像される。ラインセンサ12
9は原稿像の濃淡を電気信号(画像信号)に変換する。
以下、第4図ブロック図で画像信号の処理を説明する。
この画像信号は、増幅回路130で増幅され、A/Dコ
ンバータ131は画素毎に多値のデジタル画像信号に変
換される。
このデジタル画像信号は、シューディング補正回路13
2にて光源の発光むら、光学系(ミラーレンズ)の光度
分布むら、ラインセンサ129の感度むらに起因するシ
ェーディングの除去が行なわれる。
文字分離回路(OCR)150は文字認識を行なって文
字データと画像データとを振りわけるために、拡大縮小
による画像の正規化と復元画像の倍率算出(拡大縮小に
使われた倍率の逆数)並びに基準位置のコード化を行な
い、続いて境界のスムージングで認識用文字サンプルの
前加工処理が行なわれる。
第12図(a)〜(C)は、それぞれ片仮名、平仮名及
び漢字についての、フーリエ変換で得られる手書き文字
の冗長度を示す特性図である。
第13図は、実施例における文字認識動作を示すフロー
チャートである。
第13図のステップ81〜S4の動作が、前述のように
して文字分離回路150によって行なわれる。
次いで、ステップ85〜S9の動作が字体認識回路15
3で行なわれ、字体認識回路153では、文字データを
フーリエ変換した時の冗長度から第12図(a)〜(b
)に示すように冗長度の低い片仮名と冗長度の高い平仮
名漢字に振りわけ、コード付した後、文字変換器152
へ文字データを送る。
文字変換器151においては文字認識ステップとして、
まず開方向のコード付けが最近接パターンによって行わ
れ、前記コード付けされた画像の同一コードについて連
結領域の抽出と文字変形による領域の暖味さを防ぐ強制
領域分離を行い、ノイズ除去を行った後、残った領域の
重心座標を求めることにより第13図のステップS10
の開方向特徴抽出が達成される。
ステップSllのストローク特徴抽出は次近接(3X3
)によってまず方向コードを決め、続いて方位の未決画
素を防ぐため4方向に統合した4方向の方向別に画素の
続く限り伸長させることにより、ストローク抽出が行わ
れ、コード付け(中心座標、長さ)される。
文字パターンから抽出された開方向コードとストローク
コードとはステップSI2においてそれぞれ文字テーブ
ルとの照合によって分離され文字認識がなされる。
第14図は、実施例における文字生成動作を示すフロー
チャートである。
前記文字コードは第14図のステップS15で文字発生
器152に入力され、ステップS16で全ての部首の確
認をすませると、ステップS17で漢字コードは部首テ
ーブルと照合して指定されたパターン・コードを読み込
み、ステップ318でストローク間の接続状態から飾り
の有無・大きさを判断する。
次いで、ステップS19で全ストロークの処理の確認を
して、ステップ320でストロークテーブルと照合して
指定されたパターン・コードを入力しステップS21で
文字コードに付随する基準位置復元倍率コードに従って
アドレスの決定と変倍(この場合は拡大のみ)を行い、
ストロークの位置・大きさ及び太さを決める。
この倍率変換処理521は、第14図の5LIBフロー
チヤートに従って行なわれ、ステップ323でxyX座
標基準位置が算出され、ステップ324でX座標のオフ
セット値が算出され、ステップS25で、X座標のオフ
セット値が算出される。
次いで、ステップ326に進んで文字パターンのビット
マツプ化が行なわれ、ステップS27.328で倍率だ
け繰返したことが判定される。
最後にステップ322において、飾りを付けることによ
り、ストロークの再現がなされる。これを全ストローク
、さらに全部首について繰返すことにより、文字の再現
がなされる。
他方、文字分離回路150で非文字と認識された画像デ
ータは2値化回路133で文字や図面原稿等の白黒のは
っきりした画像信号を一定の2値レベルに変換する。
即ち、操作部4の原稿セレクトスイッチの選択操作によ
って、セレクタ137が切替作動して、CPU134で
演算処理した値をラッチ回路(RAFI)135のパタ
ーンレベルで2値化する方法(スレシフオールド)か写
真等の階調を必要とするものに対するデイザパターン(
ROM)136で2値化する方法(デイザ処理)かのい
ずれかの動作が行なわれ、最適な複写画像が得られる。
画素毎に2値化された画像データはニライン分、すなわ
ち、A3サイズのスキャナではA4サイズ(210X2
97rnm>の着手送りの解像度を400dpi  (
ドツト/インチ)とすると、297X16−4752d
atのRAMにより構成されたラインバッファ138を
介してシリアルな画像信号V10が出力バッファ139
からプリンタ2−こ出力される。
発振回路140は、ラインセンサ129を駆動するため
のラインセンサ駆動回路141や画像(素)信号の同期
信号発生回路142に基準信号を与えている。発振回路
140の出力は、カウンタ143でカウントされ、カウ
ント値をデコーダ144に入力し、デコード出力により
ラインセンサ駆動回路141でラインセンサ129を駆
動するパルスを生成する。デコーダ144の他の出力は
、同期発生回路142にて画素に同期したクロックVe
llライン(主走査)方向の主走査同期信号LGATE
及び副走査方向の副走査同期信号FGATEを生成して
いる。
第5図は、紙とLGATE (主走査信号)及びFGA
TE (副走査信号)との関係を示す説明図で、第6図
は、V、(画素信号) 、V(X (クロック) 、L
GATE (主走査信号)、FC;ATE(副走査信号
) 、Lsync (同期信号)間のタイミングを示す
タイムチャートである。
第5図に示すように、紙の長手方向を副走査信号(FG
ATE) 、短手方向を主走査信号(LGATE)にて
カバーしている。
また、第6図のL 5yncはプリンタ3から出力され
るもので、レーザビーム走査の同期信号である。
画素信号V、は読み取りデータ(画像信号)で、画像ク
ロックVCKにてクロッキングされる。
第4図において、CPU134(例えばインテル社80
36)は、ROM145に書込まれた制御プログラムで
動作し、ワーキングメモリRAM146、I10ボンド
147.148,149より構成され、スキャナ1の全
体を制御する。I10ボート147は、駆動パルスモー
タ121、原稿の照明用蛍光灯115,116等のアク
チュエータを0N10FF制御すると共にスキャナ4の
ホームボジイションスイッチや原稿検知等のセンサの検
出を行う、I10ボート149は、フロッピー・ディス
ク・メモリ装置2内の制御回路との通信を行ない、ハン
ド・シェーク方式によるパラレルデータの転送が行なわ
れる。
次に、プリンタ3の動作を説明する。
第9図、第10図において、フロッピーディスク・メモ
リ装置2からの同期信号LGATEFGATE、Vc+
cに同期した第6図に示す画像信号V、が入力バッファ
323を介して入力されラインメモリ320A又は32
0Bに書き込まれる。
ラインメモリ320Aと320BはCPU324のトル
グ切替信号によってトグル動作を行ない、ラインメモリ
320Aが書き込み状懸のときは他のラインメモリ32
0Bは読み出状態となる。
ラインメモリのカウンタ321は、LGATEで開かれ
たvexで計数を行ない、トルグ切替信号でリセットさ
れ常にアドレス中からリードライトがなされる。リード
側メモリ320Bはレーザドライバ回路319でレーザ
311の点灯を制御し、レーザ311から発光された光
は、コリメータレンズ312で平行光に整形され、ポリ
ゴンミラー313で感光体ドラム3100幅に走査され
てf−θレンズ314でわい画歪を補正され、ミラー3
15を介して感光体301上に露光される。
他方作像系は第8図に示す電子写真のプロセスによって
紙に転写・装着される。すなわち、感光体ドラム301
は矢印方向に回転し、帯電チャージャ302で帯電され
前記レーザ311で露光され、現像器303で顕像化が
行なわれる。給紙カセット304から給紙搬送部305
によって搬送された紙の光端と画像光端を合せるように
して、紙はレジストローラ306で調整搬送される。こ
の紙が感光体ドラム301と接触して転写分離チャージ
ャ307で現像された像を紙に転写し矢印方向に搬送さ
れ、定着器308で定着され排紙トレー309へ排紙さ
れる。他方感光体ドラム30】はクリーニング310で
残留トナーが回収される。
プログラムを格納したROM325によって、CPU3
24が作動することにより、前述したような制御が行な
われる。また、操作部4からの起動及び停止の指令や、
プリンタ3内での祇づまりなどの異常信号は、!103
29を介して送られてフロッピーディスクメモリ装置2
を制御する。
このように、実施例によると、ラインセンサ129で得
られる原稿の画像信号は、文字分離回路150で文字と
それ以外の画像とに分別され、文字画像は字体認識回路
153、文字変換器151及び文字発生器152におい
て、字体の認識、文字の認識、さらにはilmされた文
字の文字フォント発生パターンへの置換が行なわれ、原
稿の手書き文字部分が清書された画像が形成される。
従って、印刷された原稿と手書き部分を含む原稿を使用
して、画像処理を行なうと手書き部分が清書され、極め
て鮮明で読み易い複写画像が得られ、或はフロッピーデ
ィスク210,211゜212上に文字コードとして保
存される。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように、本発明によると手書き原稿
の清書を行ない、「フロッピーディスクから紙への複写
」と「紙からフロッピーディスクへの転写」が可能で、
鮮明な複写画像を形成することが出来る画像処理装置が
提供される。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第14図は、本発明の詳細な説明する図で、
第1図は全体構成を示す斜視図、第2図は全体の構成を
示すブロック図、第3図はスキャナの説明図、第4図は
スキャナのブロック図、第5図は紙とLGATE (主
走査信号)及びFGATE(副走査信号)との関係を示
す説明図、第6図は、V、(画素信号)、Vex(クロ
ック)、L、GATE主走査信号) 、FGATE (
副走査信号)、□Lsync(同期信号)間のタイミン
グを示すタイムチャート、第7図はフロッピーディスク
メモリ装置の斜視説明図、第8図はフロッピーディスク
メモリ装置のブロック図、第9図はプリンタの構成を示
す説明図、第10図はプリンタのブロック図、第11図
は操作表示部の正面図、第12図(a)〜(c)はそれ
ぞれ片仮名、平仮名及び漢字についての、フーリエ変換
で得られる手書き文字の冗長度を示す特性図、第13図
は文字認識動作のフローチャート、第14図は文字形成
動作のフローチャートである。 1・・・・・・・・・画像読み取り装置、2・・・・・
・・・・フロッピーディスクメモリ装置、3・・・・・
・・・・プリンタ、4・・・・・・・・・操作表示部、
150・・・・・・・・・文字分離回路、151・・・
・・・・・・文字変換器、152・・・・・・・・・文
字発生器、153・・・・・・・・・字体認識回路。 第1図 第5図 LGArE 第6図 第12図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 画像を読み取つて電気的な画像信号に変換する変換手段
    と、記憶媒体に書き込まれたデータをテキストコードと
    して読み出す読み出し手段と、この読み出し手段で読み
    出されたテキストコードを、ラスタデータに変換するラ
    スタデータ変換手段と、前記変換手段で得られた画像信
    号又は前記ラスタデータ変換手段で得られたラスタデー
    タを、1ページ分記憶するページメモリと、このページ
    メモリの記憶データから複写画像を形成する画像形成手
    段と、前記画像信号に対して認識処理を施し、得られた
    認識処理データから字体を認識する認識手段と、前記認
    識処理データと前記字体とから、文字を認識する文字認
    識手段と、この文字認識手段で認識された文字を文字フ
    ォント発生パターンに置換する置換手段とを具備するこ
    とを特徴とする画像処理装置。
JP63247472A 1988-10-03 1988-10-03 画像処理装置 Pending JPH0296885A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63247472A JPH0296885A (ja) 1988-10-03 1988-10-03 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63247472A JPH0296885A (ja) 1988-10-03 1988-10-03 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0296885A true JPH0296885A (ja) 1990-04-09

Family

ID=17163964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63247472A Pending JPH0296885A (ja) 1988-10-03 1988-10-03 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0296885A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008525012A (ja) * 2004-12-23 2008-07-17 ジュンギュン ソ 寝具用使い捨て害虫忌避シート
EP1999688A2 (en) * 2006-03-29 2008-12-10 Amazon Technologies, Inc. Converting digital images containing text to token-based files for rendering
US7472348B2 (en) 1998-11-05 2008-12-30 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method and storage medium using character size and width for magnification
US8195626B1 (en) 2009-06-18 2012-06-05 Amazon Technologies, Inc. Compressing token-based files for transfer and reconstruction

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5812080A (ja) * 1981-07-16 1983-01-24 Comput Basic Mach Technol Res Assoc 文字認識装置
JPS60116078A (ja) * 1983-11-28 1985-06-22 Toshiba Corp 文字認識装置
JPS61198376A (ja) * 1985-02-28 1986-09-02 Toshiba Corp 光学的文字読取装置
JPS62180392A (ja) * 1986-02-04 1987-08-07 キヤノン株式会社 画像処理装置
JPS63187870A (ja) * 1987-01-30 1988-08-03 Ricoh Co Ltd 清書用複写機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5812080A (ja) * 1981-07-16 1983-01-24 Comput Basic Mach Technol Res Assoc 文字認識装置
JPS60116078A (ja) * 1983-11-28 1985-06-22 Toshiba Corp 文字認識装置
JPS61198376A (ja) * 1985-02-28 1986-09-02 Toshiba Corp 光学的文字読取装置
JPS62180392A (ja) * 1986-02-04 1987-08-07 キヤノン株式会社 画像処理装置
JPS63187870A (ja) * 1987-01-30 1988-08-03 Ricoh Co Ltd 清書用複写機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7472348B2 (en) 1998-11-05 2008-12-30 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method and storage medium using character size and width for magnification
JP2008525012A (ja) * 2004-12-23 2008-07-17 ジュンギュン ソ 寝具用使い捨て害虫忌避シート
EP1999688A2 (en) * 2006-03-29 2008-12-10 Amazon Technologies, Inc. Converting digital images containing text to token-based files for rendering
EP1999688A4 (en) * 2006-03-29 2011-07-13 Amazon Tech Inc CONVERTING DIGITAL IMAGES WITH TEXT TO TOKEN-BASED FILES FOR RENDERING
US8195626B1 (en) 2009-06-18 2012-06-05 Amazon Technologies, Inc. Compressing token-based files for transfer and reconstruction

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4935821A (en) Image processing apparatus for multi-media copying machine
JPH01280962A (ja) 画像処理装置
JP3622994B2 (ja) バーコード記録装置
JPH01198865A (ja) 画像処理装置
JPH0296885A (ja) 画像処理装置
JP3142108B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2760396B2 (ja) デジタル複写機
JP3629959B2 (ja) 画像認識装置
JPH10117281A (ja) 画像形成方法及び装置
JPH01108854A (ja) 画像処理装置
JPH01147948A (ja) 画像処理装置
JP3179081B2 (ja) 画像処理装置
JP3354681B2 (ja) 画像形成装置
JP3675181B2 (ja) 画像認識装置
JPH01155771A (ja) 画像処理装置
JPH01126070A (ja) 画像処理装置
JP2877934B2 (ja) デジタル画像形成装置
JPH01106571A (ja) 画像処理装置
JP3320113B2 (ja) 画像形成装置
JPH01147958A (ja) 画像処理装置
JPH01144857A (ja) 画像処理装置
JPH01189277A (ja) デジタル複写機
JPH01221979A (ja) 画像処理装置
JPH01144856A (ja) 画像処理装置
JPH01144855A (ja) 画像処理装置