JPH0290108A - 光回路板およびその製造法 - Google Patents

光回路板およびその製造法

Info

Publication number
JPH0290108A
JPH0290108A JP24331088A JP24331088A JPH0290108A JP H0290108 A JPH0290108 A JP H0290108A JP 24331088 A JP24331088 A JP 24331088A JP 24331088 A JP24331088 A JP 24331088A JP H0290108 A JPH0290108 A JP H0290108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
circuit board
optical circuit
light
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24331088A
Other languages
English (en)
Inventor
Kohei Kodera
小寺 孝兵
Masashi Nakamura
正志 中村
Koji Takagi
光司 高木
Shinichi Iketani
池谷 晋一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP24331088A priority Critical patent/JPH0290108A/ja
Publication of JPH0290108A publication Critical patent/JPH0290108A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、たとえば、光学測定やセンシングなどに供
される光学機器の内部において、外部光学系からの光を
受光素子に導いたり、発光素子から発した光を外部光学
系に導いたり、計測分野で光信号を分岐またはスイッチ
ングしたりするために用いられる光回路板、および、そ
の製造法に関する。
〔従来の技術〕
光回路板は、透明なプラスチック、ガラス、半導体材料
などにより、基板内に屈折率の分布をもたせることによ
り作製されている。通常、光回路板に入射した光は、コ
ア(光の導波路)と呼ばれる高屈折率領域を伝播し、信
号を伝達する。
〔発明が解決しようとする課題〕
前記光回路板では、入射部での結合ロス、コアの分岐部
や曲がり部でのロスによりコアから漏れた光、あるいは
、外乱光が基板内を伝播、反射し、隣接したコアにクロ
スト−りしたり、出射端において受光素子に結合したり
して、ノイズとなり、誤動作の原因となっていた。
そこで、この発明は、外乱光や漏光などによるクロスト
ークが低減され、ノイズの少ない、信号伝達の信頼性に
優れた光回路板を提供することを第1の課題とし、その
ような光回路板を製造する方法を提供することを第2の
課題とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記第1の課題を解決するために、請求項1の発明にか
かる光回路板は、光が伝わるコアのクラッド屓の外側に
、金属層が形成されているものとされている。
上記第2の課題を解決するために、請求項2の発明にか
かる光回路板の製造法は、請求項1の発明にかかる光回
路板を製造する方法において、光が伝わるコアが形成さ
れるようになっている溝が表面に形成された基板を準備
し、同基扱の少なくとも前記溝の内面に沿って金属層を
形成し、間合’5mで囲まれた前記溝の内面に沿ってク
ラッド層を形成したのち、同クラッド層で囲まれた前記
溝の内部に前記コアを形成するものとされている。
上記第2の課題を解決するために、請求項3の発明にか
かる光回路板の製造法は、請求項1の発明にかかる光回
路板を製造する方法において、熱可塑性樹脂シートの表
面の少なくともコア形成部分に金属層を形成し、開会i
層の上にクラッド層を形成してなる複合シートを熱プレ
ス成形することにより、前記複合シートに、内面が前記
クラッド層で囲まれたコア用溝を形成し、同コア用溝の
内部に前記コアを形成するものとされている。
上記第2の課題を解決するために、請求項4の発明にか
かる光回路板の製造法は、請求項1の発明にかかる光回
路板を製造する方法において、光が伝わるコアとなる成
形体の表面に形成されたクラッド層を金属層で覆い、間
合WsNの外側に前記コアを保持する基板を形成するも
のとされている〔作   用〕 請求項1の発明にかかる光回路板では、クラッドの外側
に金ENが形成されていることにより、この金属層が光
を反射したり、吸収したりする反射/吸収層の役割を果
たすため、コアから漏れた光がクラッドの外側へ漏れた
り、外部の光がクラッドを透過してコアに入ったりしに
(くなる。コアの曲がり部などでは、理論上必ず漏れ光
が発生するが、これが金属層で止められ、漏れ光が発生
しないのである。また、コアの入射端、出射端などにお
いて、上述したように、外部光源(発光素子や他のコア
など)からコアに入りきれずに基板内を伝播してくる光
も金HRで止められる。したがって、請求項1の発明に
かかる光回路板は、クロストークが防がれ、ノイズの少
ない、信号伝達の信頼性の高いものとなる。しかも、金
属層をクラッドの外側に設けているので、金属層が伝播
損失に悪影響を与えない。
請求項2.3および4の各発明にかかる光回路板の製造
法によると、上記のようなりロストークを防ぐことので
きる光回路板が容易に得られる。
〔実 施 例〕
以下に、この発明を、その実施例を表す図面を参照しな
がら詳しく説明する。
第1図(alは、請求項1の発明にかかる光回路板の1
実施例を表す。この光回路板1は、光が伝わるコア4、
同コア4のクラッドrfi(コアを包み、コアよりも低
屈折の領域)3、金属層2、および、これらを保持する
基板(基材)1を有し、4層構造となっている。前記金
属層2は、クラッド層3の外側に形成されている。コア
4の表面は、必要に応じて研磨されていてもよい。第1
図(blは、請求項1の発明にかかる光回路板の別の1
実施例を表す。この光回路板20は、第1図に示す先回
路板において、コア40表面を含む光回路板表面全体に
もクラッド層3が形成されている。このクラッド層3の
外側にも、金属層2を形成してもよい。
前記金属層(金属膜)を形成する金属としては、特ムこ
限定されないが、たとえば、AP、Cu、Cr −、N
 i 、A uが用いられる。前記金属層の形成方法も
特に限定されないが、たとえば、真空蒸着、スパッタリ
ング、メツキが利用される。また、金属箔を作ったり、
入手したりして、同金属箔を金mNに用いてもよい。ど
のような材料を用い、どのような方法により形成するに
しても、コア4内を伝播させる波長の光に対して不透明
な股が形成されればよいのである。また、金属層の厚み
は、金属の種類、形成方法にもよるが、0.1μm程度
以上であれば、はぼ目的のものが得られる。0゜1nよ
りも薄いと、光を吸収したり、反射したりできなくなり
、クロストークを防ぎにくくなることがある。また、金
属層の厚みの上限も特に限定されないが、5μm以下と
するのが好ましい。5μmよりも厚いと、形成に長時間
を要することがあり、時間がむだになることがある。
この発明に用いられるクラツド材は、特に限定されない
が、たとえば、屈折率が1.50程度以下の樹脂やガラ
スが用いられる。この樹脂としては、たとえば、アクリ
ル系樹脂、メタクリル系樹脂、脂肪族系樹脂、フッ素系
樹脂、シリコーン系樹脂などの比較的屈折率の低い樹脂
、メタクリレート系またはアクリレート系の紫外線硬化
樹脂などが挙げられる。これらは、それぞれ単独で使用
されたり、2種以上併用されたりする。樹脂からなるク
ラッド層は、たとえば、コーティング法により形成され
る。すなわち、表面にコア用溝が形成されている溝付き
の基板の表面の少なくとも前記コア用溝の内面、または
、フォトリソグラフィー法で形成したコアと同コアを担
持している基盤との表面のうち少なくともコアの表面に
、クラッド層となる樹脂溶液をスプレー、浸漬などによ
り塗布し、溶媒乾燥、硬化を行うのである。また、前記
ガラスからなるクラッド層は、たとえば、オルガノアル
コキシシランを加水分解および脱水反応させて形成され
る。クラッド層の厚みは、特に限定されないが、10μ
m以上とするのが好ましい。
10μよりも薄いと、クラッドとしての効果が少なく、
伝播損失が大きくなるおそれがある。なお、クラッド層
は、常識的には問題がないが、30μm以下の厚みとす
るのがよい。
この発明に用いられるコア材は、導波させようとする波
長の光について透明で、クラツド材よりも大きい屈折率
、たとえば、クラッドの屈折率に比べて0,05以上大
きい屈折率、を有するものであれば特に限定されず、た
とえば、(メタ)アクリル樹脂、スチレン樹脂、ポリカ
ーボネート樹脂、ポリスルホンなどの熱可塑性樹脂、エ
ポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、フェノール樹脂
などの熱硬化性樹脂、ポリエステルアクリレート系ウレ
タンアクリレート系、エポキシアクリレート系などの(
メタ)アクリレート系樹脂などの光硬化性樹脂が挙げら
れる。これらは、それぞれ単独で使用されたり、2種以
上併用されたりする。
この発明に用いられる基板の材料は、コア、クラッド層
および前記金属層を保持できるものであれば、どのよう
なもので作られていてもよい。たとえば、成形しやすく
、加工性に富んだ高分子材料である、(メタ)アクリル
樹脂、スチレン樹脂などや、いわゆるエンジニアリング
プラスチックと言われているもの、たとえば、ポリカー
ボネートポリアセクール、ポリフェニレンサルファイド
、ポリフェニレンオキサイド(「ボリフェニシンエーテ
ル」とも言う。以下1−PPOJと言う)などのポリエ
ーテル、ポリスルホン、ポリエーテルスルホンなどや、
その他、不飽和ポリエステル樹脂、フェノール樹脂、エ
ポキシ樹脂などの熱硬化性樹脂、および、光硬化性樹脂
も使用できる。
これらは、それぞれ単独で使用されたり、2種以上併用
されたりする。
以下に、請求項2〜4の各発明にかかる光回路板の製造
法を、図面を参照しながら説明する。
第2図(a)〜+dlは、請求項2の発明にかかる光回
路板の製造法の1実施例の概略を工程順に表す。
上記基板材料である樹脂を用い、表面にコア用溝13を
持つ基板lを成形する(第2図(a))。この成形は、
金型成形などにより容易になされるが、他の方法によっ
て行ってもよい、この基板1の表面の少なくともコア用
11aの内面に沿って、金属層2を形成する(第2図(
b))。ついで、金属層2の少なくともコア用溝1a内
面上に沿って、低屈折率の樹脂でクラッド層3を形成す
る(第2図(C))。このクラフト層3で内面が囲まれ
たコア用溝1aにコア4を形成して光回路板10を得る
(第2図(d))、このコア4の形成方法も特に限定さ
れないが、たとえば、液状の光硬化性または熱硬化性の
樹脂をコア用溝1aに注型して硬化させる方法や、熱可
塑性樹脂をコア用溝1aに成形する方法がある。
第3図+al〜(C)は、請求項3の発明にかかる光回
路板の製造法の1実施例の概略を工程順に表す。
熱可塑性樹脂(エンジニアリングプラスチックも含む)
のシートを基板1とし、この基板lの少なくともコア形
成部分の上に、金属!’ii2、この金属層2の上にク
ラフト層3となる低屈折率の樹脂シートを積層してなる
複合シート5を準備する(第3図(a))。基板1の熱
可塑性樹脂の軟化温度付近または以上の温度に加熱した
金型6,7で複合シート5を熱プレス成形し、内面がク
ラッド層3で囲まれたコア用溝1aを形成する(第3図
(b))。
クラフト層3となる樹脂シート側に配置される金型6の
対向面には、コア用溝1aに対応する形状の凸部6aが
形成されており、同凸部6aによりコア用溝1aが形成
される。複合シート5の表面に形成されたコア用溝1a
にコア4を形成して光回路板10を得る(第3図(C)
)。このコア4は、たとえば、第2図(a)〜(dlに
示す方法と同様にして形成される。
請求項3の発明では、たとえば、つぎのようにしてもよ
い、第4図(al〜(8)は、請求項3の発明にかかる
光回路板の製造法の別の1実施例を表す。
金属N2が形成された樹脂シート9を準備しく第4図[
a))、この金属層2の上にクラッドFi3となる低屈
折率の樹脂シートを載せ、樹脂シート9に基板Iとなる
樹NFiを対面するように重ね合わせ、金型6,7で熱
プレス成形する(第4図(bl)。
クラッド層3となる樹脂シートに対面する金型6の対向
面には、コア用溝1aを形成できるように、コア4の形
状に対応する凸部6aが形成されている。前記熱プレス
成形により、基板1、金属層2およびクラッド層3が圧
着されて一体となっていて、クラッドN3で内面が囲ま
れたコア用溝1aを表面に有する複合積層物が得られる
(第4図(dl)、この複5合積層物のコア用溝1aに
、たとえば、第2図f3)〜(d)に示す方法と同様に
して、コア4を形成して光回路板10を得る(第4図(
e))。
第5図(a)〜(hlは、請求項4の発明にかかる光回
路板の製造法の1実施例の概略を工程順に表す。
表面に金属めっき12を施した基盤11を準備しく第5
図(Jl)) 、その上にコアとなる樹脂の層」3を形
成しく第5図山))、このコア形成用樹脂屑13からフ
ォトリソグラフィーにより所望の回路パターンでコア4
を形成する(第5図(C))。ここでは、コア形成用樹
脂として光硬化性のものが用いられる。コア4の外側に
、コア4よりも低屈折率の樹脂でクラッド層3を形成し
てコア4を覆う(第5図(d))。クラッド層3の上に
金属層2を形成しく第5図(e))、そして、基111
の上を、コア4、クラッド層3および金属層2が埋めこ
まれるようにして、基板用の樹脂で厚く覆って基板1を
形成する(第5図(f))。つぎに、金屈めっき12と
の界面で基盤11をはがして(第5図(gl)、金属め
っき12をエツチングして、光回路Fi10を得る(第
5図(h))。この光回路板10は、必要に応じて、コ
ア側表面を、基板1が露出するまで研摩したりしてもよ
い。
この発明にかかる光回路板は、コアから到れた光が金属
層で吸収されたり、反射されたりするので、複数のコア
や枝分かれしたコアなど、コア同士が近接して設けられ
ていたり、コアがE曲していたりしていても、クロスト
ークが著しく減少する。しかも、伝播損失の低下もほと
んどない、この発明によれば、光信号応答信頼性の優れ
た先導波路が実現する。
この発明は、上に述べた実施例に限られない。
たとえば、請求項1の発明にかかる光回路板を製造する
場合、コア4を形成した後、コア4表面の平坦性が必要
であれば、必要に応じてコア4表面をFt!r磨しても
よい。さらに、必要に応じて、コア4表面にも、コア4
よりも低屈折率のクラッド層3を形成してもよいし、同
クランド3層の上に金ImF52を形成してもよい(第
1図(b))。コア4表面を研磨する場合、コア部分の
みを研磨してもよいが、基板lが露出するまで研磨して
もよい。上記方法において、クラッド層3となる樹脂の
膜を作る場合、それらの樹脂を塗布したり、フォトリソ
グラフィー法を用いたりして膜が作られる。なお、コア
4とクラフト層3との界面の平坦さは、たとえば、フォ
トリソグラフィー法によるときには、前記界面の表面粗
さが約0.1 n程度の平坦さが得られ、また、塗布に
よる場合には、表面張力により平坦さが得られる。この
発明の光回路板は、上述の方法により形成される必要は
ない。上記方法の説明において、「シート」としている
のは、いわゆる坂などであってもよく、「硬化」として
いるのは、冷却固化、乾燥固化などであってもよい。
以下に、この発明のより具体的な実施例および比較例を
示すが、この発明は下記具体的実施例に限定されない。
一実施例1− 請求項2の発明にかかる製造法にしたがって、第2図(
al〜(diにみるように、上記方法により、光回路F
j、lOを作製した。
すなわち、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)を射出
成形することにより、第6図に示す基板1を得た。この
基板1には、コア用溝1aが形成されていた。この基板
lの表面にコア用溝1a内面も含めて、Alを真空蒸着
することにより金属層2を0.2μ−の厚みで形成した
。その上にパーフルオロアルキル基含有アクリルポリマ
溶液(溶剤・・・キシレンヘキサフロライド)をコーテ
ィングし、室温で10分間、さらに、60℃で60分間
処理して金属層2表面に15〜20amの厚みのクラッ
ド層3を形成した。このクラッド層3で内面が囲まれた
コア用溝1aの中に、エポキシ樹脂組成物を注型し、8
0℃で熱硬化させてコア4を形成し、光回路板10を得
た。
ここで用いたエポキシ樹脂組成物は、ブロム化ビスフェ
ノール型エポキシ樹脂(エポキシ当量360、ブロム含
有量46%)30ffi量部(以下、「重量部」は、単
にr部Jと言う)、ビスフェノール型エポキシ4H脂(
エポキシ当[1185)70部、イソフォロンジアミン
30部、−官能性希釈剤(フェニルグリシジルエーテル
)20部を混合したものであった。
一実施例2− 請求項2の発明にかかる製造法にしたがって、第2図+
81〜(d)にみるように、上記方法により、光回路板
10を作製した。
すなわち、エポキシ樹脂(チバガイギー社製のKfIJ
1アラルダイ)AY103)とその硬化剤(チバガイギ
ー社製の商標HY956)を注型成形することにより(
硬化条件・・・60℃で4時間)、第6図に示す基板1
を得た。この基板1には、コア用溝1aが形成されてい
た。この基板lの表面のコア用溝1a内面以外の部分を
シールした後、コア用溝1a内面に無電解めっきにより
、厚み約0゜5μ馬の銅めっき層を形成した。この銅め
っき層が金属層2となる。つぎに、ビニルエーテル変性
フッ素樹脂および硬化剤(ポリイソシアネート)の混合
熔′f&(溶剤・・・キシレン)中に浸漬処理して、乾
燥し、80℃で2時間熱硬化を行って、金属層2表面に
クラッド層3を形成し、前記シールを除去した。クラッ
ド層3で内面が囲まれたコア用溝la中に、光学用エポ
キシ樹脂(エポキシ・エフノロジー社製の商標エボテフ
ク300.2液硬化型のエポキシ樹脂)を注型して、温
度80℃で1゜5時間硬化させてコア4を形成し、コア
4表面を研磨して光回路板10を得た。
一実施例3− 請求項2の発明にかかる製造法にしたがって、第2図(
a)〜(d)にみるように、上記方法により、光回路板
10を作製した。
すなわち、実施例2で得られた溝付きの基板lを用い、
そのコア用溝1a内面にスパッタにより0.1μm厚み
のCu層を形成した。このCu層が金属層2となる。つ
いで、金属F!2表面にアルキル基置換シリケートモノ
マー(オルガノアルコキシシラン)f6液(溶剤・・・
ブチルアルコール/水混合物)を塗布し、温度150℃
で30分間処理して加熱縮合させることにより、厚みl
OμIのクラッド1m 3を形成した。このクラッド層
3で内面が囲まれたコア用溝1aの中に、紫外線硬化型
1ボキシアクリレート(射脂組成物を充填し、500W
の超高圧水銀灯を用い、N!気流下で硬化させて、コア
4を形成した。
ここで用いた紫外線硬化型エポキシアクリレート樹脂組
成物は、エポキシアクリレート(大日本インキ化学工業
株式会社製の商標LIE8200)80部に、ヒドロキ
シメチルヌクアクリレート20部およびヘンジインアル
キルエーテル3部を添加して混合したものであった。
一実施例4− 請求項3の発明にかかる製造法にしたがって、第3図(
a)〜fclにみるように、上記方法により、光回路板
20を作製した。
すなわち、厚み3韻のポリカーボネート板を基板1とし
て用い、この基板lの片側表面にCrを厚み0.1μ層
で真空蒸着して金属層2を形成した。
この金属層2の表面上に低屈折率樹脂層として、フッ素
樹脂系塗料(旭もj子株式会社製の商標ルミフロンLF
100)を厚みlOμ塵に塗布して硬化しく硬化温度6
0℃、硬化時間3時間)、クラッド層3を形成し、複合
シート(複合基板)5を得た。この複合シート5に、コ
ア4となる部分に、コア4と対応する凸部6aが形成さ
れている金型6を用い、同凸部6a側をクラッド層3に
対面させて170℃でプレスを行い、第6図に示すよう
に、クラッド層3で内面が囲まれたコア用溝13を形成
した。この複合シート5のコア用溝la内に、実施例2
で用いたのと同じ光学用エポキシ樹脂を注型し、実施例
2と同様にして硬化させた。
ついで、基板1のコア4形成側を金属層2がなくなるま
で、約10μINFした後、その研磨面に」二足フッ素
樹脂系塗料ルミフロンLF−100を厚み約10μmで
塗布し、同様に硬化して第1図(b)にみるように、表
面にもクラッドIN 3が形成された光回路板20を得
た。
一実施例5 実施例3において、C「の代わりにA2を真空蒸着した
こと以外は、実施例3と同様にして光回路Fitoを得
た。
一実施例6− 請求項3の発明にかかる製造法にしたがって、第4図(
al〜(elにみるように、上記方法により光回路板1
0を得た。
すなわち、厚み50部貫のPP0(GE社製の変性PP
01商標ノリル)フィルムの片側表面にCrを厚み0.
1μ鳳に真空蒸着して金属層2を形成した後、金属層2
表面上に低屈折率樹脂として、パーフルオロアルキル基
含有アクリレート樹脂を厚み10μm以上に塗布して、
室温で10分間、さらに、60°Cで60分間処理して
クラッドIi3を形成した。ついで、PPOフィルムを
厚み21■のPPO(GE社製変性PP01商標ノリル
)成形基板と積層し、180℃で熱プレスすることによ
り、第6図に示すような溝付き基板1を作った。この基
板1の表面には、クラッド層3で内面が囲まれたコア用
溝1aが形成されていた。このコア用溝1aに実施例3
と同様にしてコア4を形成し、光回路板10を得た。
一実施例7 請求項4の発明にかかる製造法にしたがって、第5図(
a)〜(hlにみるように、上記方法により光回路板1
0を得た。
すなわち、ステンレス製の基盤11の表面に銅めっきを
施して、金屈めっき12を形成し、この金屈めっき12
の上にウレタンアクリレート系の紫外線硬化樹脂組成物
を厚み11に塗布して、第6図に示すコア用溝1aの裏
返しパターンでフォトマスクを当て、露光(500W超
高圧水銀灯による紫外線照射500mJ)L、現像する
ことによりコア4を作った。ついで、コア4および金属
めっき12の表面上に、フッ素樹脂系塗料(旭硝子株式
会社製の商標ルミフロンLF−100)を塗布して60
 ”Cで3時間の条件で硬化させ、低屈折率樹脂層から
なるクラッド層3を形成した。このクラッド層3の上に
、Aeを約0.2 nの厚みで真空蒸着して金属層2を
形成した。さらに、その金属層2の上をエポキシ樹脂(
チバガイギー社製の商標アラルダイトAY1.03)と
その硬化剤(チバガイギー社製の商標HY956)との
混合物で厚く覆い、60℃で4時間の条件で硬化させて
、基板1を形成した。そして、基盤11と金属めっき1
2との界面で基illをj、liJ離した後、成形品に
付着した金属めっき12をエツチング除去することによ
り、光回路板10を得た。
比較例1一 実施例1において、金属層2を形成しなかったこと以外
は、実施例1と同様にして光回路板を得た。
一比較例2一 実施例4において、金属層2を形成しなかったこと以外
は、実施例4と同様にして光回路板を得た。
上記実施例および比較例の各光回路板は、コア4が幅1
mmX深さ11m、直線部の長さ約4011のものであ
った。また、それらの各光回路板は、クランドの屈折率
が1.50よりも小さく、コアの屈折率がクランドの屈
折率よりも0.05以上大きいものであった。
上記実施例および比較例の各光回路板について、り「J
ストークを調べた。第7図にみるように、LED15の
光(波長660nm)を結合レンズ16で光回路i10
の入射端14へ結合させて入射させた時に、隣接したコ
ア4の出射部117から出射される光パワー(P、)を
光ファイバー18で光パワーメーター19に導いて次式
により求めた値NDをノイズ撥として第1表に示した。
N()  (d B) = P IP tここで、P!
は、ブランクであり、L E D光を入射させないとき
のパワーである。
なお、第1表には、コア。クランド層、金属層および基
板の各材料の概要、クランド層および金属層の各厚み、
表面研磨の有無、表面のクラッド層の概要も示した。
第1表かられかるように、実施例の各光回路板は、比較
例の各光回路板に比べて、著しくノイズ9が低減してい
る。これにより、実施例の各光回路板は、曲がり部での
漏光が少なく、また、入射部での漏光が隣接した先導波
路のコアに結合されることがμいため、クロストークが
少なく信頼性が高いと考えられる。
〔発明の効果〕
請求項1の発明にかかる光回路板は、以上に述べたよう
なものであるので、クロストークが低減している。
請求項2から4までの各発明にかかる光回路板の製造法
は、以上に述べたようなものであるので、クロストーク
が低減している光回路板を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(8)および(blはそれぞれ請求項1の発明に
かかる光回路板の別々の1実施例の断面図、第2図fa
t〜fd)は請求項2の発明にかかる光回路板の製造方
法の1実施例の概略を工程順に表す断面図、第3図(a
J〜(C1は請求項3の発明にかかる光回路板の製造法
の1実施例の概略を工程順に表す断面図、第4図(al
〜(elは請求項3の発明にかかる光l踏板の製造法の
別の1実施例の概略を工程順に表す断面図、第5図(a
l〜(hlは請求項4の発明にかかる光回路板の製造法
の別の1実施例の概略を工程順に表す断面図、第6図は
具体的な実施例および比較例で作製した光回路板に用い
た基板の斜視図、第7図はノイズ測定の様子を表す説明
図である。 1・・・基板 2・・・金属層 3・・・クラッド層 
4・・・コア 10.20・・・光回路板 代理人 弁理士  松 本 武 彦 第 第32 第2図 A (d) 一4 $5ツで 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 光が伝わるコアが基板に形成されている光回路板に
    おいて、前記コアのクラッド層の外側に、金属層が形成
    されていることを特徴とする光回路板。 2 請求項1記載の光回路板を製造する方法において、
    光が伝わるコアが形成されるようになっている溝が表面
    に形成された基板を準備し、同基板の少なくとも前記溝
    の内面に沿って金属層を形成し、同金属層で囲まれた前
    記溝の内面に沿ってクラッド層を形成したのち、同クラ
    ッド層で囲まれた前記溝の内部に前記コアを形成する光
    回路板の製造法。 3 請求項1記載の光回路板を製造する方法において、
    熱可塑性樹脂シートの表面の少なくともコア形成部分に
    金属層を形成し、同金属層の上にクラッド層を形成して
    なる複合シートを熱プレス成形することにより、前記複
    合シートに、内面が前記クラッド層で囲まれたコア用溝
    を形成し、同コア用溝の内部に前記コアを形成する光回
    路板の製造法。 4 請求項1記載の光回路板を製造する方法において、
    光が伝わるコアとなる成形体の表面に形成されたクラッ
    ド層を金属層で覆い、同金属層の外側に前記コアを保持
    する基板を形成する光回路板の製造法。
JP24331088A 1988-09-27 1988-09-27 光回路板およびその製造法 Pending JPH0290108A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24331088A JPH0290108A (ja) 1988-09-27 1988-09-27 光回路板およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24331088A JPH0290108A (ja) 1988-09-27 1988-09-27 光回路板およびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0290108A true JPH0290108A (ja) 1990-03-29

Family

ID=17101931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24331088A Pending JPH0290108A (ja) 1988-09-27 1988-09-27 光回路板およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0290108A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0939326A2 (en) * 1998-02-26 1999-09-01 Lucent Technologies Inc. Optical assembly with a coated component
WO1999056160A3 (de) * 1998-04-24 1999-12-16 Siemens Ag Anordnung zur optischen isolation mehrerer lichtwellenleiter
JP2002098851A (ja) * 2000-09-21 2002-04-05 Sony Corp 光バス部材の製造方法及び光バス装置
US6895135B2 (en) * 2002-03-28 2005-05-17 Nec Corporation Optical waveguide device and method of manufacture thereof
JP2006284988A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Toyoda Gosei Co Ltd 光導波路及びその製造方法
JP2007086122A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Toray Ind Inc 光配線部材およびその製造方法
JP2009168233A (ja) * 2008-01-21 2009-07-30 Kayaba Ind Co Ltd フロントフォーク
US9081137B2 (en) 2013-01-21 2015-07-14 International Business Machines Corporation Implementing embedded hybrid electrical-optical PCB construct
US9664852B1 (en) * 2016-09-30 2017-05-30 Nanya Technology Corporation Optical waveguide having several dielectric layers and at least one metal cladding layer

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0939326A2 (en) * 1998-02-26 1999-09-01 Lucent Technologies Inc. Optical assembly with a coated component
EP0939326A3 (en) * 1998-02-26 2002-03-20 Agere Systems Optoelectronics Guardian Corporation Optical assembly with a coated component
WO1999056160A3 (de) * 1998-04-24 1999-12-16 Siemens Ag Anordnung zur optischen isolation mehrerer lichtwellenleiter
JP2002098851A (ja) * 2000-09-21 2002-04-05 Sony Corp 光バス部材の製造方法及び光バス装置
US7031586B2 (en) * 2002-03-28 2006-04-18 Nec Corporation Optical waveguide device and method of manufacture thereof
US7010186B2 (en) * 2002-03-28 2006-03-07 Nec Corporation Optical waveguide device and method of manufacture thereof
US6895135B2 (en) * 2002-03-28 2005-05-17 Nec Corporation Optical waveguide device and method of manufacture thereof
JP2006284988A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Toyoda Gosei Co Ltd 光導波路及びその製造方法
JP4682672B2 (ja) * 2005-04-01 2011-05-11 豊田合成株式会社 光導波路の製造方法
JP2007086122A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Toray Ind Inc 光配線部材およびその製造方法
JP2009168233A (ja) * 2008-01-21 2009-07-30 Kayaba Ind Co Ltd フロントフォーク
US9081137B2 (en) 2013-01-21 2015-07-14 International Business Machines Corporation Implementing embedded hybrid electrical-optical PCB construct
US9664852B1 (en) * 2016-09-30 2017-05-30 Nanya Technology Corporation Optical waveguide having several dielectric layers and at least one metal cladding layer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5498219B2 (ja) ミラー面を有する光導波路の製造方法及び光電複合配線板
JP6123681B2 (ja) ミラー付き光導波路及び光ファイバコネクタとその製造方法
US9008480B2 (en) Method of manufacturing optical waveguide core, method of manufacturing optical waveguide, optical waveguide, and optoelectric composite wiring board
US7604758B2 (en) Process for producing polymer optical waveguide
US7242822B2 (en) Optical connection board and optical signal transmission
JPH0290108A (ja) 光回路板およびその製造法
JP5580511B2 (ja) 光電複合基板の製造方法
JP2024083560A (ja) 光導波路
JPH0290109A (ja) 光回路板およびその製造法
TWI477835B (zh) 光波導之製造方法及光波導
US7542646B2 (en) Optical waveguide and method of manufacturing the same
JP4687631B2 (ja) 光導波路及びその製造方法
JP2004163914A (ja) 光回路板の製造方法
JP2007183467A (ja) ミラー付光導波路及びその製造方法
JP2002311273A (ja) 光導波路の製造方法
JPS6269207A (ja) 高分子導波路装置
JP2008122743A (ja) 光導波路及びその製造方法
JP2012155036A (ja) ミラー付き光導波路及びその製造方法、ミラー付きフレキシブル導波路及びその製造方法、ミラー付き光ファイバコネクタ及びその製造方法
JPH0287102A (ja) 光回路板
JP5887562B2 (ja) 光電複合基板の製造方法
JP4458328B2 (ja) 光導波路の製法
JPS63293509A (ja) 光回路板の製法
JP2015025907A (ja) 光導波路の製造方法及びそれによって得られる光導波路
JP5810533B2 (ja) ミラー付き光導波路の製造方法、ミラー付き光導波路、及びミラー付き光電気複合基板
JP5631697B2 (ja) マイクロミラー付き光導波路の製造方法、その製造方法に用い得る中間構造物、及びマイクロミラー付き光導波路