JPH0293193A - 分岐管開口部の閉塞方法 - Google Patents

分岐管開口部の閉塞方法

Info

Publication number
JPH0293193A
JPH0293193A JP63243158A JP24315888A JPH0293193A JP H0293193 A JPH0293193 A JP H0293193A JP 63243158 A JP63243158 A JP 63243158A JP 24315888 A JP24315888 A JP 24315888A JP H0293193 A JPH0293193 A JP H0293193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main pipe
pipe
synthetic resin
diameter
resin sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63243158A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahisa Sonko
孫工 昌久
Shoichi Kawanami
川波 正一
Mikiya Ishihara
石原 幹也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP63243158A priority Critical patent/JPH0293193A/ja
Publication of JPH0293193A publication Critical patent/JPH0293193A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/10Means for stopping flow from or in pipes or hoses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pipe Accessories (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、地下に長期間埋設されて老朽化した下水本管
を更生管でライニングする際に、裏込め剤や下水の侵入
を遮断するために行われる分岐管開口部の閉塞方法に関
する。
(従来の技術) 従来から下水本管として、金属管やヒユーム管が地下に
埋設使用されてきたが、これらの管材は長期間の使用に
より老朽化し、ひび割れや腐食による損傷が起こり、漏
水を引起こすおそれがある。
従って、これらの老朽化した下水道管を更生するために
、既設の下水本管の内部に合成樹脂管を挿入し、次いで
下水本管と合成樹脂管との間隙に裏込め剤としてセメン
トモルタル等を注入し、下水本管をライニングする方法
が行われている。
本更生方法において、合成樹脂管のライニングに先立っ
て分岐管の下水本管側の端部に止水栓を挿着する必要が
ある。
即ち、本止水栓は、下水が分岐管から下水本管へ流れ込
むのを止水するためだけでなく、特に裏込め剤が分岐管
の内部に侵入するのを防止するために挿着される。
このような分岐管の止水方法として、例えば、特開昭6
1−38031号公報には、ゴム栓を止水すべき分岐管
管端に圧入する方法が開示されている。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら、ゴム栓を使用する止水方法は、分岐管の
口径や形状によって、ゴム栓の大きさを取換える必要が
あり、再使用ができないので、工事の都度ゴム栓を製造
しなければならないという問題点があった。
又、該ゴム栓が分岐管の内周壁に密着して、水密状態が
保たれるように嵌合するには、分岐管の口径より若干大
径なゴム栓を高圧で圧入する必要があり、このために特
別の圧入装置を必要とした。
更に、分岐管が本管管軸に対して直交して取付けられて
おらず、傾斜角を持って取付けられている場合等では、
該分岐管管端に確実にゴム栓を圧入するには、特殊形状
のゴム栓を用意しなければならず、また、圧入装置も非
常に複雑な機構を有するものとならざるを得ないという
問題点があった。
(課題を解決するための手段) 本発明は、上記従来の問題点を解決するためになされた
ものであり、本管から分岐した分岐管の該本管に連通ず
る開口部を閉塞する方法であって、上記本管の内径より
小径なロール状に捲回された合成樹脂シート捲重体を本
管内に搬入した後、該捲重体を木管内周面に沿わせて巻
き戻し、該内周面に貼着することにより、上記目的が達
成される。
(作用) 本発明の分岐管開口部の閉塞方法は、ロール状に捲回さ
れた合成樹脂シーI・の捲重体を下水本管内に搬入した
後、該捲重体を下水木管内周面に沿わせて巻き戻すので
、合成樹脂シートは自らの巻き戻ろうとする力(復元力
)によって拡径し、下水本管の内周面に沿って密着する
又、合成樹脂シートの周縁部に塗布された接着剤は、合
成樹脂シートを下水木管内周面に貼着するので、分岐管
開口部を確実に止水する。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照しながら説明する。
本発明は、例えば、第1図に示すように、老朽化した下
水本管1の内面に合成樹脂管等の更生管3をライニング
する際に、前もって、下水本管1から分岐する分岐管2
の該木管1に連通ずる開口部21に、合成樹脂シート3
を貼着して該開口部21を閉塞するための方法である。
本発明において、まず、合成樹脂シート3を下水本管1
の口径より小径なロール状に捲回し、紐35等で緊結し
て捲重体31となした後、第2図に示すように、該捲重
体31を下水本管内に搬入する。
下水本管1の口径が小径であって、該本管1の内部で作
業員の作業が不可能な場合は、第3図に示すように、合
成樹脂シート3の捲重体31は、自走式のロボット6の
アーム61に載置され、該本管1の内部を搬送されて分
岐管2の開口部21下部まで運ばれる。
次いで、該捲重体31を緊結している紐35を切断し、
緊結状態から解放したとき、捲重体31は自らの巻き戻
ろうとする力(復元力)によって拡径し、合成樹脂シー
ト3は下水本管1の内周面に沿って密着する。
そして、合成樹脂シート3を密着したままの状態で、該
シート3の周縁部に塗布された接着剤32を硬化させる
ことにより、該シート3が下水木管1の内周面に貼着し
、分岐管2の開口部21を水密状態に閉塞する。
上記捲重体31は、例えば、緊結している紐35と該捲
重体31との間に、厚さ10鶴程度の軟質発泡体等がス
イ今−a6として挿入されており、ロボット6に配設さ
れたカッター63によって、捲重体31を損傷すること
なく、該紐35を切断することができる。
該シート3は、その周縁部に塗布された接着剤32を硬
化させることによって、下水本管lの内周面に貼着され
、分岐管2の開口部21を閉塞する。
しかしながら、該捲重体31を緊結状態から解放したと
き、十分な復元力を発現せず、拡径した合成樹脂シート
3が下水本管1の内周面に沿って密着しない場合は、ロ
ボット6に設けられた圧接用アーム(図示せず)により
、拡径した合成樹脂シート3を下水本管1の内周面に沿
って、手作業で強制的に拡径、密着させ、密着させた状
態で、該シート3の周縁部に塗布された接着剤32を硬
化させて、分岐管2の開口部21を水密状態に閉塞する
=6 また更に、上記捲重体31に十分な復元力が発現せず、
合成樹脂シート3が自らの力で下水本管1の内周面に密
着しない場合は、機械的な拡径力を利用する。例えば第
4図に示すようなゴム製の風船33を、予め該捲重体3
1の中心部に挿入しておいてもよい。
該風船33は、通気管34を通じて空気を吹き込むこと
によって、緊結状態から解放された捲重体31を膨脹、
拡径し、捲重体31をを徐々に巻き戻すことになる。
巻き戻された合成樹脂シート31は、更に拡径した風船
33に押圧されることにより、下水本管1の内周面に沿
って密着させられる。
該風船33による押圧は、該シート3の周縁部に塗布さ
れた接着剤32が硬化するまで継続される。
かくして、合成樹脂シート3が、下水本管lの内周面に
貼着され、分岐管2の開口部21を確実に閉塞すること
ができる。
本発明で使用される合成樹脂シート3は、ロル状の捲重
体31が緊結状態を解かれたとき、自らの復元力で拡径
し、下水本管lの内周面に沿って密着するような材質、
例えば、硬質塩化ビニル樹脂、半硬質のポリエチレン樹
脂等のシートが好適である。
本発明において、合成樹脂シート3の寸法は、厚さが0
.2 tm以下、巾(管軸方向の長さ)が分岐管2の口
径より1001■広く、長さ(内周面方向の長さ)が下
水本管1の内径の約二倍程度となされるのが望ましい。
上記合成樹脂シート3の内周面方向両端部約200fi
に相当する部分が湾曲せず、直線状になる傾向があるた
め、該シート3が、下水本管1の内周面との間に間隙を
生じることな(密着するために、加熱等の手段により、
該内周面方向両端部に、予め該本管1の内周面に沿うよ
うなR加工が施されていてもよい。
合成樹脂シート3のほぼ中央部に分岐管2の開口部21
を位置させるように、後述するテレビカメラ62により
観察しながら該シート3を貼着させるのであるが、この
場合、該開口部21の位置をテレビカメラ62で確実に
捉えるために、該シート3を透明な合成樹脂から構成す
るのが望ましい。
捲重体31には、第5図に示すように、分岐管2の開口
部21と当接する箇所に内空の凸部37が設けられ、該
凸部37の内部には位置検出用マーカー33が挿着され
ている。
捲重体31は、下水本管1内で緊結状態から解放された
時点で、上記凸部37が分岐管2の開口部21に嵌入す
るように、合成樹脂シート3を該本管1の内周面に沿っ
て密着させる。
上記マーカ33は、アンテナコイルと共振体から構成さ
れたもので、この共振体としては、例えば、水晶発信体
等の圧電振動体が用いられるが、−船釣なLC共振回路
で構成されていてもよい。
以下、本発明によって分岐管2 (口径200m+s)
の開口部21を閉塞する手順について説明する。
まず、厚さ1.5鶴、長さ935mm、中200鶴の透
明な塩化ビニル樹脂シート3の円周方向の両端部20O
Nを加熱によりR加工し、円筒状のゴム製の風船33を
中心として、長さ方向に捲回し、ロール状の捲重体31
(直径200m+a)を作製する。
該捲重体31は紐35によって緊結され、該紐35と捲
重体31との間には、スペーサー36として軟質のポリ
エチレン発泡体が挿入されている。
上記捲重体31は、第3図に示すように、自走式ロボッ
ト6のアーム61に載置されて口径300flの下水本
管1の内部に搬入される。
該ロボット6の上部には、下水本管1の内部を撮影する
ためのテレビカメラ62が取り付けられている。
該テレビカメラ62から送られた影像を地上のモニター
テレビで観察しながら、ロボット6を操作する。
ロボット6によって搬入された該捲重体31が、分岐管
2の開口部21の真下に到達した時点で、ロボット6の
カッター63を操作して紐35を切断する。
次いで、上記捲重体31の中心部にあるゴム製の風船3
3に、空気圧縮装置から通気管34を通じて空気を吹き
込み膨脹、拡径させる。
拡径した風船33は、捲重体31を押圧して巻き戻し、
巻き戻された塩化ビニル樹脂シート3が下水本管1の内
周面にほぼ当接した時点で、ロボット6を後退させ、ア
ーム61を捲重体31の下部からスライドさせて取り外
す。
更に拡径した風船33は、巻き戻した合成樹脂シート3
を下水本管1の内周面に確実に密着させる。
風船33による押圧は、該シート3の周縁部に塗布され
た接着剤32の硬化が完了するまで行われる。
接着剤の硬化が完了した時点で、ロボット6及び風船3
3を下水本管1内部から撤去し、合成樹脂シート3を該
本管1の内周面へ貼着する作業が終了する。
次いで、更生管4を下水本管1の内部に挿入し、更生管
4と下水本管1との間隙にセメントモルタル5を充填す
る。
しかし、該セメントモルタル5が分岐管2に流入するこ
とはなく、また、分岐管2から下水本管lへ下水が流れ
込むこともなく、分岐管2の開口部21が確実に止水さ
れる。
セメントモルタル5が硬化した後、分岐管2より穿孔ド
リルを挿入して、合成樹脂シート3とセメントモルタル
5層と更生管4層とを切削し、分岐管2と更生管4とを
連通する透孔を穿設する。
このようにして、下水本管lを更生する工事が完了する
(発明の効巣) 本発明の分岐管開口部の閉塞方法によれば、分岐管開口
部の形状や下水本管の直径に左右されることなく、該開
口を確実に止水することができる。
また、分岐管が太き(屈曲していたり、分岐管が下水本
管に殆ど水平となるように接続している場合でも、分岐
管の開口部を確実に止水することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す断面図、第2図は捲
重体が分岐管の開口部真下に運ばれた状態を示す概要図
、第3図は本発明の更に他の実施例を示す概要図、第4
図は第3図の捲重体を拡径した状態を示す断面図、第5
図は更に他の実施例を示す断面図である。 1−・下水本管、2〜分岐管、21−・−開口部、3合
成樹脂シート、31−・・−捲重体、32−接着剤、4
更生管、5−・セメントモルタル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、本管から分岐した分岐管の該本管に連通する開口部
    を閉塞する方法であって、上記本管の内径より小径なロ
    ール状に捲回された合成樹脂シート捲重体を本管内に搬
    入した後、該捲重体を本管内周面に沿わせ、それ自体の
    復元力又は機械的な拡径力を利用して巻き戻し、該内周
    面に貼着することを特徴とする分岐管開口部の閉塞方法
JP63243158A 1988-09-28 1988-09-28 分岐管開口部の閉塞方法 Pending JPH0293193A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63243158A JPH0293193A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 分岐管開口部の閉塞方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63243158A JPH0293193A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 分岐管開口部の閉塞方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0293193A true JPH0293193A (ja) 1990-04-03

Family

ID=17099669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63243158A Pending JPH0293193A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 分岐管開口部の閉塞方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0293193A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011033193A (ja) * 2010-10-12 2011-02-17 Toho Gas Co Ltd 端末処理方法
JP2016066743A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 Koa株式会社 チップ抵抗器
JP2016072298A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 Koa株式会社 チップ抵抗器の製造方法
US10109398B2 (en) 2014-09-25 2018-10-23 Koa Corporation Chip resistor and method for producing same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50128218A (ja) * 1974-03-27 1975-10-09
JPS59117993A (ja) * 1982-12-22 1984-07-07 株式会社 ハッコ− 既設管の管継手部の補修方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50128218A (ja) * 1974-03-27 1975-10-09
JPS59117993A (ja) * 1982-12-22 1984-07-07 株式会社 ハッコ− 既設管の管継手部の補修方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011033193A (ja) * 2010-10-12 2011-02-17 Toho Gas Co Ltd 端末処理方法
JP2016066743A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 Koa株式会社 チップ抵抗器
US10109398B2 (en) 2014-09-25 2018-10-23 Koa Corporation Chip resistor and method for producing same
JP2016072298A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 Koa株式会社 チップ抵抗器の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5186215A (en) Apparatus for repairing pipelines
US6691741B2 (en) Installation assemblies for pipeline liners, pipeline liners and methods for installing the same
US5042532A (en) Expandable tube apparatus for repairing pipelines
US5765597A (en) Apparatus for repairing a pipeline and method for using same
US6199591B1 (en) Method of using detachable lines for positioning pipeline repair liner
US2759254A (en) Method of connecting fluid pipes
JPH07504016A (ja) 管路又は流路のライニングに関する改良
EP1521931B1 (en) A method for sealing and/or reconditioning of pipes
JPH0293193A (ja) 分岐管開口部の閉塞方法
US6701966B1 (en) Apparatus for lateral line repair
JPS58208014A (ja) 埋設管内面の被覆方法
JPH0645119Y2 (ja) 分岐管用止水栓
JP2838673B2 (ja) 配管補修用ゴムバンド
JP2819482B2 (ja) コルゲート二重管の接続止水方法
JP2729585B2 (ja) 配管補修用ゴムバンドおよび配管補修方法
JPS63286326A (ja) 枝管補修工法
JPH0311518Y2 (ja)
JP3466533B2 (ja) 既設管の本管及び取付管のライニング方法
JPH0118953Y2 (ja)
JPS5828313A (ja) ヒユ−ム管の接続方法
JP3283450B2 (ja) 下水道取付管の更生方法及び補修器
JP2530569B2 (ja) 目地内止水方法
JP3410354B2 (ja) 既設管路の修理工法
JPH06234158A (ja) 地中管補修方法
JPH079557A (ja) 地中管補修方法