JPH0293701A - 多重化制御装置 - Google Patents
多重化制御装置Info
- Publication number
- JPH0293701A JPH0293701A JP24439388A JP24439388A JPH0293701A JP H0293701 A JPH0293701 A JP H0293701A JP 24439388 A JP24439388 A JP 24439388A JP 24439388 A JP24439388 A JP 24439388A JP H0293701 A JPH0293701 A JP H0293701A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output
- circuit
- signal
- switch
- control device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims abstract description 20
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 claims description 4
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 abstract description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 abstract description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 abstract description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000004092 self-diagnosis Methods 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Safety Devices In Control Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、プラントの制御・監視あるいは各種生産設
備に適用し得る多重化制御装置に関するものである。
備に適用し得る多重化制御装置に関するものである。
第3図は例えば特開昭56−85103号公報に示され
た従来の多重化制御装置を示すブロック図であり、図に
おいて、1.2.3は3重化制御装置を構成する互いに
同一構成された制御装置、4.5.6は制御装置1.2
.3に設けられた中央演算処理部、7.8.9は制御装
置1.2.3の入出力端と中央演算処理部4,5.6と
の間に設けられた入出力部、13は制御対象(図示せず
)の検出端、11は検出端13から得られるプロセス信
号で、各制御装置1.2.3の入出力部7゜8.9に入
力される。1516.17は各入出力部7,8.9の出
力信号、10は出力信号15゜16.17から所定の1
つの出力信号を選択する出力選択部、12は出力選択部
10.で選択された出力信号、14は出力信号12で制
御される操作端、18は出力選択部10に設けられた出
力選択回路である。
た従来の多重化制御装置を示すブロック図であり、図に
おいて、1.2.3は3重化制御装置を構成する互いに
同一構成された制御装置、4.5.6は制御装置1.2
.3に設けられた中央演算処理部、7.8.9は制御装
置1.2.3の入出力端と中央演算処理部4,5.6と
の間に設けられた入出力部、13は制御対象(図示せず
)の検出端、11は検出端13から得られるプロセス信
号で、各制御装置1.2.3の入出力部7゜8.9に入
力される。1516.17は各入出力部7,8.9の出
力信号、10は出力信号15゜16.17から所定の1
つの出力信号を選択する出力選択部、12は出力選択部
10.で選択された出力信号、14は出力信号12で制
御される操作端、18は出力選択部10に設けられた出
力選択回路である。
次に動作について説明する。検出端13から得られるプ
ロセス信号11は各制御装置1,2.3の入出力部?、
8.9を介して中央演算処理部4゜5.6に加えられ、
所定の演算処理が行われる。
ロセス信号11は各制御装置1,2.3の入出力部?、
8.9を介して中央演算処理部4゜5.6に加えられ、
所定の演算処理が行われる。
この演算結果は入出力部7,8.9を介して出力信号1
5,16.17として出力選択部10に加えられ、その
うちの一つの出力信号が選択されろ。
5,16.17として出力選択部10に加えられ、その
うちの一つの出力信号が選択されろ。
選択された出力信号は出力信号12として操作端14に
供給され、制御対象を制御する。中央演算処理部4.5
.6で行われる演算処理は、制御対象の制御方式に応じ
てシーケンス制御演算、調節制御(PID)演算、予測
制御演算等が行われる。)出力選択部10は、シーケン
ス制御の場合は、20utofy)多数決論理により“
H”又は”L”の信号を選択し、PID制御であれば出
力信号15゜16.17はアナログ信号となり、そのう
ちハイ・ローセレクタの組合せにより、2nd Hig
hest(2番目に高い)信号を選択する。
供給され、制御対象を制御する。中央演算処理部4.5
.6で行われる演算処理は、制御対象の制御方式に応じ
てシーケンス制御演算、調節制御(PID)演算、予測
制御演算等が行われる。)出力選択部10は、シーケン
ス制御の場合は、20utofy)多数決論理により“
H”又は”L”の信号を選択し、PID制御であれば出
力信号15゜16.17はアナログ信号となり、そのう
ちハイ・ローセレクタの組合せにより、2nd Hig
hest(2番目に高い)信号を選択する。
このような多重化制御装置は、原子力、火力プラント等
の制御装置のように、高信頼性、高稼動率を要求される
制御装置に適用され、制御装置に万一故障が発生した場
合でも、プラントの運転を継続できるように設計されて
いる。その場合、2重化による方式では、一般に中央演
算処理装置の自己診断機能による故障検出後、待機系の
制御装置に切換えるようにしているが、自己診断による
故障検出が問題となるようなシステムでは3重化する場
合がある。
の制御装置のように、高信頼性、高稼動率を要求される
制御装置に適用され、制御装置に万一故障が発生した場
合でも、プラントの運転を継続できるように設計されて
いる。その場合、2重化による方式では、一般に中央演
算処理装置の自己診断機能による故障検出後、待機系の
制御装置に切換えるようにしているが、自己診断による
故障検出が問題となるようなシステムでは3重化する場
合がある。
従来の多重化制御装置は、以上のように構成されている
ので、信頼性を向上させるために多重化し、ても、出力
選択部10に高い信頼性が要求されることになった。即
ち、出力選択部10が故障した場合、その故障モードに
よっては、誤った出力信号12を発生したり、あるいは
出力要求時にも不動作のままとなるおそれがあるなどの
問題点があった。
ので、信頼性を向上させるために多重化し、ても、出力
選択部10に高い信頼性が要求されることになった。即
ち、出力選択部10が故障した場合、その故障モードに
よっては、誤った出力信号12を発生したり、あるいは
出力要求時にも不動作のままとなるおそれがあるなどの
問題点があった。
この発明は、上記のような問題点を解消するためになさ
れたもので、出力選択部の健全性を事前に確認し、誤動
作を防止することのできる多重化制御装置を得ることを
目的とする。
れたもので、出力選択部の健全性を事前に確認し、誤動
作を防止することのできる多重化制御装置を得ることを
目的とする。
この発明に係る多重化制御装置は、出力選択部に複数の
基準信号を供給し、そのときの出力選択部の出力信号を
判定する自動試験回路を設けたものである。
基準信号を供給し、そのときの出力選択部の出力信号を
判定する自動試験回路を設けたものである。
この発明における自動試験回路は、複数の基準信号を出
力選択部に供給したときの出力選択部で選択された出力
信号が、制御方式に応じた所定の出力信号であるか否か
を判定して、出力選択部の健全性を確認する。
力選択部に供給したときの出力選択部で選択された出力
信号が、制御方式に応じた所定の出力信号であるか否か
を判定して、出力選択部の健全性を確認する。
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図においては、第3図と対応する部分には同一符号を付
して説明を省略する。
図においては、第3図と対応する部分には同一符号を付
して説明を省略する。
第1図において、19は出力選択部10の出力選択回路
18に接続された自動試験回路、20は手動出力選択部
で、出力信号15,16.17が供給され、手動により
所定の出力信号を選択する。
18に接続された自動試験回路、20は手動出力選択部
で、出力信号15,16.17が供給され、手動により
所定の出力信号を選択する。
21は出力選択部10で選択された出力信号12と手動
出力選択部20で選択された出力信号とを切換えるスイ
ッチである。
出力選択部20で選択された出力信号とを切換えるスイ
ッチである。
第2図は出力選択部10の構成を示すブロック図であり
、第2図において、19aは自動試験回路19に設げら
れた基準信号発生回路、23,24.25は基準信号発
生回路19から得られる基準信号、22は制御装置1,
2.3からの出力信号15.1617と基準信号23,
24.25とを切換え選択して出力選択回路18に供給
するスイッチ、19Cは自動試験回路19に設けられ、
出力選択部10のアナログの出力信号12をディジタル
信号に変換するA/D変換回路、19bは上記ディジタ
ル信号が所定の信号であるか否かをマイクロプロセッサ
の内蔵プログラムにより判定する判定部、26は出力選
択部10の試験を行うとき操作される試験起動用のスイ
ッチ、2Tは自動試験回路19を駆動させるスイッチ、
28はスイッチ26のオンにより通電されてスイッチ2
2及び27を動作させるリレーである。
、第2図において、19aは自動試験回路19に設げら
れた基準信号発生回路、23,24.25は基準信号発
生回路19から得られる基準信号、22は制御装置1,
2.3からの出力信号15.1617と基準信号23,
24.25とを切換え選択して出力選択回路18に供給
するスイッチ、19Cは自動試験回路19に設けられ、
出力選択部10のアナログの出力信号12をディジタル
信号に変換するA/D変換回路、19bは上記ディジタ
ル信号が所定の信号であるか否かをマイクロプロセッサ
の内蔵プログラムにより判定する判定部、26は出力選
択部10の試験を行うとき操作される試験起動用のスイ
ッチ、2Tは自動試験回路19を駆動させるスイッチ、
28はスイッチ26のオンにより通電されてスイッチ2
2及び27を動作させるリレーである。
次に動作について説明する。
今、制御対象の制御方式がPID制御であるものとする
と、出力信号15.16.17はアナログ信号であり、
このとき出力選択部10が健全であれば、スイッチ21
は接点a側に閉ざされて出力信号15.16.17が出
力選択回路1Bに加えられる。出力選択回路18はオペ
アンプ回路から成るハイセレクタとローセレクタの組合
せKより出力信号15,16.17の中から前記2番目
に高い信号を選択し、これを出力信号12として出力す
る。次に出力選択部10の試験を行う場合は、スイッチ
26を閉ざす。これによりリレー28が通電されてスイ
ッチ22が接点す側に切換わると共に、スイッチ27が
オンとなって自動試験回路19が動作される。基準信号
発生回路19aは互いにレベルの異なる3つの基準信号
23,24゜25を発生し、これらはスイッチ22を介
して出力選択回路18に加えられる。出力選択回路18
の出力信号12はA / D変換回路19Cでディジタ
ル信号に変換されて判定部19bに加えられる。
と、出力信号15.16.17はアナログ信号であり、
このとき出力選択部10が健全であれば、スイッチ21
は接点a側に閉ざされて出力信号15.16.17が出
力選択回路1Bに加えられる。出力選択回路18はオペ
アンプ回路から成るハイセレクタとローセレクタの組合
せKより出力信号15,16.17の中から前記2番目
に高い信号を選択し、これを出力信号12として出力す
る。次に出力選択部10の試験を行う場合は、スイッチ
26を閉ざす。これによりリレー28が通電されてスイ
ッチ22が接点す側に切換わると共に、スイッチ27が
オンとなって自動試験回路19が動作される。基準信号
発生回路19aは互いにレベルの異なる3つの基準信号
23,24゜25を発生し、これらはスイッチ22を介
して出力選択回路18に加えられる。出力選択回路18
の出力信号12はA / D変換回路19Cでディジタ
ル信号に変換されて判定部19bに加えられる。
判定部19bは、出力信号12が基準信号23゜24.
25のうちの2番目に高い信号であるか否か、即ち、出
力選択回路18が選択を正しく行っているか否かを判定
する。
25のうちの2番目に高い信号であるか否か、即ち、出
力選択回路18が選択を正しく行っているか否かを判定
する。
上記の試験が行われている間、あるいは判定部19トで
異常が検出された場合は、スイッチ21を接点す側に切
換え、手動出力選択部20によりバックアップすること
により、出力選択部10のオンラインの保守点検を行う
ことができる。従って、スイッチ21をスイッチ26と
連動又は判定部19)7の判定結果と連動させるように
してよい。
異常が検出された場合は、スイッチ21を接点す側に切
換え、手動出力選択部20によりバックアップすること
により、出力選択部10のオンラインの保守点検を行う
ことができる。従って、スイッチ21をスイッチ26と
連動又は判定部19)7の判定結果と連動させるように
してよい。
また上部判定結果は適宜手段で表示される。
なお、上記実施例では制御装置1.2.3の出力信号が
アナログの場合について説明したが、第2図の出力選択
回路18を2out of 30シック回路で構成する
と共に、A / D変換回路19Cをディジタル信号入
力回路とし、さらに基準信号23゜24.25を′″H
”L 11の2値信号に変更すれば、出力信号15,1
6.17がロジック信号である場合も適用可能である。
アナログの場合について説明したが、第2図の出力選択
回路18を2out of 30シック回路で構成する
と共に、A / D変換回路19Cをディジタル信号入
力回路とし、さらに基準信号23゜24.25を′″H
”L 11の2値信号に変更すれば、出力信号15,1
6.17がロジック信号である場合も適用可能である。
また、上記実施例では出力選択部10の自動試験はスイ
ッチ26による手動起動としたが、自動試験回路190
マイクロプロセツサの内蔵プログラムにタイマ機能を持
たせることにより、自動定周期起動させることも可能で
ある。
ッチ26による手動起動としたが、自動試験回路190
マイクロプロセツサの内蔵プログラムにタイマ機能を持
たせることにより、自動定周期起動させることも可能で
ある。
さらに、上記実施例では、3重化制御装置について説明
したが、4重化以上の制御装置に対しても適用できるこ
とは言うまでもない。
したが、4重化以上の制御装置に対しても適用できるこ
とは言うまでもない。
以上のようにこの発明によれば、出力選択部に基準信号
を供給すると共に、出力選択部の出力信号を判定する自
動試験回路を設ける構成としたので、出力選択部の健全
性を事前に確認することができ、このため多重化制御装
置の信頼性を高めることができる効果が得られる。
を供給すると共に、出力選択部の出力信号を判定する自
動試験回路を設ける構成としたので、出力選択部の健全
性を事前に確認することができ、このため多重化制御装
置の信頼性を高めることができる効果が得られる。
第1図はこの発明の一実施例による多重化制御装置を示
すブロック図、第2図は同装置の出力選択部を示すブロ
ック図、第3図は従来の多重化制御装置を示すブロック
図である。 1.2.3は制御装置、10は出力選択部、12は出力
選択部の出力信号、15,16.17は制御装置の出力
信号、19は自動試験回路、19aは基準信号発生回路
、19bは判定部、23.24.25は基準信号。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。
すブロック図、第2図は同装置の出力選択部を示すブロ
ック図、第3図は従来の多重化制御装置を示すブロック
図である。 1.2.3は制御装置、10は出力選択部、12は出力
選択部の出力信号、15,16.17は制御装置の出力
信号、19は自動試験回路、19aは基準信号発生回路
、19bは判定部、23.24.25は基準信号。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。
Claims (1)
- 複数の制御装置と、上記複数の制御装置の出力信号か
ら所定の1つの出力信号を選択する出力選択部とを有す
る多重化制御装置において、複数の基準信号を発生して
上記出力選択部に供給する基準信号発生回路と上記出力
選択部で選択された出力信号が上記所定の出力信号であ
るか否かを判定する判定部とを有する自動試験回路を設
けたことを特徴とする多重化制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24439388A JPH0293701A (ja) | 1988-09-30 | 1988-09-30 | 多重化制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24439388A JPH0293701A (ja) | 1988-09-30 | 1988-09-30 | 多重化制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0293701A true JPH0293701A (ja) | 1990-04-04 |
Family
ID=17118007
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24439388A Pending JPH0293701A (ja) | 1988-09-30 | 1988-09-30 | 多重化制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0293701A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07117670A (ja) * | 1993-10-21 | 1995-05-09 | Hitachi Ltd | 鉄道設備の保守作業管理装置 |
-
1988
- 1988-09-30 JP JP24439388A patent/JPH0293701A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07117670A (ja) * | 1993-10-21 | 1995-05-09 | Hitachi Ltd | 鉄道設備の保守作業管理装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH1115502A (ja) | ディジタル制御装置 | |
JP2002354825A (ja) | 電力変換装置 | |
US6850807B2 (en) | Triple redundant control device and method | |
JPH0293701A (ja) | 多重化制御装置 | |
JPH11184507A (ja) | コントローラシステム | |
JPH0473162B2 (ja) | ||
JP5319499B2 (ja) | 多重化制御装置 | |
JPH1139002A (ja) | コントローラのバックアップシステム | |
JPS62226301A (ja) | 多重化制御装置 | |
JPH08106301A (ja) | プラントプロセス制御システム | |
JP2003157102A (ja) | 3重化制御装置及び3重化制御方法 | |
JP2971507B2 (ja) | 可変速ポンプ装置 | |
JPH0440721B2 (ja) | ||
JP2002268741A (ja) | 信号監視制御装置 | |
JP2586803B2 (ja) | セレクタ監視回路 | |
JP2704656B2 (ja) | デジタルコントローラシステム | |
JPH06324702A (ja) | 制御システム | |
JPH0435761B2 (ja) | ||
JPH04287201A (ja) | 多重化制御装置 | |
JPH071442B2 (ja) | 多重化制御装置 | |
JPH07253802A (ja) | 制御装置の二重化システム | |
JP2003280701A (ja) | 3重化構成制御装置 | |
JPS60252904A (ja) | 信号2重化装置 | |
JPH061401B2 (ja) | 制御装置のバツクアツプ方式 | |
JPH09305206A (ja) | 水力発電所の制御装置 |