JPS63129840A - モ−タ - Google Patents

モ−タ

Info

Publication number
JPS63129840A
JPS63129840A JP27271686A JP27271686A JPS63129840A JP S63129840 A JPS63129840 A JP S63129840A JP 27271686 A JP27271686 A JP 27271686A JP 27271686 A JP27271686 A JP 27271686A JP S63129840 A JPS63129840 A JP S63129840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armature
motor
magnetic poles
same
widths
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27271686A
Other languages
English (en)
Inventor
Isamu Takehara
勇 竹原
Ryuzo Kaneko
金子 隆三
Shigeru Oki
茂 大木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON FUEROO FURUIDEIKUSU KK
Original Assignee
NIPPON FUEROO FURUIDEIKUSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON FUEROO FURUIDEIKUSU KK filed Critical NIPPON FUEROO FURUIDEIKUSU KK
Priority to JP27271686A priority Critical patent/JPS63129840A/ja
Publication of JPS63129840A publication Critical patent/JPS63129840A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Brushless Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はモータに関するものである。
(従来技術) 従来のモータのうちで、電機子と磁極とを用いるもの、
例えばモータの中心部に電機子から成る固定子を配置し
、該固定子の外周に永久磁石などの固定磁極から成る回
転子を配置したモータにあっては、各電機子から成る固
定子の外周に回転磁界を生じさせるために、電機子ポー
ルに相の数に応じたコイルを重ね巻きし、該重ね巻きし
たコイルに各相の電流を流すことによって各電機子の外
周に各相のコイルによって生じる磁界の合成磁界を生じ
させ、該合成磁界が、位相の進行・スイッチング装置等
による転流によって、見掛は上、固定子である各電機子
の外周を回転状に変化するように構成し、これによって
生じた回転状の磁界の変化によって、固定子の外周に配
置した固定磁極から成る回転子を回転させるという構造
が通常であった。
ところが、このような構造のモータにあっては、前記の
ように同一の各電機子ポールに2種以上の相のコイルが
重ね巻きしであるから、成る瞬間について見ると、一つ
のポールに巻回されている各コイルに反対方向に電流が
流れていることがあることになること、およびコイルが
各電機子間のスロットを跨いで巻回されているため、そ
の分だけ各電機子の磁界発生に直接貢献していないコイ
ル部分が生じることになるという2つの問題があった。
この2つの問題のため、従来のモータは必ずしも使用電
力が充分効率よく回転力に変換されているとは言えなか
った。
上記2つの問題を改良するため、出願人は先に特願昭6
0−238396により、1ポール1コイル巻きで且つ
路線コイルのないモータを提案した。この提案に係るモ
ータは要するに固定子および回転子のうちの、一方は全
周360°を整数で除した中心角を占めるほぼ均等な幅
の磁極で構成し、他方については、前記磁極の幅と同一
の中心角を占める各広幅の各電機子の間に、該広幅の各
電機子の占める中心角よりも少し狭幅の各電機子を適宜
数だけ配置したものであって、各電機子は1ポール1コ
イル巻きで路線コイルもなく、モータ定数の高いものが
得られたのである。
然るに、上記出願人提案の改良モータにあっては、上記
のように広幅の各電機子は均等幅である磁極と同一の幅
となり、(尚、本明細書において、各電機子または磁極
の幅とは、それらが中心角に占める角度をいう)そのた
め同一幅の各電機子と磁極とが円周上の同一位置に対峙
したときには、ニュウトラル・ゾーンとしてこの部分で
は回転力を生じないことになり、一方上記両者が電気角
で90°ずれた位置関係になったときには、この部分に
おいては最大トルクを発生するということになり、その
ためモータの回転むらが避けられなかった。
(問題点を解決するための手段及び作用)本発明は上記
の出願人提案のモータの欠点を緩和して回転むらの少な
いモータを得るために、磁極および各電機子の双方につ
いてその幅の種類を変化させ、これによって上記のよう
な同一幅の回転子と固定子とが円周上の同一位置に対峙
する機会が少なくなるようにしたものである。そため、
固定子および回転子のうちの、一方は2種類以上の異な
る幅の磁極で、他の一方は2種類以上の異なる幅の1ポ
ール1コイル巻きの各電機子で構成すると共に、該各電
機子のうちの360°を整数で除した中心谷内の全ての
各電機子には同時に転流が生じるように結線してモータ
を構成することによって、同一幅の各電機子と磁極とが
同一の位置に対峙する機会を少なくし、これによってモ
ータの回転むらを緩和し、ひいては使用範囲の広いモー
タを提供することを目的とする。
(実施例) 以下本発明を図面に示す実施例によって詳細に説明する
第1図は本発明の一実施例である3相8極モータの側面
概念図であるが、回転軸1の周囲にモータ・フレーム(
図示せず)に固定的に取りつけた固定電機子1には、そ
の周囲に電機子歯3.3′・・・・・・を放射状に設け
、該固定電機子歯3.3′・・・・・・の幅は2種類以
上の異なった幅になるように、この実施例では、中心角
に占める角度が図示のように、図面上から左に50°、
40°、30°の幅のものを3回繰り返してその順に取
りつけて構成する。前記固定電機子2と前記各電機子歯
3,3′・・・・・・とをつなぐ胴部はほぼ同一幅の固
定電機子鉄芯4.4′・・・・・・を構成し、該部分に
後記のようにコイル5を1ポール1コイル巻きで巻回す
る。このようにして各固定電機子歯3.3′・・・・・
・、固定電機子鉄芯4,4′・・・・・・、コイル5に
よって各電機子6.6′・・・・・・が構成される。
上記各固定電機子鉄芯4.4′・・・・・・には図示の
ように、図面上から左に360°を整数である3で除し
た120゛の範囲内にある3つの各電機子6゜6’、6
’にはA相の電流をill電するコイルを、各隣接する
固定電機子鉄芯4,4′には反対方向に電流が流れるよ
うに、1ポール1コイル巻きで巻回する。
もちろん1つの固定電機子鉄芯には1つのコイルを多数
回巻回するのであるが、図面簡略のため各2回巻きで示
した。同様に次の120°の範囲内にある3つの固定電
機子鉄芯にはB相の電流を通電するコイルを、次の12
0°の範囲内にある3つの固定電機子鉄芯にはC相の電
流を通電するコイルを巻回し、以上によって3種類の幅
の異なる各電機子6.6’、6’・・・・・・を構成し
、各電機子6゜6’、6’・・・・・・は上記コイルの
構造から、360゜を3で除した120°の範囲内にあ
る3つの各電機子6.6’6’には同一相の電流を通電
すれば、供給電流の位相の進行等によって同時に転流が
行われるように構成されるる。
次に回転子を構成する磁極7,7′は前記回転軸1に回
転自在に取りつけた回転子ヨーク8に、やはり図示のよ
うに図面上から左に50゛の幅を占めるN極の磁極、4
0°の幅を占めるS極の磁極、50°の幅を占めるN極
の磁極、40°の幅を占めるS極の磁極という繰り返し
により2種類の幅の異なる磁極7,7′を8極取りつけ
て回転子ユを構成する。
以上がこの発明を実施せるモータの一構成例であって、
以下この例のモータについて、その結線および動作を説
明する。
第2回答図は前記第1図に示した3相8極モータの動作
原理を示す図である。
同図<1)なしい同図(6)において、各上段に示す磁
極7と下段に示す各電機子6とはいずれも第1図に示す
磁極7.7′・・・・・・および各電機子6,6′・・
・・・・の360°を1つの直線状に展開して両者の位
置関係を示したものである。
同図の磁極7の各N++S++Nz+Szの符号は、S
、Nが各磁極の極性を示し、次の小文字数字はその各磁
極を区別するための番号である。また各電機子6のNA
、Sa 、Nu 、Ssの符号は、はじめのN、Sの文
字が各図の各瞬間における各電機子6の極性を示し、次
の小文字符号、・・・・・・。と組み合わせたことによ
って各電機子の識別およびその瞬間における極性を表示
するものとする。また各電機子6の符号のうち、例えば
第2図(1)のSA→NAとあるのは、この電機子はそ
れ以前の瞬間、即ち第2図(6)の瞬間にはSの極性を
なしていたが、この同図(1)の瞬間においては、コイ
ル5に通電される交番電流の位相の進行によりNの極性
を示していることを表すものとする。
しかして第2回答図の左から三つの各電機子、即ち第1
図に記載した120°の範囲内にある各電機子毎に、A
相、B相、C相の電流を通電するコイルを巻回したこと
を示す。同−相内の隣接する各電機子6の極性が異なっ
ているのは、第1図に図示し且つ説明したように、各隣
接する鉄芯毎に逆方向にコイルを巻回したためである。
従って前記120°の範囲内にある各電機子毎に各相の
転流によって同時に転流が生じることになる。 同図に
よって前記実施例のモータの動作原理を説明するとまず
回転+1を構成する磁極7゜7′・・・・・・と固定子
を構成する各電機子6.6′・・・・・・とが同図(1
)の位置関係になった瞬間についてみると、図示から容
易に判るとおり、回転+1を構成する磁極7のNtは固
定電機子1を構成する各電機子6のNAに反発され且つ
各電機子6のS。
に吸引され、また磁極7の82は各電機子、のS、に反
発され且つ各電機子6のN8に吸引されるというように
、以下第2図(1)の右端まで全ての磁極と各電機子と
の間で、磁極7が図面右方向に回転させられる力が生じ
ることが理解できよう。但し、第2(1)図左端に見ら
れるように磁極7のN1と各電機子6のNAおよび磁極
7のSlと各電機子のSAとは、ニュートラル・ゾーン
としてこの瞬間においては回転力を生じないことになる
が、磁極7が少しでも図面右方向に回転すれば、やはり
N1はNAに反発され、SIもSAに反発されて、前記
同様に同図右方向に回転力が生じることになる。
このモータの回転数が上がって印加電圧の周波数に同期
したときは、回転子ユを構成する磁極7が15°回転す
ると、回転子ユを構成する磁極7と固定電機子2を構成
する各電機子6との位置関係は、磁極7が同図右方向へ
15/360だけ移転することによって第2図(2)に
示すような位置関係になる。
このように回転子9が15°回転する寸前に、このモー
タに供給される3和文番電流のC相の電流に転流が生じ
るようにする。
このようなタイミングで転流を生じさせるためには、実
施例のようにモータ外部から3和文番電流を通電する場
合には、位相の進行により該3和文番電流の一つの相に
転流が生じる時間、即ち1サイクルに要する時間の1/
6の時間にモータが15/360回だけ回転するような
回転数に達していればモータは印加電圧に同期するわけ
で、そのような回転数に達するまでがこのモータの立ち
上がり時間ということになる。このようにモータ外部か
ら3和文番電流を通電する場合には、立ち上がり時間を
経て上記のようにモータの回転数が印加電圧の周波数に
同期したときに初めてこのモータは以下述べるような所
期の回転力を発揮することになる。
これに反し、モータ外部からは直流電流を通電し、整流
子またはスイッチング素子等により転流を生じさせるモ
ータにあっては、上記のような立ち上がり時間の問題は
なく、実施例のモータにあっては、回転+1が15゛回
転したとき毎に1つの相の転流が生じるように整流子お
よびブラシを配置しておけばよいし、またスイッチング
素子による場合には、位置検出センサによって回転子9
が15゛回転する毎にスイッチング素子に信号を送り、
これに応じてスイッチング素子から3相の各コイルに順
次転流を生じさせれば良い。
上記いずれの構成によっても、第2図(1)の位置関係
から回転子1を構成する磁極7が15゛回転すると、磁
極7と各電機子6との位置関係は第2図(2)に示すよ
うな位置関係になり、またC相の電流を通電している第
2図(1)の瞬間におけるNc。
Sc 、Ncの各電機子のコイルには前記理由によって
、この位置関係になる寸前に転流が生じるから、該各電
機子はそれぞれ第2図(2)の瞬間においては極性が変
わり、Sc 、Nc 、Scとなる。即ち各電機子の内
で360゛を3で除した120°の範囲内にある前記N
 c、 S C+ N c、の各電機子には同時に転流
が生じS、N、S  、となったのである。
他の各電機子6の極性は第2図(1)における極性と変
わらない。
第2図(2)の瞬間における磁極7と各電機子6との位
置関係による力の発生をみると、回転子9を構成する磁
極7のN、は固定電機子2を構成する各電機子6のNA
に反発され且つSAに吸引され、磁極機7のS、は各電
機子6のSAに反発され且つNAに吸引され、磁極7の
N2は各電機子6のNAに反発され且つS、に吸引され
るというように、以下第2図(2)の右端に到るまで、
いずれの個所においても回転子を構成する磁極が同図右
方向に回転する力が生じることが判る。
以下第2図(6)まで、いずれも同様であって、いずれ
も前図よりも回転子ユを構成する磁極7が15°づつ回
転した状態における磁極7と各電機子6との位置関係を
示しており、また第2図(11の瞬間から第2図(2)
の瞬間になる直前にC相の電流を通電している各電機子
に同時に転流が生じ、次に同図(3)の瞬間になる直前
にB相の電流を通電している各電機子に転流が生じ、次
に同図(4)の瞬間になる直前にA相の電流を通電して
いる各電機子に同時に転流が生じるとういうことを繰り
返し、いずれも前図と比較して転流が生じた各電機子の
極性が前図と変化していることを示しているが、第2図
のどの図の瞬間においても、回転子ユを構成する磁極7
が図面右方向に回転する力を生じていることが、前記同
様の説明で理解できよう。
(他の実施例) 勿論本発明は前記実施例に限定されるべき必要はないこ
とは言うまでもなく、例えば、回転子を構成する磁極に
各電機子を用い、固定子を永久磁石等の磁極で構成して
もよいし、また第1図では3相の結線をY結線で示した
が、これをΔ結線にしてもよく、また各種類の各電機子
の幅と各種類の磁極の幅や、相の数、極数等も上記実施
例に限定されることなく、設計上自由に構成できる。
転流の方法も同様であって、前記実施例に傍論として述
べたように、センサとスイッチング機構によっても、整
流子とブラシによっても、その他の転流方法によっても
本発明を実施できる。
また第2同各図に示す展開図と全く同様に、直線状にス
テータを構成する電機子と、固定磁極から成るスライダ
を配置し、またはその逆に配置することによって、リニ
ア・モータとして本発明を実施できる。
(発明の効果) 本発明は上記のように、固定子または回転子を構成する
磁極または電機子の双方について、この幅を2種類以上
に構成したから、本発明出願人の前記発明にかかる電機
子だけを広幅と狭幅に構成し、磁極の幅は一定としたモ
ータに比して、同一幅の磁極と電機子とが対峙する機会
が少な(なるため、回転むらの少ないモータが得られる
また各電機子のうちの全周360°を整数で除した中心
角の範囲内の角電機子に同時に転流が生じるように結線
構成したことと、電機子の幅が2種類以上としたことに
よって、前記のように、1ポール1コイル巻きでありな
がら、どの瞬間においても各電機子と磁極とが、磁極を
一定方向に動かす力を生じるモータが構成できたもので
あって、そのため、従来のモータにみられるように一つ
の電機子のコイルに逆方向に電流が流れることもなく、
またスロット路線もないことによって、モータ定数の高
いモータが得られることは等、前記出願人出願の発明に
おける効果を同様に維持している。
さらに本発明にあっては、前記のように回転子を構成す
る磁極および固定子を構成する各電機子の幅が多種であ
ることから、第2回答図を見れば一見して判るとおり、
第2回答図の各固定電機子の極性をすべて図示とは逆に
してみると、回転子を構成する磁極7はその場で停止し
てしまい、左右どちらにも回転しないような力が働くこ
とになる。また同様に第2回答図をみると判るとおり、
例えば第2図(11の瞬間から磁極7が第2図(2)に
示す位置まで回転したとしても、前記のような転流がな
くて、そのため各電機子の極性が第2図(11のままで
止まっているとすると、第2図(2)の位置に来た磁極
を同図右方向に回転させる力は極少しになり、更に磁極
7が同図(3)の位置まで来た時に未だ各tm子6の極
性が第2図(1)のままで止まっているならば、磁極7
は僅かの力で、むしろ同図左方向に回転する力が生じて
しまうことが理解されるであろう。
このことを利用して、このモータはステンピングモータ
としても使用することができる。
即ち、3和文番電流の位相の進行を所定のコントロール
方法で、位相を60’宛進めて通電してやれば、回転子
を構成する磁極7は大体において第2図(2)の各図の
位置を一つ宛先に進行してそれ以上は60度程度しか回
転しないで停止させることができることになり、さらに
停止させたい位置まで回転子が回転したときに、3相の
各電流の方向を全部逆方向にしてしまえば、回転子はそ
の位置でぴたりと停止させ名こともできる。
またさらには、モータを回転させたい数のサイクルだけ
の3和文番電流を通電した後に、3相の極性を逆にして
やれば、このモータは所望の回転数だけ回転してさらに
1回転の6分の1まで正確にコントロールされた上でぴ
たりと停止させることができるのである。従来の通常の
ステップ・モータにあってはモータが1ステップ宛回転
しては停止することを繰り返すものが多かったから、モ
ータの回転は非常に遅いという欠点があったが、本発明
のモータを使用すれば、3和文番電流の位相進行のタイ
ミングをコントロールすることによって、モータを高速
に回転させたり、中速・低速に回転させたりした上で、
最後に目的の位置でぴたりと停止させることができると
いうこともでき、その回転数・速度等を予めインプ7)
しておけば、高速で目的位置に近づいて速度を落とした
上で目的位置で停止するという、従来の通常のステップ
・モータでは出来なかった動作ができるステップ・モー
タとなるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施せる3相8極モータの側面概念図
。第2図は第1図のモータの全周360°を一つの直線
状に展開して磁極と電機子との位置関係を示す説明図で
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 固定子および回転子のうちの、一方は2種類以上の異な
    る幅の磁極で、他の一方は2種類以上の異なる幅の1ポ
    ール1コイル巻きの各電機子で構成すると共に、該各電
    機子のうちの360°を整数で除した中心角内の全ての
    電機子には同時に転流が生じるように結線して成るモー
    タ。
JP27271686A 1986-11-15 1986-11-15 モ−タ Pending JPS63129840A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27271686A JPS63129840A (ja) 1986-11-15 1986-11-15 モ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27271686A JPS63129840A (ja) 1986-11-15 1986-11-15 モ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63129840A true JPS63129840A (ja) 1988-06-02

Family

ID=17517792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27271686A Pending JPS63129840A (ja) 1986-11-15 1986-11-15 モ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63129840A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03226255A (ja) * 1990-01-29 1991-10-07 Nippon Densan Corp Dcブラシレスモータ
DE10019801B4 (de) * 1998-11-04 2005-07-07 Asmo Co., Ltd., Kosai Bürstenloser Dreiphasenmotor
JP2006191789A (ja) * 2004-12-10 2006-07-20 Nippon Densan Corp モータ
WO2016203574A1 (ja) * 2015-06-17 2016-12-22 三菱電機株式会社 永久磁石同期電動機

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03226255A (ja) * 1990-01-29 1991-10-07 Nippon Densan Corp Dcブラシレスモータ
DE10019801B4 (de) * 1998-11-04 2005-07-07 Asmo Co., Ltd., Kosai Bürstenloser Dreiphasenmotor
JP2006191789A (ja) * 2004-12-10 2006-07-20 Nippon Densan Corp モータ
JP4586717B2 (ja) * 2004-12-10 2010-11-24 日本電産株式会社 モータ
WO2016203574A1 (ja) * 2015-06-17 2016-12-22 三菱電機株式会社 永久磁石同期電動機
JPWO2016203574A1 (ja) * 2015-06-17 2017-08-31 三菱電機株式会社 固定子コア、永久磁石同期電動機及び空気調和機
CN107534326A (zh) * 2015-06-17 2018-01-02 三菱电机株式会社 永磁同步电动机
US10897165B2 (en) 2015-06-17 2021-01-19 Mitsubishi Electric Corporation Permanent magnet synchronous motor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4910475A (en) Pole grouping for stepping motor
US7432623B2 (en) Brushless electromechanical machine
EP0608424B1 (en) Rotary electric machine
CA2097194C (en) Polyphase switched reluctance motor
US7863784B2 (en) Axial flux permanent magnet machines
US3205384A (en) Homopolar generator
JPS6331453A (ja) 電気機器
US4978878A (en) Electric multipolar machine
US11437898B2 (en) Brushless direct current motor with dual stators
JPH10512738A (ja) ブラシなし直流電動機
JP3663997B2 (ja) 複数ロータモータ
JPS63129840A (ja) モ−タ
EP0431178B1 (en) Synchronous machine
JP2717601B2 (ja) 吸引・反発型電動機
KR0121122B1 (ko) 선형 자기저항 모터
JPS63140646A (ja) 正逆回転モ−タ
JPS63144749A (ja) モ−タ
JPS63144751A (ja) モ−タ
JPS6377363A (ja) 高能率モ−タ
JPS63174595A (ja) ハイブリツト・モ−タ
JP2003158863A (ja) Hb永久磁石型リングコイル式回転電機
JPH0284043A (ja) モータ
JPS63174549A (ja) ハイブリツト・モ−タ
JPS56117570A (en) Brushless direct current motor
KR0179408B1 (ko) 릴럭턴스 및 자석식 교류저속동기모터