JPH0285719A - 光学検出器 - Google Patents

光学検出器

Info

Publication number
JPH0285719A
JPH0285719A JP1115220A JP11522089A JPH0285719A JP H0285719 A JPH0285719 A JP H0285719A JP 1115220 A JP1115220 A JP 1115220A JP 11522089 A JP11522089 A JP 11522089A JP H0285719 A JPH0285719 A JP H0285719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grating
radiation
light
optical
spacing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1115220A
Other languages
English (en)
Inventor
Jr William B Spillman
ウィリアム ビー・スピルマン,ジュニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Simmonds Precision Products Inc
Original Assignee
Simmonds Precision Products Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Simmonds Precision Products Inc filed Critical Simmonds Precision Products Inc
Publication of JPH0285719A publication Critical patent/JPH0285719A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/36Forming the light into pulses
    • G01D5/38Forming the light into pulses by diffraction gratings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Transform (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光学検出器に関するものである。
本発明に係る具体例は回折光学エネルギー(diffr
acted optical energy)を用いた
多種の物理的パラメーターを検出するための光学検出器
と変換器とを含むものである。
〔従来の技術〕
回折格子は典型的には主たる平行なノツチ(notch
 :例えばV字状の溝)により平坦な物体の表面に形成
されており各ノツチは散乱光の光源として作用する。
光が格子を通して伝達される場合、出力光は出力波頭に
おいて周期的な変化を含んでいる。これと反対に、光が
当該表面で反射された場合、散乱光は振幅と波長に依存
した方法によって変化する干渉パターンを形成する位相
関係をもったある方向に到達するであろう。
回折格子は要求される機能に関連する光エネルギを分析
する際の補助をするため多くの分野で使用されてきてい
る。
例えば米国特許第3818498は、多重波長光がそれ
ぞれの成分に分割されるテーパー化された周期を有する
回折格子の使用と、 それにより光学チャネルドロッパー、波長選別ビームス
プリッタ−1反射器、及びフィルターでそれぞれが光学
的通信分野において特に有用性をもつものである装置が
提供されることが開示されている。
同様に、米国特許第4408884号にはシリコンウェ
ーハ上に形成されたパターンを品質管理機能に対する入
射光として検出するための回折格子の使用が開示されて
いる。
多くの光学的検知技術が、温度或は圧力等の環境的特性
の変化のみでなく選択された部材の変位を測定するため
に光を使用を発展させて来た。
〔発明が解決しようとする課題〕
一方上述したように回折格子は多くの用途において使用
されて来たが、変位及び環境的検出の応用分野における
回折格子の使用の可能性については十分には実現されて
きていなかった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明によれば、回折格子、広帯域光学的放射をもって
予め定められた角度で格子を照射する手段、及び格子に
より回折された放射に応答する検出手段とを含みかつ該
格子はその長さ方向に沿って一定でない格子間隔を有し
ており又該検出手段は放射の照射に関連して格子の変位
に起因した回折放射の特性における変化を検出するもの
であることにより特徴付けられる光学検出器が提供され
る。
本発明を具体化する光学的変換システムは添付の図面を
参照しながら実施例の形で以下に説明する。
本発明に係る光学的変換器は部材上に搭載されるか或は
形成されている回折格子により形成される回折光を利用
するものであり、それによって、部材の相対的変位が検
出しうる。
本発明に係る光学変換器は又実質的に双状態出力(bi
−state output)を有し、又変位や温度変
化或は他の物理的変化に応答して状態を変化させる光学
的スイッチとして機能する。
本発明に係る光学変換器は選択された部材についての変
位に応答して温度補償された情報を出力するための複合
回折格子を使用する。
物理的パラメータに関する有意義な情報を提供するため
変換器分野における回折光エネルギーを用いる変換シス
テムについてより特別に説明する。
光学的エネルギーは、波長に関して分析される回折され
たエネルギーの成分とともに回折格子に向けられる。
温度のような他の変化にもとすくあらゆる変位は、格子
の回折特性に影響を与えるものであるが、分析された波
長の関数として決定される。
本発明の一具体例によれば、回折格子は格子内部の境界
において格子間隔軸rating period)が階
段状に変化する第1と第2の格子から形成されている。
格子は、格子上の照射位置の関数として回折される広帯
域光によって照射される。
得られた回折光の少くとも1つの回折次数第1の格子が
照射された時には第1の波長となり、第2の格子が照射
された時にはその次数は第2の波長となるであろう。
そして、それ等は、回折格子の変位に応答して第1及び
第2の格子が照射光源の下を横切った時に第1と第2の
波長との間で切り換えられる。
本発明の他の具体例において、回折格子は、直線的、指
数関数的或は他の関数に応じて変化しうる可変的格子間
隔が設けられている。
回折格子は変位しろる部材上に設けられ又光源により照
射され変位の関数としての波長が変化する反射又は屈折
光を発生する。
本発明の更に別の具体例においては、複合回折格子が、
固定されたライン間隔(fixed 1ine per
iod)を有する第1の格子と可変ライン間隔を有する
第2の格子とにより形成されている。
第1の格子は第2の格子の側部に接合されているか或は
その近くに搭載せしめられておりそれによって第1と第
2の格子のラインは一般的に平行とされている。
第2の格子の格子間隔は直線状、指数関数的に或は他の
予め定められた関数に従った形で変化しうる。
複合回折格子により回折された光は第1の格子の固定さ
れた格子間隔と第2の格子の可変格子間隔とに対応する
波長を含んでいる。
回折格子が変位せしめられると、回折光の波長成分は第
1の格子からの反射及び回折により生じた一定の波長成
分と第2の格子からの反射と回折により生じた可変の波
長成分を有することになろう。
もしシステムの温度が変化したとすると、第1の格子か
らの反射光の波長は第2の格子からの波長と共に温度に
依存するような方法により、第2の回折格子の温度によ
る変化のための補正値として利用しろる第1の格子から
の反射された波長の変化とともに変化するであろう。
〔実施例〕
ここで第1図を参照してより詳細に説明するならば、光
学的変換手段は10として一般的に示される。図示のよ
うに、広帯域光学光源12は変換決定を実行するのに使
用するため望ましいスペクトル領域、即ち赤外線、可視
光線及び紫外線等の領域の光を提供する。
広帯域光源12から発光された光は光ファイバー14を
通り該光ファイバー14の端部16からレンズ18に導
入される。その光はレンズ18により反射性回折格子2
0の表面に角度hQで入射されそしてそこで反射され以
下に述べるように分析される。
反射性回折格子20はライン間間隔(line spa
c−ing period)  Aを有する第1の格子
22と間隔Aとは異るライン間間隔Bを有する第2の格
子24とから構成されている。
第1図において、ラインとその間隔は極めて近接した平
行でかつ垂直なラインにより記号的に表示されている。
2つの格子22と24は、境界部26として定義される
接合部或はインターフアース部を介して第1と第2の格
子22と24の格子線が実質的に互に平行となるように
接続されている。回折格子20は、それぞれの格子22
と24とを(又はそのレプリカを)その中央ラインにお
いて切断・分離し、その格子をそれぞれの端部が互に接
合して境界を形成するような関係で共通の物体上に配置
させることにより形成されうる。
一般的には、間隔AとBとの差は以下に説明するように
、より大きな差は一般的に出力信号におけるより高度な
信号対ノイズ比を表わすという好ましい結果を達成する
に十分なものにすべきである。
第1の回折格子22に対してはライン密度は1印当り数
千ラインであり第2の格子24についてはライン密度は
第1の格子の密度の半分又は2倍であることが好ましい
共通の物体上に搭載された第1と第2の回折格子からな
る複合体として回折格子20の形成の代りに回折格子2
0は例えばアルミをコートしたガラスのような物体の第
1の領域に第1の間隔をもって線を引き又その物体の第
1の領域と隣接する第2の領域に第2の間隔をもって線
を引くことにより形成することも出来それにより間隔が
階段状に変化する遷移部或は境界26を形成する。
回折格子20上にレンズ18によって焦点化された光は
、角度り、をもってレンズ28の方に反射され光ファイ
バー32の端部30に入射される。
反射光は光ファイバーにより運ばれ光ファイバーの端部
34から検出器36に供給される。検出器36は光ファ
イバー32から供給される光に応答した電気的出力を供
給するよう設計されておりかつ反射光を透過回折格子(
transmission diffractiong
rating) 4 Qに入射させるレンズ38を含ん
でいる。
光は回折格子によってCCDアレー(chargeco
upled device array :荷電結合素
子アレー)42により検出される多数の次数(例えばM
=0゜+1・+1・・・・)に回折される。
CCDアレー42は典型的には直線状チャネルに組織さ
れたセルのグループをもつ光感光セルによる二次元的ア
レーによって形成される。
選択された像に露光することによって、照射されたセル
は電荷を形成し、それは分析のための出、力として変換
されうる。
このようにして、CCDアレー42は露光された選択的
領域についての出力をその露光の強さとともに提供しう
る。
透過回折格子40は、光ファイバー32からCCDアレ
ー42の選択された領域に向けられた光を波長の関数と
して回折するので、CCDアレー42の出力は回折格子
20から供給された光の波長或は波長における変化を決
定するために機能する。
CCDアレー42により受光された光は、電気的信号に
変換され信号処理器46による処理のための出力44に
供給される。
第1図に表わされている要素の組合せにおいて、回折格
子20は矢印Xにより表わされているような水平方向に
おいて左の方向に変位するよう移動可動に設けられてい
る。
第1図に示す位置においては、レンズ18により焦点化
された光は第1の格子22の表面のみに照射されており
、又当業者において公知の技術となっているように、そ
の光を格子間@Aと組合された波長でかつ相対的に一定
な強度で反射する。
検知器36に入射された光はCCDアレー42の対応す
る領域を照射する回折格子40により回折されそれは次
で格子22のライン空間である間隔Aの関数である出力
を44に供給する。
アナログ的方法においては、もしレンズ18により焦点
化された光が第2の格子24の表面のみを照射するなら
ば、反射光は第2の格子240間隔Bと組合された第2
の異なる波長を有することになろう。その光は又CCD
アレー42の対応する異なる領域を照射する回折格子4
0により回折され、他の信号出力を44に供給しかつ後
者の信号は格子22のライン空間の間隔Bに関する関数
となっている。
上記より理解されうるとおり、異った波長の出力信号は
信号処理器46において識別されうる。
回折格子20が第1図において左方向に変位すると、第
1の格子22から反射されていた光はCCDアレー42
の対応する第1の領域を照射することになろうし又レン
ズ18から人力光が境界26を照射すると反射光は第1
の間隔へにもとづく第1の波長で屈折された光と、第2
の間隔已にもとづく他の波長で屈折された光とを含むこ
とになろう。
回折格子20が左方向に移動を継続するにつれて、境界
26の両側にある第1と第2の格子22と24の部分は
レンズ18からの光により均等に照射され、対応する信
号を発生するCCDアレー42に対し実質的に同じよう
な放射強度にある両波長を含む光を発生する。
当業者により理解されるとおり、検出器3Gの出力も同
様に、照射領域を通じ、境界26の相対的な変°位を代
わす変遷を通過する。
回折格子20についての最終的な分解能はレンズ18か
ら供給される光のスポットサイズの関数であり、小さな
スポットサイズ(5対しては検出器36の出力は実質的
には双状態(bi−state)であり従って光学的変
位システム10はアナログ的方法によってスイッチに対
して機能する。
回折格子200表面から角度h1で反射された光の波長
は以下の格子式を用いて決定されうる。
5inh+ =mL/S+5inho     (l 
)ここでLは波長であり、mは最大の回折次数であり又
Sは格子間隔である。
レンズ18と28及び光ファイバー14と32とを回折
格子20に関して固定的な支持体(図示せず)に設ける
ことにより角度り。とり、は一定としうる。第1と第2
の格子のそれぞれの格子間隔はAと已に固定され又従っ
て検出されるべき回折次数(diffraction 
order)は予め決定されることが可能であり更にレ
ンズ28に対して反射される光の波長とそれに組合され
た振幅はCCDアレー42により検出された後で決める
ことが出来る。
回折格子20の屈折光における好ましい情報は有効に変
調された波長であるから、第1図のシステムは重要な広
帯域バックグランド光が用いられる場合における応用分
野で使用するのに最も適している。
第1図の具体例は平坦な回折格子でレンズ18からの光
源に影響を及ぼし、かつ直線的な変位関係において使用
されるのに適したものである。
然しなから、回折格子20の形状は角度的変位を含む応
用に対しては変化せしめられる。
例えば、第2図に示すように回折格子20′が曲線状要
素として形成され又軸AXに対して回転するために配置
された円筒状シャフト48の周表面に取りつけれれる。
その第1の格子22′及び第2の格子24′は、回折格
子20′の動きが検出器(第2図には図示せず)により
検出される波長と波長の強さにおける変化が生ずるよう
に置かれておりそれによって、回転運動に対する感受性
をもつ双状態スイッチ(bistate 5w1tch
)として作動する。
第2A図に示すように、第2図に示された構造の回転運
動を検出するための他の具体例は円筒シャフト48の軸
方向端部表面に回折格子20゛を含んでいる。
回折格子20″はラインは放射状に配列されるように形
成されている。
理解されうるように、効果的な間隔は回転軸AXからの
半径の関数として変化する。
従って、回折格子20′″は軸Axに対して同心的に設
けられることが好ましい。
第3図には、参照符号50により一般的に指示されてい
る他の変換システムが示されておりそれによれば、第1
図における対応する部材は同じ参照符号により示されて
いる。
平行的に間隔をもって配置されたラインにより記号的形
式で示されているように、反射的回折格子52は直線的
に又は指数関数的に或は他の関数に応じて変化しうる可
変性格子間隔を有している。
回折格子52は1センチメートル当り数千水のラインで
構成された初期ライン間隔で物体に線を引き次で隣接し
て引かれた各ラインをもってその間隔を少し減少せしめ
これを連続的に行うことによりライン密度を増加させる
ことによって形成されうる。
X方向における格子52の変位は反射及び屈折された光
の波長にレンズ18から与えられた光によって照射され
た格子間隔に起因して変化を生ビせしめることになる。
波長における変化は検出器36により検知され次でこれ
に対して検知器は波長における変化の関数でありかつ相
対的変位の正確な表示である電気信号を発生する。これ
は第1図のシステムにより発生される双状態出力とは異
るものである。
第3図のシステムの1つの実施例に適用しうるものであ
って、第3C図にグラス的に表示されているように、波
長はおよそ200nm/cmの相対的変位率をもって実
質的な直線状で変化する。
第3図のシステムとの関係において、回折格子52の相
対的運動は格子52が設けられている可動部材により或
は、例えば温度、圧力或は荷重/歪変化等の回折格子5
2に作用する物理的力によって生じせしめられつる。
後者の関係において又第3A図に示されるようにチャン
バーに設けられかつ押圧ロッド56によって回折格子5
2に接続されたダイアフラムのような圧力変換器54が
圧力Pに応答して格子52の物理的圧縮を実行しかつそ
れに対応した電気的信号出力を実行するため回折格子5
2に圧縮力Fを負荷するために使用されることが出来る
第3B図において、温度Qに応答して伸縮する例えば銅
、アルミニウム等の材料から形成された熱アクチュエー
タ58が回折格子52′に圧縮力を与えるために設けら
れておりそれによって、温度により変化する出力信号を
供給している。第3B図のシステムにおいては、回折格
子52′は第3図の回折格子における可変間隔ライン空
間と第1図に示されるタイプからなる回折格子における
隣接した固定間隔のライン空間との双方を有しており、
この形態は固定された波長の出力に切り換る可変波長出
力を供給する機能的組み合せを提供している。第3のシ
ステムにおける複合化回折格子は第4図に示されており
、参照符号62により表示されている。
複合化させれた回折格子62は固定されたライン間隔を
有する第1の格子64と第3図の反射的格子52に関し
て上述したような可変ライン間隔をもった第2の格子6
6としてより形成されている。図示のように、第1の格
子64は第2の格子66の側面と接合されるか或はそれ
の近傍に取り付けられておりそれによって、第1と第2
の格子64と66のラインは一般的には平行となってい
る。第2の格子66の格子間隔は直線的に、指数関数的
に或は他の予め決められた関数に従って変化することが
出来る。複合格子64は例えば第1図の光学的回路にお
いて使用されそれによって、レンズ18を通して供給さ
れた光源は第1の格子64と第2の格子66との双方を
照射する。レンズ28に入射された反射光は第1の格子
64の固定された格子間隔と第2の格子66の可変格子
間隔とに対応する波長を含んでいる。
回折格子62が変位した場合、レンズ28に対して反射
された光の波長成分は第1の格子64の固定間隔からの
反射及び回折により生じた一定の波長成分と第2の格子
66の可変間隔からの反射及び回折により生じた可変波
長成分とを有している。
第1と第2の格子64と66により生じせしめられた波
長出力WVlとWV2とを表わす理想化されたグラフが
第5図に示されており、そこにおいて、たて軸は信号振
幅或は強度を示しており又よこ軸は波長を示している。
図示のとおり、ピークWVlは複合化された回折格子6
2のあらゆる変位に関して相対的に固定された波長を有
しており又ピークWV2は複合化回折格子62の物理的
変位に関する関数としての波長で変化する。
このように、第1の回折格子64は変位に応答する第2
の格子66により供給される波長変化光に対するベース
ライン基準として機能する。
あらゆる一定温度が適用される場合、第5図に示される
ピークWV、は相対的に固定された状態にある。
もしシステムにおける温度が変化した場合には、第1の
格子64からの反射光及び第2の格子66からの反射光
の波長は温度に依存した方式で変化することになろう。
温度の関数としての第1の格子64からの屈折波長にお
ける変化はこのように回折格子66の出力に関して温度
と相対的変位にもとづく変化を補償するための値として
利用されうる。
補償は、第1の温度T、と第2の温度T2との間の温度
T(即ちwv、 [T+3−wv、 (T2) )  
ニオケる変化に対する第1の波長ピークwVlに関する
波長変化を上記温度Tにおける変化に対する第2の波長
ピークWV2に関する変化から差引くことにより実行し
うる。
温度変化の補償に加えて第4図及び第5図に関連して説
明したように、信号出力は広帯域光源のスペクトルに関
して時間的変化に対しても補償されうる。かかる変化は
システムに誤差を生起することになる。
第6図に示されているように、光源12からの光の部分
はファイバー70を通してレンズ74、回折格子76及
びCCDアレー78とを含む検出器72に導かれる。該
検出器72は上述したように検出器36に対するアナロ
グ的方法により機能する。光源は検出器72により分析
されそして正規化器(nomali7er)  8Qに
供給されそこでは検出器36からの出力44を受は入れ
信号処理器46に供給するためCCDアレー78の出カ
ニ関連シて出力44を正規化(normalize)す
る。
上述した具体例において、反射・1生格子は光源に影響
を与えるために使用されていた。
理解しうるように、透過性格子も同様に使用される。
当業者にとって明らかなように、本発明の請求範囲とそ
れ等の均等の範囲内において決定されるような本発明の
精神と範囲を逸脱しない限りにおいて図説された本発明
に係る光学的格子変換器に関する多くの変形や修正があ
りうる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る変換器についての°第1の具体例
を示す図である。 第2図は第1図の装置についての第1の変形例を示す図
である。 第2A図は第1図の装置についての第2の変形例を示す
図である。 第3図は本発明に係る変換器についての第2の具体例を
示す図である。 第3A図は第3図の装置についての第1の変形例を示す
図である。 第3B図は第3図の装置についての第2の変形例を示す
図である。 第3C図は第3図のシステムについて回折波長と相対変
位との関係を表わすグラフでありたて軸はナノメーター
単位で表わされる波長を示しよこ軸はセンナメーターで
表わされる絶対位置変位を示す。 第4図は第3の変換システムに関する複合回折格子を示
す図である。 第゛5図は第4図の複合回折格子から得られる出力信号
を示す理想化されたグラフであり、たて軸は振幅或は強
度信号を表わし又よこ軸は波長を表わしている。 第6図は光源スペクトルの時間又は温度による変化につ
いて出力信号を補償するためのシステムに関する概略的
ブロックダイアグラムである。 10 、50 :検出器(光学的変換器システム)、1
2:光源、     14 、32 :光ファイバー、
18、28.38.74 :レンズ、 20、20’ 、 52.62 :反射性回折格子、6
4.22.22’  :第1格子、 66.24.24’  :第2格子、 26:境界部、    ?2 、36 :検出器、40
:透過性回折格子、78,42:CCDアレー、46:
信号処理手段、 48:シャフト、54:ダイアフラム
、  76二回折格子、80:正規化手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、回折格子、広帯域光学的放射をもって予め定められ
    た角度で格子を照射する手段、及び格子により回折され
    た放射に応答する検出手段とを含みかつ該格子はその長
    さ方向に沿って一定でない格子間隔を有しており又該検
    出手段は放射の照射に関連して格子の変位に起因した回
    折放射の特性における変化を検出するものであることに
    より特徴付けられる光学検出器。 2、該回折格子は反射性回折格子であることを特徴とす
    る請求項1記載の光学検出器。 3、該回折格子は第1の格子間隔をもつ第1の部分と第
    2の格子間隔を有する第2の部分を有しかつ検出手段は
    、境界部分が照射される放射に対して変位する時に第1
    と第2の格子の間にある境界に対する照射にもとづく特
    性における変化を検出するものであることを特徴とする
    請求項1又は2記載の光学検出器。 4、格子は第1の格子間隔を持った第1の部分境界によ
    って分離されている異なる第2の格子間隔を持った第2
    の部分とを有する第1の格子と固定された格子間隔を有
    する第2の格子とを含みかつ検出手段は、照射された放
    射に関して境界部分の変位に起因する両格子からの回折
    放射についての特性上の変化に応答する手段と第1と第
    2の格子の双方に共通の検出された特性におけるあらゆ
    る誤差を補償しかつ第2の格子からの検出された放射を
    使用する手段とを含んでいることを特徴とする請求項1
    又は2に記載の光学検出器。 5、格子の格子間隔は少くとも累進的に変化する部分を
    含んでいることを特徴とする請求項1又2に記載の光学
    検出器。 6、当該部分は直線的に変化することを特徴とする請求
    項5記載の光学検出器。 7、格子は可変的格子間隔を有する第1の格子と固定さ
    れた格子間隔を有する第2の格子とを含み、かつ検出手
    段は照射された放射に対する第1の格子の変位に起因し
    て両格子からの回折放射の特性上の変化に応答する手段
    と該第1と第2の格子の双方に共通している検出された
    特性上のあらゆる誤差を補償しかつ検出された第2の回
    折格子からの放射を使用する手段とを含んでいることを
    特徴とする請求項1又は2に記載の検出器。 8、放射手段は広帯域光を発生するための光学的光源、
    該光源と結合された入力部と、出力部とを有する光ファ
    イバー及び、広帯域光を予め定められた角度で該光ファ
    イバーの出力部から該回折格子に導くための手段とを含
    んでいることを特徴とする前記したいづれかの請求項に
    記載された検出器。 9、検出手段は入力端部と出力端部とを有する光ファイ
    バー、該回折放射を該光ファイバーの入力端部に指向さ
    せる手段及び少くとも回折光の波長を決定するため光フ
    ァイバーの出力端部に結合された手段とを含むことを特
    徴とする前記したいづれかの請求項に記載の検出器。 10、波長決定手段は透過性回折格子、該光ファイバー
    の出力端部から発せられる放射を該透過性回折格子に指
    向させるための手段及び回折放射を検出するための放射
    応答性素子の列とを含んでおりかつ該回折された放射は
    回折放射により照射される放射応答素子のうちの選択さ
    れた素子の関数として検出されるものであることを特徴
    とする請求項9記載の検出器。 11、物理的パラメーターに応答しかつ該回折格子に結
    合され該物理的パラメーターに応答して該回折格子に歪
    を与えるため該格子に力を付加する手段により特徴付け
    られかつ該検出手段は、該回折格子により経験された歪
    に起因する回折放射の特性上の変化を検出するための手
    段を含むことにより特徴付けられている前述したいづれ
    かの請求項記載の検出器。 12、物理的パラメーターに応答する手段は圧力に応答
    するものであることを特徴とする請求項11記載の検出
    器 13、該物理的パラメーターに応答する手段は温度に応
    答するものであることを特徴とする請求項11記載の検
    出器。 14、広帯域放射の部分を検出しかつそれに応答して回
    折放射の検出された特性を正規化する手段により特徴付
    けられている前述のいづれかの請求項記載の検出器
JP1115220A 1988-05-11 1989-05-10 光学検出器 Pending JPH0285719A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US192716 1988-05-11
US07/192,716 US4874941A (en) 1988-05-11 1988-05-11 Optical displacement sensor with a multi-period grating

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0285719A true JPH0285719A (ja) 1990-03-27

Family

ID=22710773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1115220A Pending JPH0285719A (ja) 1988-05-11 1989-05-10 光学検出器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4874941A (ja)
EP (1) EP0341882A3 (ja)
JP (1) JPH0285719A (ja)
IL (1) IL90186A0 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101022398B1 (ko) * 2008-11-24 2011-03-17 한국표준과학연구원 구조물의 최대변위 탐지를 위한 탐촉자, 이를 이용한 탐지장치 및 탐지방법

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4985624A (en) * 1988-05-11 1991-01-15 Simmonds Precision Products, Inc. Optical grating sensor and method of monitoring with a multi-period grating
JP2709088B2 (ja) * 1988-08-24 1998-02-04 株式会社リコー 回転量測定方法
AT395071B (de) * 1989-02-09 1992-09-10 Rieder & Schwaiger Sentop Inkrementales messsystem
US5012090A (en) * 1989-02-09 1991-04-30 Simmonds Precision Products, Inc. Optical grating sensor and method of monitoring having a multi-period grating
US5283690A (en) * 1989-04-04 1994-02-01 Sharp Kabushiki Kaisha Optical diffraction grating element
US5148019A (en) * 1989-12-22 1992-09-15 Ricoh Company Ltd. Moving amount detecting method using a shadow picture diffraction interference pattern
JP2780409B2 (ja) * 1990-01-20 1998-07-30 キヤノン株式会社 角度検出装置
US5319445A (en) * 1992-09-08 1994-06-07 Fitts John M Hidden change distribution grating and use in 3D moire measurement sensors and CMM applications
US5380995A (en) * 1992-10-20 1995-01-10 Mcdonnell Douglas Corporation Fiber optic grating sensor systems for sensing environmental effects
US5351321A (en) * 1992-10-20 1994-09-27 Elias Snitzer Bragg grating made in optical waveguide
US5349183A (en) * 1993-07-12 1994-09-20 Rockwell International Corporation Diffraction grating rotary speed sensor having a circumferentially variable pitch diffraction grating
US5760391A (en) * 1996-07-17 1998-06-02 Mechanical Technology, Inc. Passive optical wavelength analyzer with a passive nonuniform optical grating
US5757497A (en) * 1996-10-29 1998-05-26 Control Devices, Inc. Twin beam displacement transducer
DE19754524A1 (de) * 1997-12-09 1999-06-10 Mannesmann Vdo Ag Wegsensor
US6693745B1 (en) 1999-09-14 2004-02-17 Corning Incorporated Athermal and high throughput gratings
DE19944004A1 (de) * 1999-09-14 2001-03-15 Kostal Leopold Gmbh & Co Kg Optoelektronischer Drehwinkelsensor
CN101988819B (zh) * 2009-07-30 2013-07-03 廊坊开发区莱格光电仪器有限公司 密封式激光光栅远程安全线位移传感器
US8537377B2 (en) 2011-04-27 2013-09-17 Raytheon Company Absolute position encoder
CN103678083B (zh) 2012-09-11 2016-12-21 纬创资通股份有限公司 存储卡卡槽移动状态显示方法、判断方法及显示判断系统
CN103697817A (zh) * 2012-09-27 2014-04-02 中国航空工业第六一八研究所 一种基于复合光栅的新型光位移传感器及其位移补偿方法
US10801833B2 (en) 2018-04-09 2020-10-13 The Boeing Company Strain sensitive surfaces for aircraft structural analysis and health monitoring

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2886717A (en) * 1953-03-14 1959-05-12 Ferranti Ltd Measuring apparatus
US3419330A (en) * 1965-04-06 1968-12-31 Sperry Rand Corp Diffraction grating angular rate sensor
US3664739A (en) * 1968-08-09 1972-05-23 Timothy R Pryor Method and device for measuring strain and other changes in dimension
US3549239A (en) * 1968-11-19 1970-12-22 United Aircraft Corp Optical signal processor
NL7111227A (ja) * 1971-08-14 1973-02-16
US3814498A (en) * 1972-05-04 1974-06-04 Bell Telephone Labor Inc Integrated optical circuit devices employing optical gratings
DE2229996A1 (de) * 1972-06-20 1974-01-10 Leitz Ernst Gmbh Fotoelektrischer schrittgeber fuer laengen- und winkelmessung
SE411955B (sv) * 1978-06-02 1980-02-11 Asea Ab Fiberoptiskt metdon med hogst tva fibrer
US4215576A (en) * 1979-01-22 1980-08-05 Rockwell International Corporation Optical temperature sensor utilizing birefringent crystals
US4330211A (en) * 1980-03-07 1982-05-18 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Method and apparatus for detecting small angular beam deviations
US4408884A (en) * 1981-06-29 1983-10-11 Rca Corporation Optical measurements of fine line parameters in integrated circuit processes
US4432239A (en) * 1981-12-08 1984-02-21 Bykov Anatoly P Apparatus for measuring deformation
US4433585A (en) * 1981-12-21 1984-02-28 North American Philips Corporation Device for measurement of the torsional angular deviation of a loaded rotating or static shaft
US4528448A (en) * 1982-05-13 1985-07-09 Benson, Inc. Plane linear grating for optically encoding information
US4689485A (en) * 1982-09-25 1987-08-25 Renishaw Plc Optoelectronic displacement measuring apparatus using color-encoded light
US4583852A (en) * 1983-03-31 1986-04-22 The Perkin-Elmer Corporation Attitude transfer system
JPS60111931A (ja) * 1983-11-22 1985-06-18 Agency Of Ind Science & Technol 光応用温度測定装置
DE3416864C2 (de) * 1984-05-08 1986-04-10 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh, 8225 Traunreut Photoelektrische Meßeinrichtung
JPS61153501A (ja) * 1984-12-26 1986-07-12 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 位置検出装置
US4710026A (en) * 1985-03-22 1987-12-01 Nippon Kogaku K. K. Position detection apparatus
DE3516538A1 (de) * 1985-05-08 1986-11-13 Fa. Carl Zeiss, 7920 Heidenheim Verfahren und vorrichtung zur optischen spannungsmessung
DE3527546C1 (de) * 1985-08-01 1986-10-02 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh, 8225 Traunreut Vorrichtung zum Verbinden einer Positionsmesseinrichtung mit zwei relativ zueinander beweglichen Objekten
US4806034A (en) * 1988-02-10 1989-02-21 Polaroid Corporation Write head controller with grid synchronization

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101022398B1 (ko) * 2008-11-24 2011-03-17 한국표준과학연구원 구조물의 최대변위 탐지를 위한 탐촉자, 이를 이용한 탐지장치 및 탐지방법

Also Published As

Publication number Publication date
US4874941A (en) 1989-10-17
EP0341882A2 (en) 1989-11-15
IL90186A0 (en) 1989-12-15
EP0341882A3 (en) 1990-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0285719A (ja) 光学検出器
CA2301069C (en) Large scale high speed multiplexed optical fiber sensor network
US4091281A (en) Light modulation system
US20020101586A1 (en) Spectrophotometer with drive means and spectrophotometry using such
CA2319898C (en) Position encoding optical device and method
US7705309B1 (en) Radiation detector with extended dynamic range
JPH06207853A (ja) 分光計及び光の分析方法
US4985624A (en) Optical grating sensor and method of monitoring with a multi-period grating
EP0190310B1 (en) Spectral analyzer and direction indicator
US5305077A (en) High-resolution spectroscopy system
US5012090A (en) Optical grating sensor and method of monitoring having a multi-period grating
JP5259036B2 (ja) 波長変化の測定
JP2594924B2 (ja) 固体波面スロープセンサ及び波面スロープ検出方法
JPH0670592B2 (ja) コンパクト連続波波面センサー
US4441019A (en) Wavefront sensor with astigmatic optics
US4296994A (en) Method and apparatus for holographic processing
JPS59120939A (ja) 薄層クロマトグラムの定量的評価装置
GB2086567A (en) Apparatus for photoelectric determinination of the position of the focal plane of an image
JPH04313008A (ja) 表面形状測定装置
US5144356A (en) Temperature compensated infrared optical imaging system
JP2718439B2 (ja) 測長または測角装置
GB2096784A (en) Optical fibre temperature sensors
JP3392898B2 (ja) 格子干渉型変位測定装置
JPH10104084A (ja) 多色温度計
JP3632825B2 (ja) 波長計測装置