JPH029098A - 読出専用半導体記憶装置 - Google Patents

読出専用半導体記憶装置

Info

Publication number
JPH029098A
JPH029098A JP63158748A JP15874888A JPH029098A JP H029098 A JPH029098 A JP H029098A JP 63158748 A JP63158748 A JP 63158748A JP 15874888 A JP15874888 A JP 15874888A JP H029098 A JPH029098 A JP H029098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
column line
discharge
decoder
field effect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63158748A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Obata
弘之 小畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63158748A priority Critical patent/JPH029098A/ja
Priority to DE1989625001 priority patent/DE68925001T2/de
Priority to EP89111676A priority patent/EP0348893B1/en
Publication of JPH029098A publication Critical patent/JPH029098A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C17/00Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards
    • G11C17/08Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards using semiconductor devices, e.g. bipolar elements
    • G11C17/10Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards using semiconductor devices, e.g. bipolar elements in which contents are determined during manufacturing by a predetermined arrangement of coupling elements, e.g. mask-programmable ROM
    • G11C17/12Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards using semiconductor devices, e.g. bipolar elements in which contents are determined during manufacturing by a predetermined arrangement of coupling elements, e.g. mask-programmable ROM using field-effect devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/24Bit-line control circuits

Landscapes

  • Read Only Memory (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は読出専用半導体記憶装置(以下ROMと記す)
に関し、特に高速動作が可能なROMに関する。
[従来の技術] 従来、’ROMは第7図に示したように、メモリセルM
OO〜M33と、メモリセルMOO〜M33を列方向及
び行方向に複数個配列して成るメモリセルアレイ1と、
メモリセルMOO〜M33を列方向に接続する複数の列
線DLO〜DL3と、メモリセルMOO〜M33を行方
向に接続する複数の行線WLO〜WL3と、列線DLO
〜DL3を選択するためのNチャンネル型MO3FET
YO〜Y3より成るYセレクタ21及びアドレス信号a
O〜alを入力としYセレクタ21を駆動するためのY
デコーダ22から成る列選択回路2と、アドレス信号を
入力とし行線WLO〜WL3を選択する為の行選択回路
3と、メモリセルアレイ1内の選択されたメモリセルに
記憶されたデータを読み出すためのセンスアンプ4で構
成されている。
なお、第7図に示されたメモリセルMOO〜M33のう
ち、MOO,Ml 1.  Ml 2.  M23゜M
33は低いしきい値電圧(例えばIV)を有するNチャ
ンネル型MOSFETより成り、MO1゜MO2,MO
3,Ml O,Ml 3.M2O,M21、M22.M
2O,M31.M32は高いしきい11α電圧(例えば
10V)を有するNチャンネル型へ’IO3FETより
成る。次に、第7図及び第8図を参照しながらその動作
を簡単に説明しておく。
なお、第8図に示された信号に関連し、YD2゜YD3
.  WL 1.WL2.”vVL3は常に低レベルで
ある。まずYデコーダ22の出力YDOが高レベル、Y
DI、YD2.YD3が低レベルであればYセレクタ2
1を構成しているNチャンネル型MOSFET  YO
がオンして列線DLOが選択され、選択された列線DL
Oはセンスアンプ4によりセンスアンプの動作電圧にチ
ャージアップ(例えば1.5V)される。ここで1テ線
’WLOが高レベル、行線WL 1.WL2.WL3が
低レベルであるので、メモリセルMOOが選択され、選
択されたメモリセルMOOのしきい値電圧が低いため選
択されたメモリセルMOOがオンして列線DLOの電位
がチャージアップされた電圧から匡か(例えば0.IV
)に低下し、センスアンプ4から低レベルが出力される
。次にアドレス信号aO〜alが変化してYデコーダ2
2の出力YDIが高レベル、YDO,YD2.YD3が
低レベルになると列線DLOが非選択になると共に列線
DL1が選択され、選択された列線DLIがセンスアン
プ4によりセンスアンプの動作電圧にチャージアップさ
れる。ここで選択されたメモリセルM10のしきい値電
圧が高いため選択されたメモリセルMIOはオンせず列
線DLIの電位はチャージアップされた電位を維持し、
センスアンプ4から高レベルが出力される。
[発明が解決しようとする問題点コ 上述した従来のROMにおいて、列線間カップリング容
量COI、CI2.C23が存在し、特に近年大容量化
、徹細化に伴い列線間カップリング容量COI、CI2
.C23が大きくなる順向にある。そしてこの列線間カ
ップリング容量C01、CI2.C23が存在するため
に読出スピードが遅くなるという欠点がある。
ここで、読出スピードが遅くなる理由を簡単に説明して
おく。前述したように、まず列線DLOが選択されてお
り列線DLOの電位はチャージアップされた電位から僅
かに低下した値(例えば1゜5−0.1=1.4V)に
なっている。次にアドレス信号aC)−alが変化して
列線DLOが非選択になると共に列線DLIが選択され
、列線DL1がセンスアンプ4によりセンスアンプの動
作電圧にチャージアップされる。ここで行線WLOは高
レベルであるので非選択となった列線DLOに接続され
ているメモリセルMOOはオンし続けると共にYデコー
ダ22の出力YDOが低レベルになりYセレクタ21を
構成しているNチャンネル型Mo8FET YOがオフ
するため、センスアンプ4から列線DLOに電流が供給
されなくなって、列線DLOの電位はチャージアップさ
れた電位から僅かに低下した値からO■にメモリセルM
00を介してtdの時間をかけてディスチャージされる
。このとき、選択されたメモリセルMIOはオフしてい
るので選択された列線DLIの電位はチャージアップさ
れた電位を維持し短時間でセンスアンプ4の出力が反転
するはず(第8図に破線で示した)であるが、列線DL
Iは列線DLOと列線間カップリング容ff1cO1で
結合している為、列線DLOの電位が低下している期間
tCI列線DLIの電位が引き下げられて選択されたメ
モリセルMIOがオフしているにもかかわらずオンして
いるメモリセルを選択した場合と同様の列線の電位とな
り、センスアンプ4の出力が反転するのが遅くなり(第
8図に実線で示した)読出スピードが遅くなる。
[発明の従来技術に対する相違点コ 上述した従来のROMに対し、本発明は列線と接地間に
ディスチャージ用MO3FETを接続し、非選択となっ
た列線をディスチャージ用MO3FETを介して接地す
る列線ディスチャージ回路を有するという相違点を有す
る。
[問題点を解決するための手段] 本発明のROMは、列線と接地間にディスチャージ用M
O5FETを接続し、ディスチャージ用MO5FETの
ゲートにYデコーダの出力を反転した信号を印加するこ
とにより、列選択回路により非選択となった列線をディ
スチャージ用MO5FET・を介して接地する列線ディ
スチャージ回路を有している。またディスチャージ用M
OSFE′]゛のゲートに、Yデコーダに入力されたア
ドレス信号を印加するか、もしくはYデコーダに入力さ
れたアドレス信号を入力としYデコーダとは異なる列線
ディスチャージ用デコーダの出力を印加しても同様の効
果がある。
[実施例] 次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明による第1実施例を示す回路図であり、
メモリセルMOO〜M33とメモリセルMOO〜M33
を列方向及び行方向に複数個配列して成るメモリセルア
レイ1と、メモリセルM00〜M33を列方向に接続す
る複数の列線DLO〜DLIと、メモリセルMOO〜M
33を行方向に接続する複数の行線WLO〜WL3と、
列線DLO〜DL3を選択するためのNチャンネル型M
OSFET  YO〜Y3より成るYセレクタ21及び
アドレス信号aO〜alを入力としYセレクタ21を駆
動するためのYデコーダ22から成る列選択回路2と、
アドレス信号を入力とし行線WLO〜WL3を選択する
ための行選択回路3と、メモリセルアレイ1内の選択さ
れたメモリセルに記憶されたデータを読み出すためのセ
ンスアンプ4とを有するROMにおいて、列線DLO〜
DL3と接地間にNチャンネル型Mo5FETより成る
ディスチャージ用MO5FET  DO〜D3を接続し
、ディスチャージ用MO3FET  Do〜D3のゲー
トにYデコーダ22の出力YDO〜Y[〕3反転した1
言号YDO〜r3を印加することにより、列選択回路2
により非選択となった列線をディスチャージ用MOSF
ET  DO−D3を介して接地する列線ディスチャー
ジ回路5を有している。なお第1図に示されたメモリセ
ルMOO〜M33のうち、MOO,Ml 1.  Ml
 2.  M23、M33は低いしきい値電圧(例えば
IV)を有するNチャンネル型M OS F E Tよ
り成り、Mo 1、 Mo2. Mo3.  MI O
,Ml 3. M2O。
IVI;3 ] 、  M32は高いしきい値電圧(例
えば10■)を有するNチャンネル型Mo3FETより
成る。
次ζこ第1図及び第2図を参照しながらその動作をhh
単に説明しておく。なお、第2図に示された18号以外
てはYO2,YO3,’vVL1.WL2゜WL:3は
常に低レベルである。まずYデコーダ22の出力YDO
が高しl\ル、YDI、YO2,YD3が低レベルであ
ればYセレクタ21を構成するNチャンネル型MO5F
ET  YOがオンすると共にT丁万が低レベルになっ
て列線ディスチャージ回路5を構成するディスチャージ
用MO3FETDOがオフして列線DLOが選択され、
選択された列線DLOはセンスアンプ4によりセンスア
ンプの動作電圧にチャージアップ(例えば1゜5V)さ
れる。ここで行線WLOが高レベル、行線WLI、WL
2.WL3が低レベルであるので、メモリセルMOOが
選択され、選択されたメモリセルMOOのしきい値電圧
が低いため選択されたメモリセルMOOがオンして列線
DLOの電位がチャージアップされた電位から僅かく例
えば01IV)に低下し、センスアンプ4から低レベル
が出力される。
次にアドレス信号ao”−alが変化してYデコーダ2
2の出力YDIが高レベル、YDO,YD2、YD3が
低レベルになると列線DLOが非選択になると共に列線
DLIが選択され、選択された列線DLIがセンスアン
プ4によりセンスアンプの動作電圧にチャージアップさ
れる。ここで選択されたメモリセルMIOのしきい値電
圧が高い為、選択されたメモリセルI’/IIOはオフ
せず、列線DLIの電位はチャージアップされた電位を
維持し、センスアンプ4から高レベルが出力される。
ここで、アドレス信号FL O”” alが変化し、Y
DOが高レベルから低レベルに、MDIが低レベルから
高レベルに変化すると共にYDOが低レベルから高レベ
ルに、YDIが高レベルから低レベルに変化し、メモリ
セルMOO〜M33のgnlよりも大きなg mに設定
されたディスチャージ用MO5FET  Doがオンす
ると、非選択となった列線DLOはチャージアップされ
た電位から1菫かに低下した値(例えば1. 5−0.
 1=1. 4■)からO■に非常に短時間t’dてデ
ィスチャージされる。この場合、非選択と成った列線D
LOのディスチャージが非常に短時間t″dで完了する
ため、t’dの期間選択された列線DLIはセンスアン
プ4によるチャージアップが完了しておらず、センスア
ンプ4から列線チャージアップのための大電流が供給さ
れているので、列線間゛カップリング容ff1cO1が
存在していても非選択となった列線DLOの電位変化が
選択された列線DL1のチャージアップを防げるような
ことはなく、読出スピードが遅くなることがない。
第3図に示したように、列線DLOO〜DLI3が多い
場合、Yセレクタ31を複数段のNチャンネル型MO5
FET (第3図の場合YOOO。
Ylll及びYOO−Y13の2段構成となっている)
で構成するが、この場合も列線DLOO〜DL13と接
地間に複数個のNチャンネル型MO5FETより成るデ
ィスチャージD000〜D113、DOO〜D13を接
続し、ディスチャージ用MOSFET  D000〜D
113,000〜D13のゲートにYデコーダ32の出
力Y D 00゜YDII、YDO−YD3を反転した
信号YDでn、■r丁丁、T丁百〜T丁I)を印加する
ことにより、列選択回路2により非選択となった列線を
ディスチャージ用MO3FETDOOO〜D113、D
OO〜013を介して接地する列線ディスチャージ回路
6を付加すれば、列線間カップリング容量に起因する読
出スピードの低下はない。
第3図に示した回路の動作は、前述した本発明による第
1実施例と同様であるのでここでの説明は省略する。
第1図は本発明による第2実施例を示す回路図であり、
列線DLO〜DL3と接地間にNチャンネル型if O
S F E Tより成るディスチャージ用MO5F E
 T  D OO〜D31を接続し、デイスチA・−ジ
用MO5FET  DOO〜D31を接続し、ディスチ
ャージ用MOSFET  DOO〜D31のゲートにY
デコーダ22に入力されたアドレス信号ELO〜alを
印加することにより、列選択回路2により非選択となっ
た列線をディスチャージ用MO3FET  DOO〜D
31を介して接地する列線ディスチャージ回路7を有し
ている。曲の部分は第1図に示した第1実施例と同様で
あり、第1図と同一符号が付しであるので、ここての説
明は省略する。
また、動作に関しても第1実施例と同様であるので、こ
こでの説明は省略する。効果に関しても第1実施例と同
様であり、しかも第2実施例によれば、Yデコーダの出
力を反転するための回路が不要となるという効果もある
第5図は本発明による第3実施例を示す回路図であり、
列線 DLO−DL7と接地間にNチャンネル型MO3
FETより成るディスチャージ用MO5FET  D0
00〜D113.DOO〜D13を接続し、ディスチャ
ージ用M OS F E TD000〜D113.DO
O〜D13のゲートにYデコーダ42に入力されたアド
レス信号aO〜a2を入力とし、Yデコーダ42とは異
なる列線ディスチャージ用デコーダ9の出力を印加する
ことにより、列選択回路2により非選択となった列線を
ディスチャージ用MO5FET  DOOO〜D113
.DOO〜D13を介して接地する列線ディスチャージ
回路8を有している。動作に関しては第1実施例と同様
であるのでここで、の説明は省略すると共に、第5図に
おいてもメモリセルアレイ、行選択回路などが省略され
ている。効果に関しても第1実施例と同様であり、しか
も第3実施例によれば列線ディスチャージ回路をより小
さな面積で構成できるという効果もある。以下列線ディ
スチャージ回路がより小さな面積で構成できる理由を簡
単に説明しておく。第5図に示したようにYデコーダ4
2の出力が8本ある場合、第1実施例で示したようにY
デコーダ42の出力を反転した信号を列線ディスチャー
ジ回路を構成するディスチャージ用MO5FETのゲー
トに印加する構成とすると、列線ディスチャージ回路内
を通過する信号線(Yデコーダ出力を反転した信号)の
数は8本となる。ところが第5図に示したように第3実
施例によれば列線ディスチャージ回路8内を通過する信
号線(列線ディスチャージ用デコーダ91の出力)の数
は6本で構成可能となり、列線ディスチャージ回路がよ
り小さな面積で構成できる。
なお、第1.第2及び第3実施例では、列線と接地間に
1個のメモリセルが接続されたNOR型のROMである
が、第6図(a)に示したように列線と接地間に複数個
のメモリセルが直列接続されたNAND型のROMにお
いても本発明を用いれば同様の効果があることは明かで
ある。また第6図(b)にシンボルで示しであるが、フ
ローティングゲートを有する電気的に書き込み可能なメ
モリセルを用いた読出専用半導体記憶H置(FROM)
おいても本発明を用いれば同様の効果があることも明か
である。
[発明の効果コ 以上説明したように、列選択回路により非選択となった
列線をディスチャージMO3FETを介して接地する列
線ディスチャージ回路を付加することにより、列線間カ
ップリング容量が存在するために読出スピニドが遅くな
らず、高速で動作するROMが構成できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第3図は本発明による第1実施例を示す回路
図、第2図はその動作を説明するタイミングチャートで
あり、第4図及び第5図は本発明による第2及び第3実
施例をそれぞれ示す回路図である。第6図(a )はN
AND型ROMのメモリセル(MO〜Mi・・・Nチャ
ンネル型M O5FET)を、第6図(b)はフローテ
ィングゲートを有する電気的に書き込み可能なメモリセ
ルをそれぞれ表す回路図であり、第7図及び第8図は従
来のROMを示す回路図及びその動作を説明するタイミ
ングチャートである。 1・・・・・・・・メモリセルアレイ、2・・・・・・
・・列選択回路、 3・・・・・・・・行選択回路、 4・・・・・・・・センスアンプ、 5、 6. 7. 8・・・・列線ディスチャージ回路
、9・・・・・・・列線ディスチャージ用デコーダ、2
1.31.41・・・会・・Yセレクタ、22r  3
2+  42・・・・・・Yデコーダ、MOO〜M33
・・・・番・・メモリセル、DLO〜DL?。 DLOO〜DL13・ ・ ・・・・・列線、WLO〜
WL3 ・行線、 YO〜Y7.  YOOO。 Ylll、YOO〜Y13・・・Nチャンネル型MO5
FET。 DO〜D3゜ D000〜D1 3゜ DOO〜D31・・・Nチャンネル型MO3FETで成
るデ、イスチャージ用 MOSFET。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)メモリセルと前記メモリセルを列方向及び行方向
    に複数個配列して成るメモリセルアレイと、前記メモリ
    セルを列方向に接続する複数の列線と、前記メモリセル
    を行方向に接続する複数の行線と、前記列線を選択する
    Yセレクタ及びアドレス信号を入力とし前記Yセレクタ
    を駆動するYデコーダからなる列選択回路と、アドレス
    信号を入力とし前記行線を選択するための行選択回路と
    、前記メモリセルアレイ内の選択されたメモリセルに記
    憶されたデータを読み出すセンスアンプとを有する読出
    専用半導体記憶装置において、前記列線と接地間にディ
    スチャージ用電界効果トランジスタを接続し、前記ディ
    スチャージ用電界効果トランジスタのゲートに前記Yデ
    コーダの出力を反転した信号を印加することにより、前
    記列選択回路より非選択となった列線を前記ディスチャ
    ージ用電界効果トランジスタを介して接地する列線ディ
    スチャージ回路を有することを特徴とする読出専用半導
    体記憶装置。
  2. (2)前記ディスチャージ用電界効果トランジスタのゲ
    ートに前記Yデコーダに入力されたアドレス信号を印加
    することにより、前記列選択回路により非選択となった
    列線を前記ディスチャージ用電界効果トランジスタを介
    して接地する列線ディスチャージ回路を有する特許請求
    の範囲第1項記載の読出専用半導体記憶装置。
  3. (3)前記ディスチャージ用電界効果トランジスタのゲ
    ートに前記Yデコーダに入力されたアドレス信号を入力
    とし前記Yデコーダとは異なる列線ディスチャージ用デ
    コーダの出力を印加することにより、前記列選択回路に
    より非選択となつた列線を前記ディスチャージ用電界効
    果トランジスタを介して接地する列線ディスチャージ回
    路を有する特許請求の範囲第1項記載の読出専用半導体
    記憶装置。
JP63158748A 1988-06-27 1988-06-27 読出専用半導体記憶装置 Pending JPH029098A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63158748A JPH029098A (ja) 1988-06-27 1988-06-27 読出専用半導体記憶装置
DE1989625001 DE68925001T2 (de) 1988-06-27 1989-06-27 Nichtflüchtige Hochgeschwindigkeitsspeichervorrichtung.
EP89111676A EP0348893B1 (en) 1988-06-27 1989-06-27 High speed non-volatile memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63158748A JPH029098A (ja) 1988-06-27 1988-06-27 読出専用半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH029098A true JPH029098A (ja) 1990-01-12

Family

ID=15678471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63158748A Pending JPH029098A (ja) 1988-06-27 1988-06-27 読出専用半導体記憶装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0348893B1 (ja)
JP (1) JPH029098A (ja)
DE (1) DE68925001T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02172272A (ja) * 1988-12-24 1990-07-03 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路
JPH04252496A (ja) * 1991-01-29 1992-09-08 Nec Corp 高速読み出しの半導体記憶装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03283200A (ja) * 1990-03-30 1991-12-13 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及びこれに用いられるメモリセルトランジスタのしきい値電圧の測定方法
US10134475B2 (en) * 2015-03-31 2018-11-20 Silicon Storage Technology, Inc. Method and apparatus for inhibiting the programming of unselected bitlines in a flash memory system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5740798A (en) * 1980-08-20 1982-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Read-only storage device
JPS6137715A (ja) * 1984-07-30 1986-02-22 Kanebo Ltd メイクアツプ化粧料

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4264828A (en) * 1978-11-27 1981-04-28 Intel Corporation MOS Static decoding circuit
US4340943A (en) * 1979-05-31 1982-07-20 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Memory device utilizing MOS FETs
JPS57147196A (en) * 1981-03-06 1982-09-10 Fujitsu Ltd Read-only memory
JPS5873097A (ja) * 1981-10-27 1983-05-02 Nec Corp デコ−ダ−回路
JPS58188394A (ja) * 1982-04-27 1983-11-02 Ricoh Co Ltd 半導体メモリ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5740798A (en) * 1980-08-20 1982-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Read-only storage device
JPS6137715A (ja) * 1984-07-30 1986-02-22 Kanebo Ltd メイクアツプ化粧料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02172272A (ja) * 1988-12-24 1990-07-03 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路
JPH04252496A (ja) * 1991-01-29 1992-09-08 Nec Corp 高速読み出しの半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0348893B1 (en) 1995-12-06
EP0348893A2 (en) 1990-01-03
EP0348893A3 (en) 1990-08-22
DE68925001T2 (de) 1996-07-04
DE68925001D1 (de) 1996-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920008245B1 (ko) 불휘발성 반도체기억장치
US5453955A (en) Non-volatile semiconductor memory device
JP5642649B2 (ja) 半導体記憶装置及び半導体装置
JP3153730B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US7362616B2 (en) NAND flash memory with erase verify based on shorter evaluation time
US6567315B2 (en) Nonvolatile memory and method of programming the same memory
US6046933A (en) Nonvolatile semiconductor memory device and IC memory card using same
US5831905A (en) Method for controlling erasure of nonvolatile semiconductor memory
JPH035995A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH11260076A (ja) 半導体記憶装置
US6947325B2 (en) Non-volatile semiconductor memory device and controlling method of the same
KR100253878B1 (ko) 강 유전체 메모리 장치 및 그 동작방법
US7123528B2 (en) Flash memory device having column predecoder capable of selecting all column selection transistors and stress test method thereof
EP0618589A2 (en) Nonvolatile storage device
US5559736A (en) Non-volatile semiconductor memory device capable of preventing excessive-writing
JP3497770B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH029098A (ja) 読出専用半導体記憶装置
JP3224317B2 (ja) 冗長アドレスデコーダ
JPH11191299A (ja) レベルシフト回路を有する非揮発性半導体メモリ装置
JPH0945093A (ja) メモリおよびメモリにおいて検出する方法
JPH07240098A (ja) 半導体不揮発性記憶装置
US20040042249A1 (en) Random access memory device and method for driving a plate line segment therein
JPH10511798A (ja) ページモードフラッシュメモリのプログラムベリファイの改良
JPS62128099A (ja) ワンタイムromの試験回路
JPS60173792A (ja) 信号選択回路