JPH0292141A - ファクシミリ・電話切替通信方式 - Google Patents

ファクシミリ・電話切替通信方式

Info

Publication number
JPH0292141A
JPH0292141A JP63242615A JP24261588A JPH0292141A JP H0292141 A JPH0292141 A JP H0292141A JP 63242615 A JP63242615 A JP 63242615A JP 24261588 A JP24261588 A JP 24261588A JP H0292141 A JPH0292141 A JP H0292141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facsimile
telephone
selector
isdn
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63242615A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Tone
利根 雅宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63242615A priority Critical patent/JPH0292141A/ja
Publication of JPH0292141A publication Critical patent/JPH0292141A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 I SDNを利用したファクシミリ・電話切替通信方式
に関し、 電話とファクシミリのどちらも着信に応じて応答できる
ようにすることを目的とし、FAX制御部と電話機をl
5DNに接続させるl5DN用インタフエースを設け、
該l5DN用インタフエースに前記FAX制御部と前記
電話機との接続を切り替えるセレクタを介して前記FA
X制御部と前記電話機を接続するとともに、前記セレク
タにファクシミリ通信中か否かを調べるCNG検出器を
接続したものである。
〔産業上の利用分野 〕
本発明は、l5DNを利用したファクシミリ・電話切替
通信方式に関する。
(従来の技術 ) 従来のファクシミリ装置では、第4図に示すように、F
AX制御部1と電話機2とがリレー3に接続され、リレ
ー3によりFAX制御部1と電話機2とを切り替えるこ
とができるようにし、リレー3はFAX制御部1に接続
するりンガー検出回路4とともにPSTN5へ接続して
、P 5TN5からリンガ−検出回路4を介してFAX
制御部1側に着信があったことを知らせる。
〔発明が解決しようとする課題 〕
上記従来のファクシミリ装置では、PSTN5を介して
通信する場合、1本の回線で1つの呼しか接続できない
ため、リレー3によって切り替えられない限り、ファク
シミリ通信中に電話2が着信するようなことがない。ま
た近年、I SDNの利用ができるようになって来た。
このl5DNを用いる装置ではB−chが2本あるため
、ファクシミリ通信中に電話または他のファクシミリか
らの着信ができる、しかし、電話の場合には接続するこ
とができるけれども、ファクシミリの場合にはファクシ
ミリ通信中では着呼を拒否しなければならない。PST
Nを介してI SDNを利用する通信の場合には、「高
位レイヤ整合性」情報要素が入らないため、電話とファ
クシミリとの区別ができないので、ファクシミリ通信中
では着呼できないという問題点があった。
本発明は、上記問題点に鑑みて成されたものであり、そ
の解決を目的として設定される技術的課題は、電話とフ
ァクシミリのどちらも着信に応じて応答できるようにし
た、ファクシミリ・電話切替通信方式を提供することに
ある。
(課題を解決するための手段 ) 本発明は、上記課題を解決するための具体的な手段とし
て、ファクシミリ・電話切替通信方式を構成するにあた
り、第1図に示すように、l5DNIIを介してPST
N12を接続させるファクシミリ装置(10)において
、FAX制御部13と電話機14をl5DNIIに接続
させるI SDN用イジインタフエース15け、該l5
DN用インタフエース15に前記FAX制御部13と前
記電話機14との接続を切り替えるセレクタ16を介し
て前記FAX制御部13と前記電話機14を接続すると
ともに、前記セレクタ16にファクシミリ通信中か否か
を調べるCNG検出器17を接続したものである。
(作用 ) 本発明は上記構成により、PSTN12からl5DNI
Iを介して着信があった場合、CNG検出を行なって、
ファクシミリ通信か電話通信かを判定させ、その判定結
果に基づき受信か拒否かを適切に応答することができる
ようになる。
(実施例 ) 以下、本発明の実施例としてG3通信機能、04通信機
能、および電話機能を備えたファクシミリ装置の場合に
ついて図示説明する。
第2図に示すように、ファクシミリ装置(20)には、
FAX制御部21と電話機22をI 5DN23に接続
させるI SDN用インクフェース24を設け、このI
 SDN用イフィンタフエース24、FAX制御部21
側からDライン21a、G4ライン21b、MODEM
25を介してG3ライン21cを接続させるとともに、
FAX制御部21と電話機22とを接続させるセレクタ
26を接続させる。セレクタ26にはFAX制御部21
との間にCNG検出器27を独立したラインにより接続
させ、セレクタ26にファクシミリ通信の状態を考慮し
た選択ができるようにする。
l5DN用インタフエース24では、I 5DN23に
接続させるI SDN用イフィンタフエース31ライン
21aを接続し、G4ライン21bを接続するセレクタ
32からのB1ライン32aとB2ライン32bを接続
し、セレクタ32にはG4ライン2 l b(1)他に
C0DEC33を介してG3ライン21cを接続させる
とともに、C0DEC34を介してセレクタ出力ライン
29を接続させる。
このような構成の実施例によると、第3図に示すように
、呼設定メツセージを受信すると(ステップ41)、P
STNよりの着呼か否かを調べる(ステップ42)。P
STNよりの着呼でなければ、LLC(低位レイヤ整合
性)、HLC(高位レイヤ整合性)を確認し、それに応
じた動作を行なう(ステップ43)。PSTNよりの着
呼であれば応答メツセージを発信する(ステップ44)
。その後、応答確認メツセージを受信したか否かを調べ
る(ステップ45)。受信していなければステップ45
を繰り返す。受信した場合にはセレクタ32のB−ch
 (Blライン32aまたはB2ライン32b)を介し
て通信可能にし、C0DEC34によりデジタル信号を
アナログ信号に変換する(ステップ46)。CNG検出
器26によりCNG検出を行なう(ステップ47)。C
NGが検出されると、ファクシミリ通信をしていなけれ
ばG3ライン21cを介してG3受信動作を行ない、フ
ァクシミリ通信中であれば切断メツセージを送出する(
ステップ48)。また、CNGが検出されないときには
呼出音を鳴らしてユーザーを呼び出す(ステップ49)
。この時に、ユーザーが受話器を取り上げてフックがオ
フにされると、セレクタ出力ライン29を介して通話可
能になる。
このように実施例では、I 5DN23を介してG3着
信があった場合でも、ファクシミリ装置の状態により受
信可能か判定できるとともに、CNG検出器26により
ファクシミリか電話かを判定させてセレクタ27によっ
て切り替えることができ、適切な受信ができる。このた
め、呼出音が通話の場合にのみ鳴り、ユーザーが電話と
ファクシミリとを容易に区別することができ、混乱を生
じないようにすることができる。
〔発明の効果 〕
以上のように本発明では、l5DN用インタフエース1
5にセレクタ16を介してFAX制御部13と電話機1
4を接続するとともに、セレクタ16にCNG検出器1
7を接続し、CNG検出を行なって、ファクシミリ通信
か電話通信かを判定でき、その判定結果に基づき受信か
拒否かを適切に応答することができる。また、これによ
り、ユーザー側ではファクシミリと電話の区別が容易に
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明によるファクシミリ・電話切替通信方
式を示す構成説明図、 第2図は、実施例のファクシミリ・電話切替通信方式を
示す構成説明図、 第3図は、実施例のファクシミリ・電話切替通信方式に
おける処理手順を示す流れ図、 第4図は、従来のファクシミリ・電話切替通信方式を示
す構成説明図、 10・・・ファクシミリ装置 11・・・I 5DN 12・・・P 5TN 13・・・FAX制御部 14・・・電話機 15・・・I SDN用イレインタフエース16・セレ
クタ 17・・・CNG検出器

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ISDN(11)を介してPSTN(12)を接続させ
    るファクシミリ装置(10)において、 FAX制御部(13)と電話機(14)をISDN(1
    1)に接続させるISDN用インタフェース(15)を
    設け、該ISDN用インタフェース(15)に前記FA
    X制御部(13)と前記電話機(14)との接続を切り
    替えるセレクタ(16)を介して前記FAX制御部(1
    3)と前記電話機(14)を接続するとともに、前記セ
    レクタ(16)にファクシミリ通信中か否かを調べるC
    NG検出器(17)を接続したことを特徴とするファク
    シミリ・電話切替通信方式。
JP63242615A 1988-09-29 1988-09-29 ファクシミリ・電話切替通信方式 Pending JPH0292141A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63242615A JPH0292141A (ja) 1988-09-29 1988-09-29 ファクシミリ・電話切替通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63242615A JPH0292141A (ja) 1988-09-29 1988-09-29 ファクシミリ・電話切替通信方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0292141A true JPH0292141A (ja) 1990-03-30

Family

ID=17091690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63242615A Pending JPH0292141A (ja) 1988-09-29 1988-09-29 ファクシミリ・電話切替通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0292141A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04238452A (ja) * 1991-01-23 1992-08-26 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 複合型画像通信装置
US6442253B1 (en) 1998-04-14 2002-08-27 Sharp Kabushiki Kaisha ISDN terminal apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0273762A (ja) * 1988-09-08 1990-03-13 Canon Inc ファクシミリ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0273762A (ja) * 1988-09-08 1990-03-13 Canon Inc ファクシミリ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04238452A (ja) * 1991-01-23 1992-08-26 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 複合型画像通信装置
US6442253B1 (en) 1998-04-14 2002-08-27 Sharp Kabushiki Kaisha ISDN terminal apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63164746A (ja) 回線接続切換装置
JPH0292141A (ja) ファクシミリ・電話切替通信方式
JPS63224456A (ja) 留守番電話機能付きフアクシミリ装置
JP2811025B2 (ja) 複合型画像通信装置
JP2640464B2 (ja) 内線・外線両用フアクシミリ装置
JPS63199552A (ja) 通信装置
JPS63222567A (ja) 受信制御方式
JPH03213047A (ja) Isdnファクシミリ装置
JPH03151747A (ja) Isdnファクシミリ装置の伝送制御方法
JP2710133B2 (ja) フアクシミリ装置
JPH0846772A (ja) ファクシミリ装置
JP2531769Y2 (ja) 通信装置
JP3204195B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS63187960A (ja) 通信アダプタ
JPH0548771A (ja) 通信装置
JPH0720186B2 (ja) 通信装置
JP2000261570A (ja) Isdn通信端末装置
JPH03117266A (ja) ファクシミリ装置
JPH11168542A (ja) G4ファクシミリ装置
JPH06232999A (ja) 電話機付ファクシミリ装置
JPH11298630A (ja) Isdn端末装置
JPH03102962A (ja) ファクシミリ装置
JPH07212558A (ja) ファクシミリ装置
JPH01300673A (ja) ファクシミリ装置
JPH03252259A (ja) ターミナルアダプタ