JPH0296015A - 浮遊物の回収装置 - Google Patents

浮遊物の回収装置

Info

Publication number
JPH0296015A
JPH0296015A JP24961388A JP24961388A JPH0296015A JP H0296015 A JPH0296015 A JP H0296015A JP 24961388 A JP24961388 A JP 24961388A JP 24961388 A JP24961388 A JP 24961388A JP H0296015 A JPH0296015 A JP H0296015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
reservoir
sea
lake
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24961388A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0543010B2 (ja
Inventor
Tadaharu Inoue
井上 忠春
Motoo Tsunoda
角田 素男
Hideaki Sato
英明 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kumagai Gumi Co Ltd
Original Assignee
Kumagai Gumi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kumagai Gumi Co Ltd filed Critical Kumagai Gumi Co Ltd
Priority to JP24961388A priority Critical patent/JPH0296015A/ja
Publication of JPH0296015A publication Critical patent/JPH0296015A/ja
Publication of JPH0543010B2 publication Critical patent/JPH0543010B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning Or Clearing Of The Surface Of Open Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、浮遊物の回収装置に関するものであり、特
に海又は湖沼等の表面に浮遊しているゴミ、海藻、油等
の浮遊物回収装置に関するものである。
[従来の技術] 従来は、海、湖沼等の表面に浮遊しているゴミ、海藻類
は、ゴミ回収船を広範囲に及んで回走せしめ乍ら掃海し
て之を回収していた。
又、ポンプを用いて水を汲み」−げる方式に於ては、取
水量を確保するために取水口を水面下に保持せしめ、水
と同時にゴミ類も吸い上げていた。
更に、発電所の冷却水取水施設に於ては、低温水を取水
するのが主目的であるから取水口は水底近傍に設けられ
ていた。
[発明が解決しようとする課題] 従来の上記方式のうち、ゴミ回収船による場合は、ゴミ
類の回収効率が非常に悪い。更に、前記ポンプ方式の場
合もゴミも吸上げられるが取水量に比しゴミの量が極め
て少く、ゴミ回収としては適切でない。又、発電所の冷
却水取水施設の場合も、取水口が水底近傍に設けられて
いるので、水面に浮遊しているゴミ類の回収用としては
不適切である。
そこで、前記欠陥に鑑み水面に浮遊しているゴミ、海藻
、油等を効率よく回収するために解決〔らるべき技術的
課題が生じてくるのであり、この発明は該課題を解決す
ることを目的とする。
[課題を解決するための手段] この発明は」1記目的を達成せんとして提案せられたも
のであり、海又は湖沼中に取水塔を設置し、該取水塔に
は水面部位にスリット状の開口部か設けられ、且つ、該
取水塔の底部に、先端部位に給水ポンプを設けた水底ト
ンネル又はパイプラインを連設して、該取水塔に取入れ
た水及び浮遊物を前記水底トンネル又はパイプラインを
介して貯水池に給水せしめるようにしたことを特徴とす
る浮遊物の回収装置及び、海又は湖沼と貯水池間に水位
差があるとき、海又は湖沼の高水位時に於ては、海又は
湖沼と貯水池間に設けた締切のゲートを閉とし、海又は
湖沼に設置された取水塔と貯水池とを結ぶトンネル又は
パイプラインの貯水池側に設けられたゲートを開として
、海又は湖沼の水面部位に開穿せられている取水塔のス
リット状開口から表面水及び浮遊物が該取水塔内に流入
して前記貯水池に自然供水せしめ、更に前記水位が低水
位時に於ては前記締切のゲートを開とし、前記トンネル
又はパイプラインに設けた前記ゲートを閉として、水頭
差によって貯水池内の水を海又は湖沼に流出せしめるこ
とができるようにしたことを特徴とする浮遊物の回収装
置並びに、海又は湖沼中に設置せられる取水塔の内部に
仕切壁を垂設して一方を浮遊物回収室とし、該浮遊物回
収室側には、海又は湖沼の水面部位に比較的大なるスリ
ット状の開口部を設けて該取水塔内に取水できるように
すると共に、前記仕切壁の下部にスクリーン等を張設し
た通水口を設けて他方の貯留室と連通し、更に、該貯留
室に給水ポンプを取付けて外部へ排水できるようにする
と共に、前記開口部にはシールを介してスライドゲート
を上下動自在に取付けたことを特徴とする浮遊物の回収
装置及び、海又は湖沼の底部に余剰船舶を据付け、該船
舶の隔壁を利用して多数の浮遊物回収室を形成すると共
に、船体の側壁には海又は湖沼の水面部位にスリット状
の比較的大なる開口部を設け、且つ、該開口部位に上下
動自在のゲートをシールを介して取付け、海又は湖沼の
水位差を利用して高水位時にはタンカー船体内に浮遊物
と共に取水し、低水位時には該船体内の水を排水できる
ように構成したことを特徴とする浮遊物の回収装置を提
供せんとするものである。
[作用] 請求項(+)記載の発明は、海又は湖沼中に設置せられ
た取水塔内に、該取水塔に設けられたスリット状の開口
部から海水、湖水等の表面流が流入する。即ち、貯水池
側に設けられた給水ポンプを作動せしめれば、取水塔の
前記開口部に向う海水、湖水の表面流が発生する。そし
て、この表面流は水面の表層の水だけが水平方向の前記
表面流を生じて前記取水塔内に流れ込むのであり、深い
位置の水は殆ど鉛直方向への移動はない。そこで、氷表
面に浮遊しているゴミ、海藻、油等は前記表面流と共に
該取水塔側に引き寄せられ、小さい浮遊物は開口部から
内部へ流入し、大きな浮遊物は開口部へ吸い付けられた
状態となる。そこで、前記開口部を通過した浮遊物は、
貯水池側の給水ポンプ出口でネット等で補足する。或は
−旦貯水池内へ再浮遊させた後、適当な手段で回収する
。一方、開口部を通過できない大きなゴミ類は取水塔に
吸い付けられた状態で滞留しているので、之も適宜手段
によって回収することができる。又、貯水池内の水は浮
遊物を除去した後、排水ポンプによって外部に排出され
る。斯くして、取水塔に取水される水は前記の通り水面
の僅かな表層の水だけであり、且つ、取水塔に向う水平
方向の表面流によって氷表面に浮遊するゴミ類を回収す
るのであるから、取水量は僅少であり乍らゴミ類の回収
効率が極めて大となる。
次に、請求項(2)記載の発明は、請求項(1)記載の
発明が給水ポンプの動力を使用するのに対し、この給水
ポンプに代え無動力にて水の表面流を生ぜしめるもので
ある。即ち、海水又は湖沼の水位が高水位にあり、貯水
池内に水が殆どないような場合は、締切のゲートを閉と
し、トンネル又はパイプラインの先端部に設けたゲート
を開とすれば、水頭差によって取水塔の開口部から表面
水及び浮遊物が該取水塔へ流入し、貯水池の水位と外部
の水位とが等しくなるまで作動が継続する。そこで、前
記流入水量を可及的に制限し、表面水のみを取込むよう
にすれば、前記作動時間を長く保つことができ、浮遊物
を効率よく回収することができる。
又、海水又は湖沼の水位が低水時であるとき、即ち、貯
水池内の水位は高木時のレベルに保たれており、外側は
最低水位となっているときは、締切のゲートを開とし、
水底トンネル又はパイプライン先端のゲートを閉とすれ
ば、水頭差によって貯水池内の水が外側へ流出するので
ある。そこで、締切のゲートを十分に大きくすれば極め
て短時間に貯水池の排水が完了し、次の高水位時に備え
ることができる。但し、本方式に於ては装置の作動が断
続的に行われる。
請求項(3)記載の発明は独立した箱型構造物である。
依って、コンクリート又は鋼製にて防波堤状に横方向へ
長く形成することもできる。而して、浮遊物回収室側の
開口部には上下方向へスライド可能なスライドゲートを
設けであるので、該スライドゲートを上下方向へ調整し
てその上端面を僅かに水平下に保つようにすることによ
り表面水及び浮遊物が浮遊物回収室の中に流入する。そ
こで、浮遊物は該浮遊物回収室の中で適宜な方法で除去
し、仕切壁の下部の通水口より貯留室に流入した余剰水
は給水ポンプにて外部へ排出するのである。
請求項(4)記載の発明は、余剰船舶を利用したもので
ある。この船体内へ浮力を上回る水を取込んで水底に設
けた台座上に据え付ける。そして、該船体を前記台座上
に固定する。而して、該船体の側壁には水面の上下近傍
に比較的大なるスリット状の開口部が開穿され、且つ、
この開口部にシールを介して上下動自在のスライドゲー
トが設けられており、且つ、船体内部は仕切壁にて多数
の浮遊物回収室が設けられている。そこで、海又は湖沼
の高水位時には前記スライドゲートの」二輪面を水面よ
り僅かに下位になるように調整すれば、該スライドゲー
トの上端面より表面水が浮遊物と共に船体の浮遊物回収
室内に流入する。そこで、該浮遊物回収室に於て適当な
手段によって該浮遊物を回収することができる。次に、
海又は湖沼が低水時に於ては前記スライドゲートを下降
させれば、船体内の余剰水を外部に排出することができ
る。
而して、この方式は浮遊物の回収が断続的になるが、動
力源として潮汐の干満に伴う水頭差を利用するので運転
コストが低減できる。
又、前記請求項(5)の発明及び請求項(6)の発明は
、共に水頭差を利用した方式であるが、相互に入れ替え
ること及び両方式を併用することもでき、更に、双方の
発明の上面は極めて広い面積が得られるので、物置基、
工場、海洋レジャー施設等多目的に利用することもでき
る。又、開口部のスライドゲートは別途動力を必要とす
るが、浮体式のゲートを採用すれば、潮位の変動に自己
追随が可能となり、維持管理も不要で船舶の衝突などに
よる前記構造物の損傷等も回避できる。
[実施例] 以下、本発明の実施例を別紙添付図面に従って詳述する
。先ず、請求項(1)記載の発明を第1図を参照して説
明する。同図に於て(1)は海又は湖沼(以下外洋と云
う)であり、(2)は貯水池を示す。この外洋(1)と
貯水池(2)とは締切(3)を介して仕切られている。
更に、該貯水池(2)は前記締切(3)の外、他の締切
(3a)にて外部と仕切られている。而して、前記締切
(3)の近傍の外洋(1)には取水塔(4)が設置され
ている。同図に於て該取水塔(4)は二重筒構造になっ
ており、外筒(4a)には外洋(1)の水面近傍に比較
的大なるスリット状の開口部(5)(5)を開穿しであ
る。更に、この外筒(4a)には内筒(4b)がシール
(6)を介して上下動自在に内嵌されているが、該内筒
(4b)を上下動自在に構成するため、図示例ではフロ
ート(η(η・・・を用いて外洋(1)の潮位の変動に
追随せしめて任意に外筒(4a)内を上下動できるよう
に構成されている。更に、該内筒(4b)には外洋(り
の水面及び該水面より僅かに低い位置までの狭少なスリ
ット状の開口部(8)(8)−・・が開穿され、前記外
筒(4a)の開口部(5)(5)より流入した表面水及
び小さい浮遊物を該内筒(4h)の開口部(8)(8)
・・・より吸い込むことができるように構成されている
。更に、該内筒(4b)の下底にはトンネル又はパイプ
ライン(以下通路と云う)(9)が連結され、該通路(
9)は貯水池(2)の上方部位まで延設され、その先端
部に給水ポンプ(10)が設けられている。この給水ポ
ンプ(10)から給水される水はネット等で構成された
ゴミ受(+ +)を介して貯水池(2)に給水される。
更に、貯水池(2)内の水は排水ポンプ(Llにて外部
に排水されるようになっている。
前記内筒(4b)はフロート式を採用することにより、
外洋(1)の潮汐の干満等で水面の高さが変化しても常
に内筒(4b)のスリット状の開口部(8)(8)−・
・は水面位置を保持できる。そこで、給水ポンプ(lO
)を運転開始すれば、外洋(1)の表面水だけが取水塔
(4)内・\流入する。この時の水の流れは主として表
面水の水平方向への流れであって、深い位置の水は殆ど
鉛直方向への移動がない為、極めて広範囲に及んで水面
に浮遊しているゴミ類が該取水塔(4)方向へ引き寄せ
られ、小さいゴミ類は取水塔(4)の内部に流入し、大
きなゴミ類は開口部(5)又は(8)(8)・・・へ吸
い付けられた状態で滞留する。而して、開口部(8)(
8)・・−を通過した浮遊物は貯水池(2)側のポンプ
00)の出口でゴミ受(] ])にて補足するか、或は
貯水池(2)内に再浮遊せしめて適当な手段で回収する
ことができる。更に、前記開口部(5)又は(8)を通
過しない大きなゴミ類は取水塔(4)に吸い付けられた
状態で滞留しているので之も適当な方法で回収すること
ができる。
又、取水塔(4)は既設の防波堤を改造することによっ
ても上記機能を付与せしめることができ、更に新設の防
波堤を設置する場合には前記取水塔(4)のシステムを
容易に組込むことが可能である。この場合、前記取水塔
(4)の二重筒構造の代わりに単に、横方向のスリット
状の開口部を有する一重筒構造として、後述の水の取入
れ時刻を調整する方式、或は上下可動式のスライドゲー
トを組込んで運転時間の幅を拡大する方式など各種のも
のが想定でき、そして、之等のものが前述の機能を発揮
できることは当然である。
次に、請求項(2)記載の発明の実施例を第2図(A)
(B)に従って説明する。第1図に図示した構成と対象
する部分は同一符号を用いるものとする。そこで、外洋
(+)と貯水池(2)とは締切(3)によって仕切られ
ており、取水塔(4)の底部にはトンネル又はパイプラ
イン等の通路(9)が連結されており、該通路(9)の
貯水池(2)側にはゲート(9a)が設けられている。
更に、前記締切(3)にもゲート(3b) (3b)を
設けである。而して、図示例では前記取水塔(4)は前
述の二型筒構造形式のものを図示しているが、前記−型
筒構造形式のものでもよい。要は、外洋(1)の表面水
を取水塔(4)内゛に流入できるものであればよい。
而して、本システムは請求項(IX2X3)記載の発明
が給水ポンプ(10)の駆動にて作動せしめるようにす
る代りに、無動力にて作動せしめるものである。
即ち、第2図(A)は外洋(1)が高木時の場合を示す
ものであるが、同図に於て貯水池(2)内には水がなく
なっており、外洋(1)の水面との間に高低差(H)を
有する。そこで、締切(3)のゲート(3a)(3a)
を閉とし、通路(9)先端のゲート(9a)を開とすれ
ば、水頭差によって外洋(1)の表面水が取水塔(4)
の開口部(5)(8)より該取水塔(4)内に流入し、
貯水池(2)の水位と外洋(1)との水位とが等しくな
るまで作動し続けるのである。このとき、前記流入量を
可及的に制限して外洋(+)の表面水だけを取込めば、
前記作動は長時間に及んで継続し、依って外洋(1)の
水面に浮遊しているゴミ類を広い範囲にわたって取水塔
(4)側に引き寄せ、そして該取水塔(4)或は貯水池
(2)内にて適当な手段にて回収することができるので
ある。
又、第2図(B)は外洋(+)が低水時の場合を示す。
′このとき、貯水池(2)内の水位は高水位時のレベル
に保たれており、そして、外洋(+)は最低水位となっ
ている。そこで、前記締切(3)のゲート(3b)(3
b)を開とし、通路(9)のゲート(9a)を閉とすれ
ば、水頭差によって貯水池(2)内の水は外洋(+)へ
流出する。
このとき、前記締切(3)のゲート(3b)(3b)を
十分に開放すれば、極めて短時間に該貯水池(2)内の
水を外洋(1)へ排水することができ、外洋(1)の次
の高水位時に備えることができる。斯くして、この方式
はシステムの運転が断続的に為されることになる。
次に、請求項(3)の発明を第3図によって説明する。
本方式はコンクリート又は鋼製にて独立した箱型構造物
0うを形成し、この箱型構造物0■内に仕切壁(ロ)を
垂設し、更に、該仕切壁(四の下部に通水路(leを開
穿してここにスクリーン0Oを張設しである。而も、該
仕切壁(→によって浮遊物回収室(r?)と貯留室(ト
)とに仕切られており、且つ、浮遊物回収室(ロ)は貯
留室(ト)より大きく形成され、そして、外洋(+)の
水面の上下近傍に比較的大きくスリット状の開口部(鴎
が開穿されている。又、該開口部(鴎にスライドゲート
(イ)をシール12+)を介して上下動自在に取付けで
ある。更に、前記貯留室(日には給水ポンプ(イ)が設
けられている。そこで、前記スライドゲート(イ)の上
端面を外洋(1)の水面より僅かに下位に位置するよう
に調整し、そして、給水ポンプ(イ)を駆動せしめれば
、外洋(1)の表面水及び浮遊物は浮遊物回収室(のの
内部へ流入する。このとき、外洋(1)は表面水のみが
水平方向に移動して前記浮遊物回収室(r7)側へ移動
するので、外洋(1)に浮遊しているゴミ類を広範囲に
及んで前記浮遊物回収室(ロ)内に回収することができ
、或は大きな浮遊物で前記浮遊物回収室(ω内に流入で
きないものは前記開口部(鴎近傍に付着しているので、
適当な手段で回収することができる。そして、浮遊物回
収室(ロ)内のゴミ類も適当な方法で除去し、余剰水は
前記給水ポンプ(イ)にて外部へ排出するのである。
次に、請求項(4)記載の発明について第4図(A)(
B)に従って説明する。同図に示すものは、余剰船舶と
してタンカー(ハ)を利用したものである。このタンカ
ー(ハ)の内部には該タンカー(2)船体の浮力を越え
る水を収容し、外洋(+)の底部(Ia)へ固定した台
座(2)の上面に該タンカー(ハ)を据付けておくので
ある。そして、該タンカー(ト)の内部は多数の隔壁G
!!9(ハ)・・・にて仕切られて夫々浮遊物回収室(
4)に)・・・を構成せしめ、更に、之等の浮遊物回収
室(イ)(4)・・・を水及び浮遊物が自由に流通でき
る連通孔G!′?)G!力・・・を所々に設けである。
斯くすることにより、浮遊物の回収が効率よく行われる
。又、該タンカー船体の側壁には外洋(+)の水面の上
下近傍に及んで比較的大なるスリット状の開口部(23
a) (23a)が開穿されており、そして、該開口部
(23a)(23a)には前述したスライドゲート翰に
)を上下動自在に取付けである。そこで、第4図(A)
に示す如く外洋(+)の水面が高水位時に於ては、前記
スライドゲート翰(ト)の上端面を前記水面より僅かに
下位の位置に調整すれば、外洋(1)の表面水と浮遊物
はタンカー(ハ)内に流入し、該浮遊物は浮遊物回収室
(4)(4)・・・内に於て適当な方法にて回収する。
次に同図(B)に示す如く、外洋(1)の低水位時を待
って前記スライドゲート(イ)(ト)を下降させ、タン
カー(ハ)内の余剰水を外洋(1)へ排出せしめるので
ある。而して、この方式は浮遊物の回収が断続的に行わ
れるのであるが、動力源として外洋(])の潮の干満に
伴う水頭差を利用するので運転コストが低減できる。
又、前記請求項(3)及び(4)に示すスライドゲート
(イ)及び(イ)は別途に動力源を要するが、之を第5
図に示す浮体式のゲート(ト)とすることにより潮位の
変動に追随してゲート(イ)が上下動し、前述した独立
型の構造物0罎又はタンカー(ハ)に設けたスリット状
の比較的大きい開口部(ハ)又は(23a)を自然に調
整し、無動力によって前述の運転効果と同様な効果を期
待することが可能となる。尚、この浮体式のゲート(イ
)はゴムチューブ等で形成され、その左右部(29a)
(29a)は中央部(29b)より高く形成し、中央部
(29a)の上面より外洋(1)の表面水を流入せしめ
るように構成されている。而して、この浮体式ゲート(
イ)を採用すれば、別途に動力を必要とせず、更に、維
持管理も不要であり、船舶の衝突などによる構造物の損
傷等も回避することができるのである。
尚、本発明は、上記実施例に限定せらるべきではなく、
本発明の精神を逸脱しない範囲内に於て種々の改変を為
すことができ゛、そして、本発明が該改変されたものに
及ぶことは当然である。
[発明の効果] 本発明は、海、湖沼等の表面に浮遊しているゴミ、海藻
、油等が極めて効率よく回収できるようになる。即ち、
前記氷表面に浮遊しているゴミ類は表面水の移動と共に
取水塔等の本発明の装置側に移動し、小なる浮遊物は装
置内に流入して回収され、大なる浮遊物はスリット状の
開口部近傍にて適当な手段によって除去され、水域を美
化することができる。而も、前記流入水は外洋の表面水
のみの水平方向の表面流を発生させるので本発明の装置
により、取水量は最小限にして大量の浮遊物を広範囲に
及んで効率よく回収でき、依って、本装置は比較的小型
のものを用いることが可能となる。
又、外洋の潮汐の干満を利用する方式のものは、運転コ
ストが極めて低度となる。
而して、本装置が海で用いられる場合は、取水塔等の取
水施設は陸に近い場所へ設置するを可とする。そして、
本装置が満潮時に運転されるとき、浮遊物は満潮時に陸
側へ押し寄せられるのでタイミングも合致して浮遊物の
回収効率が増々向上する。そして、干潮時には浮遊物は
油側へ運び去られ、水域は増々美化される。更に、本装
置から排出せられる余剰水を利用して岸辺に乗り上げた
り、或は貼りついているゴミ類を洗い流すこともでき、
又、別途導流堤を設け、排出水の流れで前記取水部へ集
めることも可能である等、正に諸種の著大なる効果を奏
する発明である。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示し、第1図は請求項(+)記載
の発明の解説図、第2図は請求項(2)記載の発明の解
説図であって、同図(A)は高水位時を示し、同図(B
)は低水位時を示す。第3図は請求項(3)記載の発明
め解説図、第4図□は請求項(4)記載の発明の解説図
であり、同図(A)は高水位時を示し、同図(B)は低
水位時を示す。第5図は浮体式ゲートの解説図であり、
同図(A)は一部切欠縦断側面図、同図(B)は同一部
切欠正面図である。 (1)・・・・・・外洋      (2)−・・・・
貯水池(3)(3a)・・・・・・締切    (3b
)(9a)・・・・・・ゲート(4)・・・・・・取水
塔     (4a)・・・・・・外筒(4b)−−−
−−一内筒     (5X8X(23a) =−開口
部(6)(2+)・・・・・・シール    (7)・
−・・−・フロート(9)・・・・・・通路     
 (10)@・・・・・・給水ポンプOO・・・・・・
ゴミ受     (ゆ・・・・・・排水ポンプθ■・・
・・・・箱型構造物   (ロ)(ハ)・・・・・・仕
切壁(1ツ・・・・・・通水路     06)・・・
・・・スクリーン(r?)(4)・・・・・・浮遊物回
収室 (日・・・・・・貯留室(イ)(ト)・・・・・
・スライドゲートに)・・・・・・タンカー    に
)・・・・・・台座G!力・・・・・・連通孔    
 (イ)・−・・・・浮体式ゲート(B) (l奮・・箱型構造物 (ハ)・・・タンカー

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)海又は湖沼中に取水塔を設置し、該取水塔には水
    面部位にスリット状の開口部が設けられ、且つ、該取水
    塔の底部に、先端部位に給水ポンプを設けた水底トンネ
    ル又はパイプラインを連設して、該取水塔に取入れた水
    及び浮遊物を前記水底トンネル又はパイプラインを介し
    て貯水池に給水せしめるようにしたことを特徴とする浮
    遊物の回収装置。
  2. (2)海又は湖沼と貯水池間に水位差があるとき、海又
    は湖沼の高水位時に於ては、海又は湖沼と貯水池間に設
    けた締切のゲートを閉とし、海又は湖沼に設置された取
    水塔と貯水池とを結ぶトンネル又はパイプラインの貯水
    池側に設けられたゲートを開として、海又は湖沼の水面
    部位に開穿せられている取水塔のスリット状開口から表
    面水及び浮遊物が該取水塔内に流入して前記貯水池に自
    然供水せしめ、更に前記水位が低水位時に於ては前記締
    切のゲートを開とし、前記トンネル又はパイプラインに
    設けた前記ゲートを閉として、水頭差によつて貯水池内
    の水を海又は湖沼に流出せしめることができるようにし
    たことを特徴とする浮遊物の回収装置。
  3. (3)海又は湖沼中に設置せられる取水塔の内部に仕切
    壁を垂設して一方を浮遊物回収室とし、該浮遊物回収室
    側には、海又は湖沼の水面部位に比較的大なるスリット
    状の開口部を設けて該取水塔内に取水できるようにする
    と共に、前記仕切壁の下部にスクリーン等を張設した通
    水口を設けて他方の貯留室と連通し、更に、該貯留室に
    給水ポンプを取付けて外部へ排水できるようにすると共
    に、前記開口部にはシールを介してスライドゲートを上
    下動自在に取付けたことを特徴とする浮遊物の回収装置
  4. (4)海又は湖沼の底部に余剰船舶を据付け、該船舶の
    隔壁を利用して多数の浮遊物回収室を形成すると共に、
    船体の側壁には海又は湖沼の水面部位にスリット状の比
    較的大なる開口部を設け、且つ、該開口部位に上下動自
    在のゲートをシールを介して取付け、海又は湖沼の水位
    差を利用して高水位時にはタンカー船体内に浮遊物と共
    に取水し、低水位時には該船体内の水を排水できるよう
    に構成したことを特徴とする浮遊物の回収装置。
JP24961388A 1988-10-03 1988-10-03 浮遊物の回収装置 Granted JPH0296015A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24961388A JPH0296015A (ja) 1988-10-03 1988-10-03 浮遊物の回収装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24961388A JPH0296015A (ja) 1988-10-03 1988-10-03 浮遊物の回収装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0296015A true JPH0296015A (ja) 1990-04-06
JPH0543010B2 JPH0543010B2 (ja) 1993-06-30

Family

ID=17195636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24961388A Granted JPH0296015A (ja) 1988-10-03 1988-10-03 浮遊物の回収装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0296015A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04198512A (ja) * 1990-11-29 1992-07-17 Toshiba Corp 液面清掃装置
US7757584B2 (en) 2005-05-20 2010-07-20 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Connecting rod and internal combustion engine and automotive vehicle incorporating the same
WO2021005843A1 (ja) * 2019-07-08 2021-01-14 康司 大藪 液体の表面に漂っているごみを回収する装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04198512A (ja) * 1990-11-29 1992-07-17 Toshiba Corp 液面清掃装置
US7757584B2 (en) 2005-05-20 2010-07-20 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Connecting rod and internal combustion engine and automotive vehicle incorporating the same
WO2021005843A1 (ja) * 2019-07-08 2021-01-14 康司 大藪 液体の表面に漂っているごみを回収する装置
JP2021011769A (ja) * 2019-07-08 2021-02-04 康司 大藪 液体の表面に漂っているごみを回収する装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0543010B2 (ja) 1993-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2347937C1 (ru) Бесплотинная гидроэлектростанция
US20040071566A1 (en) Wave and tide actuated energy pump
CN111084139A (zh) 深海养殖沉浮平台
CN106223262A (zh) 发电防波堤
CN107989102A (zh) 一种多功能河道治理机器人
KR101543206B1 (ko) 조수간만을 이용한 양식용 저수조
US20020044835A1 (en) Selective reservoir withdrawal system
CN114622514B (zh) 一种用于泥化海岸生态修复的人工清淤纳潮海湾系统
US3502046A (en) Method of transporting and storing large quantities of water
CN106400759A (zh) 一种双通道藻类收集装置
CN207160128U (zh) 一种箱涵式大型海水取水构筑物及施工结构
RU2382150C2 (ru) Подводный резервуар для воды
JPH0296015A (ja) 浮遊物の回収装置
US4040257A (en) Wave-pump apparatus
CN210459152U (zh) 一种水利生态工程建设用河道清理装置
JP2729506B2 (ja) 千満潮位差式浄化堤
JPS5816202B2 (ja) 自動選択排水除塩装置
CN106087859B (zh) 一种发电防波堤
JPS62228672A (ja) 潮汐利用ドツク式圧力発電方法
CN210797484U (zh) 一种海上原油回收装置
WO2004074583A1 (en) Coastal reservoirs
EP4184002B1 (en) Hydropower barge
JPS61145374A (ja) 沈下式水圧利用の発電装置
KR20230121967A (ko) 해일, 단전, 조수 시차를 극복하는 무동력 물 공급및 사용 시스템.
JP2020033991A (ja) サイフォン原理による揚水式水圧発電方式と、揚水を共用と多目的活用で温度差発電と海洋産業利用の為の揚水式水圧発電構造体である。