JP2780409B2 - 角度検出装置 - Google Patents

角度検出装置

Info

Publication number
JP2780409B2
JP2780409B2 JP2011532A JP1153290A JP2780409B2 JP 2780409 B2 JP2780409 B2 JP 2780409B2 JP 2011532 A JP2011532 A JP 2011532A JP 1153290 A JP1153290 A JP 1153290A JP 2780409 B2 JP2780409 B2 JP 2780409B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slit
light
angle
rotary
scale plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011532A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03215813A (ja
Inventor
哲治 西村
公 石塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011532A priority Critical patent/JP2780409B2/ja
Priority to US07/641,891 priority patent/US5159192A/en
Publication of JPH03215813A publication Critical patent/JPH03215813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2780409B2 publication Critical patent/JP2780409B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/22Analogue/digital converters pattern-reading type
    • H03M1/24Analogue/digital converters pattern-reading type using relatively movable reader and disc or strip
    • H03M1/28Analogue/digital converters pattern-reading type using relatively movable reader and disc or strip with non-weighted coding
    • H03M1/30Analogue/digital converters pattern-reading type using relatively movable reader and disc or strip with non-weighted coding incremental
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • G01D5/34707Scales; Discs, e.g. fixation, fabrication, compensation
    • G01D5/34715Scale reading or illumination devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Transform (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は角度検出装置に関し、特にレーザ等の光源か
らの光束を回転反射鏡で反射させ、スクリーン面上に導
光し、該スクリーン面上を光走査する際の該回転反射鏡
の回転角度を検出する角度検出装置に関するものであ
る。
(従来の技術) 従来よりレーザ等の光源からの光束を回転反射鏡で反
射させ、該光束で表示用スクリーン面を光走査する際、
該回転反射鏡を駆動制御する為に該回転反射鏡の回転角
度を検出するようにした角度検出装置が種々と提案され
ている。
第5図は従来のこの種の角度検出装置の要部概略図で
ある。同図において1は回転反射鏡で回転軸(シャフ
ト)2によってモーター等の駆動部3に軸支されてい
る。4は表示用スクリーン、5はレーザ等の光源であ
る。
同図ではレーザ5からの光束Kを回転反射鏡1を介し
て表示用スクリーン4に導光している。そして駆動部3
により回転反射鏡1を回転させ、これにより回転反射鏡
1からの反射光束で表示用スクリーン4面上を光走査し
ている。
このとき駆動部3には回転反射鏡1(回転軸2)の回
転角度を検出する角度センサー(不図示)が設けられて
おり、該角度センサーにより回転反射鏡1の回転角度に
比例した角度信号を得ている。
そしてこのときの角度信号は駆動部3の駆動信号に座
標補正用コンピュータを介して入力信号と共にフィード
バックされて回転軸2の回転を駆動制御している。
(発明が解決しようとする問題点) 第5図に示す角度検出装置は次のような問題点があっ
た。第6図は第5図の一部分の平面図である。同図はレ
ーザ光束Kと回転反射鏡1、そして表示用スクリーン4
面上でのレーザ光束Kの入射位置関係を示している。
今、回転反射鏡1が角度θだけ回転するとレーザ光束
Kは回転反射鏡1で角度2θだけ偏向される。回転反射
鏡1の回転中心と表示用スクリーン4までの距離をLと
すると表示用スクリーン4面上でのレーザ光束Kの入射
位置、即ち描画位置Y1は Y1=L・tan2θ ‥‥‥(1) となる。同様にして回転反射鏡1が角度2θだけ回転す
ると表示用スクリーン4面上での描画位置Y2は Y2=L・tan4θ ‥‥‥(2) となる。従って描画位置Y1とY2との間隔ΔYは ΔY=Y2−Y1 =L(tan4θ−tan2θ) =Y1/cos4θ ‥‥‥(3) となる。即ち入射位置Y1とY2は回転角度に対して等間隔
にならない。
この為、第7図で示すように回転反射鏡1が等角度θ
で回転したとしても表示用スクリーン4面上での描画点
列Yは等間隔にならない。
一般に駆動部3で用いられている従来の角度検出装置
は回転角度に比例した信号を出力するものであったが、
結局角度検出装置の角度信号と表示用スクリーン4面上
での描画位置との間には直線関係が成り立たなくなって
くる。
この為、従来の角度検出装置では第5図に示すように
座標補正用コンピュータを用いて描画点列の直線性を保
証しなければならず、装置全体の信号処理回路が複雑化
してくるという問題点があった。
本発明は回転軸(回転反射鏡)の角度検出の為に回転
目盛板に設ける目盛形状(スリット列)を適切に設定す
ることにより、回転反射鏡に関する回転角度検出信号と
表示用スクリーン面上での光束の入射位置とが直線関係
になるようにし、これにより駆動部への入力信号の補正
を不必要とし信号処理回路の簡素化を図った角度検出装
置の提供を目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明の角度検出装置は、回転部の一部に反射鏡と回
転目盛板とを連結し、該回転目盛板を利用して、該回転
部の回転角度を検出手段により検出する角度検出装置に
おいて、該回転目盛板は円周方向に配置した複数のスリ
ットより成るスリット列を有し、θ(n=0,±1,±2,
±3,‥‥)を基準のスリットからn番目のスリットの該
基準のスリットからの角度としたとき、該スリット列の
各スリットは tan2θn+1−tan2θ=tan2θ−tan2θn-1 なる角度関係を満足するように配列されていることを特
徴としている。
この他本発明では、前記回転目盛板の円周方向に配置
したスリット列は、該回転目盛板の回転中心に対して点
対称に配列したことを特徴としている。
ここでスリットとは目盛りを形成するパターン、或い
はパターン間の間隔部に相当しており、例えば光透過部
と遮光部が交互に配列されて成る目盛りの場合、光透過
部がスリットに相当し、光透過部と光反射部が交互に配
列して成る目盛りの場合、光反射部がスリットに相当
し、また、位相型の回折格子(レリーフ形状)の場合に
は凹部又は凸部が相当する。そして角度θは基準スリ
ットの中心軸(回転中心を向いたパターンの中心線)か
ら他のスリットの中心軸までの角度を示す。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例の要部概略図である。同図
において4は表示用スクリーン、5はレーザであり、1
は回転反射鏡であり、レーザ5からのビームを反射して
スクリーン5に向ける。又回転反射鏡1は回転軸(シャ
フト)2によってモータ等の駆動部6に軸支されてい
る。20は検出手段であり、回転軸2、即ち回転反射鏡1
の回転角度を検出している。21は差動回路であり、検出
手段20からの出力信号と入力手段(不図示)からの入力
信号が入力されている。そして差動回路21はこれらの信
号に基づいて回転軸2を回転駆動制御する駆動信号を駆
動部6に送出している。又、図示されるように回転反射
鏡1とスクリーン5の間にはfθレンズなどの光学系は
何ら設けられていない。
次に本実施例の特徴とする検出手段20について説明す
る。
10は回転目盛板であり、回転軸2に軸支されている。
第2図は回転目盛板2の一実施例の平面図である。同図
に示すように回転目盛板10は円周方向に配置した複数の
スリット10aを後述するように配列した2つのスリット
列101,102を有している。16は原点用の基準となるスリ
ットである。尚、図中にはスリットの中心軸のみ示して
ある。
複数のスリット10aは基準のスリット16を起点とし、
同図に示すように1本目のスリット10a−1の角度をθ
、2本目のスリット10a−2の角度をθ2,‥‥n−1
本目のスリット10a−(n−1)の角度をθn-1、n本目
のスリットの角度をθ、n+1本目のスリット10a−
(n+1)の角度をθn+1としたとき各スリットは tan2θn+1−tan2θ=tan2θ−tan2θn-1 ‥‥(4) なる条件を満足するように配列されている。
本実施例の回転目盛板10は、ガラス基板上にCr膜より
成る多数の遮光部を配列して成り、ここで言うスリット
とはCr膜の遮光部間にある透光部を指す。又金属板で回
転目盛板10を製作する場合にはエッチングにより金属板
に等間隔の穴(スリット)を形成すれば良い。
又、2つのスリット列101,102は回転目盛板10の回転
中心に対して点対称となるように配列されている。そし
て2つのスリット列101,102の各スリット10aは入射した
光束が該スリットで回折される程度の細かさより成って
いる。即ち各スリットは回折格子と同様の光学的作用を
有している。
本実施例では半導体レーザ7からの光束を偏光ビーム
スプリッター9を有する偏光プリズム8に入射させ直線
偏光の透過光束(白線)と同じく直線偏光の反射光束
(黒線)の2つの光束に分割している。このときレーザ
7の出射光束の直線偏光方位が偏光ビームスプリッター
9に対して45度となるようにレーザ7の取付位置を調整
している。これにより偏光ビームスプリッター9からの
透過光束と反射光束の強度比が略1:1となるようにして
いる。
そして偏光ビームスプリッター9からの反射光束と透
過光束を1/4波長板111,112を介して円偏光とし、反射鏡
181,182で反射させてスリット列101に入射させる際、対
象とするスリット列101からのm次回折光が回転目盛板1
0から略垂直に反射するように入射させている。
即ち、スリット列101のスリット10aの平均ピッチを
P、可干渉性光束の波長をλ、mを整数とし、可干渉性
光束のスリット列101への入射角度をθとしたとき θ≒sin-1(mλ/P) ‥‥‥(a) となるように入射させている。
スリット列101から略垂直に射出したm次回折光を例
えばキャッツアイ光学系等から成る反射光学系12に入射
させている。反射光学系12の焦点面近傍には反射膜が施
されているので入射した光束は反射膜で反射した後、元
の光路を戻り反射光学系12から射出し再度スリット列10
1に入射する。
そしてスリット列101で再度回折されたm次の反射回
折光は元の光路を戻り、反射鏡181,182で反射し、1/4波
長板111,112を透過し偏光ビームスプリッター9に再入
射する。このとき再回折光は1/4波長板111,112を往復し
ているので、偏光ビームスプリッター9で最初反射した
光束は再入射するときは偏光ビームスプリッター9に対
して偏光方位が90度異なっている為透過するようにな
る。逆に偏光ビームスプリッター9で最初透過した光束
は再入射したとき反射されるようになる。
こうして偏光ビームスプリッター9で2つの回折光を
重なり合わせ1/4波長板113を介した後、円偏光とし、ビ
ームスプリッター(光分割器)13で2つの光束に分割
し、各々偏光板141,142を介した後、直線偏光とし受光
素子151,152に各々入射させている。
偏光板141,142の偏光方向は45゜ずれており、受光素
子151,152からは90度の位相差を有した正弦波信号を得
ている。一方、受光素子17は原点用の基準のスリット16
を検出して原点信号を得ている。
尚、(1)式の角度θは回折光が反射光学系12に入
射し、再度スリット列101に入射出来る程度の範囲内で
あれば良いことを示している。
本実施例においてm次の回折光の位相はスリットが1
ピッチ移動すると2mπだけ変化する。従って受光素子15
1,152からは正と負のm次の回折を2回ずつ受けた光束
の干渉を受光している為、スリット列のうちスリットの
1ピッチ分移動すると4m個の正弦波信号が得られる。
本実施例では光分割器13により光束を2分割し各々の
光束間に90度の位相差をつけることにより回転物体の回
転方向も判別出来るようにしている。
本実施例におけるスリット列101,102は(4)式を満
足するように配列されているので回転反射鏡1の回転に
伴う受光素子151,152の信号出力数Nと被走査面である
ターゲット104上の描画点位置Yとの関係は第3図の如
く直線関係が保証される。m=1の±1次回折光を用い
回転反射鏡1の回転中心からターゲット104までの距離
を100mm、角度検出信号1パルスあたりのターゲット104
での描画位置間隔を10μmとすると、1パルスあたりの
回転反射鏡1の回転角θは θ=tan-1(10/100000)/2=0.0028648゜ m=1の±1次回折光の場合、上述した如く1スリット
のピッチ間を4分割できるのでスリット列101,102のス
リット配列は次の(5)式の如くすればよい。
θ=4×θ=0.0114592゜ tan2θn+1−tan2θ=tan2θ−tan2θn-1 ‥‥‥(5) (5)式は、 tan2θ=ntan2θ=0.0004×n ‥‥(6) となる。スリット配列番号、スリット角度θ、信号出
力数N、そしてターゲット104面上における描画位置Y
との関係を表−1に示す。表−1に示すように本実施例
によれば検出手段で得られる信号出力数Nとターゲット
104面上の描画位置Yとの直線性が保証されていること
がわかる。
第4図は本発明をX−Y表示装置に適用したときの一
実施例の概略図である。同図において21はフォーカシン
グレンズである。ターゲット104上のX方向走査用にX
スキャナー51、Y方向走査用にYスキャナー52が配置さ
れている。各スキャナー51,52の駆動部31,32には第1図
と同様の検出手段20が組み込まれている。
本実施例ではX,Yスキャナー51,52の回転反射鏡11,12
の回転に伴って角度検出信号のカウント数と、X−Yタ
ーゲット104上での画像表示装置との直線性が保証され
るので信号処理回路に従来のような座標補正用コンピュ
ータは不要となり装置全体が簡素化されている。
以上説明した装置は、回転目盛板10の回転角を、そこ
から生じる一対の回折光同志により形成した干渉光の強
度変化に基づいて検出する方式を用いている。しかしな
がら本発明の装置は、このような検出方式に限定される
ものではない。例えば良く知られたメインスケールとイ
ンデックススケールとを対向配置させて、各々の格子部
を通過した光を光電変換することにより回転角を検出す
る方式にも本発明は適用できる。この場合、メインスケ
ールとして前記実施例の回転目盛板10を用い、インデッ
クススケールとして単一のスリット(透光部)を備えた
スケールを用いることにより、より正確に回転角の検出
が行なえる。
第8図は本発明の他の一実施例の要部概略図である。
本実施例における基本構成は第1図の実施例と略同様で
あるが、本実施例では回転軸2の回転中心に対して略点
対称の2つの位置M1,M2のスリット列101,102からの回折
光を利用することにより回転物体の回転中心と放射状に
配置したスリット列101,102の中心との偏心による測定
誤差を軽減させていることを特徴としている。
本実施例ではレーザ7より放射された光束を偏光ビー
ムスプリッター9を有する偏光プリズム8に入射させ、
略等光量の反射光束と透過光束の2つの直線偏光の光束
に分割している。このうち反射した光束(黒線)は被測
定回転物体と連結した回転目盛板10上の放射状のスリッ
ト列101が設けられている位置M1に入射させている。そ
してスリット列101に入射し回折した透過回折光のうち
特定次数の回折光を1/4波長板111を介し反射光学系121
により反射させ、同一光路を逆行させ再度1/4波長板111
を介してスリット列101上の略同一位置M1に再入射させ
ている。そしてスリット列101により再回折された特定
次数の回折光を入射したときと90度偏光方位の異なる直
線偏光とし偏光プリズム8に入射させている。
本実施例では偏光ビームスプリッター9から反射光学
系121に至る特定次数の回折光の往復光色を同一として
いる。
又、偏光プリズム8で分割された2つの光束のうち透
過した光束(白線)は回転目盛板10上のスリット列102
上の位置M1と回転軸2に対して略点対象の位置M2に入射
させている。そしてスリット列102に入射し回折した透
過回折光のうち特定次数の回折光を1/4波長板112を介し
前述の反射光学系121と同様の反射光学系122により同一
光路を逆行させて再度1/4波長板112を介しスリット列10
2の略同一位置M2に再入射させている。そしてスリット
列102より再回折された特定次数の回折光を入射したと
きとは90度偏光方位の異なる直線偏光とし偏光プリズム
8に入射させている。
このとき透過光束も前述の反射光束と同様に偏光ビー
ムスプリッター3から反射光学系122に至る特定次数の
回折光の往復光路を同一としている。そして反射光学系
121を介し入射してきた回折光と重なり合わせた後、1/4
波長板113を介し円偏光とし、光分割器13で2つの光束
に分割し、各々の光束を互いの偏光方位を45度傾けて配
置した偏光板141,142を介して双方の光束に90度の位相
然を付けた直線偏光として各々の受光手段151,152に入
射させている。そして受光手段151,152により形成され
た2光束の干渉縞の強度を検出している。
本実施例において被測定回転物体がスリットの1ピッ
チ分だけ回転するとm次の回折光の位相は2mπだけ変化
する。同様にスリット列102により再回折されたm次の
回折光の位相は2mπだけ変化する。これにより全体とし
て受光手段からは4m個の正弦波形が得られる。本実施例
ではこのときの正弦波形を検出することにより第1図の
実施例と同様に回転軸2、即ち回転反射鏡1の回転角を
検出している。
(発明の効果) 本発明によれば回転目盛板に設ける複数のスリットよ
り成るスリット列を前述の式を満足するように配列する
ことにより、回転軸、即ち回転反射鏡の回転角度検出信
号と被走査面であるターゲット上での光束照射位置とを
直線関係にすることができ駆動部への入力信号の補正を
不必要とし信号処理回路の簡素化を図った角度検出装置
を達成することができる。
又、本発明によれば2つのスリット列を回転軸の回転
中心に対して点対称に配列することによりスリット列の
回転軸への取付偏心誤差に伴う角度検出誤差を補正した
高精度な角度検出を可能とした角度検出装置を達成する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の要部概略図、第2図は第
1図の回転目盛板の説明図、第3図は本発明の角度検出
装置で得られる角度信号出力数と描画位置との関係を示
す説明図、第4図は本発明をX−Y表示装置に適用した
ときの要部概略図、第5図は従来の角度検出装置の概略
図、第6図は第5図の一部分の説明図、第7図は第5図
の角度検出装置で得られる角度信号出力数と描画位置と
の関係を示す説明図、第8図は本発明の第2実施例の要
部概略図である。 図中、1は回転反射鏡、2は回転軸、3,16は駆動部、4,
104は表示用スクリーン、5,7は光源、20は検出手段、10
は回転目盛板、101,102はスリット列、10aはスリット、
16は原点用スリットである。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】回転部の一部に反射鏡と回転目盛板とを連
    結し、該回転目盛板を利用して、該回転部の回転角度を
    検出手段により検出する角度検出装置において、該回転
    目盛板は円周方向に配置した複数のスリットより成るス
    リット列を有し、θ(n=0,±1,±2,±3,‥‥)を基
    準のスリットからn番目のスリットの該基準のスリット
    からの角度としたとき、該スリット列の各スリットは tan2θn+1−tan2θ=tan2θ−tan2θn-1 なる角度関係を満足するように配列されていることを特
    徴とする角度検出装置。
  2. 【請求項2】前記回転目盛板の円周方向に配置したスリ
    ット列は、該回転目盛板の回転中心に対して点対称に配
    列されていることを特徴とする請求項1記載の角度検出
    装置。
JP2011532A 1990-01-20 1990-01-20 角度検出装置 Expired - Fee Related JP2780409B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011532A JP2780409B2 (ja) 1990-01-20 1990-01-20 角度検出装置
US07/641,891 US5159192A (en) 1990-01-20 1991-01-16 Encoder and scanning system using a scale having a non-uniform pitch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011532A JP2780409B2 (ja) 1990-01-20 1990-01-20 角度検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03215813A JPH03215813A (ja) 1991-09-20
JP2780409B2 true JP2780409B2 (ja) 1998-07-30

Family

ID=11780580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011532A Expired - Fee Related JP2780409B2 (ja) 1990-01-20 1990-01-20 角度検出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5159192A (ja)
JP (1) JP2780409B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190035612A (ko) * 2016-05-03 2019-04-03 아르게스 게엠베하 광학 회전각 측정 시스템

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3005131B2 (ja) * 1992-12-28 2000-01-31 キヤノン株式会社 変位検出装置
US5652426A (en) * 1993-04-19 1997-07-29 Ricoh Company, Ltd. Optical encoder having high resolution
US5537210A (en) * 1993-06-10 1996-07-16 Canon Kabushiki Kaisha Rotation detecting apparatus and scale having a multi helix diffraction grating for the same
JP3196459B2 (ja) * 1993-10-29 2001-08-06 キヤノン株式会社 ロータリーエンコーダ
US5625183A (en) * 1994-06-15 1997-04-29 Nec Corporation Rotary mirror scanner unit having optical angular displacement sensor
US5781817A (en) * 1996-01-26 1998-07-14 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Exposure controlling device and encoder for camera
GB2309519B (en) * 1996-01-26 1999-12-15 Asahi Optical Co Ltd Encoder for camera
US5883384A (en) * 1996-04-16 1999-03-16 Canon Kabushiki Kaisha Rotational displacement information detection apparatus
DE19754524A1 (de) * 1997-12-09 1999-06-10 Mannesmann Vdo Ag Wegsensor
WO2008132721A1 (en) * 2007-04-28 2008-11-06 Meir Ben-Levy Optical scanning beam steering mirror
FR2960292B1 (fr) * 2010-05-21 2013-05-10 Codechamp Capteur optique de position angulaire absolue utilisant la technique de la polarimetrie
US8537377B2 (en) 2011-04-27 2013-09-17 Raytheon Company Absolute position encoder

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4263506A (en) * 1978-12-21 1981-04-21 Hewlett-Packard Company Pulse generating apparatus
JPH0621902B2 (ja) * 1985-04-19 1994-03-23 日本電気株式会社 ビームポジショナ
JPS61256321A (ja) * 1985-05-10 1986-11-13 Hitachi Ltd 液晶投射型表示装置
JPH0621801B2 (ja) * 1985-07-03 1994-03-23 キヤノン株式会社 ロ−タリ−エンコ−ダ−
JPS6212814A (ja) * 1985-07-10 1987-01-21 Canon Inc ロ−タリ−エンコ−ダ−
US4928008A (en) * 1987-12-11 1990-05-22 The Boeing Company Variable light transmission filter and optical analog position sensor
US4874941A (en) * 1988-05-11 1989-10-17 Simmonds Precision Products, Inc. Optical displacement sensor with a multi-period grating

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190035612A (ko) * 2016-05-03 2019-04-03 아르게스 게엠베하 광학 회전각 측정 시스템
KR102377478B1 (ko) * 2016-05-03 2022-03-21 아르게스 게엠베하 광학 회전각 측정 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03215813A (ja) 1991-09-20
US5159192A (en) 1992-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4979826A (en) Displacement measuring apparatus
US4829342A (en) Moving state detection apparatus
JP2780409B2 (ja) 角度検出装置
JP2586121B2 (ja) ロータリーエンコーダの原点検出系
JPH056853B2 (ja)
JP2629948B2 (ja) エンコーダー
JPH0285715A (ja) エンコーダー
GB2187282A (en) Rotary encoder
US6958469B2 (en) Diffraction grating interference system encoder for detecting displacement information
JPH0718714B2 (ja) エンコーダー
US3635552A (en) Optical interferometer
JP2586122B2 (ja) ロータリーエンコーダ
JP2650645B2 (ja) 光学装置
JPH05256666A (ja) ロータリーエンコーダー
EP0310231B1 (en) Optical measuring apparatus
JPH07117426B2 (ja) 光学式エンコーダー
JPH0462004B2 (ja)
JPS6381212A (ja) ロ−タリ−エンコ−ダ−
JPH0462003B2 (ja)
JPH07119623B2 (ja) 変位測定装置
JP3490128B2 (ja) 光電式エンコーダ
JPH045142B2 (ja)
JPS62204126A (ja) エンコ−ダ−
JPS62163919A (ja) ロ−タリ−エンコ−ダ−
JPS62163920A (ja) ロ−タリ−エンコ−ダ−

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees