JPH0289951A - 風呂自動給湯機能付給湯器 - Google Patents

風呂自動給湯機能付給湯器

Info

Publication number
JPH0289951A
JPH0289951A JP63242982A JP24298288A JPH0289951A JP H0289951 A JPH0289951 A JP H0289951A JP 63242982 A JP63242982 A JP 63242982A JP 24298288 A JP24298288 A JP 24298288A JP H0289951 A JPH0289951 A JP H0289951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
water supply
heat
bath
flow rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63242982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0440618B2 (ja
Inventor
Shigeki Miyatsuji
宮辻 茂樹
Yasuo Kaji
鍛治 康雄
Tatsuhiko Koda
達彦 好田
Shigekuni Tateno
立野 茂国
Shinya Fujimoto
伸哉 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritz Corp
Original Assignee
Noritz Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritz Corp filed Critical Noritz Corp
Priority to JP63242982A priority Critical patent/JPH0289951A/ja
Publication of JPH0289951A publication Critical patent/JPH0289951A/ja
Publication of JPH0440618B2 publication Critical patent/JPH0440618B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control For Baths (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は通常の給湯の他に浴槽への自動給湯も行うこと
ができる、オンオフ燃焼制御式の風呂自動給湯機能付給
湯器に関する。
〈従来の技術〉 一定の出湯能力を有するバーナを用いて、設定された所
定温度の出湯を行う場合、バーナのオンオフ時間を制御
することにより所定の出湯を行うことができる。そして
その場合におけるオンオフ制御は次に示す式に基づいて
行われる。
必要熱量Q:出湯能力Q0 =オン時間T:全時間T0 すなわち、例えば必要熱量Qが出湯能力Q0の半分でよ
い場合には、燃焼オン時間Tは全時間T0の半分となる
ようにすればよい。言い換えれば燃焼オン時間Tと燃焼
オフ時間を半々にすればよい。
以上のようなオンオフ燃焼制御方式において、必要熱量
Qが出湯能力Q0に近(なってくると、燃焼オン時間が
長く、逆に燃焼オフ時間が非常に短くなってくる。
ところがこのように燃焼オン時間が非常に長く(例えば
数分)、燃焼オフ時間が非常に短い(例えば数秒)とい
った極端なオンオフ制御では、装置の実使用上の問題が
大きいことから、従来は必要熱i1Qがバーナの出湯能
力Q0に一定以上近くなる場合には、バーナを連続燃焼
させるように構成していた。
〈発明が解決しようとする課題〉 必要熱iQがバーナの出湯能力Q。に一定板上近くなる
と、バーナを連続燃焼させるのであるから、実際には必
要熱量0以上の熱量がバーナによって与えられることに
なるので、出湯温度がその分だけ高温となる。しかしそ
の程度の温度差は台所等への通常の給湯においてはあま
り問題とならない。
ところが浴槽への自動給湯を行う場合には、前記温度差
による影響は大きい。なぜなら、人間にとって浴槽温度
の1〜数度の差は明白な熱さの差であるからである。す
なわち、従来の給湯手段で風呂給湯を行うと、入浴者に
とって非常に熱い(人の感覚)湯が湯張りされる場合が
生じる欠点があった。
そこで本発明は上記従来技術の欠点を解消し、風呂自動
給湯時には、設定温度以上の温水が連続燃焼によって供
給されないようにし、正確な温度で風呂給湯が行える風
呂自動給湯機能付給湯器の提供を目的とする。
〈課題を解決するための手段〉 本発明の風呂自動給湯機能付給湯器は、一定の出湯能力
のバーナを用い、これをオンオフ燃焼制御させることに
より、出湯水を設定された希望温度に調整することを原
則とすると共に、必要熱量が前記バーナの有する出湯能
力に一定以上近くなる場合にはバーナを連続燃焼させて
出湯を行うよう構成した風呂自動給湯機能付給湯器であ
って、風呂自動給湯時には、必要熱量がバーナの有する
出湯能力よりも前記一定未満となるよう出湯流量を調整
する構成としたことを第1の狭く構成している。
また上記第1の特徴において、風呂自動給湯時には、必
要熱量が、バーナがオンオフし得る最大熱量となるよう
出湯流量を調整することを第2の狭く構成している。
また上記第1、第2の特徴に加えて、補水として浴槽へ
高温差し湯を行う場合は、風呂自動給湯であっても通常
の給湯条件により行うことを第3の狭く構成している。
また上記第1の特徴において、風呂自動給湯時には、出
湯流量を調整する代わりに、バーナを連続燃焼させる領
域を狭く構成することを第4の狭く構成している。
〈作用〉 上記本発明の第1の特徴によれば、風呂自動給湯時には
、必要熱量がバーナの有する出湯能力より一定未満とな
るよう出湯流量を調整する構成としているので、バーナ
の燃焼が連続燃焼領域に入らず、したがってオンオフ燃
焼により必要熱量に等しい28量がバーナにより供給さ
れることになり、設定温度の温水を出湯して風呂自動給
湯することができる。
また上記第2の特徴によれば、バーナがオンオフし得る
最大熱量、すなわちバーナが連続燃焼しない最大熱量で
燃焼されるよう出湯流量を調整するので、風呂自動給湯
時においてもバーナの能力を効率的に使用でき、しかも
所望温度の出湯が可能となる。
また上記第3の特徴によれば、風呂自動給湯であっても
、浴槽への湯張りではなく、−旦湯張りした後の補水と
しての高温差し湯の場合には、浴槽温度の上昇を兼ねて
いることから、バーナの連続燃焼を許容することにより
高温水を効果的に出湯することとしている。
また上記第4の特徴によれば、風呂自動給湯時には、出
湯流量を調整してバーナをオンオフ燃焼領域とする代わ
りに、連続燃焼領域をより狭くすることにより、実質的
にオンオフ燃焼が行われるようにしているので、この構
成によっても所望の温度で効率よく出湯することができ
る。
〈実施例〉 第1図は本発明の実施例を示す風呂自動給湯機能付給湯
器の全体構成図、第2図は制御部において給湯制御の方
式を決定するための判定フローチャートである。
入水管1を通って供給される水は入水流量センサ2及び
入水温度センサ3を介して熱交換部4に入り、そこでバ
ーナ5により瞬間加熱され、温水となって出湯管6に出
湯される。出湯された温水は流量調整器7を経た後、風
呂自動給湯管8と通常給湯管9に分岐され、風呂自動給
湯管8へ流れた温水は第1の電磁開閉弁10、風呂給湯
量センサ11を経て浴槽へ導入される。また前記通常給
湯管9へ流れた温水は逆止弁12を経てカラン13から
注がれる。また前記入水管1から通常給湯管9ヘバイパ
ス管14が設けられ、第2の電磁開閉弁15が設けられ
ている。なお前記バーナ5についてはオンオフ燃料供給
弁16が設けられている。
20はマイコン内蔵の制御部で、リモコン30からの指
令を受け、また入水流量センサ2、入水温度センサ3、
風呂給湯量センサ11等からの情報を入力し、前記流量
調整器7や第1、第2のの電磁開閉弁10.15、オン
オフ燃料供給弁16等に命令を出力する。
制御部20による制御についてさらに説明すると、制御
部20においてまずこれから行われる給湯が風呂自動給
湯であるか否かが判断され(第2図フロー(イ))、風
呂自動給湯でない場合には通常給湯として通常給湯側?
11(フロー(ハ))が行われる。そして風呂自動給湯
の場合には、さらにそれが自動補水運転の中の高温差し
湯運転であるか否かが判断され(フロー(ロ))、高温
差し湯である場合には通常給湯側m<フロー(ハ))と
される。高温差し湯は通常の風呂自動給湯における給湯
温度に比べ、60℃〜80℃等かなり高い温度で給湯が
行われるため、通常給湯制御をした方が効率的であるこ
とや、補水であるため正確な給湯温度を必ずしも必要で
ないことによる。風呂自動給湯でしかも高温差し湯でな
い場合、例えば浴槽への自動湯張りの場合には特別給湯
制御(フロー(ニ))とされる。
台所等風呂以外の所へ給湯を行う通常の給湯について行
われる通常給湯制御について説明する。
この場合は、リモコン30から入力される設定給湯温度
と、入水温度センサ3で検出される入水温度と、カラン
13を開いた時に入水流量センサ2で検出される入水流
量とから、設定給湯温度で出湯するのに必要な必要熱量
Qが制御部20でまず演算される。そしてこの必要熱i
1Qと給湯器の有する出湯能力Q0とが比較されること
により、運転中における燃焼オン時間とオフ時間の比率
が演算され、燃焼オンとオフが適当な時間間隔で繰り返
されるよう実際の燃焼オン時間と燃焼オフ時間が定めら
れる。そしてこのような原則において、前記必要熱ff
1Qが出湯能力Q0に近づいてゆくと、燃焼オン時間が
非常に長く、燃焼オフ時間が非常に短いサイクルになり
、装置実使用上の問題が太きいことから、前記必要熱量
Qが一定以上出湯能力Q0に近い場合には、燃焼オフ時
間を無視して、連続燃焼とする0例えば出湯能力Q0が
20Gカロリーの時に必要熱量Qが19G力ロリー以上
になると連続燃焼させる。そして連続燃焼から脱出する
必要熱量Qを18.5Gカロリーとすることができる。
この様な制御をする場合には、必要熱IQが出湯能力0
0未満でも連続燃焼が行われる場合が生じ、出湯温度が
設定温度よりも高くなる場合が生じる。
次に特別給湯制御について説明する。この場合には必要
熱量Qが連続燃焼領域に入らないように、熱交換部4を
通る流量を流量調整器7で予め調整する。すなわち、特
別給湯制御を行う場合には、まず給湯器の出湯能力Q、
よりも一定未満となるような熱量、すなわち連続燃焼領
域に入らない熱量を演算用に予め選出しておく。この選
出熱量は、バーナの能力を十分効果的に利用するため、
連続燃焼領域よりもわずかに小さい熱量、例えば上記例
で言えば18.4Gカロリーが好ましい、そして前記選
出熱量を必要熱量として、風呂給湯設定温度と入水温度
とから、出湯温度が風呂給湯設定温度となるのに必要な
出湯流量(入水流fi)を演算し、演算された出湯流量
となるよう流量調整器7を調整する。このようにして出
湯流量を流量調整器7で予め調整すれば、必要熱fiQ
が連続燃焼領域に入ることはなく、オンオフ燃焼による
正確な設定温度での出湯が確保される。
風呂自動給湯と通常給湯が同時に行われる場合には、特
別給湯制御を優先する。
なお浴槽への自動給湯量は風呂給湯量センサ11で検出
され、所定量が入ると風呂自動給湯が停止される。また
第2の電磁開閉°弁15は浴槽への高温差し温時に開か
れ、カラン13を開いて通常給湯を同時に行う場合の高
温給湯を防止する。
なお実施例では高温差し湯の場合も特別給湯制御から外
したが、風呂自動給湯かそれ以外かだけで特別給湯制御
か通常給湯制御かを区分するようにしてもよい。
また実施例では連続給湯領域をそのまま残し、特別給湯
制御では流量を調整して必要熱量が連続給湯領域に入ら
ないようにしたが、そのような手段を採用する代わりに
、特別給湯制御時には連続給湯領域自体を狭く (ゼロ
にする場合を含む)することにより、正確な温度での出
湯を確保するようにしてもよい。本発明はこのような手
段もその技術範囲に含むものとする。
〈効果〉 本発明は以上の構成よりなり、請求項1の構成によれば
、風呂自動給湯時には、必要熱量がバーナの有する出湯
能力よりも一定未満となるよう出湯流量を調整する構成
としたので、連続燃焼領域に入ることによって出湯温度
が設定温度よりも高くなるといった不都合が生じず、オ
ンオフ燃焼制御により正確な温度での風呂自動給湯が確
保できる。
また請求項2の構成によれば1、風呂自動給湯時には、
必要熱量が、バーナがオンオフし得る最大熱量となるよ
う出湯流量を調整するようにしているので、バーナの有
する出湯能力をオンオフ燃焼頭載で最大に利用すること
ができ、正確な温度で効率よく風呂自動給湯を行うこと
ができる。
また請求項3の構成によれば、高温差し湯を行う場合は
通常の給湯条件により行うので、高温水を連続燃焼等に
より効率よく差し湯することができる。
また請求項4の構成によれば、風呂自動給湯時には、バ
ーナを連続燃焼させる領域が狭くなるようにしているの
で、通常の給湯と同様に制御しても、連続燃焼領域に入
ることが少なくなり、正確な温度で風呂自動給湯が行え
る。
勿論これらの場合において、通常の給湯時には連続燃焼
領域が設けられることにより、燃焼オン時間と燃焼オフ
時間が極端にアンバランスとなるようなオンオフ燃焼が
排除され、機構上、実運転上その他においての不都合が
生じ難い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す風呂自動給湯機能付給湯
器の全体構成図、第2図は給湯制御の方式を決定するた
めの判定フローチャートである。 1:入水管 2:入水流量センサ 3:入水温度センサ 4:熱交換部 5:バーナ 6:出湯管 7二流量調整器 8:風呂自動給湯管 9:通常給湯管 20:制御部 30:リモコン

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、一定の出湯能力のバーナを用い、これをオンオ
    フ燃焼制御させることにより、出湯水を設定された希望
    温度に調整することを原則とすると共に、必要熱量が前
    記バーナの有する出湯能力に一定以上近くなる場合には
    バーナを連続燃焼させて出湯を行うよう構成した風呂自
    動給湯機能付給湯器であって、風呂自動給湯時には、必
    要熱量がバーナの有する出湯能力よりも前記一定未満と
    なるよう出湯流量を調整する構成としたことを特徴とす
    る風呂自動給湯機能付給湯器。
  2. (2)、風呂自動給湯時には、必要熱量が、バーナがオ
    ンオフし得る最大熱量となるよう出湯流量を調整する請
    求項1記載の風呂自動給湯機能付給湯器。
  3. (3)、補水として浴槽へ高温差し湯を行う場合は、風
    呂自動給湯であっても通常の給湯条件により行う請求項
    1又は2に記載の風呂自動給湯機能付給湯器。
  4. (4)、風呂自動給湯時には、出湯流量を調整する代わ
    りに、バーナを連続燃焼させる領域を狭く構成する請求
    項1記載の風呂自動給湯機能付給湯器。
JP63242982A 1988-09-28 1988-09-28 風呂自動給湯機能付給湯器 Granted JPH0289951A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63242982A JPH0289951A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 風呂自動給湯機能付給湯器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63242982A JPH0289951A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 風呂自動給湯機能付給湯器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0289951A true JPH0289951A (ja) 1990-03-29
JPH0440618B2 JPH0440618B2 (ja) 1992-07-03

Family

ID=17097136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63242982A Granted JPH0289951A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 風呂自動給湯機能付給湯器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0289951A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014508269A (ja) * 2011-01-28 2014-04-03 エルコ インターナショナル,インコーポレイテッド 水加熱システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014508269A (ja) * 2011-01-28 2014-04-03 エルコ インターナショナル,インコーポレイテッド 水加熱システム
US9243848B2 (en) 2011-01-28 2016-01-26 Aerco International, Inc. Water heating system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0440618B2 (ja) 1992-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2911989B2 (ja) 給湯器の出湯温度制御装置
JPH0289951A (ja) 風呂自動給湯機能付給湯器
JPH0354265B2 (ja)
JPH08166163A (ja) 給湯器付風呂釜
JP2855730B2 (ja) 給湯機
JP2814744B2 (ja) 自動給湯装置
JP2878799B2 (ja) 給湯器の出湯温度制御装置
JPS61114047A (ja) 給湯装置
JP3147619B2 (ja) 自動給湯風呂装置
JP2806178B2 (ja) 給湯器
JP2921177B2 (ja) 風呂釜付給湯機
JPH0336455A (ja) 1缶2回路式給湯風呂釜の制御装置
JP2921198B2 (ja) 給湯器付風呂釜の運転制御方法
JPH07269947A (ja) 給湯装置
JP3719272B2 (ja) 給湯器付風呂釜
JP2946862B2 (ja) 給湯器付風呂釜の運転制御方法
JPH0416690B2 (ja)
JPH05172395A (ja) 給湯器における制御方法
JPS63220038A (ja) 給湯装置
JPS6349657A (ja) 給湯器の制御装置
JPS63163730A (ja) 風呂の自動補水装置
JPH0960973A (ja) 給湯器付き風呂釜の注湯システム
JPH01266445A (ja) 温水暖房装置
JPS5849836A (ja) 給湯温度調節装置
JPH02259360A (ja) 連結式給湯器の運転制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees