JPH0281013A - 2次結像式フアインダー光学系 - Google Patents

2次結像式フアインダー光学系

Info

Publication number
JPH0281013A
JPH0281013A JP63234159A JP23415988A JPH0281013A JP H0281013 A JPH0281013 A JP H0281013A JP 63234159 A JP63234159 A JP 63234159A JP 23415988 A JP23415988 A JP 23415988A JP H0281013 A JPH0281013 A JP H0281013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens group
curvature
optical system
positive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63234159A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2584844B2 (ja
Inventor
Masatake Kato
正猛 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63234159A priority Critical patent/JP2584844B2/ja
Priority to US07/280,584 priority patent/US4964686A/en
Publication of JPH0281013A publication Critical patent/JPH0281013A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2584844B2 publication Critical patent/JP2584844B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Viewfinders (AREA)
  • Telescopes (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は2次結像式ファインダー光学系に関し、特に専
用の対物レンズを有した全長の短いファインダー光学系
に関するものである。
〔従来の技術〕
近年、民生用情報機器として、固体撮像素子のような電
気的素子が感光体として使用される例が増加しており、
特に映像情報を小型なフロッピーディスクに磁気記録す
る電子スチルカメラ等にあっては、省電力を優先とした
小型な光学的ファインダーへの要望が強い。
即ち、多くの記録・再生一体型の動画ビデオヵメラに見
られる様な電子ビューファインダーにあっては、非撮影
時のファインダー観察時にも電気的感光体を駆動し、電
子ビューファインダーにモニター出力する為、強力な電
源を必要とし、カメラの大型化をまね(。又、光学的フ
ァインダー特有のフレーミングのしやすさ、見えの良さ
も電子ビューファインダーに対する大きな差別化要因と
なっている。
しかしながら非TTL方式の外部光学的ファインダーは
、その簡易な構造から従来の安価な銀塩カメラには多く
採用されているが、非TTL方式である為に生じるファ
インダーパララックス等の欠点がある。
特に、従来銀塩カメラ用の外部ファインダーとして好適
であった逆ガリレオ式虚像ファインダーは、カメラ前面
側の対物レンズの開口部が比較的大きくなる為に、撮影
レンズ光軸とかなり隔たって配置され、画面サイズの小
さい電子スチルカメラ等に採用する際は、上記ファイン
ダーバララックスが無視しえない程度となって(る。
これに対して実像式の外部ファインダーは、対物レンズ
の開口部を小さく出来る上に、観察視野を規制する視野
枠も明瞭に見え、好ましく□、さらに2次結像式の外部
光学的ファインダーは充分なアイポイントを確保しつつ
、接眼レンズ群の焦点距離の短焦点化によりファインダ
ー倍率の向上が図れる点で有利である。
〔発明が解決しようとしている問題点〕本発明は、上記
2次結像式外部ファインダーの特徴をいかし、尚かつ、
従来問題とされていた比較的長い全長と、構成枚数の多
さを改良したファインダー光学系を提案するものである
〔問題点を解決するための手段〕
為に本発明では専用の対物レンズを有した2次結像式フ
ァインダー光学系であって、物体側より順に、正屈折力
の対物レンズ部と、正屈折力のレンズと負屈折力のレン
ズを隔てて配置して成るリレーレンズ群と、好ましくは
曲率の強い面を向きあわせて配置される2枚の正レンズ
より成る接眼レンズ群とで構成され、前記リレーレンズ
群中の正の屈折力レンズの焦点距離をf、、レンズを構
成する材質のアツベ数をνP、曲率の強いレンズ面の曲
率半径をRpとし、一方、同リレーレンズ群中の負の屈
折力レンズの焦点距離をfN、レンズを構成する材質の
アツベ数をνN、曲率の強いレンズ面の曲率半径をRN
とする時、 (1) 0.3< lfP/fNl <0.7.  f
N<0(2)20<ν2−ν、 を満足する。
〔実施例〕
第1図と第2図のレンズ実施例で、対物レンズ部はR,
とR2の対物レンズに相当し、対物レンズR,R2は収
差補正の向上の為に複数枚としても良い。R3とR4は
フィールドレンズで、フィールドレンズR3R4の近傍
には1次像が形成される。
リレーレンズ群はR5−R8の正と負の屈折力のレンズ
から成る。R6面とR7面の間に電気レンズが形成され
、また正屈折力のレンズは負屈折力のレンズに向う面の
曲率が他面より強い。R8とR10面は別のフィールド
レンズで物体側に強い凸を向けている。その近傍には2
次像が形成される。接眼レンズは2枚の正レンズRII
 RI□+  R13R14から成り、曲率の強い面を
内側へ向けている。
以下に前述した各条件式の意味について説明する。
本発明で重要となるのは、リレーレンズ群の屈折力配置
で、撮影レンズの焦点距離とファインダー視野率が一定
の場合、対物レンズ群の合成焦点距離が長くなる程、フ
ァインダー倍率は大きくできるが、−次結像面での大き
さが大きくなるので、2次結像系での収差補正が困難と
なる点である。
方、2次結像系は結像倍率が等倍の時に全長が最も短(
なり、リレーレンズ群の焦点距離が短い程、全長短縮に
は有利となるが、収差補正が困難となる。
条件式(1)はリレーレンズ群の屈折力を強め、全長の
短縮化を図る際に、リレーレンズ群を構成する正レンズ
と負レンズの焦点距離について、収差補正上好ましい範
囲を規定するものである。
リレーレンズ群の合成焦点距離は正の屈折力を有する為
に、下限値を超えて、正レンズの屈折力が強くなると、
全長短縮化には有利となるが、リレーレンズ群中の発散
作用が弱くなる為に補正不足の球面収差が発生する。一
方、上限値を超えて負レンズの屈折力が強まると、球面
収差を良好に補正しつつ全長短縮化を図ることが困難と
なる。
条件式(2)はリレーレンズ群を構成する正レンズと負
レンズの材質のアツベ数の差に関し、これをこえてアツ
ベ数の差が少なくなると軸上色収差の補正が困難となる
条件式(3)はリレーレンズ群を構成する正レンズと負
レンズ間の空気レンズの形状を規定するもので、負の屈
折力を有する。上限値を超えると、球面収差、像面彎曲
ともに補正不足となり、逆に下限値を超えると球面収差
、像面彎曲ともに補正過剰となり好ましくない。
以下に本発明の数値実施例をあげる。
数値実施例1 射出瞳径φ3 最大射出角tanθ=0
.17R1= 33.142   D l= 2.00
  N 1=1.49171   シ1=57.4R2
= −9,632D 2= 9.43R3=  7.7
99   D 3= 4.28  N 2=1.491
71   シ2=57.4R4=  0.000   
D4=30.49R5= 20.766   D 5=
 2.43  N 3=1.69680   ν3=5
5.5R6= −7,369D 6= 0.15R7=
 −6,828D 7= 0.72  N 4=1.5
8347   ν4 = 30.2R8=−45,34
9D 8=31.19R9=  10,627   D
 9= 3.20  N 5=1.49171   シ
5=57.4R10=0.000  010=24.8
6R11=  0.000    D11=  1.5
0  N 6=1.49171   シ6二57,4R
12= −20,000D12=0.15R13= 2
0.000   D13= 1.50  N 7=1.
49171   シフ=57,4R14=  0.00
0 尚、アイポイントはR14頂点より16ミリ後方に設定
されており、本実施例の断面図を第1図に、物体距離3
mでの収差図を第4図に示す。本実施例のレンズ群の焦
点距離は以下の通りである。
f。
数値実施例2 Rl= 5032.00O R2=  −8,086 R:3=   8.086 R4= −5032,000 R5=  10.078 R6=   6.343 R7=   6.986 R8=  −11,800 R9=   11.091 R10−−5032,000 R11=  144.930 R12=  −20,709 R13=  20.709 R14ニー144.930 fp= 8.09 13.87 射出瞳径φ3  最大射出角tanθ=OJ7D l=
 2.60  N 1=1.49171   シ1=5
7.4D 2= 9.05 D 3= 2.60  N 2=1.49171   
シ2=57.4D 4=29.78 D 5= 0.80  N 3=1.84666  ν
3=23.9D 6= 0.15 D 7= 2.45  N 4=1.49171   
シ4=57.4D 8=25.07 D 9= 2.40  N 5=1.49171   
シ5=57.4D lo= 23.13 D11= 1.80  N 6=1,49171   
シロ = 57.4D12= 0.15 D13= 1.80  N 7=1.49171   
シフ=57.4f P=  41133 f N= −22,41 本実施例の断面図を第2図に、物体距離3mでの収差図
を第5図に示す。
数値実施例3  射出瞳径φ3 R1= 5458.520  DI=  2.60R2
−〜8.017  D 2=  9.09R3=   
8.017  D 3=  2.60R4=−5458
,520D 4= 32.72R5=  15.012
  D 5=  0.72R6=   4.807  
D 6=  0.15R7=   4.936  D 
7=  2.50R8=  −11,802D8= 2
7.67R9=  12.135  D 9=  2.
40R10=   0.000  DIO=22.07
R11=  389.490 011=  1.80R
12= −19,154D12=  0.15R13=
  19.154  D13=  1.80R14=−
389,490 最大射出角tanθ= 0.17 N 2=1.49171  シ2=57.4N 3−1
.58347  v 3=30.2N 4=1.491
71  シ4=57.4N 5=1.49]71   
シ5=57.4N 1=1.49171  シ1=57
.4N 6=1.49171  シロ=57.4N 7
=1.49171  シフ=57.4f 、 =  7
.44 fN=−12,44 本実施例の断面図を第3図に、物体距離3mでの収差図
を第6図に示す。
以上の各実施例及び各実施例に対応する第4図から第6
図の収差曲線によっても明らかなように、本発明によれ
ば2次結像系のリレーレンズ群を、正レンズと負レンズ
に分割して、その屈折力を適切に配置することで、収差
補正上の自由度を増し、かつ光学全長の短縮化を図るこ
とができる。
又、リレーレンズ群を正レンズと負レンズに分割するこ
とで、合成樹脂等の材料を選択することも可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の数値実施例1〜3を示すレン
ズ断面図。第4図〜第6図に各々の数値実施例に対応し
た物体距離3mでの収差図。 図中、Riはレンズ面の曲率半径、Diはレンズ面間隔
、Sはサジタル像面、Mはメリデイオナル像面、dはd
線の収差、CはC線の収差である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 専用の対物レンズを有した2次結像式ファインダー光学
    系であって、物体側より順に、少なくとも1枚の正レン
    ズを含む対物レンズ部と、正屈折力のレンズと負屈折力
    のレンズを隔てて配置して成るリレーレンズ群と、曲率
    の強い面を物体側に向けた正レンズより成るフィールド
    レンズと、曲率の強い面を向きあわせて配置される2枚
    の正レンズより成る接眼レンズ群とで構成され、前記リ
    レーレンズ群中の正の屈折力レンズの焦点距離をf_P
    、レンズを構成する材質のアツベ数をν_P、曲率が強
    く負屈折力のレンズに向いた面の曲率半径をR_Pとし
    、一方、同リレーレンズ群中の負の屈折力レンズの焦点
    距離をf_N、レンズを構成する材質のアツベ数をν_
    N、曲率が強く正屈折力のレンズに向いた面の曲率半径
    をR_Nとする時、 (1)0.3<|f_P/f_N|<0.7、f_N<
    0. (2)20<ν_P−ν_N (3)0≦(R_P−R_N)/(R_P+R_N)<
    0.1 を満足することを特徴とする2次結像式ファインダー光
    学系。
JP63234159A 1987-12-14 1988-09-19 2次結像式フアインダー光学系 Expired - Lifetime JP2584844B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63234159A JP2584844B2 (ja) 1988-09-19 1988-09-19 2次結像式フアインダー光学系
US07/280,584 US4964686A (en) 1987-12-14 1988-12-06 Finder optical device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63234159A JP2584844B2 (ja) 1988-09-19 1988-09-19 2次結像式フアインダー光学系

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0281013A true JPH0281013A (ja) 1990-03-22
JP2584844B2 JP2584844B2 (ja) 1997-02-26

Family

ID=16966580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63234159A Expired - Lifetime JP2584844B2 (ja) 1987-12-14 1988-09-19 2次結像式フアインダー光学系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2584844B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08114742A (ja) * 1994-08-23 1996-05-07 Asahi Optical Co Ltd 複合カメラ用光学系
JP2019132989A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 エレコム株式会社 Vr装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5068349A (ja) * 1973-10-22 1975-06-07
JPS6330811U (ja) * 1986-08-12 1988-02-29
JPS6381415A (ja) * 1986-09-26 1988-04-12 Konica Corp カメラ等の実像式フアインダ
JPS63205631A (ja) * 1987-02-20 1988-08-25 Canon Inc 変倍フアインダ−

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5068349A (ja) * 1973-10-22 1975-06-07
JPS6330811U (ja) * 1986-08-12 1988-02-29
JPS6381415A (ja) * 1986-09-26 1988-04-12 Konica Corp カメラ等の実像式フアインダ
JPS63205631A (ja) * 1987-02-20 1988-08-25 Canon Inc 変倍フアインダ−

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08114742A (ja) * 1994-08-23 1996-05-07 Asahi Optical Co Ltd 複合カメラ用光学系
JP2019132989A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 エレコム株式会社 Vr装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2584844B2 (ja) 1997-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2538525B2 (ja) 変倍フアインダ−
JPH0476511A (ja) 小型の3群ズームレンズ
JPH11231209A (ja) 撮影レンズ系
JPS61213817A (ja) ズ−ムフアインダ
JPH11160619A (ja) ズームレンズ系
JPH075360A (ja) 実像式変倍ファインダー
US4964686A (en) Finder optical device
JP2001356269A (ja) ズームレンズ
JPH0281013A (ja) 2次結像式フアインダー光学系
JP3301815B2 (ja) ズームレンズ
JPH06160713A (ja) 小型のズームレンズ
JP2621517B2 (ja) 実像式変倍ファインダー光学系
JP2899017B2 (ja) 実像式の変倍フアインダー
JP2002207165A (ja) ズーム光学系
JPH0651201A (ja) 実像式変倍ファインダ
JPH01307712A (ja) 写真レンズ
US5495365A (en) Finder optical system
JPH07281256A (ja) ファインダー装置
JP5907612B2 (ja) 接眼レンズ及びそれを有するファインダー光学系
JP2607959B2 (ja) 光学系
JPH01155313A (ja) 2次結像式ファインダー光学系
JP3284560B2 (ja) 虚像式ズームファインダー
JPH04247417A (ja) 実像式変倍ファインダー光学系
JP3306764B2 (ja) 変倍ファインダー
JPS615223A (ja) 画面抱括範囲の広いズ−ムレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term