JPH0290945A - 腐敗臭気ガス酸化脱臭用湿式セラミック酸化触媒および同触媒を用いた脱臭方法 - Google Patents

腐敗臭気ガス酸化脱臭用湿式セラミック酸化触媒および同触媒を用いた脱臭方法

Info

Publication number
JPH0290945A
JPH0290945A JP63244890A JP24489088A JPH0290945A JP H0290945 A JPH0290945 A JP H0290945A JP 63244890 A JP63244890 A JP 63244890A JP 24489088 A JP24489088 A JP 24489088A JP H0290945 A JPH0290945 A JP H0290945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deodorization
oxidation catalyst
ceramic
filler
tower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63244890A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0616846B2 (ja
Inventor
Masaaki Hamaguchi
浜口 正明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kasei Chemical Co Ltd
Nihon Kasei Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kasei Chemical Co Ltd
Nihon Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kasei Chemical Co Ltd, Nihon Kasei Co Ltd filed Critical Nippon Kasei Chemical Co Ltd
Priority to JP63244890A priority Critical patent/JPH0616846B2/ja
Publication of JPH0290945A publication Critical patent/JPH0290945A/ja
Publication of JPH0616846B2 publication Critical patent/JPH0616846B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 C従来の技術〕 現在、数多くの脱臭方法が提唱されているが、いづれの
方法も一長一短があり画一的な方法で全ての悪臭を処理
する事は出来ない。
従って現在では「吸着法」 「洗浄法」の単独ないしは
組合わせで行われ、いづれの場合も3〜4法の塔数が必
要である。
一般的には次の組合わせが多く用いられる。
■洗浄3段十吸着1段(4塔式) 「酸洗浄塔」+「アルカリ洗浄塔、+r次亜塩素酸ソー
ダ洗浄塔」+「活性炭塔」 ■洗浄2段士吸着1段(3塔式) 「M洗浄塔」+「アルカリ−次亜塩素酸ソーダ洗浄塔」
+「活性炭塔J ■洗浄2段十吸着3段 「酸洗浄塔J+[アルカリ洗浄塔]+「酸性ガス用吸着
剤」 「アルカリ性ガス用吸着剤」+「中性ガス用吸着剤」 ■吸着3段 「酸性ガス用吸着剤」+「アルカリ性ガス用吸着剤」+
「中性ガス用吸着剤」 又従来から洗浄塔の充填物としては磁器製のラシヒリン
グやポリプロピレン等のプラスチック製の種々の形状の
ものが使用されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
通常は上記の様に3〜4基の洗浄塔あるいは吸着塔を直
列に用いるために設置スペース、荷重、建設費、維持管
理の面でかなりのボリュームが必要であり、よりボリュ
ームの小さい脱臭装置の開発が望まれていた。
又従来使用されていた磁器製の充填物は複雑な形状とす
ることが成形上困難であり、プラスチック製のものは非
多孔性であるために洗浄液の保持率が低いという難点が
あった。
本発明者は低濃度臭気用の「洗浄法Jでは、「効率の良
い充填物を用いれば「1塔だけ」で十分である」という
判断のもとに、鋭意研究の結果、通常のプラスチック充
填物を用いた3塔式に対し、■塔式で同等の脱臭効果を
有する性能の良い充填物を開発することを目的とする。
〔課題を解決するだめの手段〕
本発明者は上記の課題を解決すべく鋭意研究を行った結
果、その構成成分に酸化触媒能力を有する物質を含有し
、多孔性でかつ表面積が大きく、常時循環液の散布及び
風圧を受けたり、点検、充填時には人の荷重を受けても
それらに耐えられる耐薬品性があり、しかも物理的強度
が大なる充填物を見出し、本発明に到達したものである
すなわち本発明は金属酸化物及び又は焼成後金属酸化物
となり得る金属塩類を含有するセラミック酸化触媒なら
びに該触媒を用いた洗浄式脱臭方法および装置からなる
ものである。
本願発明の触媒の構成成分について詳述すると、■触媒
成分 本願発明に係る物質としては発明の目的から言ってセラ
ミック焼成後は水に不溶で、かつ酸化触媒能力を有する
物質である必要がある。
これらの’Th質としては、鉄、コバルト、ニッケル、
亜鉛、銅、鉛、モリブデン、チタン、タングステン、ク
ロム、マンガン、バナジウム等の酸化物及び焼成後酸化
物と成り得る金属塩類として上記金属の炭酸塩、アンモ
ニウム塩、塩化物、水酸化物、硫酸塩、硝酸塩等が利用
できる。
■セラミック基剤 焼成後セラミク基剤と成り得る長石、タルク、モンモリ
ロナイト、コーディエライト、ムライト、天然ゼオライ
ト等の天然粘土鉱物が利用できる。
■添加物 焼成後、多孔性構造を得るために、焼成後酸化物となる
珪藻土、焼成後空洞となるオガクズ、ラドン粉、くるみ
粉、竹粉等が利用できる。
■成形 成形は押出し、プレス加工、いづれでも良い。
又成形後焼成までの型くずれ防止用のバインダーとして
は、アクリル酢酸ビニル、スチレン等の単独又は共重合
エマルジョン、ゼラチン、寒天、メチルセルロース等の
粘結剤、ホリビニルアルコール等の高分子化合物が利用
できる。
配合は重量部で ■ 5〜80部 020〜95部 00.1〜30部 ■ 0〜40部 の範囲で調整することができる。しかしながら性能上か
ら望ましいのは 010〜40部 020〜60部 ■ 5〜10部 ■ 0〜lO部   である。
焼成温度は800°C〜1350°Cで焼成可能である
が、望ましい温度は950°C〜1150°Cの範囲で
ある。
更に形状についてはペレット状、球状、棒状、管状、ハ
ニカム状、レンコン状等色々な形状に成形可能であるが
表面積を広げる目的のため、ハニカム状、レンコン状カ
望マシい。
実施例 以下実施例をあげて本願発明を説明する。
実施例−1 配合 ■触 媒 成 分[酸化ニッケル  10部■セラミッ
ク基剤[タルク       10〃■セラミツク基剤
 天然ゼオライト 30部ムライト    30// ■添  加  物 オガクズ    1o〃以上を良く
混合し、この混合物に■バインダーとして固形分50%
の酢ビ−アクリル樹脂のエマルジョンを10部、さらに
水を20部加え混練する。
押出し成形後120°Cで乾燥し、1100 ’Cで焼
成し、セラミック触媒を得た。これを試料Aとする。
実施例−2 配合 (コーディエライト 50・ 以上を良く混合し、この混合物に■2%−ポリビニルア
ルコール水溶液10部、さらに■40%のラドン粉スラ
リー20部を加え、混練する。
プレス成形後120’Cで乾燥し、1150°cで焼成
し、セラミック触媒を得た。これを試料Bとする。
実施例−3 配合 ■触 媒 成 分画酸化”7h’7  5部■セラミッ
ク基剤 ムライト     60〃■添  加  物 
オガクズ    10部以上を良く混合し、この混合物
に水60部を加え混練する。押出し成形後120’(4
’乾燥し、950°Cで焼成し、セラミック触媒を得た
。これを試料−〇とする。
実施例で得たセラミック酸化触媒の物性値圧縮強度二木
屋式硬度計を用いる圧縮強度値吸 水 率:吸水保持重
量/全体重量 表面積:BET法 *但しネットリングの値はメーカー公表値本願のセラミ
ック酸化媒体を使用して実機テストを行った。実機テス
トは下水処理場で行い、既設の3段洗浄式脱臭装置と本
願の一塔式脱臭装置を使用して、下水臭気ガスの脱臭効
果を比較した。
添付図面は本願発明のセラミック酸化触媒を用いて下水
臭気ガスを除去する脱臭装置(1塔式)の−例を示すも
のである。
図面において1は送風機であり、これにより送り込まれ
た下水臭気ガスは入口を経て洗浄塔(脱臭塔)2に入り
、洗浄塔2を上昇し、本願セラミック充填物3上で吸収
液循環槽5から循環用ポンプ6を経て、噴霧ノズル13
を経て供給された次亜塩素酸液と接触し洗浄され、さら
に上昇しミストキャッチャ−4を経て出口より排出され
る。
吸収液(次亜塩素酸液)の塩素濃度は塩素濃度計11で
検知し、所定濃度になる様に次亜塩素酸液貯槽7からポ
ンプ9を経て循環配管ラインに注入される。吸収液のベ
ーハー制御はペーハー計12により検知し、所定ベーハ
ーになる様に水酸化ナトリウム貯槽8からポンプ10を
経て循環配管ラインに注入される。
「運転条件」 本願 次亜塩素酸液の塩素濃度 800ppm±40ppln
*塩素濃度計により制御 ペーハー値       9.5〜10.5*ペーハー
計によりON −OFF制御「仕様比較」 (以下余白、次頁へつづく) 臭気濃度は3点比較式臭袋法で測定−官能試験KGa 
:物質容量係数(kg−mol/1lr−rr? ・a
tm)比較例は「酸洗浄塔」+「アルカリ洗浄塔」+「
次亜塩素酸ソーダ洗浄塔」の3浴面列の洗浄式脱臭装置
である。
「上記テストの結果」 イ0機器分析・官能試験結果共、本願実施例1゜2.3
の触媒を充填物とした1塔式脱臭装置は一般充填物を使
用した3塔式脱臭装置と同等の脱臭効果を示しており、 ロ、KGa値の比較に於いても一般充填物では400以
下であるが、本願では硫化水素に対して1500、アン
モニアに対し700と高い値を得ていることが明らかで
ある。
この事はコンパクトな脱臭装置を設計することが可能で
あることを示している。
〔発明の効果] 本発明の触媒を充填物としたために、従来複数の洗浄塔
および又は吸着塔を必要としていた脱臭方法において、
ただ−基の脱臭塔のみで従来と同程度の脱臭効果を上げ
ることが出来る。その結果、洗浄塔、吸着塔、薬液貯溜
槽の基数を減らし、又洗浄塔の高さを低くすることが出
来るため、該機器の設置スペース、荷重を少なくでき、
ひいては脱臭装置を入れる建物の建設費をも安くできる
という多大な経済効果も有するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本願発明のセラミック酸化触媒を用いた脱臭装置
を示す図面である。 図中、1は送風機、2は洗浄塔(脱臭塔)、3は本願セ
ラミック充填物、4はミスト・キャッチャ−5は吸収液
循環槽、6は循環用ポンプ、7は次亜塩素酸液貯槽、8
は水酸化ナトリウム貯槽、9はポンプ、10はポンプ、
11は塩素濃度計、12はペーハー計、13は噴霧ノズ
ルを示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、金属酸化物及び又は焼成後金属酸化物となり得る金
    属塩類を含有するセラミック酸化触媒。 2、金属酸化物及び又は焼成後金属酸化物となり得る金
    属塩類を含有するセラミック酸化触媒を用いた洗浄式脱
    臭方法。 3、金属酸化物及び又は焼成後金属酸化物となり得る金
    属塩類を含有するセラミック酸化触媒を充填物として用
    いた洗浄式脱臭装置。
JP63244890A 1988-09-29 1988-09-29 腐敗臭気ガス酸化脱臭用湿式セラミック酸化触媒および同触媒を用いた脱臭方法 Expired - Lifetime JPH0616846B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63244890A JPH0616846B2 (ja) 1988-09-29 1988-09-29 腐敗臭気ガス酸化脱臭用湿式セラミック酸化触媒および同触媒を用いた脱臭方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63244890A JPH0616846B2 (ja) 1988-09-29 1988-09-29 腐敗臭気ガス酸化脱臭用湿式セラミック酸化触媒および同触媒を用いた脱臭方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0290945A true JPH0290945A (ja) 1990-03-30
JPH0616846B2 JPH0616846B2 (ja) 1994-03-09

Family

ID=17125507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63244890A Expired - Lifetime JPH0616846B2 (ja) 1988-09-29 1988-09-29 腐敗臭気ガス酸化脱臭用湿式セラミック酸化触媒および同触媒を用いた脱臭方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0616846B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4972179A (ja) * 1972-11-14 1974-07-12
JPS50130694A (ja) * 1974-04-03 1975-10-16
JPS55134641A (en) * 1979-04-09 1980-10-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Oxidation catalyst
JPS57119819A (en) * 1981-01-17 1982-07-26 Takeda Chem Ind Ltd Treatment of gas
JPS6028825A (ja) * 1983-07-25 1985-02-14 Mitsubishi Motors Corp ウォッシュコ−トレス触媒の製造方法
JPS62221448A (ja) * 1986-03-20 1987-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 酸化触媒の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4972179A (ja) * 1972-11-14 1974-07-12
JPS50130694A (ja) * 1974-04-03 1975-10-16
JPS55134641A (en) * 1979-04-09 1980-10-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Oxidation catalyst
JPS57119819A (en) * 1981-01-17 1982-07-26 Takeda Chem Ind Ltd Treatment of gas
JPS6028825A (ja) * 1983-07-25 1985-02-14 Mitsubishi Motors Corp ウォッシュコ−トレス触媒の製造方法
JPS62221448A (ja) * 1986-03-20 1987-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 酸化触媒の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0616846B2 (ja) 1994-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69233418T2 (de) Vorrichtung zur diskontinuierlichen Reinigung von Flüssigkeiten
DE2215177C3 (de) Verfahren zur Behandlung von schwefeldioxid enthalteden Abgasen
EP0501003B1 (en) Catalyst and method for decomposing ozone by the use thereof
DE69833430T2 (de) Vorrichtung zur abwasserbehandlung
DE102011017732B4 (de) Wasserstoff- und Sauerstoff-Rekombinationskatalysator, Rekombinationsgerät und kerntechnische Anlage
CN110116007A (zh) 一种化工废水臭氧催化氧化处理用催化剂及制备方法
CN105749637A (zh) 橡胶轮胎生产废气综合处理系统
US6051198A (en) Catalyst for purifying fumigation exhaust gases and a method of purifying fumigation exhaust gases
KR102191964B1 (ko) 압력 손실을 줄일 수 있는 건식 흡착탑
EP0354664A1 (en) Catalystic water treatmentwith ozone
CN106731586A (zh) 一种油烟净化器
JPH0290945A (ja) 腐敗臭気ガス酸化脱臭用湿式セラミック酸化触媒および同触媒を用いた脱臭方法
JP3221116B2 (ja) 亜酸化窒素分解用触媒
AU2017248029B2 (en) Catalyst mixture for the treatment of waste gas
CN109289512A (zh) 一种撬装模块式处理VOCs废气的装置及方法
DE3509782C2 (ja)
CN209317446U (zh) 一种撬装模块式处理VOCs废气的装置
DE60124352T2 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Entfernung von Schwefelsäurenebel aus Gasen
DE3611655C2 (ja)
JP3631353B2 (ja) 空気浄化剤および脱臭フィルター
CH626254A5 (en) Process for sterilising liquids
JPH07214081A (ja) 水産生物飼育水の浄化方法
DE2422799B2 (de) Verfahren zum Entfernen von Fluorwasserstoff und Borfluorid aus einer Gasmischung
DE2335712A1 (de) Verfahren zur wiedergewinnung von edelmetallen
CN213375868U (zh) 一种含氨废气处理用喷淋塔

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080309

Year of fee payment: 14

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080309

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090309

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090309

Year of fee payment: 15