JPH0286850A - 衝撃式破砕機用打撃子 - Google Patents

衝撃式破砕機用打撃子

Info

Publication number
JPH0286850A
JPH0286850A JP23946688A JP23946688A JPH0286850A JP H0286850 A JPH0286850 A JP H0286850A JP 23946688 A JP23946688 A JP 23946688A JP 23946688 A JP23946688 A JP 23946688A JP H0286850 A JPH0286850 A JP H0286850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
striker
tip
hra
piece
hardness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23946688A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0675687B2 (ja
Inventor
Sadashi Kusaka
日下 貞司
Masahiro Machida
町田 正弘
Tsutomu Yoshida
勉 吉田
Masahiro Chiji
知地 正紘
Harunaga Kiuchi
木内 治永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP23946688A priority Critical patent/JPH0675687B2/ja
Publication of JPH0286850A publication Critical patent/JPH0286850A/ja
Publication of JPH0675687B2 publication Critical patent/JPH0675687B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、岩石5絋石等を衝撃破砕する衝撃式破砕機用
の打撃子に係り、特に、打撃部に設けた超硬材料片に欠
けや割れの減少を図ることのできる衝撃式破砕機用打撃
子に関するものである。
〔従来技術〕
従来の衝撃式破砕機は、第6図に示す概略側断面図のよ
うに構成されている。
例えば、衝撃式破砕機1の側部上方に設置された原料供
給口2より破砕室3内に投入された原石は、主軸4のま
わりに回転する回転ロータ5の外周に固設された打撃子
6によって衝撃破砕される。
この回転ロータ5に当たって跳ね飛ばされた原石は、破
砕室3の上部に設けられた第1反発板7に取り付けられ
たライナ7□に衝突して破砕され、跳ね返ってくる原石
は、更に回転して(る次の打撃子6によって打撃破砕さ
れる。そして、跳ね飛ばされた原石は、破砕室3の上部
に設けられた第2反発板8に取り付けられたライナ8a
によってより一層細かく破砕される。
このような従来の衝撃式破砕機1の場合、一体物として
形成される打撃子6には、一般に高クロム鋳鉄、又は、
高マンガン鋳鋼やクロムモリブデン鋳鋼のような硬質の
金属材料が用いられている。
しかしながら、このような打撃子6では、破砕対象とな
る供給原石側にも同しく硬質の鉱物等が含まれているこ
とによって、硬い供給原石との間で衝撃が繰り返される
と、第7図に示すように、順次摩耗して行くこととなる
即ち、第7図(イ)に示すように、初期形状が実線で示
すような形状であった打撃子6の先端部6aは、第7図
(ロ)に複数本の破線で示すように次第に磨滅し、丸み
を帯びた形状に変形してしまう。
従来の衝撃式破砕機1では、この状態で打撃子6を廃棄
するのは不経済であるとの見地から、第7図(ハ)に示
すように打撃子6を表裏反転させて、第7図(ニ)に破
線で示すように摩耗が進行するまで使用を継続する。
〔発明が解決しようとする課題〕
このように、従来の衝撃式破砕機1では、その打撃子6
の耐摩耗性が十分ではなかったので、打撃子6が摩耗し
、先端部6□が丸みを帯びてくると、被破砕物が正面衝
突し難くなり、破砕能力が低下するのと、交換のための
コスト上昇が大きくなるという欠点があった。
また、上記のような打撃子6の表裏反転を含めた交換頻
度は、例えば骨材用岩石の破砕において、1.5〜3ケ
月に1回と極めて頻繁で、100kg前後もの打撃子6
を取り替える作業は極め過酷であると共に、操業能率を
阻害するという問題点もあった。
このような打撃子の摩耗を軽減させるために、打撃子先
端部に硬質の超硬材料を取り付けた打撃子も開発されて
いるが、係る耐摩耗片を単に取り付けるのみでは、これ
らの耐摩耗片は硬度上昇に伴って脆くなり、原料との衝
突により欠けや割れを生し易くなる。また、超硬材料が
高価であるため、経済的に引き合わない等の問題点もあ
った。
そこで、本発明の目的とするところは、優れた耐摩耗性
を有し、長時間の連続使用に耐え得る衝撃式破砕機用打
撃子を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明が体用する主たる手
段は、その要旨とするところが、ケーシングの内側に設
けられた主軸のまわりに回転する回転ロータと、上記回
転ロータの外周部に固設された?!敗の打撃子と、上記
回転ロータの周囲に適当距離隔てて設けられた反発板と
を具備し、回転する打撃子先端に跳ね飛ばされた原料を
この打撃子先端と上記反発板とに衝突させて破砕する衝
撃式破砕機用の打撃子において、上記打撃子先端に着脱
自在に取り付けられ回転ロータの主軸の方向に複数に分
割された各接合台に超硬材料片をろう付けすると共に、
上記超硬材料片がWC基とC。
Ni若しくはCo+Niを主成分とする焼結合金を有し
てなり、上記WC基の粉末平均粒径DweとCo、Ni
若しくはCo+Niの重量割合X(パーセント)がI)
wc≦−0,45X + 13.5を満足し、更に、上
記超硬材料片の厚み寸法T(mm)と硬さHRAとがT
≧4(85≦HRA≦90.5 ) 。
T>7 (90,5<HRA<93)なる関係を満足し
てなる点に係る衝撃式破砕機用打撃子である。
〔実施例〕
以下添付図面を参照して、本発明を具体化した実施例に
つき説明し、本発明の理解に供する。尚、以下の実施例
は、本発明を具体化した一例に過ぎず、本発明の技術的
範囲を限定する性格のものではない。
ここに、第1図は本発明の一実施例に係る衝撃式破砕機
用打撃子の要部を示すものであって、同図(a)は正面
図、同図(b)は側面図、第2図は上記打撃子を取り付
けた状態での衝撃式破砕機の側断面図、第3図は上記打
撃子に取り付けられた超硬材料片の使用時間10時間以
内における初期欠損に及ぼす硬さと厚み寸法の影響を示
すグラフ、第4図は上記超硬材料片を構成するwclの
粉末平均粒径[)wcとCo、Ni若しくはCo+Ni
の重量割合Xとの関係を示すグラフ、第5図は上記超硬
材料片の厚み寸法Tと硬さHRAとの関係を示すグラフ
である。
また、第6図に示した前記従来の衝撃式破砕機lと共通
する要素には、同一の符号を使用し、その説明を省略す
る。
この実施例に係る衝撃式破砕機用打撃子では、第1図(
a)、 (b)及び第2図に示す如く、iJi 撃弐破
砕機1′の回転ロータ5の主軸4の方向に複数に分割さ
れた接合台9が、打撃子6′の先端に着脱自在に取り付
けられている。この場合、上記接合台9のインロ一部9
.が打撃子6′の先端に形成されたインロ一部に嵌合さ
れ、図外のボルトによって装着される。
そして、上記各接合台9の表面には、超硬チップ10(
超硬材料片)がろう付けにより固着されている。上記超
硬チップ10は、平面方形形状の直方体に形成されてお
り、上記接合台9に対する接合面以外の各角部は、曲面
(例えば曲率4R)に形成されている。
上記超硬チップ10は、WC基とCo、Ni若しくはC
o+Niなる材料を主成分とする焼結合金により構成さ
れており、上記WC基の粉末平均粒径DwcとCo、N
i若しくはCo+Niの重量割合X(パーセント)が、 I)wc≦−0,45X+13.5   ・・・■なる
条件を満足するように構成されている。
この場合、上記成分に、T i C,Ta C,V C
、Cr、C,、H,C,N、CfiいはMo2 Cのよ
うにCと親和力の強い酸化′物を1若しくは2種類以上
を0〜5%の割合で添加し、性能の向上を図るようにし
ても良い。
尚、上記TiC等の添加物の割合を5%以下に制限した
のは、これらの添加物を5%以上の811合で添加した
場合、超硬チップlOの靭性を著しく1員ない、初期欠
損を生じる戊れがあるためである。
更に上記超硬チップlOは、形状的には、該超硬チップ
10の厚み寸法T(mm)と硬さHRAとが T≧4  (85≦HRA≦90.5 )  ・・・■
T>7  (90,5<HRA<93)・・・■なる関
係を満足するように構成されている。
引き続き、上記したような■、■及び0式なる条件が導
出された経緯について、以下詳述する。
前記したように衝撃式破砕機1′の打撃子6′に超硬チ
ップ10を取り付けて用いる場合、以下に示す2点が重
要なポイントとなる。
■ 超硬チップ10を形成する超硬合金は、従来用いら
れていた高クロム鋳鉄のような金属系耐摩材料より靭性
、衝撃性に劣るため、これらの特性に優れた合金成分を
構成すると共に、本来的に金属系耐摩材料より脆い超硬
材料の特性を克服するために、形状的にも考慮する必要
があ■ 前記したように、金属系耐摩材料よりなる従来
の打撃子は、その耐摩性が不十分であることから、交換
頻度が比較的頻繁である。そこで、上記したような衝撃
式破砕機と共に破砕プラントを構成する、例えばショー
クラッシャ等の破砕機の摩耗部品の交換頻度とバランス
させて、上記打撃子6′の交換頻度を例えば年1回で済
むように、換言すれば、金属系耐摩材料に比べて上記超
硬チップ10に用いられる超硬合金は、約3倍以上の寿
命を有することが必要である。
上記したような観点から、各種の超硬チップをろう付け
した打撃子6′を取り付けた衝撃式破砕機1′により破
砕試験を実施した。
上記超硬チップ10の原石打撃による摩耗は、第1図Φ
)に示すように、超硬チップ10の角部aの位置から板
厚断面に対し、破線で示すような弧を描いて進展して行
く、同図において、摩耗初期の段階では、超硬チップI
Oの上面の辺abと、−′−N\ 弧X、X、のXlに関する接線x、x、’ とで決定さ
れる角度θ1、摩耗が進展した段階では、超硬チップ1
0の接合台9に対する接合面の辺bdと、弧X1Xi+
1のXiにおける接線X i X i’とで決定される
角度θiが、それぞれ超硬チップ10の欠損と密接に関
係する。
すわなち、超硬チップ10の摩耗が進展し、角度θiの
値が所定の値以下に減少すると、超硬チップlOの先端
に原石が衝突した際、超硬チップ10は欠損することが
見出された。
上記角度θiは、超硬チップ10の厚み寸法TとWC系
超硬材料の硬さHRAと密接に関係し、上記試験結果で
は、−所定の硬さHRAに対して、超硬チップ10の厚
み寸法Tが所定値以下になった場合、連続使用時間10
時間で破壊に至ることが判明した。
第3図に、上記試験において、超硬チップ10の初期欠
損に及ぼす硬さHRAと厚み寸法Tの影響を示す。
そこで、上記第3図から明らかなように、超硬チップ1
0の厚み寸法T(IIIlll)と硬さHRAとが、T
≧4  (85≦HRA≦90.5 ) ・・・■T>
7  (90,5<HRA<93)・・・■なる関係式
が導き出された。
尚ここで、上記超硬チップIOの硬さHRAを85以上
に限定した理由は、85以下の硬さの超硬合金では、必
要とする最小の厚み寸法Tが著しく増大し、設計、製作
上の効率及び経済性を著しく欠くためである。また、硬
さHRAを93未満の値とした理由は、超微粒子超硬等
の高靭性を存する超硬合金といえども、93以上の硬さ
になった場合、初期欠損を生じる虞れが著しく増大する
ためである。
次に、上記したようにして形状的に限定された超硬チッ
プlOの材料面からの検討を行う。
前記従来の打撃子を構成する金属系耐摩材料に比べて3
倍以上の寿命を満足し得るように、WC基の粉末平均粒
径Dwc、及び、Co、Ni若しくはCo十Ni、Ti
C,TaC,VC,C,3C2,H,C,NbC,MO
2Cの各成分の配合割合と共に、これらの成分系に対し
、厚み寸法T壱種々の値に変化させて形成された超硬チ
ップlOを用いて破砕試験を行い、この各超硬チップl
Oの摩耗状態を調査した。
その結果を以下の表1に示す。
尚、本試験においては、回転ロータ5に取り付けられた
打撃子6′の周速は30m/s、街?式破砕機1′の破
砕室3内に投入される原石は砂利であって、その粒径は
最大60mmであった。
表  1 上記表1において、各種の超硬チップlOのWC基の粉
末平均粒径Dwcと、Co、Ni若しくはCo上Niの
重量割合X(パーセント)との関係を第4図に示す。
上記第4図からも明らかなように、Dwcと、Co、N
i若しくはCo上Niの重量割合Xとが[)wc≦−0
,45X+13.5  ・・・■成る関係を満足すると
共に、更に前記0.0式をも同時に満足することにより
、従来の例えば高クロム鋳鉄を用いた打撃子に対して耐
摩耗性が飛曜的に向上され、長時間の連続使用に充分耐
え得る打撃子゛6′を提供し得ることが判明した。
この場合、WC基の粉末平均粒径I)wcO値は、あま
り小さ過ぎず、少なくとも0.2μm以上の場合に好ま
しい結果が得られた。
尚、上記第0式を導き出すに際し、WC系超硬合金にお
ける硬さは、組成上、Co、Ni等の結合金属及びWC
粒径と密接な関係にある。一般に、硬さはCo等の結合
剤の比率が増大すればそれに伴って一義的に低下する。
即ち、硬さHRAと結合金属量の間には負の勾配を有す
る直線関係が成立することが知られており、このことは
従来より多数の実験によって証明されている。
次に、Co、Ni等の結合金属の盪が一定の場合、WC
粒径が小さくなるほど硬さが一義的に増加する。これは
、超硬合金を一種の分散硬化型の金属と考えれば説明で
きる。
ここで、打撃子用の超硬材料として、耐寿命の観点から
要求される硬さHRA85以上を組成上満足しようとす
れば、結合金属1.wc粒径の両パラメータを考える必
要がある。
即ち、Co11が増大し、かつHRA85以上を満足す
るためには、WCを細粒化する必要がある一方で、WC
粒が粗粒の場合はCo等の結合量を減らすことが必要で
ある。このような観点から、WC:0.5〜10μm、
Co、Co上Ni、Ni量を7〜30wt%まで変えて
実験を行い(表1参照)、HRA85をパラメータに同
不等式限界線、即ち上記第0式が導き出された。
第5図に、上記表1における各種超硬チップ1Oの厚み
寸法Tと硬さHRAとの関係を示す。
同図からも明らかなように、超硬チップ10の厚み寸法
Tが、硬さHRAを85≦HRA≦90゜5とした場合
、 T≧−7,2HRA+650 なる関係式を満足し得るように設定さ邪た場合でも、優
れた耐摩耗性を得ることができる。
尚、上記実施例に係る打撃子6′においては、経済性を
考慮した場合、超硬チップ10の硬さIIRAが大で、
厚み寸法Tの値が小さい程コスト的に有利になる。但し
、高硬度(例え、ばHI?A92以上)の超硬値lOを
用いた場合、直径が2・001以上の原石や鉄片等が混
入された被破砕物に対しては該超硬チップ10を破損す
る可能性が著しく高くなる。
従って、硬さHRAの値としては、90〜91゜5の範
囲内のものを用いることがもっとも効果的である。
〔発明の効果〕
本発明は、上記したように、ケーシングの内側に設けら
れた主軸のまわりに回転する回転ロータと、上記回転ロ
ータの外周部に固設された複数の打撃子と、上記回転ロ
ータの周一に適当距離隔てて設けられた反発板とを具備
し、回転する打撃子先端に跳ね飛ばされた原料をこの打
撃子先端と上記反発板とに衝突させて破砕する街馨式破
砕機用の打撃子に゛おいて、上記打撃子先−にi′i在
に取り付けられ回転ロータの主神の方向に複数子分、1
.。
割された各接合台に超硬材料片をろう付けすると“共に
、上記超硬材料片がWC基とCo、Ni、萎し、 −1
・   □ くはCo上NiをQ’pとする焼結合金を有して・なり
、上記WC基の粉末平均粒径5wcとco。
Ni若しくはCo上Niの重量割合X(パーセント)が
Dwc≦−0,45X + 13.5を満足し、更に、
上記超硬材料片の厚み寸法T(ffim)と硬さHRA
とがT≧4(85≦)(RA≦90.5)、T>7 (
90,5< 1(RA < 93 )なる関係を満足し
てなることを特徴とする衝撃式破砕機用打撃子であるか
ら、優れた耐摩耗性を有し、長時間の連続使用に充分耐
えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る衝撃式破砕機用打撃子
の要部を示すものであって、同図(a)は正面図、同図
(ロ)は側面図、第2図は上記打撃子を取り付けた状態
での衝撃式破砕機の側断面図、第3図は上記打撃子に取
り付けられた超硬材料片の使用時間10時間以内におけ
る初期欠損に及ぼす硬さと厚み寸法の影響を示すグラフ
、第4図は上記超硬材料片を構成するWC基の粉末平均
粒径I)weとCo、Ni若しくはCo + N−iの
重量割合Xとの関係を示すグラフ、第5図は上記超硬材
料片の厚み寸法Tと硬さHRAとの関係を示すグラフ、
第6図は従来の衝撃式破砕機の側断面図、第7図は従来
の打撃子の摩耗の進行状態を示す説明図である。 〔符号の説明〕 1′・・・衝撃式破砕機 3・・・破砕室 4・・・主軸 5・・・回転ロータ 6′・・・打撃子 7・・・第1反発板 7a・・・ライナ 8・・・第2反発板 8a・・・ライナ 9・・・接合台 10・・・超硬チップ (超硬材料片)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ケーシングの内側に設けられた主軸のまわりに回転
    する回転ロータと、上記回転ロータの外周部に固設され
    た複数の打撃子と、上記回転ロータの周囲に適当距離隔
    てて設けられた反発板とを具備し、 回転する打撃子先端に跳ね飛ばされた原料をこの打撃子
    先端と上記反発板とに衝突させて破砕する衝撃式破砕機
    用の打撃子において、 上記打撃子先端に着脱自在に取り付けられ回転ロータの
    主軸の方向に複数に分割された各接合台に超硬材料片を
    ろう付けすると共に、 上記超硬材料片がWC基とCo、Ni若しくはCo+N
    iを主成分とする焼結合金を有してなり、上記WC基の
    粉末平均粒径@D@_w_cとCo、Ni若しくはCo
    +Niの重量割合X(パーセント)が @D@_w_c≦−0.45X+13.5 を満足し、 更に、上記超硬材料片の厚み寸法T(mm)と硬さHR
    Aとが T≧4(85≦HRA≦90.5) T>7(90.5<HRA<93) なる関係を満足してなることを特徴とする 衝撃式破砕機用打撃子。
JP23946688A 1988-09-24 1988-09-24 衝撃式破砕機用打撃子 Expired - Fee Related JPH0675687B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23946688A JPH0675687B2 (ja) 1988-09-24 1988-09-24 衝撃式破砕機用打撃子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23946688A JPH0675687B2 (ja) 1988-09-24 1988-09-24 衝撃式破砕機用打撃子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0286850A true JPH0286850A (ja) 1990-03-27
JPH0675687B2 JPH0675687B2 (ja) 1994-09-28

Family

ID=17045183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23946688A Expired - Fee Related JPH0675687B2 (ja) 1988-09-24 1988-09-24 衝撃式破砕機用打撃子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0675687B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0675687B2 (ja) 1994-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170043347A1 (en) Wear resistant component and device for mechanical decomposition of a material provided with such a component
US4871119A (en) Impact crushing machine
CN100482350C (zh) 碳化钨颗粒增强金属基复合材料耐磨磨辊及其制备工艺
US20030213861A1 (en) Crusher wear components
US7028936B2 (en) Wear bars for impellers
US20070007376A1 (en) Wear-resistant anvil and impact rock crusher machine using such wear-resistant anvil
Surzhenkov et al. Wear resistance and mechanisms of composite hardfacings at abrasive impact erosion wear
JPH0286850A (ja) 衝撃式破砕機用打撃子
JPH0331408Y2 (ja)
CN103894262B (zh) 一种风扇磨煤机及其使用的防磨打击板
JPH0420504Y2 (ja)
CN1290600A (zh) 复合合金耐磨工件及其制作方法
JP3066390B2 (ja) 耐摩耗材
JP3365481B2 (ja) 高Mn鋳鋼よりなる大型の耐摩耗部材
JPH09125185A (ja) 高硬度高靭性超硬合金および衝撃式打撃子
JPH0420508Y2 (ja)
CN218573814U (zh) 一种加强型中速磨煤机喷嘴环
KR102534401B1 (ko) 내마모성이 우수한 미분기 롤 및 롤 테이블의 제조방법
JPH0477620B2 (ja)
JPH0334278Y2 (ja)
CN207169866U (zh) 一种改进的环锤式破碎机环锤
JPH0420505Y2 (ja)
KR100600036B1 (ko) 내마모 특성이 우수한 조 플레이트
JP2810229B2 (ja) 衝撃式破砕機
CN109940310A (zh) 锅炉用堆焊合金材料

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees