JPH0290924A - 光触媒による脱臭方法 - Google Patents

光触媒による脱臭方法

Info

Publication number
JPH0290924A
JPH0290924A JP63244935A JP24493588A JPH0290924A JP H0290924 A JPH0290924 A JP H0290924A JP 63244935 A JP63244935 A JP 63244935A JP 24493588 A JP24493588 A JP 24493588A JP H0290924 A JPH0290924 A JP H0290924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gold
metal oxide
oxide
aldehydes
deodorizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63244935A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0759294B2 (ja
Inventor
Tomoko Ikeda
知子 池田
Shuzo Tokumitsu
修三 徳満
Noboru Naruo
成尾 昇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63244935A priority Critical patent/JPH0759294B2/ja
Publication of JPH0290924A publication Critical patent/JPH0290924A/ja
Publication of JPH0759294B2 publication Critical patent/JPH0759294B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、家庭やオフィス内の悪臭(調理具、たばこ臭
、体臭、ペット及びトイレの臭いなど)の脱臭方法に関
するものである。
従来の技術 家庭やオフィスで発生する悪臭(調理具、たばこ臭、体
臭、ペット及びトイレの臭いなど〉の成分は、窒素化合
物(アンモニア、アミン類、インドール、スカトールな
と)、硫黄化合物(硫化水素、メチルメルカプタン、硫
化メチル、二硫化メチル、二硫化ジメチルなど)、アル
デヒド類(ホルムアルデヒド、アセトアルデヒドなど)
、ケトン類(アセトンなど)、アルコール類(メタノー
ル、エタノールなど)、脂肪酸及び芳香族化合物など、
多種多様である。
従来、家庭やオフィスで発生するこれら悪臭を脱臭する
には、局所的に消臭する方法と、送風機と組み合わせて
脱臭装置として、より広い空間の消臭をする方法とがあ
る。
局所的に消臭する方法としては、薬剤と発生源とを化学
反応させる方法、芳香剤で悪臭をマスキングする方法等
が上げられる。
また、より広い空間を消臭する方法としては活性炭やゼ
オライトで悪臭を吸着する方法及び薬剤を添着した吸着
剤に悪臭を濃縮し反応させる方法などを送風機と組み合
わせて消臭する方法がある。
発明が解決しようとする課題 この様に様々な脱臭方法が使用されているが、化学反応
させる薬剤、悪臭をマスキングする芳香剤共に、悪臭と
反応した腋、再生はほとんど不可能である。また吸着剤
の場合も、吸着容量が飽和すると脱臭性能は著しく低下
する。も(つて、どの場合においても定期的に新しいも
のとの交換が必要になってくる。
さらに、現在悪臭の消臭に最も有効とされている活性炭
においても 窒素化合物(アンモニア、アミン類)と、
アルデヒド類(ホルマリン、アセトアルデヒド、アクロ
レインなど)に対する吸着力が弱かった。
また、活性炭にアンモニア、トリメチルアミン等の窒素
化合物と化学反応を起こす有機酸及び無機酸を添着する
ことにより これら窒素化合物を効果的に消臭すること
を可能とし、またその吸着容量を大きくした方法も有る
しかし、ホルマリン、アセトアルデヒド、アクロレイン
などのアルデヒド類は 活性炭にアニリンを添着した消
臭剤が有効であるが、アニリンの添着容量が低いため、
アルデヒド類の吸着容量が小さく寿命が短い、最近の家
具及び新建材から発生する臭い、たばこの臭いの成分中
には、ホルマリン、アセトアルデヒドなどが多量に存在
するが、有効な脱臭方法は見い出されていなかった。
本発明は、従来脱臭が困難だったアルデヒド類及びその
他の悪臭物質を効果的に脱臭し、また、長期間その性能
を維持することを可能にする脱臭方法を提供することを
目的とするものである。
課題を解決するための手段 上記目的を達成する為に、本発明の光触媒による脱臭方
法は、金を添着した金属酸化物と 被酸化性化合物およ
び酸素を含む気体の存在下で 前記金属酸化物に、紫外
線を照射するものである。
作用 −mに光触媒反応の触媒として知られている酸化チタン
単独使用に比較して 酸化チタンに金を添着した場合の
ほうが、アルデヒド類の酸化分解力が 極めて高くなる
ことを本発明者等は見い出だした6本発明の金を添着し
た金属酸化物は、紫外線照射によって分解を効率良く起
こすものである。上記の金添着する金属酸化物の作用原
理に就いては、現在詳細に解析中であるが、金属酸化物
は紫外線照射により価電子帯から伝導帯へ電子が励起さ
れ、伝導帯に電子が価電子帯に正孔を生じる。この様に
して金r7A酸化物の内部に生成された電子および正孔
がアルデヒド類と反応に寄与するためには、反応の場で
ある表面にでてくる必要がある。この表面に到達するま
での過程において電子と正孔の再結合がおこり表面に到
る電子と正孔の数は減少することになる。また 多少な
りとも表面上において再結合がおこる0以上のような電
子と正孔の再結合による反応収率の低下を最小限に抑え
るため、電子と正孔をそれぞれ空間的に遠く署された場
所に導くことである0本発明の場合、−添着された金に
おいて1−J + e = 12 Hなどの還元反応が
起こりやすいために、Hとeh(*に向かって移動し、
電子と正孔の空間的な分離が実現する。この結果 電荷
分離がおこり 金において還元反応(電子の関与する反
応)が、単独または混合された金ah化物において酸化
反応(正孔の関与する反応)が効率良く行われるものと
推定される。 本発明の脱臭方法は、アルデヒド類の長
期無臭化にすぐれているだけでなく 他の悪臭物質であ
る窒素化合物(アンモニア、アミン類、インドール、ス
カトール等)、硫黄化合物(硫化水素、メチルメルカプ
タン、硫化メチル、二硫化メチル、二硫化ジメチルなど
)、アルデヒド類(ホルムアルデヒド、アセトアルデヒ
ド等)、ケトン類(アセトンなど)、アルコール類(メ
タノール、エタノールなど)、脂肪酸及び芳香族化合物
も酸化分解により無臭化する。
実施例 以下、本発明の実施例について説明する。
添着する金は塩化金酸、三塩化金などの金塩を用いて金
R酸化物の表面に添着する。
また、金属酸化物として代表的なものに酸化チタン単独
及びそれに酸化タングステン、酸化イツトリウムなどと
いった各種金属酸化物を混合したものがある。
本発明に使用する紫外線は高圧水銀灯、超高圧水銀灯、
低圧水銀灯、キセノン灯などを単独または併用すること
により発生させる0本発明に用いる金添着した金属酸化
物は、光源の周囲に均一に散布するか支持体′!!:設
けてそれに塗布または含浸するなどして使用する。
次に 具体的な実施例について詳細に説明する。
実施例で使用した光触媒は、アナターゼ型酸化チタンの
粉末に金を還元法で添着した触媒である。
ます、塩化金酸の水溶液を純水に分散させその中に水酸
化ナトリウムを加えそれが溶解した後、粒径02〜03
μmのアナターゼ型酸化チタンの粉末?懸濁させる。攪
拌しながらその中にポルマリンを滴下し その後50〜
60℃の乾熱器で30分加熱する。この懸濁液を水に分
散させた後長時間沈殿させ、上澄をかなり除いた後酢酸
を加えpH−’1以下にする1次に沈殿を濾過し酢酸が
残らないように充分水洗し減圧乾燥で70〜80″Cで
乾燥した後触媒だけを550°Cで熱処理する。
比較例では、粒径02〜03μmのアナターゼ型酸1ヒ
チタンの粉末を用いた。
この触媒を、第1図に示す直径683価のアルミニウム
底で 壁面が高さ20 mmの石英でできたプレー1〜
1のなかに均一に分散させこれをステンレスの台2にの
せ、図に示す内容8361アルミニウム製の反応容器3
のなかに 光源4から10Q mm離れた位置に置いた
。光a4はIQWの殺菌灯(紫外線出力約18W、主波
長254 mm )を用いた。この反応器3の中にアセ
トアルデヒドの飽和ガス3サンプリンクロロより注入し
、ファン5で撹拌して濃度を均一にし初期濃度を測定し
た。
次に殺菌灯を点灯し、アセトアルデヒドの濃度の経時変
化をガスソロマドグラフィでJLIべた。全添着触媒に
紫外線を照射しなかった場合、触媒を使用しないで紫外
線だけ照射した場合及びアナタセ型酸化チタンの粉末の
みに紫外線を照射した場合とを比鮫して第2I21に示
す、この場合の条件は第1表に示すが、アセl−アルデ
ヒドの初期濃度は35ppm付近とする。第2図の横軸
は時間(分)樅軸は濃度に比例するガスクロマトグラフ
のとり面積である。
(ン尺丁保白ン 第1表 金を添着する金属酸化物としては、本実施例のように酸
化チタン単独で使用するり外に 酸(ヒチクンと酸化タ
ングステンといった混合金属酸化物を使用しても同様の
効果か見られる。
発明の効果 金1.恣着した金属酸化物に紫外線を照射すると、そj
′Lらと共芽している酸素分含む第体中のアセトアルデ
ヒドは非屑に効果的に分解され無臭化してしまう、この
様に従来活性炭で消臭することの非常に困難であったア
セトアルデヒドを本発明においては低濃度にまで分解し
無臭化することが可能になった。また、アセトアルデヒ
ドの分解ζこ限らず池の悪臭物質である窒素化合物(ア
ンモニア、アミン類、インドール、スカトールなど)、
硫黄化合物(硫化水素、メチルメルカプタン、硫化メチ
ル、二硫化メチル、二硫化ジメチルなど)、ケトン類〈
アセトンなど)、アルコール類(メタツル、エタノール
など)、脂肪酸及び芳香族1ヒ合物も分解し無臭1ヒし
てしまう。 本発明は、単独あるいは他の吸着剤及び化
学的方法を組み合わせることで、すぐれた脱臭性能を発
揮すると同時に、長期にわたりその性能を維持すること
ができる。
cノくユ ♀ の 2
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光触媒の分解性能軒測定する装置の断
面図 第2図は第1図の測定装置でJlll定したアセ
トアルデヒドの分解曲線図である。 1−・・触媒、2− 光源。 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 ほか1名シーへに雰

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 金を添着した金属酸化物と、被酸化性化合物および酸素
    を含む気体の存在下で前記金属酸化物に、紫外線を照射
    する光触媒による脱臭方法。
JP63244935A 1988-09-29 1988-09-29 光触媒による脱臭方法 Expired - Fee Related JPH0759294B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63244935A JPH0759294B2 (ja) 1988-09-29 1988-09-29 光触媒による脱臭方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63244935A JPH0759294B2 (ja) 1988-09-29 1988-09-29 光触媒による脱臭方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0290924A true JPH0290924A (ja) 1990-03-30
JPH0759294B2 JPH0759294B2 (ja) 1995-06-28

Family

ID=17126154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63244935A Expired - Fee Related JPH0759294B2 (ja) 1988-09-29 1988-09-29 光触媒による脱臭方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0759294B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0738539A1 (de) * 1993-01-18 1996-10-23 PCP-PHOTOCATALYTIC PURIFICATION GmbH Verfahren zur Reinigung von Gasen, Abgasen, Dämpfen und Wässern, von unerwünschten chemischen Stoffen
WO2004112958A1 (en) 2003-06-19 2004-12-29 Carrier Corporation Air purification system comprising gold/titanium dioxide photocatalyst
CN103785266A (zh) * 2014-02-28 2014-05-14 青岛路博宏业环保技术开发有限公司 复合式废气净化一体机
EP3036039A4 (en) * 2013-08-23 2017-04-12 BASF Corporation Catalysts for oxidation of carbon monoxide and/or volatile organic compounds

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0738539A1 (de) * 1993-01-18 1996-10-23 PCP-PHOTOCATALYTIC PURIFICATION GmbH Verfahren zur Reinigung von Gasen, Abgasen, Dämpfen und Wässern, von unerwünschten chemischen Stoffen
WO2004112958A1 (en) 2003-06-19 2004-12-29 Carrier Corporation Air purification system comprising gold/titanium dioxide photocatalyst
EP3036039A4 (en) * 2013-08-23 2017-04-12 BASF Corporation Catalysts for oxidation of carbon monoxide and/or volatile organic compounds
CN103785266A (zh) * 2014-02-28 2014-05-14 青岛路博宏业环保技术开发有限公司 复合式废气净化一体机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0759294B2 (ja) 1995-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5775248B2 (ja) 光触媒材料、有機物分解方法、内装部材、空気清浄装置、酸化剤製造装置
US20100221166A1 (en) Photocatalytic Fluidized Bed Air Purifier
WO2001005441A1 (fr) Procede et appareil de purification de gaz contenant de l'oxygene
JPH0512967B2 (ja)
JPS63315138A (ja) 空気清浄装置
JPH03106420A (ja) 光触媒による脱臭方法
JPH07114925B2 (ja) 光触媒による脱臭方法
JPH0290924A (ja) 光触媒による脱臭方法
JPH0515488B2 (ja)
JPH02169040A (ja) 光触媒の再生方法
JP2000107276A (ja) 空気浄化装置
JPH11276563A (ja) 空気清浄化装置
JPH0478326B2 (ja)
JPH01288322A (ja) 光触媒による脱臭方法
JPS6253657A (ja) 脱臭装置
JPH067906B2 (ja) 光触媒による脱臭方法
JP3612552B2 (ja) 光反応用触媒
JP3440295B2 (ja) 新規な半導体光触媒及びそれを使用する光触媒反応方法
JP2006272062A (ja) 医療用途等有害物質分解材
JPH01238867A (ja) 光触媒による脱臭方法
JPH01159031A (ja) 光触媒による脱臭方法および脱臭装置
JPH0532321B2 (ja)
JPH02160021A (ja) 光触媒による脱臭方法
JP2004267919A (ja) 燃焼排ガス処理装置および処理方法
JPH03186320A (ja) 光触媒による脱臭方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees