JPH0284592A - 生絹の濃染化改質加工方法 - Google Patents

生絹の濃染化改質加工方法

Info

Publication number
JPH0284592A
JPH0284592A JP63160522A JP16052288A JPH0284592A JP H0284592 A JPH0284592 A JP H0284592A JP 63160522 A JP63160522 A JP 63160522A JP 16052288 A JP16052288 A JP 16052288A JP H0284592 A JPH0284592 A JP H0284592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw silk
sericin
fabric
silk
raw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63160522A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Ikeizumi
池泉 清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IKEIZUMI ORIMONO KK
Original Assignee
IKEIZUMI ORIMONO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IKEIZUMI ORIMONO KK filed Critical IKEIZUMI ORIMONO KK
Priority to JP63160522A priority Critical patent/JPH0284592A/ja
Publication of JPH0284592A publication Critical patent/JPH0284592A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はセリシンを含有する生絹糸または生絹織物また
は生絹編物を精練する前に化学改質によって濃染性にす
るための生絹の濃染化改質加工方法に関する。
[従来の技術] 従来、100%絹織物または絹編物に模様柄を立体的に
付ける方法として基線法が知られているが、これは精練
生地中に中性塩の濃厚糊液を印捺して縮み模様を付ける
ものであり、模様部分が硬くなる上に、セリシンを有す
る生絹生地には適用できない欠点がある。一方、セリシ
ンを有する生地にグルタルアルデヒドを含む糊液を印捺
して模様の部分だけセリシンを不溶化してから精練して
模様部分を浮き立たせる方法が特公昭55−22593
号公報で提案されているが、この方法では模様部分が残
存したセリシンのために硬くなってしまい模様の形状や
面積に大きな制限を受けるという欠点がある。
また、生絹糸や生絹織物あるいは生絹編物にセリシンを
残したままで化学改質加工を施すものとしてセリシン定
着法が知られているが、セリシンは化学加工によって不
溶化したり、あるいは部分的に溶解することが多く、セ
リシンを変性することなく生絹糸や生組織物あるいは生
絹編物を化学的に濃染化改質する加工方法は知られてい
ない。
ちりめんや羽二重のような代表的な和装織物はセリシン
を除去しない生絹糸を用いて製織され、後練によって独
特の風合効果が得られる。一方、最近需要が高まってい
るシルクニットはセリシンを除去した絹糸を用いた方が
織成しやすいものであるが、精練絹糸は毛羽立ちが激し
く生じるため不良品になり易く、このためセリシンを除
去しない生絹糸のままで編成してf&、fJしている。
[発明が解決しようとする課題] 上記従来技術においては、セリシンの変性やセリシンに
よる模様部分の硬さなどの問題のため繊物ばかりでなく
ニットにおいても後練してから浸染あるいは捺染が施さ
れることになり、後染めによる製品の多様化、高級化が
極めて制約されるという問題があった。
そこで本発明はセリシンを保有したままの状態で生絹糸
または生絹織物または生絹編物にセリシンの変性を生ず
ることなく化学加工できるようにした生絹の濃染化改質
加工方法を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明は未精練の生絹糸または生絹織物または生絹編物
を3−クロロ2−ヒドロキシ10ピルトリメチルアンモ
ニウムクロライドと苛性アルカリとを含む水溶液で常温
処理するようにしたものである。そして、未精練の生組
織物または生絹編物に上記処理を施した後精練によって
セリシンを除去してからアニオン染料で染色するもので
あり、未精練の生絹糸に上記処理を施した後、織成また
編成し、その後精練し、染色するものである。
[作 用] 絹の染色に主として用いられるアニオン染料(酸性染料
、直接染料9反応染料)の濃色化には絹繊維のカチオン
化改質が有効であることは周知である。しかし、生絹織
物、生絹編物または生絹糸を化学改質すると、絹本体の
フィブロインの改質に加えて、セリシンの不溶化あるい
は部分溶解が生ずることが多く、実用化に適さないもの
であった6本発明はこのような問題を考慮して生絹の濃
染化改質加工方法を鋭意研究した結果、絹をカチオン化
させるものとして、3−クロロ2−ヒドロキシプロピル
トリメチルアンモニウムクロライドと苛性アルカリとを
含む水溶液を用い、この水溶液によって加熱しないで生
絹を処理することによって上記問題を解決できることを
見出したものであり、カチオン化剤はフィブロインばか
りでなくセリシンにも化学反応を生ずるが、処理中に加
熱しなければセリシンの不溶化や部分溶解は起らず、後
の織成や編成工程や精練工程に支障を生じないことに着
目したものである。しかもフィブロインに結合したカチ
オン化剤は通常の精練に充分耐えるので良好な濃染化効
果を得ることができた。
上記加工法において、カチオン化剤は絹の紅花染めに対
して濃染化効果を有することは特公昭62−53637
号公報で知られるが、これは精練絹に加熱適用するもの
であって、本発明のような生絹に適用する方法の方が応
用範囲が広く付加価値が高い。
また、本発明に用いる3−クロロ2−ヒドロキシ10ピ
ルトリメチルアンモニウムクロライドと苛性アルカリは
それらの配合比によって効果に影響が及ぼされる。そし
て、良好な濃染効果を有する配合比は前者が0.1〜0
.3モル濃度に対し、後者はそれよりも0.05〜0.
15モル過剰に用いることが好ましく、生絹に飽充して
8〜24時間放置するものである。
そして、これによりセリシンをほとんど変性させること
なく高度の濃染化効果を得ることができる。
また、苛性アルカリを上記より多量に用いるとセリシン
の部分溶解が生じてしまい生絹糸処理の場合では次の織
成または編成工程において編斑、織斑などの原因となり
、生絹織物または生絹編物処理の場合では精練斑を生ず
る。また、苛性アルカリを上記より少量に用いると生絹
のカチオン化反応が不充分になつて、高度の濃染化効果
が得られない、一方、カチオン化反応を促進しようとし
て加熱処理を施すと層状構造をなすセリシンの外層部が
溶出し、内層部は不溶化するに のようにして、カチオン化改質した生絹を通常の石鹸・
アルカリ精練してからアニオン染料で染色すると未加工
精練絹に比較して濃色化された染色物を得ることができ
る。特に生絹糸にこの加工を施して未加工生地とともに
編成あるいは織成した場合には、濃淡効果が得られるの
で後練生地の模様柄の部分を強調するものとして有用で
ある。
[実施例1] 精練してない21中2本諸撚生糸(下撚880回、上撚
750回)を3−り四日2−ヒドロキシプロピルトリメ
チルアンモニウムクロライド(0,200モル濃)と苛
性ソーダ(0,255モル濃)とを含む水溶液に常温で
5分間浸漬し、遠心脱水したくウェットピックアップ約
122%)、これをビニルシートに包み、常温で12時
時間−てから水洗いした。この加工生絹糸の標準状態に
おける強伸度(4,03g / d 。
23.2%)は熟加工生糸(4,01g/d 、 23
.1%)とほとんど同じであった。
これを小型噴射精練機にセットしてマルセル石鹸(5g
/Q)、重炭酸ソーダ(2g/Q ) 、 EDTA 
(0,1g/Q )および非イオン界面活性剤(0,5
g/Q )から成る浴で96〜100℃、60分間精練
した。練減率は25.2%であった(未加工生糸は25
.1%)。
この精練絹糸を小総に分け、染料(4%0Wt)と酢酸
アンモニウム(4%ovf )との浴で未加工絹糸と一
緒に85℃で30分間(85°Cまでの昇温に20分間
を要す)染色試験した。
次表のデータにみるように、試験した5種染料はいずれ
も加工絹試料の方に4割前浸潤色に染着したく染着度に
/S値で比較)。しかも濃色であるにもかかわらず、湿
潤堅牢度も低下せず、水堅牢度はむしろ加工試料の方が
0.5〜1級程度向上した。
、iJ:Mj方法:水堅牢度JIS LO846、i摩
擦JIS LO849[実施例2〕 実施例1で改質加工した21中2諸生糸を精練すること
なく3本合糸して、同じく3本合糸した未加工生糸と共
に全自動横編機にて編柄ニットを編成したく縞の部分に
加工生糸)。
これを精練してセリシンを除去した後、カヤノールミリ
ンゲスカーレットFGW(5%0Wf)と酢酸アンモニ
ウム(5%oytf )との浴で、常温から30分を要
して90℃まで昇温し、この温度で30分間染色した。
このニット布は地の部分が中色に、編柄部分が濃色に染
まり、非常に鮮明な編柄効果を示した。
[実施例3] 駒組織物を3−り四回2−ヒドロキシグロビルトリメチ
ルアンモニウムクロライド(0,3モル濃度)と苛性ソ
ーダ(0,4モル濃度)との水溶液に常温で3分間浸漬
し、2本ロールマングルにてウェットピックアップ12
0%に絞液した。これを丸めてビニルシートに包み、常
温で10時間おいてから常法精練した(棟減率26.0
%ン0次にカラカランプラックBGL(12%ovr 
) 、酢酸アンモニウム(5%owf )および酢酸(
2,5%owf )との浴で90゛Cで40分間染色し
、未加工生地よりも非常に濃い黒色が得られた。
[実施例4] 21中9本諸廿撚生糸を実施例1と同様にカチオン化加
工して絵緯に用い、地続に未加工の21中6本諸強撚生
糸を用いて紋意匠ちりめん(1に重織ちりめん)を製織
した(経糸は21中3本19J撚生糸使用)、、、:の
i物(900g/反)を常法精練して675gの精練生
地を得た。これをサンドランミリングバイオレットN−
FBL (3%oXwf )と酢酸アンモニウム(3%
owf )との浴で80℃で30分間染色し、柄部分が
くっきり浮き出た紫色染色布を得た。
[発明の効果] 本発明は未精練の生絹糸または生絹織物または生絹編物
を3−クロロ2−ヒドロキシプロピルトリメチルアンモ
ニウムクロライドと苛性アルカリとを含む水溶液で常温
処理することにより、セリシンを保有したままの状態で
セリシンの変性を生ずることなく化学加工できるように
しだ生絹の濃染化改質加工方法を提供できる。
特 許 出 願 人   池泉織物株式会社代 理 人
 弁理士 牛 木 護

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 未精練の生絹糸または生絹織物または生絹編物を3−ク
    ロロ2−ヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウムク
    ロライドと苛性アルカリとを含む水溶液で常温処理する
    ことを特徴とする生絹の濃染化改質加工方法。
JP63160522A 1988-06-28 1988-06-28 生絹の濃染化改質加工方法 Pending JPH0284592A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63160522A JPH0284592A (ja) 1988-06-28 1988-06-28 生絹の濃染化改質加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63160522A JPH0284592A (ja) 1988-06-28 1988-06-28 生絹の濃染化改質加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0284592A true JPH0284592A (ja) 1990-03-26

Family

ID=15716778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63160522A Pending JPH0284592A (ja) 1988-06-28 1988-06-28 生絹の濃染化改質加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0284592A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102965927A (zh) * 2012-12-07 2013-03-13 辽东学院 柞蚕丝纤维或其织物阳离子改性整理剂和其改性工艺方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59204990A (ja) * 1983-05-09 1984-11-20 群馬県 絹繊維の一浴高圧精練染色方法
JPS60126389A (ja) * 1983-12-09 1985-07-05 ユニチカ株式会社 獣毛繊維の染色方法
JPS61225388A (ja) * 1985-03-27 1986-10-07 山形県 織物の柄付け方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59204990A (ja) * 1983-05-09 1984-11-20 群馬県 絹繊維の一浴高圧精練染色方法
JPS60126389A (ja) * 1983-12-09 1985-07-05 ユニチカ株式会社 獣毛繊維の染色方法
JPS61225388A (ja) * 1985-03-27 1986-10-07 山形県 織物の柄付け方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102965927A (zh) * 2012-12-07 2013-03-13 辽东学院 柞蚕丝纤维或其织物阳离子改性整理剂和其改性工艺方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3023431B2 (ja) 先染絹生糸を用いる織編物の製造方法及びそれによって製造された織編物
JPH08505441A (ja) 繊維の処理
US10711397B1 (en) Yarn material with a white center
US5514187A (en) Reduced indigo dye penetration
KR100513084B1 (ko) 셀룰로우스 직물의 염색 및 마무리 방법
GB2287966A (en) Woven fabrics with coloured effects
US4588409A (en) Color-changing dyed product and process
JPH0284592A (ja) 生絹の濃染化改質加工方法
GB2399094A (en) Treatment of lyocell containing fibres/fabrics with aqueous carboxylic acid at above atmospheric pressure & elevated temperature, prior to dyeing & tumbling
JP2006176888A (ja) 交撚糸及びその染色方法
US5476518A (en) Process for producing two-toned lustrous effects in dyed fabrics
JP2007031874A (ja) 摩耗により異なる色相が現われる繊維製品及びその製造方法
JPH086248B2 (ja) 後練り抜染可能織物の製造方法
JP3194033B2 (ja) ジアセテート繊維布帛の抜染法
JPH1025670A (ja) 割繊型複合繊維を含む構造物の染色方法
JPH054474B2 (ja)
US20230010719A1 (en) Sustainable fabric preparation process for dyeing with botanical (plant) dyes
JP2010163719A (ja) ポリ乳酸繊維と綿又はセルロース系繊維との複合繊維構造物に対するシルケット加工方法
JP3210237B2 (ja) セルロース系繊維のフロスト加工法
JP2884132B2 (ja) 印捺柄を有するポリエステル繊維布帛及びその製造方法
JPH03161580A (ja) セルロース系繊維布帛の洗いざらし感を有する染色加工法
JP2627035B2 (ja) 鮮明な柄模様を有する立毛布帛の製造方法
CN112593326A (zh) 一种花灰面料的制备方法以及花灰面料
JPH06240569A (ja) 起毛織編物の製造方法
CN116623444A (zh) 一种印染面料漂染生产工艺