JPH0282199A - 放射性廃棄物の処理装置 - Google Patents

放射性廃棄物の処理装置

Info

Publication number
JPH0282199A
JPH0282199A JP23347888A JP23347888A JPH0282199A JP H0282199 A JPH0282199 A JP H0282199A JP 23347888 A JP23347888 A JP 23347888A JP 23347888 A JP23347888 A JP 23347888A JP H0282199 A JPH0282199 A JP H0282199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radioactive waste
pipe
chamber
porous membrane
vacuum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23347888A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshibumi Ito
義文 伊藤
Toru Takashina
徹 高品
Yoshimasa Fujimoto
芳正 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP23347888A priority Critical patent/JPH0282199A/ja
Publication of JPH0282199A publication Critical patent/JPH0282199A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は9原子力発電所或いは核燃料取扱い設備からの
放射性廃棄物を処理する処理装置に関するものである。
(従来の技術) 原子力発電所或いは核燃料取扱い設備からの放射性廃棄
物を処理する関連技術の従来例としては。
■「気孔率が少なくとも40%の多孔質転移アルミナを
濡らすに充分な程度に表面張力が低い液体中に固体を溶
解または懸濁させて溶液またはコロイドとし3前記溶液
またはコロイドを前記アルミナの孔部に入り込ませて、
前記液体を蒸発させ。
前記アルミナをα−アルミナ転移温度に加熱し。
前記孔部を密封して、前記固体を封じ込める固体の封じ
込め方法」 (必要ならば特開昭58−199773号
公報を参照されたい)。■「濾過液の処理に使用される
多孔質濾過体を逆洗水の通水により再生する多孔質濾過
体の再生方法において。
前記多孔質濾過体に逆洗水を通水する逆洗工程に加えて
高温空気を通気する通気工程を設けた多孔質濾過体の再
生方法」 (必要ならば特開昭55−61905号公報
を参照されたい)。■「廃液中に懸濁している不溶性の
放射性物質を平行流濾過方式により分離する濾過体にお
いて、積層した多孔質エレメント層間に微粒子の充填層
を形成して。
同微粒子層により濾過を行う放射性廃液の処理装置」 
(必要ならば特開昭56−164998号公報を参照さ
れたい)などがある。
(発明が解決しようとする課題) 前記■の固体の封じ込め方法は、多孔質アルミナ(第7
図(I)参照)に固体を溶解した溶液を封入しく第7図
(n)参照)1次いで水分を蒸発させて、蒸発残差を多
孔質アルミナ中に残存させ(第7図(I[)参照)1次
いで多孔質アルミナをα−アルミナに転移させて、固体
を封入する(第7図(IV)参照)ものであり、溶存し
ている金属イオンを水分蒸発時、水分とともに放散させ
て。
水分から非常に細かい金属イオンを分離、除去できない
また前記■の多孔質濾過体の再生方法は、多孔質濾過体
に付着した軟性の固体(バクテリアなど)を高温空気を
使用して除去するものであり。
水分の除去には適用できない。
また前記■の放射性廃液の処理装置は、不溶性放射性廃
棄物から水分を2ミクロン程度(20000A)の細孔
を有する濾過体を介して分離、除去するものであり、水
分から50人程度或いはそれ以下というように非常に細
かい金属イオンを分離、除去できないという問題があっ
た。
本発明は前記の問題点に鑑み提案するものであり、その
目的とする処は、放射性廃棄物から水分のみを分離、除
去できる放射性廃棄物の処理装置を提供しようとする点
にある。
(課題を解決するための手段) 上記の目的を達成するために5本発明の放射性廃棄物の
処理装置は、水を選択的に透過する親水性無機多孔質膜
と、同多孔質膜の一方の側に連通した放射性廃棄物接触
室と、同同多孔質膜の他方の側に連通した真空室と、上
記放射性廃棄物接触室に設けた加熱手段とを具えている
(作用) 本発明の放射性廃棄物の処理装置は前記のように構成さ
れており、放射性廃棄物(放射性スラッジ、放射性廃液
等)を放射性廃棄物接触室へ供給して、加熱手段により
加熱する一方、真空室内を25nm+Hg程度の圧力に
保持して、浸透気化を行う。
その際、親水性無機多孔質膜の細孔径が20A程度であ
り、水分のみを透過させて、水酸化鉄等や溶存している
50A程度の非常に細かい金属イオンを透過させない。
(実施例) 次に本発明の放射性廃棄物の処理装置を第1図に示す一
実施例により説明すると、(1)が水を選択的に透過す
る複数本の親水性無機多孔質膜管で。
同各親水性無機多孔質膜管(1)には、外径が10mm
、長さが300+++m、細孔径が2.0μmの親水性
無機多孔質膜管を使用し、同視水性無機多孔質膜管の表
面にアルミナゾルの薄膜をコーティングして、細孔径を
20A程度にしている。上記アルミナゾル中のアルミナ
粒子は、50A程度と非常に小さいため、上記コーテン
グにより20A程度の細孔径を有する親水性無機多孔質
膜管(1)の製作が可能になる。また(2)が同親水性
無機多孔質膜(1)の一方の側に連通した真空室、(3
)が同真空室(2)に真空パイプ(4)を介して連通し
た真空ポンプ、(5)が上記親水性無機多孔質膜(1)
の他方の側に連通した放射性廃棄物接触室、(6)が同
接触室(5)内の放射性スラッジ(放射性廃棄物) 、
 (7)が冷却器、(8)が同冷却器(7)から延びて
上記真空パイプ(4)に捲装した冷却パイプで、親水性
無機多孔質膜(1)を透過して真空パイプ(4)内を真
空ポンプ(3)の方向に流れる蒸気を冷却器(7)−冷
却バイブ(8)−冷却器(7)に循環する冷媒(10℃
程度の冷却水)により冷却して、凝縮させるようになっ
ている。また(9)が凝縮した水を溜める凝縮水溜、 
(10)が上記放射性廃棄物接触室(5)の周りに設け
た加熱ジャケットで、同加熱ジャケット(10)が上記
放射性廃棄物接触室(5)の温度を60℃程度の一定温
度に保持するようになっている。
なお本実施例の場合、上記親水性無機多孔質膜管(1)
が20本ある。
次に前記第1図に示す放射性廃棄物の処理装置の作用を
具体的に説明する。放射性スラッジ(放射性廃棄物)(
6)は、含水率が80重量%である。
また放射性スラッジ(6)の主成分は、水酸化鉄であり
、コバルト−60を主成分とするlXl0−”mCi/
kgのT−放射能を含んでいる。この放射性スラッジ(
6)を放射性廃棄物接触室(5)へ供給して。
加熱ジャケット(10)により60℃程度に加熱する一
方、真空室(2)内を25mmHgの圧力に保持して。
第2図に示す浸透気化を行う。その際、親水性無機多孔
質膜管(1)の細孔径が20A程度であり。
第3図に示すように水分のみを真空室(2)内へ透過さ
せて、放射性スラッジ(6)及び溶存している50A程
度の非常に細かい金属イオンを透過させない。また真空
室(2)へ透過した蒸気は、真空パイプ(4)を経て真
空ポンプ(3)の方向へ送られ。
その際、冷却器(7)−冷却パイプ(8)−冷却器(7
)に循環する冷媒(10℃程度の冷却水)により冷却さ
れ、凝縮して、凝縮水溜(9)に溜められる。この凝縮
水溜(9)から回収された凝縮水には。
放射性スラッジ(6)の主成分である水酸化鉄が検出さ
れず、またγ−放射能がI X 10−bmCi/kg
以下に低下していた。このレベルの放射能濃度は。
通常、極低レベルの放射性廃棄物と称せられる範囲に属
するものであり、放射性スラッジ(6)は減容比率(減
容比率=処理後スラッジ重量/処理前スラッジ重量)が
0.5.即ち、処理後の含水率が30%に減容された。
また外径が10mm、長さが300mmの親木性無機多
孔質膜管(1)(外表面席が94.2CrA、細孔径が
1μmのアルミナ基材の表面に厚さ10μmのあるみな
ゾルの薄膜をコーティングした親水性無機多孔質膜管(
1))の20本を使用し、硝酸ナトリウムを11重量%
含み且つコバルト−60を主成分とするT二放射能をI
 X 10−”mCi/kg含む放射性廃液(放射性廃
棄物)(6)を放射性廃棄物接触室(5)へ供給する以
外、前記と同じ条件で処理したところ、凝縮水溜(9)
から回収した凝縮水には。
硝酸ナトリウムが検出されず、またγ−放射能がI X
 10−6mci/kg以下に低下しており、除染係数
で5ooo以上の高い値が得られた。なおこの実施例で
の処理量は、  1. 4 (kg−放射性廃液/h)
であった。
また揮発性物質を含むため、処理温度を50℃に設定し
た以外、上記と同じ条件で、5.5重量%のリン酸ナト
リウムと、1.0g/eのルチンラムと、1.0g/e
のヨウ素とを含む放射性廃液(放射性廃棄物)(6)を
処理したところ、′Q縮水溜(9)から回収した凝縮水
には、リン酸ナトリウムが検出されず、またルテンウム
、ヨウ素について除染係数がtoooo以上であること
が確認された。この実施例での処理量は、  O,,6
(kg−放射性廃液/h)であった。
次に本発明の放射性廃棄物の処理装置を第4゜5.6図
に示すさらに他の実施例により説明すると、第4図の(
11)が脱水器(親水性無機多孔質膜管を有する脱水器
)、(12)が放射性廃棄物接触室。
(13)が放射性スラッジ(放射性廃棄物)、 (14
)が上記脱水器(11)を上記放射性廃棄物接触室(1
2)内に移動可能に支持するフレキシブルホース、 (
15)が加熱用電源で、同加熱用電源(15)と上記フ
レキシブルホース(14)に捲装した加熱用ヒータとが
接続している。また(16) (16)が上記フレキシ
ブルホース(14)を介して上記脱水器(11)に接続
した冷却トラップ、 (17)がフリーザ、 (18)
が上記冷却トラップ(16) (16)と上記フリーザ
(17)とを繋ぐ冷媒循環ライン、 (19)が上記冷
却トラップ(16)に接続した真空ポンプである。また
上記脱水器(11)の詳細を示す第5.6図において、
 (lla)が複数本の親水性無機多孔質膜管で、同各
親水性無機多孔質膜管(lla)が前記の同様に構成さ
れている。但しその外径は301.長さは220mmで
5本実施例の場合、7本ある。また(20)が上記フレ
キシブルホース(14)の端部を取付けた支持体上部平
板、 (21)が上記各親水性無機多孔質膜管(lla
)を取付けた支持体下部平板、 (22)が同下部平板
(21)と上記上部平板(20)との間に真空室(24
)を形成する環状体で。
下部平板(20)と下部平板(21)と環状体(22)
とよりなる支持体の外径は280mm、高さは60mm
である。また(23)が上記各親水性無機多孔質膜管(
11a)の周りに捲装したスパイラル状の加熱ヒータで
、フレキシブルホース(14)が各親水性無機多孔質膜
管(lla)の内部に連通している。
次に前記第4.5.6図に示す放射性廃棄物の処理装置
の作用を具体的に説明する。含水率が80重量%で、水
酸化鉄と、コバルト−60を主成分とするγ−放射能I
 X 10−”mCi/kgとを含む放射性スラッジ(
13)を放射性廃棄物接触室(12)へ供給する一方、
真空室(24)内を25mmHgの圧力に保持して、第
2図に示す浸透気化を行う。その際。
放射性スラッジ(13)が加熱ヒータ(23)により加
熱される。また親水性無機多孔質膜管(lla)の細孔
径が20A程度であり、第3図に示すように水分のみを
真空室(24)内へ透過させて、放射性スラッジ(13
)及び溶存している50A程度の非常に細かい金属イオ
ンを透過させない。また真空室(24)へ透過した蒸気
は、フレキシブルパイプ(14)を経て真空ポンプ(1
9)の方向へ送られ、その際、冷却トラップ(16) 
(16)→フリーザ(17)−冷却トラップ(16) 
(16)に循環する循環ライン(18)の冷媒により冷
却され、凝縮して、捕集される。この冷却トラップ(1
6) (16)から回収された凝縮水には、放射性スラ
ッジ(13)の主成分である水酸化鉄が検出されず。
またγ−放射能がI X 10−’mci/kg以下に
低下していた。このレベルの放射能濃度は1通常、極低
レベルの放射性廃棄物と称せられる範囲に属するもので
あり、放射性スラッジ(13)は、減容比率(減容比率
=処理後スラッジ重量/処理前スラッジ重量)が0.7
に減容された。
(発明の効果) 本発明の放射性廃棄物の処理装置は前記のように放射性
廃棄物(放射性スラッジ、放射性廃液等)を放射性廃棄
物接触室へ供給して、加熱手段により加熱する一方、真
空室内を25mmHg程度の圧力に保持して、浸透気化
を行う。その際、親水性無機多孔質膜の細孔径が20A
程度であり、水分のみを透過させても、水酸化鉄等や溶
存している50A程度の非常に細かい金属イオンを透過
させないので、放射性廃棄物から水分のみを分離。
除去できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わる放射性廃棄物の処理装置の一実
施例を示す側面図、第2,3図は浸透気化の作用説明図
、第4図は他の実施例を示す系統図、第5図は親水性無
機多孔質膜管を有する脱水器の詳細を示す側面図、第6
図はその平面図、第7図は従来の固体の封じ込め方法の
作用説明図である。 (1) (lla)・・・親水性無機多孔質膜、 (2
) (24)・・・真空室、 (5) (12)・・・
放射性廃棄物接触室、(6)(13)・・・放射性廃棄
物、 (10) (23)  ・・・加熱手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 水を選択的に透過する親水性無機多孔質膜と、同多孔質
    膜の一方の側に連通した放射性廃棄物接触室と、同同多
    孔質膜の他方の側に連通した真空室と、上記放射性廃棄
    物接触室に設けた加熱手段とを具えていることを特徴と
    した放射性廃棄物の処理装置。
JP23347888A 1988-09-20 1988-09-20 放射性廃棄物の処理装置 Pending JPH0282199A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23347888A JPH0282199A (ja) 1988-09-20 1988-09-20 放射性廃棄物の処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23347888A JPH0282199A (ja) 1988-09-20 1988-09-20 放射性廃棄物の処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0282199A true JPH0282199A (ja) 1990-03-22

Family

ID=16955638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23347888A Pending JPH0282199A (ja) 1988-09-20 1988-09-20 放射性廃棄物の処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0282199A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992007647A1 (en) * 1990-11-02 1992-05-14 Daicel Chemical Industries Ltd. Device for regenerating organic solvent

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992007647A1 (en) * 1990-11-02 1992-05-14 Daicel Chemical Industries Ltd. Device for regenerating organic solvent

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR870001735B1 (ko) 물 정화방법과 장치
JPH0760291A (ja) パイロジエンフリーの超純水の製造方法
DK146918B (da) Fremgangsmaade til stabilisering og modvirkning af borterodering af belaegninger af metaloxidpartikler
JP6015062B2 (ja) ゼオライト膜を用いて放射性物質含有水を濃縮する装置
CN207108703U (zh) 一种纯化水膜系统
JPH0282199A (ja) 放射性廃棄物の処理装置
JPS63273093A (ja) 復水浄化装置
JPH01115493A (ja) 生活排水からの水再生法
JP2013040868A (ja) 放射能汚染水処理システムおよび放射能汚染水処理方法
JPS61185372A (ja) し尿系汚水の処理装置
JP2996304B2 (ja) 分離膜の製造方法
JPH0133191Y2 (ja)
JP3509846B2 (ja) 発電所ヒータードレン水の処理方法
JPS61408A (ja) 中空糸複合膜
RU2172032C1 (ru) Способ очистки низкоактивных жидких радиоактивных отходов от радионуклидов
JP3023138B2 (ja) 逆浸透脱塩装置及び逆浸透脱塩方法
JPH0729031B2 (ja) 中空糸型限外▲ろ▼過膜モジュ−ル
JPS62227492A (ja) 純水の製造方法及び装置
JP2784656B2 (ja) 膜モジュールの殺菌方法
JP3275978B2 (ja) 気液分離装置
JPH01245893A (ja) 超純水の製造方法
JPS62216695A (ja) 純水の製造方法及び装置
JPH07256061A (ja) 液体処理器
JP3258469B2 (ja) 気液分離装置
JPH01218604A (ja) 中空糸膜フィルタ逆洗水の濃縮装置