JPH0288944A - 濁度計の校正方法 - Google Patents

濁度計の校正方法

Info

Publication number
JPH0288944A
JPH0288944A JP63241993A JP24199388A JPH0288944A JP H0288944 A JPH0288944 A JP H0288944A JP 63241993 A JP63241993 A JP 63241993A JP 24199388 A JP24199388 A JP 24199388A JP H0288944 A JPH0288944 A JP H0288944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calibration
coefficient
value
variation
calibrating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63241993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2569758B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Goto
浩之 後藤
Kaoru Toyoda
豊田 薫
Seiichi Kamata
鎌田 誠一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP63241993A priority Critical patent/JP2569758B2/ja
Publication of JPH0288944A publication Critical patent/JPH0288944A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2569758B2 publication Critical patent/JP2569758B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Measuring Cells (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明は、汚水処理場などで使用して、懸濁物の濃度を
光学的に測定する浸漬形の濁度計の校正方法に関するも
のである。
B9発明の概要 本発明は、校正容器内の標準液に検出部の所要部分を浸
漬して零点校正、スパン校正を行う浸漬形の濁度計の校
正方法において、 信号サンプリング周期毎にアナログ信号をサンプリング
し、過去N個のデータの変動係数を求めて、その安定性
から校正値が安定したか否かを判定することにより、 校正値の個人差をなくして校正値の安定化を図り、校正
時間の短縮と測定精度の向上を図るようにしたものであ
る。
C8従来の技術 浸漬形濁度計の構成例を第3図に示す。図中、21は検
出部、22は変換器である。前記検出部2Iはパイプ部
と検出器本体とからなり、検水槽23の字面の取付台2
4に固定され、前記変換器22とは検出部用ケーブル2
5により接続されている。また、この検出部2Iにはブ
ラシ式の洗浄器26が並設され、洗浄器用ケーブル27
により前記変換器22に接続されている。検出器本体の
検出面は、例えば散乱光検出方式では第4図に示すよう
に同心配置の発光面S1と受光面S2を有しており、前
記洗浄器26のブラシ26Aにより適時ブラッシングさ
れる。
なお、前記変換器22は、商用電源から必要な測定電源
を得るとともに、検出部2Iからの検出信号を変換処理
して濁度表示したり、変換処理の結果を監視制御室など
へ送出する機能を備えている。
第5図は回路構成を示すもので、発光光線をガラス窓を
通して検水中に投射する発光ダイオード31、懸濁物A
による散乱光の一部を受光するフォトダイオード32、
受光信号を増幅する増幅器33、この増幅器の後段に順
次位置するフィルタ回路34及び整流回路35が検出部
2Iに設けられ、発光回路36、電源回路37及び変換
増幅部38が変換器22に設けられている。
このような構成の濁度計は、電源投入後、第6図に示す
処理フローに従って動作する。この処理フローに零校正
、スパン校正方法が含まれている。
また、濁度計は長期間連続的に使用されるため、検出面
の汚れ、回路素子の経時変化、電気特性の経時変化等に
よって検出出力に誤差を生じることがあり、適時その検
出特性をチエツクしておく必要がある。
校正時には、第7図に示すように校正容器41に標準液
42を満たし、この液中に検出部2Iの先端部(検出器
本体)を浸漬し・て、その時の出力が規定値となるよう
に調整する。校正値の決定は、校正者が表示パネルを見
て値が安定したと判断した時、スイッチを操作すること
によって行う。
D1発明が解決しようとする課題 ここで問題となるのは、校正値が真に安定したかどうか
の判断基準が人により異なることである。
人により判断基準が異なれば、全く同じ校正条件で数人
に校正を行わせた時、校正値が異なる可能性が十分にあ
り、測定精度に影響する。また、校正はできるだけ短時
間で終了させる必要があるが、安定の判断が不明確であ
るため、安定状態となる以前に校正を終了させてしまっ
たり、必要以上に校正に時間を掛けてしまう場合がある
本発明の目的は、校正値の個人差をなくすことができ、
かつ高い精度での校正が可能な濁度計の校正方法を提供
することにある。
61課題を解決するための手段 本発明は、校正容器内の標準液に検出部の所要部分を浸
漬して零点校正、スパン校正を行う浸漬形の濁度計にお
いて、信号サンプリング周期毎にアナログ信号をサンプ
リングし、このアナログ信号の平均値、平方和、標準偏
差、過去N個のデータの変動係数を各々計算した後、変
動係数の安定性から校正値が安定したか否かを判定する
ようにしたことを特徴とするものである。
F0作用 校正時に信号入力安定性判定の基準となる変動係数が計
算され、これが一定の条件を連続して所定回数満足する
と、校正曲線が安定したと見なされ、この時の値が校正
値となる。この校正値に個人差はなく、しかも高精度の
値が速やかに求められる。
G、実施例 以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて詳細に説明
する。
第1図及び第2図は本発明の一実施例を示すもので、1
はアナログ信号増幅部、2はデジタル演算部、3は表示
器、21は検出部、41は校正容器、42は標準液であ
る。
前記デジタル演算部2には信号サンプリング周期Kt毎
にアナログ信号Atを人力し、このアナログ信号の平均
値A1平方和Sn、標準偏差σn及び過去N個の変動係
数CVnを次の各式から計算し、変動係数CVnを用い
て安定性を判定する。
σn==ErITひ戸丁丁 CVn=σn / A 安定性の判定HCVn≦α(0くα< 0.1− )の
条件をy回以上連続して満足した場合に第2図の校正曲
線か安定したと見なす。
この時、濁度計では、零またはスパンLED(発光ダイ
オード)を点滅させ、同時に表示器3に規定の電圧値を
表示するようにしている。
なお、α及びyの値は、零点校正、スパン校正、フルス
ケールの値や要求される校正後の測定精度を検討して決
定する。
このような構成とすると、校正時に信号人力安定性判定
の基準となる変動係数CVnが計算され、CVn≦a 
(0<α<0.1) の条件を連続してy回満足した場合に校正曲線が安定し
たと見なされ、この時の値が校正値となる。
従って、校正値に個人差がなくなり、短時間で高精度の
濁度測定が可能となる。
H1発明の効果 以上のように本発明によれば、信号サンプリング周期毎
にアナログ信号をサンプリングし、過去N個のデータの
変動係数を求めて、その安定性から校正値が安定したか
否かを判定するようにしたので、校正値の個人差をなく
すことができる。また、デジタル演算により高速、高精
度で計算することができ、校正時間の短縮と測定精度の
向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による校正方法に用いられる濁度計の一
実施例を示すブロック図、第2図は同実施例の校正曲線
図、第3図は浸没形濁度計の構成例を示す構成説明図、
第4図は同濁度計の検出部検出面の正面図、第5図及び
第6図は同濁度計の回路構成を示すブロック図及び処理
フロー図、第7図は校正状態を説明するための断面図で
ある。 l・・・アナログ増幅部、2・・・デジタル演算部、3
・・・表示器、2I・・・検出部、22・・・変換器、
25・・・ケーブル、26・・・洗浄器、31・・・発
光ダイオード、32・・・フォトダイオード、4ト・・
校正容器、42・・・標準液。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)校正容器内の標準液に検出部の所要部分を浸漬し
    て零点校正、スパン校正を行う濁度計の校正方法におい
    て、信号サンプリング周期毎にアナログ信号をサンプリ
    ングし、このアナログ信号の平均値、平方和、標準偏差
    、過去N個のデータの変動係数を各々計算した後、変動
    係数の安定性から校正値が安定したか否かを判定するよ
    うにしたことを特徴とする濁度計の校正方法。
JP63241993A 1988-09-27 1988-09-27 濁度計の校正方法 Expired - Fee Related JP2569758B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63241993A JP2569758B2 (ja) 1988-09-27 1988-09-27 濁度計の校正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63241993A JP2569758B2 (ja) 1988-09-27 1988-09-27 濁度計の校正方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0288944A true JPH0288944A (ja) 1990-03-29
JP2569758B2 JP2569758B2 (ja) 1997-01-08

Family

ID=17082653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63241993A Expired - Fee Related JP2569758B2 (ja) 1988-09-27 1988-09-27 濁度計の校正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2569758B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0650871A (ja) * 1992-08-03 1994-02-25 Noda Tsushin Kk 計測濁度の補正装置
JPH0688784A (ja) * 1992-09-05 1994-03-29 Horiba Ltd ガス分析計の校正方法
CN114080542A (zh) * 2019-06-28 2022-02-22 Abb瑞士股份有限公司 用于自动校准校正的浊度校准校正设备和方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0650871A (ja) * 1992-08-03 1994-02-25 Noda Tsushin Kk 計測濁度の補正装置
JPH0688784A (ja) * 1992-09-05 1994-03-29 Horiba Ltd ガス分析計の校正方法
CN114080542A (zh) * 2019-06-28 2022-02-22 Abb瑞士股份有限公司 用于自动校准校正的浊度校准校正设备和方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2569758B2 (ja) 1997-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3994590A (en) Discrete frequency colorimeter
JPH0213735B2 (ja)
CN111766185B (zh) 一种激光粉尘浓度检测方法及装置
US4055752A (en) Method and apparatus for the determination of enzyme activity
US4201477A (en) Suspended solids meter
US11795490B2 (en) Apparatus, method and system for surficial mold monitor based on weak electrical signals
JPH0288944A (ja) 濁度計の校正方法
US4502786A (en) Method and apparatus for automated determination of hemoglobin species
US4309112A (en) Rate measurement analyzer
CN117871462A (zh) 基于tdlas检测系统的气体浓度补偿方法
US5300769A (en) Method and system of compensating for signal artifacts in a fiber-optic sensing system
JPS63200533A (ja) プラズマ処理装置
CN106943735B (zh) 一种运动传感器和采集运动量的装置
JPS63184040A (ja) 液体の汚濁検出装置
JPH01284758A (ja) 自動化学分析装置
JPS59107223A (ja) 分光分析装置
JPH0692960B2 (ja) 電気メツキ液のpH測定方法
JPH08247722A (ja) 寸法測定装置
JPH05133871A (ja) 浸漬型液体比重測定装置
JPH09145617A (ja) 濃度計測装置
SU1081429A1 (ru) Устройство дл оптического определени микроколичеств веществ
JPS6060558A (ja) 複数測定分析法
JPH07151689A (ja) 生化学測定システム
JPH05240733A (ja) 分布型光ファイバセンサ
JPS6033392Y2 (ja) 濁度計

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees