JPH028781A - 人体検出装置 - Google Patents

人体検出装置

Info

Publication number
JPH028781A
JPH028781A JP63158474A JP15847488A JPH028781A JP H028781 A JPH028781 A JP H028781A JP 63158474 A JP63158474 A JP 63158474A JP 15847488 A JP15847488 A JP 15847488A JP H028781 A JPH028781 A JP H028781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
human body
infrared detection
output
infrared
detection element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63158474A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2556098B2 (ja
Inventor
Hidekazu Himesawa
秀和 姫澤
Takashi Horii
堀井 貴司
Hiroshi Matsuda
啓史 松田
Shinji Kirihata
慎司 桐畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP63158474A priority Critical patent/JP2556098B2/ja
Publication of JPH028781A publication Critical patent/JPH028781A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2556098B2 publication Critical patent/JP2556098B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、人体から放射される赤外線量と床面等の背景
から放射される赤外!IfA量の差を人体の移動により
検出する赤外線受光式の人体検出装置に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
赤外線受光式の人体検出装置は、人体と背景の温度差を
赤外線のエネルギー量の差として焦電素子等の赤外線検
出素子を用いて検出することにより、人体を検出する装
置であり、近年広く普及するようになったが、それとと
もに、信頼性の改善が要求されている。赤外線受光式の
人体検出装置の誤動作要因としては、検知エリア内での
背景の温度変化や内部雑音、ヘッドライトや太陽光等の
エネルギーの大きな外乱光の影響などが考えられ、これ
らの誤動作要因を除去するために、従来、種々の提案が
なされている。
その一つとして、4個の赤外線検出素子を用いて2組の
差動出力を得る方式の人体検出装置が提案されている(
特開昭58−213396号公報、特開昭59−940
94号公報)。この人体検出装置の検出動作の一例を第
5図に示す。物面上に4個の赤外線検出素子A” 、A
−、B” 、B−による4つの検知領域i〜■が設定さ
れ、検知領域I、■および検知領域■、■により各々の
差動出力Va  (赤外線検出素子A” 、A−間の出
力)va  (赤外線検出素子B”、B−間の出力)が
得られる。第5図(a)の場合には、人体Mが検知領域
■、■から検知領域■、■に移動し、差動出力VA%V
lがともに得られる。第5図(b)の場合には、人体M
が検知領域!、■から検知領域■、■に移動し、差動出
力VA、Vlがともに得られる。ところが、第5図(c
)の場合、差動出力vAは得られるが、差動出力V、に
ついては検知領域■、■を人体Mが同時に横切るため出
力が打ち消され、差動出力V、は出力されない、従って
、人体Mの移動を確実に検出するためには、差動出力V
A%Vlの内いずれかが出力を生じた場合に人体検出出
力を出す必要がある。
ところが、このようにすると、1個の検知領域内で生じ
る温度変化等により差動出力V A % V lの一方
が出力を生じ、誤動作の原因になるという問題点があっ
た。
そこで、本発明者らは、複数の赤外線検出素子を用い、
各々の赤外線検出素子の出力を比較することにより信頼
性の高い人体検出装置を提案している(特願昭62−2
42090号)。第6図にこの人体検出装置の全体構成
のブロック図を示す、検知領域からの赤外線を受光系1
により集光し、集光された赤外線を複数の赤外線検出素
子A〜Dからなる赤外線検出素子部2を用いて受光し、
各々の出力を増幅部3により独立に増幅した上で信号処
理部4により信号処理し、判断部5により、ピーク値と
出力時刻とを検出し、これらを相互に比較して人体の有
無を判定し、この判定結果を出力部6から出力するとい
うものである。
この人体検出装置による検出動作を第3図に基づき説明
する。まず、赤外線検出素子A−Dの各出力に着目する
。赤外線検出素子A−Dに対応する各検知領域A゛〜D
°は人体Mに比べ十分に小さな領域に絞られている。人
体Mの移動時には、移動方向にかかわらず人体Mは検知
領域A゛〜D°の全域を通過すると考えられるから、赤
外線検出素子A−Dの各出力におけるピーク値は略同様
な値が得られる。実際には人体表面の温度分布等により
、各出力におけるピーク値にはある程度ばらつきが生じ
る。また、ピーク値V、〜■。は周囲温度によっても影
響を受ける。従って、各ピーク値■、〜vDについて相
対的な比較を行えばよい。即ち、ピーク値vA〜■。に
おける最大値を■□8とすると、■□、を基準として闇
値を設定し、他のピーク値が全て闇値を越えた場合に人
体が存在すると判定する。■、□と閾値の比をSとする
と、他のピーク値Vi  (i−A、B、C,D)に対
して人体存在の判定条件は次式を満たせばよい。
■i/ V maw  > S     ・ ・ ・0
次に、出力時刻ta−toに着目する6人体が検知領域
A°〜D′を移動する場合、移動方向にかかわらず、全
ての検知領域A1〜D°に同時に侵入することはない。
即ち、各赤外線検出素子A〜Dの出力時刻tA”=to
には、時間差が存在する。この時間差は検知領域A°〜
D°の広さおよび人体の移動速度を考慮することにより
ある範囲に限定できる。出力時刻む、〜t9間の時間差
をΔtとすると、次式を満足することが人体存在の条件
になる。
T、<Δt<T、    ・・・■ 但し、T、、T!は各々時間差の上限および下限である
。第3図の例では、(a)、(b)、(C)のいずれの
場合においても、Δtwj、−tAとして時間差が求ま
り、このΔtが0式を満足するか否かを判定すればよい
以上の判定条件■、■により人体の有無を検出すること
により、全般的な温度変化や太陽光等の外乱光、あるい
は局所的な変化や内部雑音等の影響による誤動作を防止
し、信頼性の高い人体検出装置となる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、このような人体検出装置にあっては、上記のよ
うに、信鎖性を向上するために、複数の赤外線検出素子
A−Dの各出力部てを用いて人体の有無を判定している
ので、複数の赤外線検出素子の内、例え1個でも出力が
生じない場合には、他の3個の赤外線検出素子の出力が
生じていても、人体がないと判定してしまうのである。
従って、赤外線検出素子の寿命や破損当による故障、あ
るいは、回路の異常等により、1個でも赤外線検出素子
の出力が生じなくなると、人体の検出ができず失報して
しまう危険性があった。
本発明は、上記の点に鑑みてなしたものであり、その目
的とするところは、複数の赤外線検出素子を用いた人体
検知装置に関し1、複数の赤外線検出素子のうち、故障
等により出力しないものがあっても、失報せず、人体の
有無を確実に検出することのできる人体検出装置を提供
することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の人体検出装置は、検知領域からの赤外線を集光
する光学系と、前記光学系にて集光された赤外線を受光
する複数の赤外線検出素子と、前記複数の赤外線検出素
子の各出力を各々増幅する増幅部と、前記増幅部にて増
幅された赤外線検出素子の各出力を人体検出に適した信
号に処理する信号処理部と、前記信号処理部により処理
された赤外線検出素子の各出力よりピーク値と出力時刻
を検出し、これらを相互に比較して人体の有無を判定す
る判断部と、前記判断部の判定結果を出力する出力部と
を有して成る人体検出装置であって、前記各々の赤外線
検出素子の異常を診断する自己診断部を具備し、前記判
断部では、前記自己診断部の診断結果により異常と診断
された赤外線検出素子がある場合は、他の赤外線検出素
子の出力のみにより人体の有無を判定するようにしたこ
とを特徴とするものである。
〔作用〕
本発明の人体検出装置は、自己診断部により、複数の赤
外線検出素子のうち、故障等のために正常に動作してい
ないものがあれば、それを検出し、その検出信号を判断
部に送り、判断部では検出された赤外線検出素子の出力
は用いずに、残りの正常の赤外線検出素子の出力だけを
用いて人体の有無を判定しようとするものである。
前記自己診断部では、予め設定した期間内に闇値をこえ
る出力がない場合に、そき赤外線検出素子が異常である
と診断するのである。
〔実施例〕 以下、本発明の一実施例を図面に基づき説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。本
実施例は赤外線検出素子が4個の場合を示すものである
が、本発明は、4個以外の個数の赤外線検出素子を用い
た場合にも適用できる。
1は光学系で、ミラーまたはレンズを用いて検知領域か
らの赤外線を集光する。本実施例の場合は、多分割ミラ
ーまたは多分割レンズを用いて、複数の検知領域から赤
外線を集光する。2は赤外線検出素子部であり、4個の
焦電素子等よりなる赤外線検出素子A−Dを光学系1の
焦点面上に配置する。赤外線検出素子A−Dとしては、
常温で動作可能な焦電素子を用いたが、サーモパイルを
用いてもよい。赤外線検出素子A−Dを光学系lの焦点
面上に配置することにより、物面上には光学系1を通じ
て複数の検知領域A°〜D′が焦点面上の赤外線検出素
子A−Dの配置と同じ配置で形成され、検知領域A′〜
D°内における人体の移動により、各々の赤外線検出素
子A−Dが背景との温度差の変化として出力を生じる。
3は増幅部で、各赤外線検出素子A−Dの出力を各々独
立に増幅する。4は信号処理部で、帯域フィルタを設け
、各々の出力において必要な周波数成分のみを抽出し、
帯域フィルタを通過した各々の出力はマルチプレクサと
A/D変換器を用いて順次A/D変換される。
5は判断部で、信号処理部4で処理された赤外線検出素
子A−Dの各出力からピーク値VA〜■Dと出力が予め
設定した閾値VTを越える出力時刻ta−toを検出し
、これらを相互に比較して人体の有無を判定するもので
ある。
6は出力部で、判断部5からの判定結果を出力するもの
である。
7は自己診断部で、複数の赤外線検出素子A〜Dのうち
、素子の寿命や破損等による故障あるいは、回路の異常
等のために出力を生じなくなった赤外線検出素子を検出
し、この結果を判断部に出力するものである。
自己診断部7での具体的な処理過程を第2図および第4
図に示す。予め設定しておいた期間T内において各赤外
線検出素子A−Dの出力をチエツクする。ある時点t、
(t<T)における赤外線検出素子K (K=A、B、
C,D)(7)出力xKが予め設定しておいた閾値VT
を越えたとき、その赤外線検出素子用のカウンタCKを
インクリメントする。この処理を各赤外線検出素子A−
Dの出力について期間Tの間、繰り返し実行する。期間
Tの終了後、各カウンタCKの内容を調べ、あるカウン
タC1I ′の値がOで他のカウンタCKの値が所定値
以上であるとき、その赤外線検出素子K。
は異常であると判定するのである。つまり、他の赤外線
検出素子からは頻繁に出力がでているのに赤外線検出素
子に°からは出力が出ていないのは故障等の原因により
、その赤外線検出素子に’が正常に動作していないと判
断するのである。
例えば、第4図に示す波形が各赤外線検出素子A−Dの
出力として期間T内に頻繁に得られる場合を考える。赤
外線検出素子A、B、Cについては閾値VTを越える出
力が得られているが、赤外線検出素子りには出力が生じ
ていない。従って、カウンタC9の値は0で、他のカウ
ンタC^、C1、ccの値は所定値以上となり、赤外線
検出素子りの出力が異常である可能性が高いと判断し、
自己診断部7では、赤外線検出素子りの出力が異常であ
るという信号を判断部6に送る。
この人体検出装置による検出動作を第3図に基づき説明
する。まず、赤外線検出素子A−Dの各出力に着目する
。赤外線検出素子A−Dに対応する各検知領域A1〜D
′は人体Mに比べ十分に小さな領域に絞られている。人
体Mの移動時には、移動方向にかかわらず人体Mは検知
領域A’−D°の全域を通過すると考えられるから、赤
外線検出素子A−Dの各出力におけるピーク値は略同様
な値が得られる。実際には人体表面の温度分布等により
、各出力におけるピーク値にはある程度ばらつきが生じ
る。また、ピーク値■、〜■。は周囲温度によっても影
響を受ける。従って、各ピーク値■4〜VDについて相
対適な比較を行えばよい。即ち、ピーク値VA−V、に
おける最大値をV maxとすると、■□つを基準とし
て闇値を設定し、他のピーク値が全て闇値を越えた場合
に人体が存在すると判定する。V lllmXと闇値の
比をSとすると、他のピーク値Vi  (i=A、B、
C,D)に対して人体存在の判定条件は次式を満たせば
よい。
V i/ V m□ 〉S    ・ ・ ・0次に、
出力時刻ta−tDに着目する。人体が検知tI域八へ
〜D°を移動する場合、移動方向にかかわらず、全ての
検知領域A°〜D°に同時に侵入することはない。即ち
、各赤外線検出素子A〜Dの出力時刻1A−1,には、
時間差が存在する。この時間差は検知領域A°〜D°の
広さおよび人体の移動速度を考慮することによりある範
囲に限定できる。出力時刻LA−1.間の時間差をΔt
とすると、次式を満足することが人体存在の条件になる
T、<Δt<T!     ・・・■ 但し、T、、T、は各々時間差の上限および下限である
。第3図の例では、(a)、(b)、(C)のいずれの
場合においても、Δ1=1D−1Aとして時間差が求ま
り、このΔtが0式を満足するか否かを判定すればよい
以上の判定条件■、■を共に満足するときに人体の存在
を検出したことになる。
ここで、故障等により異常状態にある赤外線検出素子が
存在する場合は、自己診断部7により検出され、どの赤
外線検出素子が異常であるかの信号(例えば、赤外線検
出素子りが異常であるという信号)が判断部に送られる
。判断部5では、残りの正常な赤外線検出素子A−Cの
出力のみを用いて、上記の判定条件■、■より人体の有
無を判定する。
本実施例によれば、通常は4つの赤外線検出素子A−D
の各出力部てを用いて、誤報をなくした信顛性の高い人
体検出を行い、故障等によりいずれかの赤外線検出素子
が正常に動作しなくなった場合は、4つの赤外線検出素
子A−Dの各出力部てを用いずに、正常な赤外線検出素
子のみの出力を用いて人体検出を行うので、失報するこ
ともないのである。
(発明の効果) 以上のように本発明によれば、検知領域からの赤外線を
集光する光学系と、前記光学系にて集光された赤外線を
受光する複数の赤外線検出素子と、前記複数の赤外線検
出素子の各出力を各々増幅する増幅部と、前記増幅部に
て増幅された赤外線検出素子の各出力を人体検出に適し
た信号に処理する信号処理部と、前記信号処理部により
処理された赤外線検出素子の各出力よりピーク値と出力
時刻を検出し、これらを相互に比較して人体の有無を判
定する判断部と、前記判断部の判定結果を出力する出力
部とを有して成る人体検出装置であって、前記各々の赤
外線検出素子の異常を診断する自己診断部を具備し、前
記判断部では、前記自己診断部の診断結果により異常と
診断された赤外線検出素子がある場合は、他の赤外線検
出素子の出力のみにより人体の有無を判定するようにし
た複数の赤外線検出素子のうち、故障等により出力しな
いものがあっても、失報せず、人体の有無を確実に検出
することのできる人体検出装置が提供できた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図、第2図
は、同上の動作説明のためのフローチャート、 第3図は、同上の動作説明のための検知領域を示模式図
および波形図、 第4図は、同上の動作説明のための波形図、第5図は、
同上の動作説明のための検知領域を示模式図および波形
図、 第6図は、従来例を示すブロック図である。 1・・・光学系      2−・−赤外線検出素子部
A−D−・−赤外線検出素子 3−増幅部 5−・判断部 7−・−自己診断部 4−・−信号処理部 6−・−出力部 −oi   rす 抄動力向 第5vA 特許出願人  松下電工株式会社 代理人    弁理士 竹光 敏丸(ほか2名)116

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)検知領域からの赤外線を集光する光学系と、前記
    光学系にて集光された赤外線を受光する複数の赤外線検
    出素子と、前記複数の赤外線検出素子の各出力を各々増
    幅する増幅部と、前記増幅部にて増幅された赤外線検出
    素子の各出力を人体検出に適した信号に処理する信号処
    理部と、前記信号処理部により処理された赤外線検出素
    子の各出力よりピーク値と出力時刻を検出し、これらを
    相互に比較して人体の有無を判定する判断部と、前記判
    断部の判定結果を出力する出力部とを有して成る人体検
    出装置であって、前記各々の赤外線検出素子の異常を診
    断する自己診断部を具備し、前記判断部では、前記自己
    診断部の診断結果により異常と診断された赤外線検出素
    子がある場合は、他の赤外線検出素子の出力のみにより
    人体の有無を判定するようにしたことを特徴とする人体
    検出装置。
JP63158474A 1988-06-27 1988-06-27 人体検出装置 Expired - Fee Related JP2556098B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63158474A JP2556098B2 (ja) 1988-06-27 1988-06-27 人体検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63158474A JP2556098B2 (ja) 1988-06-27 1988-06-27 人体検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH028781A true JPH028781A (ja) 1990-01-12
JP2556098B2 JP2556098B2 (ja) 1996-11-20

Family

ID=15672531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63158474A Expired - Fee Related JP2556098B2 (ja) 1988-06-27 1988-06-27 人体検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2556098B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05131167A (ja) * 1991-11-11 1993-05-28 Kawasaki Steel Corp 管内研掃塗装機
WO1998021043A1 (fr) 1996-11-08 1998-05-22 Star Micronics Co., Ltd. Imprimante
US6109805A (en) * 1996-11-08 2000-08-29 Star Micronics Co., Ltd. Recording apparatus with a recording paper mounted in an open/close cover
JP2014102093A (ja) * 2012-11-16 2014-06-05 Taisei Corp 人検知センサ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0786537A (ja) * 1993-09-16 1995-03-31 Kawasaki Steel Corp 半導体装置およびその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0786537A (ja) * 1993-09-16 1995-03-31 Kawasaki Steel Corp 半導体装置およびその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05131167A (ja) * 1991-11-11 1993-05-28 Kawasaki Steel Corp 管内研掃塗装機
WO1998021043A1 (fr) 1996-11-08 1998-05-22 Star Micronics Co., Ltd. Imprimante
US6109805A (en) * 1996-11-08 2000-08-29 Star Micronics Co., Ltd. Recording apparatus with a recording paper mounted in an open/close cover
US6126340A (en) * 1996-11-08 2000-10-03 Star Micronics Co., Ltd. Printer
JP2014102093A (ja) * 2012-11-16 2014-06-05 Taisei Corp 人検知センサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2556098B2 (ja) 1996-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6909370B2 (en) Intruder detection device and intruder detection method
JPH028781A (ja) 人体検出装置
US20120022912A1 (en) Method and apparatus for supervising integrated trip margin of facilities in industrial plant
FI111666B (fi) Palohälytysjärjestelmä tulipalojen varhaiseksi toteamiseksi
JP2636427B2 (ja) 人体検出装置
JP4337275B2 (ja) 人体検知器の異常検出方法
JP2019067246A (ja) 光学監視装置
JPH02228584A (ja) 移動物体検出方式および装置
JP3333646B2 (ja) 赤外線式人体検知装置
JP3587422B2 (ja) 異常警報装置
JPH0236391A (ja) 人体検出装置
US8941066B2 (en) Apparatus and methods of infrared signal processing for motion detectors
JP2894750B2 (ja) 炎検出装置
JPH0961543A (ja) 人体検知装置
JP3049525B2 (ja) 火災等の異常検知機能を備えた人体検知装置
JPH0357992A (ja) 人体検出装置
JP2542048B2 (ja) 人体検出装置
JP7280812B2 (ja) 火災検知システム
JPH0261587A (ja) 人体検出装置
JP2619389B2 (ja) 火災検出装置
JP3323667B2 (ja) 物体検出装置
JPH0261588A (ja) 人体検出装置
JPH03238389A (ja) 人体検出装置
JPH07104415B2 (ja) 人体検出装置
JPH07286895A (ja) 赤外線センサ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees