JPH0288141A - Xy駆動装置 - Google Patents

Xy駆動装置

Info

Publication number
JPH0288141A
JPH0288141A JP63239915A JP23991588A JPH0288141A JP H0288141 A JPH0288141 A JP H0288141A JP 63239915 A JP63239915 A JP 63239915A JP 23991588 A JP23991588 A JP 23991588A JP H0288141 A JPH0288141 A JP H0288141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
motor
head
link
transmission mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63239915A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Nagao
永尾 伸二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamura Corp
Original Assignee
Tamura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Corp filed Critical Tamura Corp
Priority to JP63239915A priority Critical patent/JPH0288141A/ja
Publication of JPH0288141A publication Critical patent/JPH0288141A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/25Movable or adjustable work or tool supports
    • B23Q1/44Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms
    • B23Q1/56Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism
    • B23Q1/60Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism two sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism
    • B23Q1/62Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism two sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism with perpendicular axes, e.g. cross-slides
    • B23Q1/621Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism two sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism with perpendicular axes, e.g. cross-slides a single sliding pair followed perpendicularly by a single sliding pair

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Machine Tool Units (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の目的) (産業上の利用分野) 本発明は、たとえば、電子部品をプリント回路基板に自
動的に装着する部品′5A着菰買等に用いるXY駆IJ
+装置に関するものである。
(従来の反衝) たとえば、電子部品をプリン1−回路基根に自助的に装
着する部品装着装置には、XY駆勅装置を用いている。
このXY駆動装冒は、第3図に示すJ:うに、固定部1
の上に、互いに直交するX方向及びY方向のいずれか一
方この場合はY′方向に長いXガイド2を設け、このX
ガイド2の上に、上記X方向及びY方向のいずれか他方
この場合はX方向に長いXガイド3を、Xガイド2に沿
って移動自在に設け、このXガイド3の一側部に、ヘッ
ド4をXガイド3に沿って移動自在に設け、上聞固定部
1と一体のXガイド2の一端部に、Xガイド2に内蔵し
たY伝lld構5を介して上記Xガイド3を上記Xガイ
ド2に沿ってY方向に移動さUるYモークロを設けると
ともに、上記Xガイド3の一端部に、Xガイド3に内蔵
したX伝動機構7を介して上記ヘッド4を」−記Xガイ
ド3に沿ってX方向に移動さし“るXモータ8を設けた
しので、部品装着5A置に用いる場合には、ヘッド4の
下部に、電子部品を吸着等によって保持する保持機構9
を設ける。
そして、上記Xガイド2、Y伝動機構5及びYモータ6
が、Y駆動装置11としてユニット化されているととも
に、上記Xガイド3、X伝動機構7及びXモータ8が、
X駆動装置12としてユニット化されており、Y伝動機
構5及びX伝動機構7は、この例では、第4図に示すよ
うに、モータ6゜8によって回動する雄ねじ13と、こ
の雄ねじ13に図示しないボールを介して螺合して雄ね
じ13の回動により直線案内軸受=14に沿って直線移
動する雌ねじ15とから成るボールねじ機構16で構成
され、雌ねじ15とともに第2のガイド3及びヘッド4
が8仙するようになっている。
(発明が解決しようとする課題) ところで、上述したような従来のXY駆ll]装置は、
比較的に構造が簡ψである反面、Y駆動装置11の上に
X駆!l]装置12が搭載されることにより、Y駆IJ
l菰欧11にX駆動装置12のすべての重量負荷が加わ
るため、Y駆fl+ % e 11のYモータ6の出力
容量を大きくする必葭があり、コス]〜アップや、Yし
−96の大型化による占イ1而la(体積)の増加をI
Bいていた。
本発明は、このような点に鑑み成されたもので、Y駆動
装置11及びX駆動装置12の−・方に他方を1ハ載す
ることによる一方の伺a M イ々の増加を極力少なく
しようとするものである。
〔発明の構成〕
(課題を解決づるための手段) 本発明の請求項1のXY駆動装蕗は、固定部21にqい
に直交するX方向及びY方向のいずれか一方に良い第1
のガイド22を設け、この第1のガイド22に沿って上
記X方向及びY方向のいずれか他方に長い第2のガイド
23を移動自在に設け、この第2のガイド23に沿って
ヘッド24を移り」自在に設け、上記固定部21に第1
の伝動機構25を介して上記第2のガイド23を上記第
1のガイド22に沿って移動させる第1のし−92Gを
設置ノるととbに、1記固定部21に第2の伝l]機構
27a 、 27bを介して上記ヘッド24を上記第2
のガイド23に沿って移動さける第2のモータ28を設
けたものである。
そして、本発明の請求項2のXY駆動装置は、請求項1
のXY駆動装置の第2の伝!I7I磯構27aが、固定
部21に第1のガイド22と平行に設けられ第2のモー
タ28によって駆!IJ−Jるスゲライン@31と、こ
のスプライン軸31に軸方向移動自在に係合されるとと
もに第2のガイド23に支持されヘッド24を駆動する
駆動回転輪33とを備えたものである。
また、本発明の請求項3のXY駆動装置は、請求項1の
XY111!助装置の第2の伝1]8!構27bが、複
数のリンクI11.42を軸着連結し両端のリンク41
゜42を固定部21及び第2のガイド23に軸支した伸
縮自在のリンクi構43と、このリンクtf14143
の各リンク41.42の軸管連結部に同軸に設けられた
中間回転輪45.46と、上記リンク機構43の上記固
定部21に対するリンク41の軸支部に同軸に設けられ
第2のモータ28によって駆動づる駆動回転輪47と、
上記リンク機構43の上記第2のガイド23に対するリ
ンク42の軸支部に同軸に設けられヘッド24を駆動ザ
る従動回転輪48と、上記リンク機構43の各リンク4
1.42に対応して複数設けられ上記駆動回転輪47か
ら上記中間回転輪45.46を介して上記従動回転輪4
8に順次に駆動力を伝達する複数の無端体49、50と
を備えたものである。
(作用) 本発明の請求項1のXY駆動装置は、固定部21に設け
られた第2のモータ28により、第2の伝動機構27a
 、 27bを介して、ヘッド24を第2のガイド23
に沿って移動し、固定部21に設けられた第1のモータ
26により、第1の伝動機構25を介して、第2のガイ
ド23及びヘッド24を第1のガイド22に沿って移動
するものである。
そして、本発明の請求項2のXY駆動装置は、固定部2
1に設けられた第2のし一夕28により、第2の伝8機
構27aのスプライン軸31及び駆動回転輪33を介し
て、ヘッド24を第2のガイド23に沿って移動し、固
定部21に設けられた第1のモータ26により、第1の
伝動機構25を介して、第2のガイド23及びヘッド2
4を第1のガイド22に沿って移動し、この際に、第2
のガイド23の移動にともなって、駆動回転輪33がス
プライン軸31に沿って移りJするものである。
また、本発明の6+1求項3のXY駆動装置は、固定部
21に設けられた第2の[−夕28により、第2の伝動
機構27bの駆動回転輪47、無端体49.50、中間
回転輪45.46及び従動回転輪48を介して、ヘッド
24を第2のガイド23に沿って移動し、固定部21に
設けられた第1のモータ26により、第1の伝動ta構
25を介して、第2のガイド23及びヘッド24を第1
のガイド22に沿って移動し、この際に、第2のガイド
23の移動にともなって、駆動回転輪47、無端体49
.50、中間回転輪45.46及び従動回転輪48を設
けた複数のリンク41. A2から成るリンク機構43
が伸縮づるものである。
(実施例) 本発明のXY駆動装買の実施例を図面を参照して説明す
る。
第1図は請求項1及び2に対応した第1の実施例である
この第1の実施例のXY駆動装置は、板状の固定部21
の上に、万いに直交するX方向及びY方向のいずれか−
・方この場合はY方向に長い第1のガイドとしてのYガ
イド22を設け、このYガイド22の上に、上記X 7
J向及びY方向のいずれか他方この場合はX方向に長い
第2のガイドとしてのXガイド23を、Yガイド22に
沿ってY方向に移動自在に設け、このXガイド23の一
側部に、ヘッド24をXガイド23に沿ってX方向に移
動自在に設け、上記固定部21と一体のYガイド22の
一端部に、Yガイド22に内蔵した第1の伝動機構とし
てのY伝動機構25を介して上記Xガイド23及びヘッ
ド24を上記Yガイド22に沿ってY方向に移動ざぜる
第1のモータとしてのYモータ26を設けるとともに、
上記固定部21と−・体のYガイド22の−・端」一部
に、第2の伝動機構としての×伝動機横27aを介して
上記ヘッド24を上記Xガイド23に沿ってX方向に移
動させる第2のし−9としてのXE−一夕28を設けた
もので、部品装着装置に用いるため、ヘッド24の下部
に、電子部品を吸着秀によって保持する保持機構29が
設けられている。
そして、上記Y伝11機構25は、この例では、第4図
に示した従来のXY駆動’H装のY伝動機構5及びX伝
動機構7と同様に、上記Yモータ26によって回動する
1・北ねじ13と、この雄ねじ13に図示しないボール
を介して螺合して雄ねじ130回動により直線案内軸受
14に沿って直線移動するIIねじ15とから成るボー
ルねじ典横16で構成され、雌ねじ15ととしにXガイ
ド23がYガイド22に沿ってY方向に移IJ ?l’
るようになっている。
また、上記X伝iPIJm横27aは、上記Yガイド2
2の上部に、上記Xモータ28に連結したスプライン軸
31を、一対の支持様32によりXU、−夕28ととも
にYガイド22と平行に設け、このスプライン軸31に
、駆動回転輪としての駆動1−リ33を図示しないボー
ルを介して軸方向に移動自在に係合するとともに、この
駆動プーリ33を上記Xガイド23の一端部に支持し、
このXガイド23の他端部に従動プーリ34を支持し、
この従動プーリ34と駆動プーリ33に無端状のタイミ
ングベルト3:】を11)り回し、このタイミングベル
ト35に上記ヘッド24を固定したもので、Xモータ2
8によりスプライン軸31を回!l]71ると、スプラ
イン軸31とともに駆動プーリ33が回動してタイミン
グベルト35を駆動し、ヘッド24をXガイド23に沿
って駆動プーリ33と従IJプーリ34の間でX方向に
移動するようになっている。
そうして、この第1の実施例のXY駆ll装置は、固定
部21に設けられたXモータ28により、X伝動曙構2
7aのスプライン軸重、駆動プーリ33及びタイミング
ベルト35を介して、ヘッド24をXガイド23に沿っ
てX方向に移動し、固定部21に設けられたYモータ2
6により、Y伝1FJJ m横2!)つまり第4図に示
したボールねじm横16の雄ねじ13及び雌ねじ15を
介して、Xガイド23及びヘッド24をYガイド22に
沿ってY方向に移動し、この際に、Xガイド23の移動
にともなって、駆動プーリ33がスプライン@31に沿
って移動するものである。
したがって、この第1の実施例のXY駆動装置では、X
モータ28やスプライン軸31の質恒がYモータ26の
駆動力に対して慣性Ω荷を与えることがなく、スプライ
ン軸31と駆動プーリ33の関係ら図示しないボールを
介在させたボールスプラインの関係で、スプライン軸3
1に対して駆動プーリ33を移動する際の抵抗が極めて
小さいため、Yモータ26の出力容置を大きくする必要
がなく、コストアップや、Yモータ26の大型化による
占有面積(体積)の増加を招くことがない。
第2図は請求項1及び3に対応した第2の実施例である
なお、この第2の実施例は、先に説明した第1の実施例
と、はとんどの部分が同一・で、第2の伝動機構として
の×伝動1構27aがX伝動機横27bに変わっている
点が異なるだけであるので、同一部分には同一の符号を
付して説明を省略し、異なる部分を主に説明する。
この第2の実陥例のXY駆動装置の第2の伝!l]m構
としてのX伝!l1機構27bは、複数たとえば第1及
び第2の2つのリンク41.42を軸着連結してリンク
機構43を形成し、このリンク機構43の一端部つまり
第1のリンク41の一端部を、Xモータ28とともに固
定部21と一体の支持板44を介して、上記Yガイド2
2の一端上品に軸支りるとともに、このリンク機構43
の他端部つまり第2のリンク42の他端部を、上記Xガ
イド23の一端部1.:軸支し、そして、このリンク機
構43の各リンク41.42の軸着連結部に、第1及び
第2の2つの中間回転輪としての中間プーリ45.46
を同軸に軸支し、さらに、このリンク機構43の上記固
定部21にえ1する第1のリンク41の軸支部に、上記
X′U:−タ28に連結した駆動回転輪としての駆動ブ
ー947を同軸に設けるとともに、このリンク機構43
の上記Xガイド23に対する第2のリンク42の軸支部
に、従動回転輪としての従動プーリ48を同軸に設け、
また、このリンク機構43の各リンク41.42に対応
した第1及び第2の2つの無端体としての無端状のタイ
ミングベルト49.50を、駆動プーリ47と第1の中
間プーリ45の間及び第2の中間プーリ46と従!II
/−リ48の間に掛は回し、さらに、上記Xガイド23
の内部に、第4図に示した従来の×Y駆動装置のY伝動
機構5及びX伝!l]機構7と同様の雄ねじ13と雌ね
じ15等から成るボールねじ機構16を設けて、このボ
ールねじm横16の雌ねじ15とともにヘッド24がX
ガイド23に沿ってX方向に移llIするように形成し
、このボールねじ機構16の雄ねじ13と従動プーリ4
1を連結したもので、Xモータ28により駆動プーリ4
8を回動すると、第1のタイミングベルト49を介して
第1の中間プーリ45が回動するとともに、この第1の
中間プーリ45と一体の第2の中間1−リ46が回動し
て、第2のタイミングベルト50を介して従動プーリ4
8が回動し、この従動プーリ48とともにボールねじ機
構16の雄ねじ13が回動して、このボールねじ機構1
6の雌ねじ15とともにヘッド24がXガイド23に沿
ってX方い1に移IJ+ するようになっている。
なお、第1のリンク41において、第1のタイミングベ
ルト49を11)け回した駆動プーリ47と第1の中間
プーリ45には同径のものを用いるとともに、第2のリ
ンク42において、第2のタイミングベルト50を掛は
回した第2の中間プーリ46と従動プーリ48には同径
のものを用いており、駆動プーリ47を回転させずに、
従動プーリ48をY万°向に移動したときに、従動プー
リ48が回転しないようになっている。
そうして、この第2の実施例のXY駆動装装置、固定部
21に設けられたXモータ28により、X伝動fi12
7bの駆動プーリ47、第1のタイミングベルト49、
第1の中間プーリ45、第2の中間プーリ46、第2の
タイミングベルト50、従動プーリ48、第4図に示し
たボールねじ機構16の雄ねじ13及び池ねじ15を介
して、ヘッド24をXガイド23に沿ってX方向に移動
し、固定部21に設けられたYモータ26により、Y伝
動i構25つまり第4図に示したボールねじ機構16の
雄ねじ13及び雌ねじ1j)を介して、Xガイド23及
びヘッド24をY 7Jイド22にン0ってY方向に移
動し、この際に、Xガイド23の移動にとしなって、中
間プーリ45.46、駆動プーリ47、従動プーリ48
及びタイミングベルト49. !i0を設りlごリンク
41.42から成るリンク機構43が伸1il!J゛る
ものである。
したがって、この第2の実施例のXY駆動装dでは、X
モータ28の質量がYモータ26の駆動力に対して慣性
負荷を与えることがなく、リンク機構41部分の伸縮移
動にともなうtt’1flf’l荷が軽微ひあるため、
Yモータ26の出力容用を大きくする必要がなく、コス
トアップや、Yモータ260大型化による6右面積(体
積)の増加を沼くことがない。
〔発明の効果〕
上述したように、本発明のXY駆動装買は、一方のモー
タの質鼓が他方のモータの駆動力に対して慣+IJn伺
を6えることがないため、他方のし一部の出力容1を大
きくづる必鮫がなく、コストアップや、モータの大型化
による占イj面栢4休積)の増加を沼くことがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の請求項1及び2にり・1応した第1の
実施例のXY駆動菰1μの斜視図、第2図は装置の斜視
図、第4図はくの一部の斜視図である。 21・・固定部、22・・第1のガイドとしてのYガイ
ド、23・・第2のガイドとしてのXガイド、24・・
ヘッド、25・・第1の伝動FR4Mと1ノてのY伝動
l横、26・・第1のし一部としてのYモータ、27a
 、 27b ・・第2の伝動機構としてのX伝動機構
、28・・第2のモータとじCの×七−夕、31・・ス
プライン軸、33・・駆動回転輪としての駆動プーリ、
 111.42・・リンク、43・・リンク機構、45
、46・・中間回転輪としての中間プーリ、47・・駆
動回転輪としての駆動プーリ、48・・従動回転輪どし
ての従動プーリ、49.50・・無端体としてのタイミ
ングベルト。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)固定部に互いに直交するX方向及びY方向のいず
    れか一方に長い第1のガイドを設け、この第1のガイド
    に沿って上記X方向及びY方向のいずれか他方に長い第
    2のガイドを移動自在に設け、この第2のガイドに沿っ
    てヘッドを移動自在に設け、上記固定部に第1の伝動機
    構を介して上記第2のガイドを上記第1のガイドに沿っ
    て移動させる第1のモータを設けるとともに、上記固定
    部に第2の伝動機構を介して上記ヘッドを上記第2のガ
    イドに沿って移動させる第2のモータを設けたことを特
    徴とするXY駆動装置。
  2. (2)第2の伝動機構は、固定部に第1のガイドと平行
    に設けられ第2のモータによって駆動するスプライン軸
    と、このスプライン軸に軸方向移動自在に係合されると
    ともに第2のガイドに支持されヘッドを駆動する駆動回
    転輪とを備えたことを特徴とする請求項1に記載のXY
    駆動装置。
  3. (3)第2の伝動機構は、複数のリンクを軸着連結し両
    端のリンクを固定部及び第2のガイドに軸支した伸縮自
    在のリンク機構と、このリンク機構の各リンクの軸着連
    結部に同軸に設けられた中間回転輪と、上記リンク機構
    の上記固定部に対するリンクの軸支部に同軸に設けられ
    第2のモータによつて駆動する駆動回転輪と、上記リン
    ク機構の上記第2のガイドに対するリンクの軸支部に同
    軸に設けられヘッドを駆動する従動回転輪と、上記リン
    ク機構の各リンクに対応して複数設けられ上記駆動回転
    輪から上記中間回転輪を介して上記従動回転輪に順次に
    駆動力を伝達する複数の無端体とを備えたことを特徴と
    する請求項1に記載のXY駆動装置。
JP63239915A 1988-09-26 1988-09-26 Xy駆動装置 Pending JPH0288141A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63239915A JPH0288141A (ja) 1988-09-26 1988-09-26 Xy駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63239915A JPH0288141A (ja) 1988-09-26 1988-09-26 Xy駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0288141A true JPH0288141A (ja) 1990-03-28

Family

ID=17051741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63239915A Pending JPH0288141A (ja) 1988-09-26 1988-09-26 Xy駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0288141A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101913096A (zh) * 2010-08-04 2010-12-15 无锡中盈实业有限公司 镗铣床拖板驱动结构

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101913096A (zh) * 2010-08-04 2010-12-15 无锡中盈实业有限公司 镗铣床拖板驱动结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9314934B2 (en) Gravity-counterbalanced robot arm
US10913147B2 (en) Horizontal articulated robot and reverse installation method thereof
JP2002512900A (ja) 一方向傾斜プラットフォームに基づく傾斜可能なz軸プラットフォーム
CN106037934A (zh) 手术机器人及其机械臂
KR950017118A (ko) 산업용 로봇
KR102314362B1 (ko) 기판 반송용 로봇
JP2722345B2 (ja) 産業用ロボットの手首用2自由度駆動機構
JPH0288141A (ja) Xy駆動装置
WO2021212570A1 (zh) 镜头传动装置
WO2020022107A1 (ja) 伸縮装置
CN110562473B (zh) 一种无人机高精度并联指向隔振云台
KR101207853B1 (ko) 다양한 관절 형태에 적응가능한 액츄에이터 모듈 및 이를 이용한 관절 구조체
JP2983501B2 (ja) ロボット
CN211415236U (zh) 基于双定子无框力矩电机的驱动关节及工业机器人
JP3109489B2 (ja) 多軸駆動機構
JP2706331B2 (ja) 制振装置
JP3488393B2 (ja) 多関節ロボット装置
KR20200048165A (ko) 다자유도 모션 시스템
JPS62251090A (ja) 産業用ロボツト
CN217279367U (zh) 一种单自由度角旋转接头及包括其的运动系统
JP2577567Y2 (ja) スカラー型ロボットの駆動機構
CN106737606A (zh) 一种可旋转的并联式运动机构
KR200184349Y1 (ko) 밸트를 이용한 갠트리 구동장치
JP3428037B2 (ja) 工業用ロボット
JPH10166286A (ja) ロボツト装置、接続装置及びアクチユエータモジユール