JPH0284043A - モータ - Google Patents

モータ

Info

Publication number
JPH0284043A
JPH0284043A JP18079889A JP18079889A JPH0284043A JP H0284043 A JPH0284043 A JP H0284043A JP 18079889 A JP18079889 A JP 18079889A JP 18079889 A JP18079889 A JP 18079889A JP H0284043 A JPH0284043 A JP H0284043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
rotor
armature
phase
armatures
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18079889A
Other languages
English (en)
Inventor
Isamu Takehara
勇 竹原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON FERROFLUIDICS KK
Original Assignee
NIPPON FERROFLUIDICS KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON FERROFLUIDICS KK filed Critical NIPPON FERROFLUIDICS KK
Priority to JP18079889A priority Critical patent/JPH0284043A/ja
Publication of JPH0284043A publication Critical patent/JPH0284043A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はモータに関するものである。
(用語について) 本明細書において、電機子とは回転子、固定子を問わす
存鉄芯・無鉄芯またはこれに代わるものにコイルを巻回
して磁極を生じさせる機械要素をいう、また磁極を生じ
させるコイルであれば、必要に応じ中空のコイルを含む
ものとする。機械的構成を示すのに用いる角度の表示は
各隣接する機械要素間の中心までの機械角(幾何学的角
度)をいう。但し電気的位相を表す場合の表示は電気角
であることはいうまでもない。
(従来の技術) 従来、モータには誘導モータ、同期モータ及び整流子モ
ータ等がある。これらのモータのうち、例えばフレーム
内の中心部に固定子を配置し、該固定子の外周に回転子
を配置するように構成したものにおいて、固定子の外周
に回転磁界を作るため、当該固定子の外周に設けた複数
個の鉄芯にコイルを巻回していく方法には全節巻と、短
節巻等の巻線方法があった。そのうちでも全節巻の三相
交流電流を使用するモータは、第2図に示すような動作
原理で作動するように構成したものが広く知られている
。同図は回転モータの360°を直線状に展開した概念
図であるが例示のモータは回転子(ロータ)が8極で、
固定子(ステータ)に巻回するコイル収納用のスロット
(溝)が24溝、そして第3図は上記のような固定子に
、コイルを途中まで、しかも図面を簡潔にするために一
対のスロットには1回だけしかコイルを巻かない状態の
一部切欠概念図であるが、該スロットに収納するコイル
は、固定子Iの外周に設けた複数個の固定電機子2・・
に対し、中間にスロット3・・を夫々二つ跨いでA、B
、Cの3相のコイルを重ね巻に巻回して構成するもので
ある。このようなモータは一般に、その相数をM、スロ
ット数をS、極数をP、コイルピッチをθとしたとき、
S=MPθの関係式が成立つように構成されている。そ
して前記回転子に回転力を与えるためには、前記固定電
機子2・・に巻回したコイル4・・に、第2図の下部に
示すような3相交播の磁界φA、φB、φCの磁束を発
生させ、その合成磁界(同図点線に示す)の位置を、時
間の経過に伴う位相の変化によって回転状に変化させて
当該固定電機子2の外周に回転磁界を作り、該回転磁界
によって前記回転子を回転させるようにしていた。
(発明が解決しようとする問題点) しかるに、このような3相8極のモータに例をとれば、
上記M1極数、電機子数等は経験則に基づいてそれぞれ
設定されており、必ずしも高トルクの得られる効率の良
い個数が選択されているとはいい難いのが実情である。
本発明は上記従来のモータの諸欠点を除去し、かつ薄型
で高トルクの得られるモータを提供するものである。
(問題点を解決するための手段及び作用)そのために、
本発明はモータを単数又は複数のモータユニットで構成
し、各モータユニット内においては、磁極数をP、相数
をM、1相当りの電機子数をNとしたときに、 P=M−N±1 としたことを特徴とするモータ(ただし、モータユニッ
ト数=2の場合においてM−N=9で、かつP−10の
場合を除く)。
このことにより電機子と磁極との対向面積を従来よりも
増加でき、そのため形成される磁束を有効に活用するこ
とが可能となり、これにより小形で高トルクを得るモー
タを作り得る。
(実施例) 以下本発明を図面に示す実施例に基づいて詳細に説明す
る。
第1図は本発明のモータの一実施例である3層8極モー
タの概念正面図であって、この場合、モータが単一のモ
ータユニットにて構成されている実施例を示している。
但し、固定電機子のコイル4は、現実は1鉄芯lコイル
に多数巻回しているが、図面の繁雑を避けるため、コイ
ルの巻数を各2回巻きで示した。
同図において、図示を省略したフレーム内に固定電機子
2・・と回転子5を配置し、固定電機子2・・の外周を
回転子5が回転するようにする。
そのために当該回転子5の内周面(幾何学角360°)
に設ける磁極N、Sを整数、例えば8極に等分して、そ
のl極当たりの占める角を360°/8=45°にして
、これを交互に配置した構成にする。
このとき回転子は永久磁石または直流コイルを巻いた電
機子で構成する。一方、これに対し固定子lは、その外
周部に九つのスロット3・・を設けて、該スロット3・
・のサイドの九つの歯に図示のようにコイル4 (但し
2回巻きで表している)を巻いた電機子2・・を設けた
構成にする。ここで該固定電機子2・・は、120°の
周毎にA、B。
Cの3層の電機子群に分割され、各電機子群内に前記電
機子2・・が夫々3個ずつ配置されるようにする。その
上で当該電機子の占める角を、3個のうち2個は前記磁
極の占める角と同し45°の広幅にし、残る1個は45
°の2層3倍である30’の狭幅にした電機子2°を、
図示のように前記広幅の電機子の間に均等に配置する。
そして該固定電機子2・・に120°の角を介してA、
B、Cの3相に電流を各相銀に通電する。
次にこの固定子lのA、B、C各相における1相内に夫
々配置する狭幅の電機子2°の磁極の占める角の出し方
について説明する。それには以下に示す式を使って行う
。すなわち、 Pは幾何学的1周期360°を等分した磁極数で、偶数
、Mは相の数でM>1、 QはMに依存する数でQ>1、(但しMが奇数相のとき
はQはMと同じ数を採り、Mが偶数相のときは、Qは2
Mの数を採る)、 Nを整数とした上でN>1 としたとき、 360″’ /Q= (360” /P) X (N−
1) +(360°/P)X (1−1/M)  ・・
■という式が成立てば良い。なぜならばこの式における
360 ” /Q、すなわち1相分の幾何学的角度θl
とし、また(360°/P)X (N−1) 、すなわ
ち前記l相内に配置する電機子2・・のうちの広幅の電
機子の占める角をθ2  (N−1)とすると共に、(
360°/P)X (1−1/M) 、すなわち同相内
における残る1磁極の占める角、換言すれば狭幅の電機
子の占める角をθ3とすると、前記■の式は、これを以
下のような式にすることができる。すわなち、 θ1=θ2  (N−1)+θ3 である。
そこで、このθ2  (N−1)とθ3との和がl相当
たりの総和角となるので、そのQ倍が360゜となるの
でちょうど円周内に納まるからである。
いいかえれば、前記回転子の各磁極の占める角は、36
0°を極数で除した角であり、固定電機子2のうち広幅
のものは前記回転子の各磁極と同じ角度を占める。これ
に対し、狭幅の固定電機子の占める角は前記広幅の電機
子の占める角度を(1−1/M)倍(但しMは相の数)
したものであるから、これをM倍したものは(M−1)
であって整数となる。したがって、広幅の電機子を、回
転子の磁極の数よりも(M−1)側受ない数にして、こ
れに狭幅の電機子2゛を9個(但し、Qは前記のとおり
)配置すれば、固定電機子全体の占める角は360°と
なり、円周内にぴったりと納まることになるのである。
なお、各電機子の占める角というのは、隣接する各電機
子間の中心までをいう。
そして、これらの式は前記3相8極に限らず、例えば2
相6極のモータ等の場合等多数交流モータにも応用でき
ることはいうまでもない。
次に、このように構成したモータの、その動作について
説明する。
第4図は上記3相8極モータの動作原理を示す図である
同図において、上部の回転子5と下部の固定電機子2と
は、その磁極を展開図で表しである。そ。
のうち回転子5は、その磁極N、Sが機械角でl/4π
ごとに8等分されており、2πでちょうど1回転する。
これに対し、固mW機子2には2/3π各にASBSC
の3相の電流を通電する。そして該1相内は1/4πの
広幅を占める電機子が2個とl/6πの狭幅を占める電
機子1個とで構成する。
そして下方には電流を流すことによって前記固定子1に
3相交播磁界を発生したものが示されている。同−棚内
で磁界が逆向きになっているのは、各電機子の巻き方向
が交互に逆であるためである。
ここで3相交流電流はA、ESCSC相当たりの電気角
で8/3πの間隔をおいて通電し、その3倍の8πが前
記固定子1の前部の機械角2πに相当する。そして、そ
の1相内における当1亥磁界のlπは前記固定子lの1
相内の広幅の電機子の機械角πと等しくなる。
このような関係において、今、回転子5の磁極は図中左
からN1. S1. N2、S2・・・の順に並んでい
るものとし、そのうちN1が左端側にあるときを仮に、
その−回転分の全周360°における0°とする。ここ
へ、前記固定電機子2・・に巻回したコイル4・・に3
相交流電流を流すことによって発生するその磁界はA、
B、、Cの各相ごとに同図下部に示すような波形を描く
、そして、該固定子lのA、B、C各相内の電機子2・
・の磁極を、同図内に記した磁極の記号NA、 SA・
・のように励磁する。
このときN2はNAに反発され、かつSBに吸引される
。 S2はSRに反発されかつNBに吸引されるという
ように、以下S4まで、いずれの磁極も図面右方向へと
回転するトルクを生じる。但し、NlとNA、 Slと
SAとはニュートラル・ゾーンとなるが、回転子が少し
でも右方向に回転すると、NlはNAに反発されかつS
Aに吸引され、SlはSAに反発されかつNBに吸引さ
れるというように、全極にわたって、回転子が右方向に
回転するトルクを生じる。
そして前記回転子5の磁極Nlが右方に機械角で15°
移動すると当該回転子5と固定電機子2との磁極の関係
は第5図に示すようになる。すなわち、この時点では前
記A、B、Cの各相に発生する磁界の位相は電気角で6
0°進み、第5図に示すように、C相の磁界の方向が変
わり、そのためC相の固定電機子の極性が第4図とは逆
になる。そのときにも、やはり、NlはNAと反発して
SAに吸引され、SlもSAに反発されてNAに吸引さ
れるというように、回転子は右方向に回転するトルクを
生じる。但し、同図83とSC,NAとNGとはニュー
トラル・ゾーンとなるが、回転子が少しでも右方向へ回
転すれば、S3はSCと反発してNCに吸引され、NA
はNCと反発してSCに吸引され、やはり全極にわたっ
て右方向に回転するトルクを生じる。第6図から第9図
までは、いずれも各前回よりも回転子が機械角で15゜
右に進み、固定電機子2に発生する磁界の位相が電気角
で60゛ずつ進んだ時点における、回転子と固定電機子
との極性を示している。すなわち、第6図はB相に発生
する磁界の方向が第5図と逆になり、さらに第71!I
ではA相に発生する磁界の方向が第6図と逆になるとい
うように、固定電機子の磁極が変わっていくが、どの時
点においても、回転子と固定電機子との関係が第4図、
第5図で述べたと同様の関係になり、全ての位置で(但
しニュートラル・ゾーンにおいては、第5図、第6図の
各説明と同じ)回転子を右に回転させるトルクを生じる
ことが理解されよう。
(他の実施例) 以上は3相8極モータを例に説明したが、特許請求の範
囲記載の要件を充たすかぎり、相数及び極数は当業者が
自由に選択設計できる。また回転子5の方に本発明の電
機子を用い、固定子を永久磁石等の界磁としても良いこ
とはいうまでもない。
電機子の用語例としては、電動子をいうときや、場磁石
に対立した機械要素を謂う例もあるが、これにこだわら
ない。
また、設計上特に軽量を必要とする場合等においては、
中空のコイルを本発明の電機子として用いることも可能
である。
また第10図は同じく本発明の他の実施例である2相6
極モータに使用する固定子の概念正面図である。この場
合、A、B各相に属する2個ずつの電機子2・・、すな
わち合計4個の電機子2・・と、3個の磁石によってモ
ータユニット10を構成し、さらに2個のモータユニッ
トl0111によってモータを構成しているのである。
このとき、回転子5の磁極N、Sの占める角60°で6
個となるのに対し固定子lのA、、A″、B、B″相棚
内配置する電機子2・・の数は都合8個となり、その1
相当たりは2個となる。そして該2個の電機子2・・の
占める角は広幅の方が60°、狭幅の方が30°となる
。この場合は相の数が偶数であるから、狭幅の電機子2
゛は相の数の2倍である4個配置するのである。なお各
モータユニット1O111内における各1i機子2・・
に対する結線は、上記実施例と同様である。この場合に
も各モータユニット10.11内においては、P=M−
N±lの関係が成立することになる。
(発明の効果) 本発明は以上のように構成し、かつ動作するものである
。しかして本発明に係るモータは、前記従来のモータに
ついて述べたと異なり、どの時点においても各電機子が
全部励磁し、かつ前記トルク発生について説明したよう
に、各電機子がどの時点においても回転トルク発生のた
めに有効に働くから、鉄芯やコイルの重量に比して、軽
量でがつ大きなトルクを発生するモータが得られ、また
従来の交流モータのようにある時点で励磁されない電機
子がないことによって、コイルが短くて済み、かつその
ためコイルに生じるインダクタンスも少なくなる0等数
々の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である3相8極モータの概念
正面図、第2図は従来の3相8極(重ね巻)モータの動
作原理を示す図、第3図は同、3相8極(重ね巻)モー
タにおける固定子にコイルを巻着ける状態を示す図、第
4図、第5図は本発明の一実施例である3相8極モータ
の動イ乍原理の説明のため、回転子、ti子、磁界を対
比させた図、第6図、第7図、第8図、第9図番よ同前
回転子、電機子を対比した図、第10図番よ同、イ也の
実施例である2相6極モータの概念正面図である。 1・・・固定子、2・・・電機子、3・・・スロット、
4・・・コイル、5・・・回転子、1O111・ ・・
モータユニ・シト。 特許出願人    日本フェロ−フルイデイクス株式会
社 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.モータを単数又は複数のモータユニットで構成し、
    各モータユニット内においては、磁極数をP、相数をM
    、1相当りの電機子数をNとしたときに、 P=M・N±1 としたことを特徴とするモータ(ただし、モータユニッ
    ト数=2の場合においてM・N=9で、かつP=10の
    場合を除く)。
JP18079889A 1989-07-13 1989-07-13 モータ Pending JPH0284043A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18079889A JPH0284043A (ja) 1989-07-13 1989-07-13 モータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18079889A JPH0284043A (ja) 1989-07-13 1989-07-13 モータ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23839685A Division JPS62100154A (ja) 1985-07-11 1985-10-24 モ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0284043A true JPH0284043A (ja) 1990-03-26

Family

ID=16089527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18079889A Pending JPH0284043A (ja) 1989-07-13 1989-07-13 モータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0284043A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003098781A1 (en) 2002-05-16 2003-11-27 Mitsuba Corporation Dynamo electric machine
JP2008289209A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Kofu Meidensha Electric Mfg Co Ltd ブラシレスdcモータ
WO2014115278A1 (ja) 2013-01-24 2014-07-31 三菱電機株式会社 同期電動機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5472410A (en) * 1977-11-22 1979-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Revolving electrical machinery

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5472410A (en) * 1977-11-22 1979-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Revolving electrical machinery

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003098781A1 (en) 2002-05-16 2003-11-27 Mitsuba Corporation Dynamo electric machine
US7038348B2 (en) 2002-05-16 2006-05-02 Mitsuba Corporation Dynamo electric machine
KR100979899B1 (ko) * 2002-05-16 2010-09-06 가부시키가이샤 미쓰바 회전 전기 기계
JP2008289209A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Kofu Meidensha Electric Mfg Co Ltd ブラシレスdcモータ
WO2014115278A1 (ja) 2013-01-24 2014-07-31 三菱電機株式会社 同期電動機
US9800099B2 (en) 2013-01-24 2017-10-24 Mitsubishi Electric Corporation Synchronous motor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4207386B2 (ja) 磁石装備電機子をもつ誘導子型電気機械
JP2652080B2 (ja) ハイブリッド形ステッピングモータ
KR100785276B1 (ko) 외전형 영구자석 여자 횡자속 전동기
US4847526A (en) Variant-pole electric motor
US5798594A (en) Brushless synchronous rotary electrical machine
ES2479391T3 (es) Motores paso a paso de imán permanente
JP2004343903A (ja) ロータリ・リニア同期モータ
JPH0284043A (ja) モータ
JP2017509311A (ja) ハイブリッド電気機械
JP2005020885A (ja) ロータリ・リニア直流モータ
EP1095441A1 (en) Brushless synchronous rotary electrical machine
EP0431178B1 (en) Synchronous machine
JPH0284042A (ja) モータ
JP4172863B2 (ja) 5相永久磁石型モータ
JPS62100154A (ja) モ−タ
US5952759A (en) Brushless synchronous rotary electrical machine
JPS61167360A (ja) 小型同期電動機
JPS63144749A (ja) モ−タ
US20220320956A1 (en) An Electrical Machine Comprising an Integrated Magnetic Torsion Spring
JPS6377363A (ja) 高能率モ−タ
JPS63129840A (ja) モ−タ
JP3982873B2 (ja) 3相ステッピングモータ
JP3713116B2 (ja) 3相ハイブリッド型ステッピングモータ
JP3982875B2 (ja) 3相ステッピングモータ
KR0179408B1 (ko) 릴럭턴스 및 자석식 교류저속동기모터