JPH0281603A - 改質木材の製造方法 - Google Patents
改質木材の製造方法Info
- Publication number
- JPH0281603A JPH0281603A JP23587888A JP23587888A JPH0281603A JP H0281603 A JPH0281603 A JP H0281603A JP 23587888 A JP23587888 A JP 23587888A JP 23587888 A JP23587888 A JP 23587888A JP H0281603 A JPH0281603 A JP H0281603A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- injected
- wood
- synthetic resin
- curing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 64
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 64
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 45
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims abstract description 22
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims abstract description 22
- 239000002023 wood Substances 0.000 claims description 55
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 claims description 11
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 claims description 11
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 8
- 238000009833 condensation Methods 0.000 claims description 8
- 230000005494 condensation Effects 0.000 claims description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 32
- 239000007788 liquid Substances 0.000 abstract description 19
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 15
- 210000002421 cell wall Anatomy 0.000 abstract description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 12
- 239000002904 solvent Substances 0.000 abstract description 8
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 abstract description 6
- 238000001035 drying Methods 0.000 abstract description 6
- 238000002347 injection Methods 0.000 abstract description 6
- 239000007924 injection Substances 0.000 abstract description 6
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 abstract description 4
- 230000006837 decompression Effects 0.000 abstract description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract description 3
- NNTWKXKLHMTGBU-UHFFFAOYSA-N 4,5-dihydroxyimidazolidin-2-one Chemical compound OC1NC(=O)NC1O NNTWKXKLHMTGBU-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- ZMGMDXCADSRNCX-UHFFFAOYSA-N 5,6-dihydroxy-1,3-diazepan-2-one Chemical compound OC1CNC(=O)NCC1O ZMGMDXCADSRNCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 239000003377 acid catalyst Substances 0.000 abstract description 2
- 229910017053 inorganic salt Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 abstract description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 abstract 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 abstract 2
- 238000006757 chemical reactions by type Methods 0.000 abstract 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 abstract 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 abstract 1
- 238000002791 soaking Methods 0.000 abstract 1
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 22
- 239000000047 product Substances 0.000 description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 4
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 4
- 238000013007 heat curing Methods 0.000 description 4
- 238000002386 leaching Methods 0.000 description 4
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000013112 stability test Methods 0.000 description 3
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 3
- 235000007173 Abies balsamea Nutrition 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 2
- 239000010876 untreated wood Substances 0.000 description 2
- 229920006186 water-soluble synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- GJCZUCLKDGABDS-UHFFFAOYSA-N 1,4-dihydroxybutane-2,3-dione Chemical compound OCC(=O)C(=O)CO GJCZUCLKDGABDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XYOSFLPUWVWHOA-UHFFFAOYSA-N 2-ethylidenepropane-1,3-diol;urea Chemical compound NC(N)=O.CC=C(CO)CO XYOSFLPUWVWHOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZEYUSQVGRCPBPG-UHFFFAOYSA-N 4,5-dihydroxy-1,3-bis(hydroxymethyl)imidazolidin-2-one Chemical compound OCN1C(O)C(O)N(CO)C1=O ZEYUSQVGRCPBPG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000723367 Conium maculatum Species 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000218685 Tsuga Species 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002421 anti-septic effect Effects 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- WVJOGYWFVNTSAU-UHFFFAOYSA-N dimethylol ethylene urea Chemical compound OCN1CCN(CO)C1=O WVJOGYWFVNTSAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- YAMHXTCMCPHKLN-UHFFFAOYSA-N imidazolidin-2-one Chemical compound O=C1NCCN1 YAMHXTCMCPHKLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000077 insect repellent Substances 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 239000012866 water-soluble synthetic resin Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は建築用材料や家具等に用いられる改質木材の製
造方法に関するものである。
造方法に関するものである。
従来から、木質材料にポリエステルやアクリル、スチレ
ン等の非水系重合型合成樹脂液を注入、硬化させること
により木質材料をW2C化させる方法が知られている。
ン等の非水系重合型合成樹脂液を注入、硬化させること
により木質材料をW2C化させる方法が知られている。
この方法においては、細胞内腔に樹脂硬化物が充填され
るので、硬化や透明性は向上するが、木材細胞壁への合
成樹脂液の浸透が少なく、充分な耐水、耐湿性を付与す
ることができない。
るので、硬化や透明性は向上するが、木材細胞壁への合
成樹脂液の浸透が少なく、充分な耐水、耐湿性を付与す
ることができない。
そのため、細胞壁への浸透性の良い水溶性合成樹脂を注
入することが行われている。
入することが行われている。
しかしながら、水溶性合成樹脂液を注入した木質材を通
常の手段によって加熱硬化処理すると、加熱硬化乾燥時
に割れが生じたり、水蒸気の蒸発とともに注入樹脂が流
出して樹脂残存率が小さくなるという欠点があり、特に
挽材等のような材厚が10−一以上の厚い木質材になる
とその傾向が顕著となるものである。
常の手段によって加熱硬化処理すると、加熱硬化乾燥時
に割れが生じたり、水蒸気の蒸発とともに注入樹脂が流
出して樹脂残存率が小さくなるという欠点があり、特に
挽材等のような材厚が10−一以上の厚い木質材になる
とその傾向が顕著となるものである。
硬化乾燥時の割れは加熱硬化時において、その材内の水
分の急激な移動により材中6部と表層部との間の含水率
傾斜が大となり、両者間の収縮応力の差による割れや不
規則な収縮による落ち込みが生じるためであり、その上
、注入された合成樹脂液が材表面部において中心部より
も先に゛硬化してしまい、残存する水分が材外に放出し
ようとするのを阻害し、その結果、中心部の水蒸気圧に
より爆裂が生じるためである。
分の急激な移動により材中6部と表層部との間の含水率
傾斜が大となり、両者間の収縮応力の差による割れや不
規則な収縮による落ち込みが生じるためであり、その上
、注入された合成樹脂液が材表面部において中心部より
も先に゛硬化してしまい、残存する水分が材外に放出し
ようとするのを阻害し、その結果、中心部の水蒸気圧に
より爆裂が生じるためである。
硬化時の割れは、硬化温度以下の緩和な条件下で水を揮
散させながら加熱硬化すれば、一応解消できるが、この
ような処理条件では注入樹脂の未硬化や不均一反応が生
じると共に著しい処理時間を要して生産効率が悪くなり
、実用には適さないものである。
散させながら加熱硬化すれば、一応解消できるが、この
ような処理条件では注入樹脂の未硬化や不均一反応が生
じると共に著しい処理時間を要して生産効率が悪くなり
、実用には適さないものである。
本発明はこのような問題点を全面的に解決し、特に、製
材品等の厚い木質材料の改質処理に有効で、充填樹脂率
を高めて寸法安定性などの性能向上を計ることのできる
改質木材の製造方法を提供するものである。
材品等の厚い木質材料の改質処理に有効で、充填樹脂率
を高めて寸法安定性などの性能向上を計ることのできる
改質木材の製造方法を提供するものである。
上記目的を達成するために、本発明の改質木材の製造方
法は、木質材に水溶性脱水縮合型樹脂水溶液を注入した
のち減圧状態で上記合成樹脂の硬化温度以下で誘電加熱
し、次いで、減圧解除して上記合成樹脂を加熱、硬化さ
せることを特徴とするものである。
法は、木質材に水溶性脱水縮合型樹脂水溶液を注入した
のち減圧状態で上記合成樹脂の硬化温度以下で誘電加熱
し、次いで、減圧解除して上記合成樹脂を加熱、硬化さ
せることを特徴とするものである。
(作 用〕
水溶性脱水縮合型の合成樹脂液を木質材に注入するので
、木材細胞壁への合成樹脂液の浸透が容易に且つ良好に
行われ、こうして木材細胞壁に浸透した樹脂液を減圧下
で誘電加熱すると、水の沸点降下により樹脂の硬化温度
以下で注入された溶媒は徐々に蒸発する一方、脱水の進
行に従って初期の縮合反応が生じて樹脂分は壁中に残り
易くなるので、樹脂の流出が少なくなり、樹脂残存率が
高くなる。
、木材細胞壁への合成樹脂液の浸透が容易に且つ良好に
行われ、こうして木材細胞壁に浸透した樹脂液を減圧下
で誘電加熱すると、水の沸点降下により樹脂の硬化温度
以下で注入された溶媒は徐々に蒸発する一方、脱水の進
行に従って初期の縮合反応が生じて樹脂分は壁中に残り
易くなるので、樹脂の流出が少なくなり、樹脂残存率が
高くなる。
さらに、誘電加熱であるので、木材内部も均等に加温さ
れて徐々に脱水縮合しながら材表面側に水分が移動し、
その結果、科内の含水率傾斜が小さくなって収縮応力に
よる割れが生じにくく、又、硬化反応のバラツキが小さ
くなって充填樹脂率が向上するとともに皺の発生が生じ
にくくなり、生来の木目を維持できる。
れて徐々に脱水縮合しながら材表面側に水分が移動し、
その結果、科内の含水率傾斜が小さくなって収縮応力に
よる割れが生じにくく、又、硬化反応のバラツキが小さ
くなって充填樹脂率が向上するとともに皺の発生が生じ
にくくなり、生来の木目を維持できる。
次いで減圧を解除して硬化温度を上げて加熱すると、合
成樹脂が完全に硬化する。
成樹脂が完全に硬化する。
本発明の実施例を詳述すると、まず、木質材に脱水縮合
型合成樹脂水溶液を浸漬法、或いは減圧加熱法又はこれ
らの組み合わせ等の適宜な手段によって注入する。
型合成樹脂水溶液を浸漬法、或いは減圧加熱法又はこれ
らの組み合わせ等の適宜な手段によって注入する。
上記樹脂液が注入される木質材としては、角材や板材、
中空材等の厚い製材品、さらには集成材や断面形状が不
定形の成形材、丸太等の太い木材が使用されるが、単板
のような薄板であっても、勿論注入処理が可能である。
中空材等の厚い製材品、さらには集成材や断面形状が不
定形の成形材、丸太等の太い木材が使用されるが、単板
のような薄板であっても、勿論注入処理が可能である。
又、注入される合成樹脂としては、水溶性で木質材の細
胞壁中に浸透しやすく且つ木材成分中の011基と反応
して結合する脱水縮合型樹脂(熱硬化型樹脂)が使用さ
れ、このような合成樹脂としては、グリオキザール尿素
樹脂やエチレン尿素樹脂などの繊維素反応型樹脂(環状
尿素型樹脂)がある。
胞壁中に浸透しやすく且つ木材成分中の011基と反応
して結合する脱水縮合型樹脂(熱硬化型樹脂)が使用さ
れ、このような合成樹脂としては、グリオキザール尿素
樹脂やエチレン尿素樹脂などの繊維素反応型樹脂(環状
尿素型樹脂)がある。
具体的には、ジメチロールエチレン尿素、ジメチロール
プロピレン尿素、ジメチロールジヒドロキシエチレン尿
素、ジメチロールグリオキザールモノウレイン、ジメチ
ロールトリアゾン、ジメチロールウロン等の繊維素反応
型樹脂である。
プロピレン尿素、ジメチロールジヒドロキシエチレン尿
素、ジメチロールグリオキザールモノウレイン、ジメチ
ロールトリアゾン、ジメチロールウロン等の繊維素反応
型樹脂である。
このような繊維素反応型樹脂は、酸触媒、酸性無機塩等
の触媒を用いて加熱すると、木材中のOR基と化学的に
結合することによって寸法安定性が付与される。
の触媒を用いて加熱すると、木材中のOR基と化学的に
結合することによって寸法安定性が付与される。
又、上記繊維素反応型樹脂以外の尿素樹脂や木材細胞壁
に浸透して該細胞壁構造中に不溶、不融の物質を形成す
るメラミン、フェノール等のホルマリン系樹脂を単体又
は上記繊維素反応型樹脂との混合、或いは共縮合樹脂液
として木質材に注入してもよい。
に浸透して該細胞壁構造中に不溶、不融の物質を形成す
るメラミン、フェノール等のホルマリン系樹脂を単体又
は上記繊維素反応型樹脂との混合、或いは共縮合樹脂液
として木質材に注入してもよい。
特に、ホルマリン系樹脂として、初期縮合物を使用する
と細胞壁に浸透し易く、又、後述の溶媒揮発工程におい
て材外に流失しにくく、含脂率が向上し、好適である。
と細胞壁に浸透し易く、又、後述の溶媒揮発工程におい
て材外に流失しにくく、含脂率が向上し、好適である。
このような合成樹脂液を注入した木質材は、次いで減圧
室内に入れて減圧されると共に注入樹脂液の硬化温度以
下の温度で高周波或いはマイクロ波による誘電加熱が行
われ、注入された溶媒(水)を揮発させて初期乾燥を行
う。
室内に入れて減圧されると共に注入樹脂液の硬化温度以
下の温度で高周波或いはマイクロ波による誘電加熱が行
われ、注入された溶媒(水)を揮発させて初期乾燥を行
う。
なお、前記硬化温度とは高縮合反応を促進し、不溶不融
の最終生成物を生成する温度で70″C以上、好ましく
は100〜150°Cである。
の最終生成物を生成する温度で70″C以上、好ましく
は100〜150°Cである。
この場合、常温減圧を行ったのち、誘電加熱・減圧を行
ってもよい。
ってもよい。
こうして木質材を減圧下で、誘電加熱を行うと注入され
た溶媒(水)が蒸発され、脱水が進行に従って注入樹脂
の初期の縮合反応が進み、木材の微細空隙内に樹脂分が
残り、流出しにくくなる。
た溶媒(水)が蒸発され、脱水が進行に従って注入樹脂
の初期の縮合反応が進み、木材の微細空隙内に樹脂分が
残り、流出しにくくなる。
なお、減圧下における加熱処理であるから、水の沸点が
下がって樹脂の硬化温度である高温度まで昇温すること
は少ないが、水蒸気の激しい蒸発と共に樹脂成分まで揮
散される場合は、含脂率低下及び作業環境上好ましくな
いので、適宜電力調整やON、OFF操作によって誘電
加熱を調整する。
下がって樹脂の硬化温度である高温度まで昇温すること
は少ないが、水蒸気の激しい蒸発と共に樹脂成分まで揮
散される場合は、含脂率低下及び作業環境上好ましくな
いので、適宜電力調整やON、OFF操作によって誘電
加熱を調整する。
この減圧下における誘電加熱による溶媒揮発処理は、樹
脂注入処理材の含水率が50−10%程度に下がるまで
行われる。
脂注入処理材の含水率が50−10%程度に下がるまで
行われる。
これは、繊維飽和点付近まで木質材の乾燥が進むと、誘
電エネルギーが材温上昇に向けられること、及び含水率
が低くなるにつれて誘電体損失係数が低くなり、材温が
上りにくくなる(昇温パワーが関係する)ので、ある程
度、水分を残した状態にしておくためである。
電エネルギーが材温上昇に向けられること、及び含水率
が低くなるにつれて誘電体損失係数が低くなり、材温が
上りにくくなる(昇温パワーが関係する)ので、ある程
度、水分を残した状態にしておくためである。
引き続いて、樹脂注入木質材の加熱硬化工程に移るが、
この工程では、上記誘電加熱を続けながら減圧室内を常
圧にもどして沸点上昇を行い、誘電加熱により材温を上
げて注入樹脂の反応を行う。
この工程では、上記誘電加熱を続けながら減圧室内を常
圧にもどして沸点上昇を行い、誘電加熱により材温を上
げて注入樹脂の反応を行う。
この際、誘電加熱の加熱電力と発生する熱量は比例する
ので、加熱電力を調節することによって注入樹脂の硬化
温度となるように温度コントロールを行い、樹脂の硬化
温度範囲で所定時間、加熱処理を行って硬化を進行させ
る。
ので、加熱電力を調節することによって注入樹脂の硬化
温度となるように温度コントロールを行い、樹脂の硬化
温度範囲で所定時間、加熱処理を行って硬化を進行させ
る。
なお、誘電加熱としては、上述したように高周波又はマ
イクロ波によるものが採用されるが、周波数の関係から
木質材に対する加熱深度、1発信器当たりの適切材長、
加熱温度など異なり、材料の寸法や形状によって誘電加
熱方式を適宜選択する。
イクロ波によるものが採用されるが、周波数の関係から
木質材に対する加熱深度、1発信器当たりの適切材長、
加熱温度など異なり、材料の寸法や形状によって誘電加
熱方式を適宜選択する。
又、丸太や成形材の場合には断面形状の制約のないマイ
クロ波を利用することが好ましい。
クロ波を利用することが好ましい。
又、必要であれば、誘電加熱後に更に蒸気やホットプレ
スを用いて仕上乾燥又は反応を調整すればよい。
スを用いて仕上乾燥又は反応を調整すればよい。
以上のように、減圧下の材温か低い状態で木質材内の水
を蒸発させて揮発成分を除去したのち減圧を解除して加
熱昇温させ、連続工程によって樹脂の反応を完了させる
ものである。
を蒸発させて揮発成分を除去したのち減圧を解除して加
熱昇温させ、連続工程によって樹脂の反応を完了させる
ものである。
この際、減圧型の高周波加熱装置を用いれば、木質材内
の溶媒揮発と注入樹脂の硬化反応を連続的に行え、生産
性が良好となる。
の溶媒揮発と注入樹脂の硬化反応を連続的に行え、生産
性が良好となる。
尚、樹脂液の注入は木材全体に注入せず、表層付近のみ
でもよく、この場合でも誘電加熱により選択的に加熱さ
れるので、生産性が良い。
でもよく、この場合でも誘電加熱により選択的に加熱さ
れるので、生産性が良い。
又、最終加熱硬化温度(100°C以上)や乾燥工程、
養生工程において減圧解除後、すぐに熱気やホットプレ
スを用いても良い。
養生工程において減圧解除後、すぐに熱気やホットプレ
スを用いても良い。
次に、本発明の具体的な実施例を示す。
実施例 l
ベイツガ製材品(厚み25×幅100×長さ400mm
)に塩化マグネシウム触媒を加えた繊維素反応型樹脂水
溶液(メチロールグリオキシモノウレイン樹脂20%濃
度)を減圧加圧注入して注入処理材を得た。
)に塩化マグネシウム触媒を加えた繊維素反応型樹脂水
溶液(メチロールグリオキシモノウレイン樹脂20%濃
度)を減圧加圧注入して注入処理材を得た。
この注入処理材を高周波減圧乾燥機で含水率30%程度
まで減圧乾燥(50Torr、品温約50″C)を行っ
たのち常圧下でさらに昇温加熱を行い、120 ’Cで
3時間加熱処理を行って改質木材を得た。
まで減圧乾燥(50Torr、品温約50″C)を行っ
たのち常圧下でさらに昇温加熱を行い、120 ’Cで
3時間加熱処理を行って改質木材を得た。
得られた改質木材の重量増加率は22.2%であった。
この改質木材の寸法安定性試験(減圧加圧吸水テスト)
の結果を次に示す。
の結果を次に示す。
抗膨張率(AE)49.6%
抗収縮率(ASE) 50.9%
溶脱率 1.7%
このように、得られた改質木材は溶脱率も低く寸法安定
性も優れたものであった。
性も優れたものであった。
実施例 2
ベイツガ製材品(厚み25×幅100×長さ400■に
塩化マグネシウム触媒を加えた繊維素反応型樹脂水溶液
(メチロールグリオキシモノウレイン樹脂10%濃度)
とフェノール樹脂水溶液1度10%)との混合液(混合
割合1:1)を減圧加圧注入し、得られた注入処理材を
高周波減圧乾燥機で減圧下(50Torr 、50°C
)で含水率30%まで前乾燥を行ったのち、実施例1と
同様に常圧に戻して昇温させて120°Cで3時間加熱
硬化を行った。
塩化マグネシウム触媒を加えた繊維素反応型樹脂水溶液
(メチロールグリオキシモノウレイン樹脂10%濃度)
とフェノール樹脂水溶液1度10%)との混合液(混合
割合1:1)を減圧加圧注入し、得られた注入処理材を
高周波減圧乾燥機で減圧下(50Torr 、50°C
)で含水率30%まで前乾燥を行ったのち、実施例1と
同様に常圧に戻して昇温させて120°Cで3時間加熱
硬化を行った。
得られた改質木材の重量増加率は35.8%であった。
実施例1と同様に寸法安定性試験を行った結果を次に示
す。
す。
抗膨張率(AE)51.2%
抗収縮率(AsE) 52.6%
溶脱率 1.9%
得られた改質木材は無処理材と比べて寸法安定性に優れ
ていた。
ていた。
実施例 3
実施例1で使用した繊維素反応型樹脂に変えてフェノー
ル樹脂水溶液(濃度10%)を用いて、同様に減圧加圧
注入し、得られた注入処理材を高周波減圧乾燥機で含水
率lO%まで前乾燥を行ったのち、実施例1と同様に加
熱処理を行った。
ル樹脂水溶液(濃度10%)を用いて、同様に減圧加圧
注入し、得られた注入処理材を高周波減圧乾燥機で含水
率lO%まで前乾燥を行ったのち、実施例1と同様に加
熱処理を行った。
得られた改質木材の重量増加率は18.6%であった。
実施例1と同様に寸法安定性試験の結果、抗膨張率(A
E)50.6% 抗収縮率(ASE) 49.8% 溶脱率 1.8% であった。
E)50.6% 抗収縮率(ASE) 49.8% 溶脱率 1.8% であった。
得られた改質木材は無処理材と比べて寸法安定性に優れ
ていた。
ていた。
(比較例1)
実施例1における製材品に実施例1と同じ樹脂水溶液を
注入したのち、高周波減圧乾燥機の代わりに熱風乾燥機
を使用して120°C13時間、加熱処理を行った結果
、割れが大きく、満足する改質木材が得られなかった。
注入したのち、高周波減圧乾燥機の代わりに熱風乾燥機
を使用して120°C13時間、加熱処理を行った結果
、割れが大きく、満足する改質木材が得られなかった。
(比較例2)
実施例1における製材品に実施例1と同じ樹脂水溶液を
注入したのち、高周波減圧乾燥機を用いて減圧しないで
120℃、3時間の誘電加熱処理を行った結果、割れは
生じなかったが、製材品の重量増加率が10%と樹脂歩
留りが低いと共に一部に皺が生じていた。
注入したのち、高周波減圧乾燥機を用いて減圧しないで
120℃、3時間の誘電加熱処理を行った結果、割れは
生じなかったが、製材品の重量増加率が10%と樹脂歩
留りが低いと共に一部に皺が生じていた。
〔発明の効果]
以上のように本発明の改質木材の製造方法によれば、木
質材に水溶性の脱水縮合型樹脂液を注入したのら減圧状
態で上記合成樹脂の硬化温度以下で誘電加熱し、次いで
、減圧解除して上記合成樹脂を加熱、硬化させるもので
あるから、水溶性脱水縮合型の合成樹脂液を木質材に注
入するので木材細胞壁への合成樹脂液の膨潤浸透が容易
に且つ良好となり、製材品などの厚い木質材でも必要に
応じて内部にまで樹脂注入を行うことができ、その上、
減圧状態での誘電加熱によって注入樹脂の硬化処理を注
入樹脂の流出を少なくし割れや変形を生じさせずに行う
ことができる。
質材に水溶性の脱水縮合型樹脂液を注入したのら減圧状
態で上記合成樹脂の硬化温度以下で誘電加熱し、次いで
、減圧解除して上記合成樹脂を加熱、硬化させるもので
あるから、水溶性脱水縮合型の合成樹脂液を木質材に注
入するので木材細胞壁への合成樹脂液の膨潤浸透が容易
に且つ良好となり、製材品などの厚い木質材でも必要に
応じて内部にまで樹脂注入を行うことができ、その上、
減圧状態での誘電加熱によって注入樹脂の硬化処理を注
入樹脂の流出を少なくし割れや変形を生じさせずに行う
ことができる。
さらに、木材細胞壁に浸透した樹脂液を減圧下で誘電加
熱するので、沸点降下により樹脂の硬化温度以下で注入
された溶媒が徐々に蒸発しすると共に脱水の進行に従っ
て初期の縮合反応が生じて樹脂分は壁中に残存し、細胞
内の樹脂残存率が高くなって木材細胞壁の落ち込みが生
じにくくなるばかりでなく、木材成分との結合、もしく
は細胞壁構造中で不溶、不融の物質を生成させることが
できるので、充填樹脂率の高い木材の改質ができ、寸法
安定化(バルキング効果)を計ることができる。
熱するので、沸点降下により樹脂の硬化温度以下で注入
された溶媒が徐々に蒸発しすると共に脱水の進行に従っ
て初期の縮合反応が生じて樹脂分は壁中に残存し、細胞
内の樹脂残存率が高くなって木材細胞壁の落ち込みが生
じにくくなるばかりでなく、木材成分との結合、もしく
は細胞壁構造中で不溶、不融の物質を生成させることが
できるので、充填樹脂率の高い木材の改質ができ、寸法
安定化(バルキング効果)を計ることができる。
その上、誘電加熱によって木材内部も均等に加温されて
材表面側に水分が移動する一方、硬化工程では柱内部で
は樹脂の脱水縮合により水分が生じ、その結果社内の含
水率傾斜が小さくなって収縮応力による割れが生じにく
く、又、硬化反応のバラツキが小さくなって皺の発生が
生じにくくなり、生来の木目を維持できると共に、上記
のように細胞の内腔中に樹脂硬化物が存在し、また細胞
壁中にも硬化物が生成されるので、防腐、防虫効果が期
待できる改質木材が得られる。
材表面側に水分が移動する一方、硬化工程では柱内部で
は樹脂の脱水縮合により水分が生じ、その結果社内の含
水率傾斜が小さくなって収縮応力による割れが生じにく
く、又、硬化反応のバラツキが小さくなって皺の発生が
生じにくくなり、生来の木目を維持できると共に、上記
のように細胞の内腔中に樹脂硬化物が存在し、また細胞
壁中にも硬化物が生成されるので、防腐、防虫効果が期
待できる改質木材が得られる。
Claims (1)
- (1)、木質材に脱水縮合型樹脂水溶液を注入したのち
減圧下において上記合成樹脂の硬化温度以下で誘電加熱
し、次いで、減圧解除して上記合成樹脂を加熱、硬化さ
せることを特徴とする改質木材の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23587888A JPH0681682B2 (ja) | 1988-09-20 | 1988-09-20 | 改質木材の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23587888A JPH0681682B2 (ja) | 1988-09-20 | 1988-09-20 | 改質木材の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0281603A true JPH0281603A (ja) | 1990-03-22 |
JPH0681682B2 JPH0681682B2 (ja) | 1994-10-19 |
Family
ID=16992582
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23587888A Expired - Lifetime JPH0681682B2 (ja) | 1988-09-20 | 1988-09-20 | 改質木材の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0681682B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04278302A (ja) * | 1991-03-06 | 1992-10-02 | Daiken Trade & Ind Co Ltd | 樹脂処理木質材の製造方法 |
JPH04278303A (ja) * | 1991-03-06 | 1992-10-02 | Daiken Trade & Ind Co Ltd | 樹脂処理木質材の製造方法 |
US5245154A (en) * | 1990-09-18 | 1993-09-14 | Daiken Trade & Industry Co., Ltd. | Method and apparatus for heating a wood material |
US7739829B2 (en) * | 2004-09-02 | 2010-06-22 | Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. | Killing insect pests inside wood by vacuum dehydration |
WO2010126381A1 (en) * | 2009-04-27 | 2010-11-04 | Mattersmiths Technologies Limited | Improvements in solvent recovery |
-
1988
- 1988-09-20 JP JP23587888A patent/JPH0681682B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5245154A (en) * | 1990-09-18 | 1993-09-14 | Daiken Trade & Industry Co., Ltd. | Method and apparatus for heating a wood material |
JPH04278302A (ja) * | 1991-03-06 | 1992-10-02 | Daiken Trade & Ind Co Ltd | 樹脂処理木質材の製造方法 |
JPH04278303A (ja) * | 1991-03-06 | 1992-10-02 | Daiken Trade & Ind Co Ltd | 樹脂処理木質材の製造方法 |
US7739829B2 (en) * | 2004-09-02 | 2010-06-22 | Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. | Killing insect pests inside wood by vacuum dehydration |
WO2010126381A1 (en) * | 2009-04-27 | 2010-11-04 | Mattersmiths Technologies Limited | Improvements in solvent recovery |
US8763272B2 (en) | 2009-04-27 | 2014-07-01 | Osmose, Inc. | Solvent recovery |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0681682B2 (ja) | 1994-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8197948B2 (en) | Furan polymer impregnated wood, method for preparing the polymer and uses thereof | |
USRE24011E (en) | Product thereof | |
EP2091705B1 (en) | Improvements relating to wood drying | |
WO2002074507A1 (en) | Modified wood product and process for the preparation thereof | |
JPH0281603A (ja) | 改質木材の製造方法 | |
JP3916258B2 (ja) | 含浸による木材の処理方法 | |
JP7116403B2 (ja) | フランポリマー含浸木材の製造方法 | |
JP3856524B2 (ja) | 木質材への薬液類の含浸方法 | |
JP7116404B2 (ja) | フランポリマー含浸木材の製造方法 | |
JPH03184802A (ja) | 改質木材の製造方法 | |
JP3113744B2 (ja) | 圧密化木質材の製造方法 | |
KR101785554B1 (ko) | 제재목의 건조와 수지 함침 목재 일괄 처리방법 | |
CN111070357A (zh) | 一种用于木质材料的糠醇树脂气相改性方法 | |
FI91503C (fi) | Menetelmä puun pehmentämiseksi etenkin muotoilua varten | |
JPH04278302A (ja) | 樹脂処理木質材の製造方法 | |
JP3378646B2 (ja) | 圧密化木質材の製造方法 | |
JPH047101A (ja) | 木材への処理液含浸方法 | |
JPH07121521B2 (ja) | 改質木材の製造方法 | |
JP2983079B2 (ja) | 合成樹脂注入木質材の製造方法 | |
JP2611916B2 (ja) | 樹脂処理木質材の製造方法 | |
JP3377845B2 (ja) | 耐水寸法安定化木質材の製造方法 | |
US2342611A (en) | Cellulosic product | |
JPH04197602A (ja) | 合成樹脂含浸硬化木質材の製造方法 | |
JPH04348903A (ja) | 合成樹脂注入処理木質材およびその製造方法 | |
JPH05245805A (ja) | 改質木材の製造方法 |