JPH0280258A - 画像形成素子 - Google Patents

画像形成素子

Info

Publication number
JPH0280258A
JPH0280258A JP63233135A JP23313588A JPH0280258A JP H0280258 A JPH0280258 A JP H0280258A JP 63233135 A JP63233135 A JP 63233135A JP 23313588 A JP23313588 A JP 23313588A JP H0280258 A JPH0280258 A JP H0280258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electrode
light
heat
heating resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63233135A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Sugimura
博 杉村
Yoshimi Kojima
小島 義己
Eiji Imada
今田 英治
Shuhei Tsuchimoto
修平 土本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP63233135A priority Critical patent/JPH0280258A/ja
Publication of JPH0280258A publication Critical patent/JPH0280258A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/475Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material for heating selectively by radiation or ultrasonic waves

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、画像形成素子に関し、ことに小型光プリン
タ、高解像度プリンタ及び大面積プリンタに用いられる
画像形成素子に関する。
(ロ)従来の技術 現在、開発が盛んに行われている光プリンタは、印刷速
度と解像度の点で優れており高性能、高級機分野に向い
ており、レーザースキャナ(LBP)、発光ダイオード
(LED)アレー、液晶シャッター (LCS)アレー
、オプティカルファイバ管(OFT)からなる露光系か
ら入力された画像を感光体ドラムを用い、コロトロンチ
ャージャーあるいはスコロトロンチャージャーによる帯
電パターンに変換し、得られた静電潜像を顕微化する現
像(2成分現像ではMT方式、 PFP法、l成分現像ではFEED方式等)の工程、転
写チャージャーによる転写、ブレードによるクリーニン
グ及び定着という工程からなっている。
一方、感熱プリンタは、記録騒音が低く、メンテナンス
が容易であり小型化か可能であり、高信頼性、低価法、
低ランニングコストから従来よりファクシミリ、プリン
タの低級機では主流となっている。また感熱紙は温度に
よる発色濃度の調整から階調画像が容易であることら利
点である。
従来、このような感熱プリンタは現像、定着なしに熱エ
ネルギーによって信号入力と同時に可視像が得られる方
式であり、さらに感熱紙(発色紙)を用いろ直接方式と
インクフィルムなどの外部発色源を熱により融解あるい
は昇華して紙へ転写する方式とがある。
(ハ)発明が解決しようとする課題 しかし、上記のような電子写真方式の光プリンタは、高
解像度、高速記録が可能である反面、構造が複雑で高価
、高ランニングコスト、メンテナンスが必要であるとい
う欠点があり、特に現像工程は画質に大きな影響を与え
る工程で、摩擦帯電によるトナーの帯電、トナーと感光
体上の静電潜像形成面との接触、静電潜像に応じてトナ
ーを選択的に付着させる工院があり、光プリンタの小型
化、低コスト化のためにLEDやLCSを用いたプリン
タが盛んに開発されているが複雑で大型化は避けられな
い。
一方、感熱プリンタは、このような欠点はないものの高
解像度化のためにはプリンタヘッドの配線をより微細化
する必要かあり配線の信頼性や駆動用ICの実装技術の
問題から解像度及び大面積化に限界がある。
この発明は、このような上記の問題を解決するためにな
されたものであり、光プリンタを機構の簡素化及び小型
化することができ、プリンタベツドを高解像度化および
大面積化することができる画像形成素子を提供しようと
するものである。
(ニ)課題を解決するための手段 この発明によれば、一対の電極間に光導電層と発熱抵抗
体とを積層介在せしめてなり、かつ少なくとも光導電層
側の電極を光透過性電極で構成してなることを特徴とす
る画像形成素子が提供される。
この発明の光透過性電極としては、透明又は半透明の導
電性膜が適しており、例えば透明電極としてはITO,
NESA等の膜、半透明の11tffiとしては真空蒸
着法による金、銀、アルミニウム及び銅等の膜を用いる
ことができる。この光透過性電極は通常、ガラス、プラ
スチック等の透明基板上に形成された形態で用いること
ができ、また必要に応じて透明基板の表面に反射防止層
を設けろことができる。かかる透明基板は、最終的に得
られる素子の機械的強度を向上させる支持体としても役
立つものである。
この発明の光導電層としては光の照射によりその照射部
分の電導度が上昇する材料が適しており、例えばアモル
ファスシリコン(a−Si)、アモルファスセレン(a
−9e)、アモルファスひ素セレン(a  AStSe
3)、Cd S 、 CdSe、 CdTe、 G e
:Cu、Ge:Au、Ge、InGaAsP、SiC。
5btSs、Sb*Ses、有機先導電体(OPC)等
の通常電子写真感光体で用いられる様な光導電性を有す
る材料を用いろことができる。この中でもS t、Ge
、C,Se、TeあるいはAsを主成分とするアモルフ
ァス層、CdSあるいはCdSeを主成分とする層、又
は有機光導電材料から構成されるのが好ましい。また、
OPCなど耐熱性がやや低い光導電体を光導電層に用い
る場合には、発熱抵抗体と先導電層の間に熱による光導
電層の劣化を防止するために導電性を有する中間層を設
けることができろ。
この発明の発熱抵抗体層は通電により発熱する膜であり
、例えばTa、N、Rubs、Ta −5iO□等の通
常感熱記録ヘッドに用いられる材料を使用することがで
き、この中でもTatN。
Ru Otが特に好ましい。上記発熱抵抗体層はT a
 t N又はRu Oを等の発熱抵抗体のみで形成して
もよいが、発熱抵抗体を絶縁体で細かく分画形成した方
が画像のにじみが減少し解像度の高い画像が得られるの
で好ましい。上記絶縁体としてはSiOx、ポリイミド
等が挙げられろ。この発明の発熱抵抗体側のI!極は、
上記光導電層と発熱抵抗体層に電圧を印加する機能を有
するとともに発熱抵抗体層で発生した熱を例えば感熱発
色体へ伝導する作用を行うので、薄くかつ熱電導性の高
いものが好ましい。このような電極層としてはアルミニ
ウム、アルミニウム合金、銀、金、銅、ステンレス、ニ
ッケル、クロム、チタン等の導電材料を用いることかで
き、また上記光透過性電極を用いてもよい。
この発明においては、この他上記各層間に電気的特性あ
るいは機械的強度を向上するために適宜中間層を設けろ
ことができる。上記画像形成素子は、例えば第2図に示
すように、薄膜の電極層4上に発熱抵抗体層3を設rす
、その上に光導電層2を設け、さらにその上に透明電極
層を設けて構成することができ、また第3図に示すよう
に、素子のみでは機械的強度が劣るために支持体として
透明基板6を用い、この上に透明電極層!を形成し、さ
らにこの上に光導電層2を形成し、この上に絶縁体3B
で分離された多数の発熱抵抗体3Aからなる発熱抵抗体
層3を形成し、さらにこの上に電極層4を形成して作製
することができろ。
この発明の画像形成素子の動作を第3図を用いて説明す
る。一定電解を透明電極lと電極4の間に印加し、透明
基板側より光を照射すると、光の当たった部分の素子で
は光導電層の電導度が上がり発熱抵抗体3に電流が流れ
発熱する。この熱によってその下に配設される感熱発色
体5が発色し、光の当たらない部分の素子は発熱しない
ので感熱発色体層は発色しないので上記光の照射パター
ンに従った発色パターンが感熱発色体層上で記録されろ
このような動作を示すこの発明の画像形成素子は、例え
ば第1図に示すような光プリンタを構成することができ
る。第1図において、光源8から照射された光がこの発
明の画像形成素子9によって受光され、受光した光パタ
ーンに従って電源lOによって電流か流れて画像形成素
子9に発熱パターンが形成される。この発熱パターンは
露光台11の上に載置される感熱発色体5を加熱し上記
発熱パターンに従った画像が形成される。
上記光源としてはレーザー、ハロゲンランプ、蛍光管等
、通常複写機、LBP等で用いられろ光源であれば用い
ることができるが、動作にはある程度光強度を必要とす
るのでレーザーが好ましい。
上記感熱発色体は感熱紙あるいは熱転写インクリボンと
普通紙等を用いろことができろ。
上記画像形成素子9は、第4図に示すように線状に、又
は第5図に示すように面状に発熱抵抗体3Aを配置して
形成することができ、例えば大面積プリンターヘッドと
して用いることかできろ。
(ホ)作用 一定電圧を光導電層と発熱抵抗体層からなる層に印加し
、光を照射すると光の当たった部分の素子では光導電層
の電導度が上がり発熱抵抗体に電流が流れ発熱し、この
発熱抵抗体の近傍に配置する感熱発色体が発色し、−力
先の当たらない部分の素子は発熱しないので感熱発色体
は発色しないので光の照射パターンによって画像が感度
発色体上に記録される。
(へ)実施例 (素子の基本動作の確認試験) この発明の素子の基本動作を確認するために!素子から
なる画像形成素子を作製する。
まず、よく洗浄した膜厚100μlの電極用Ag基板上
に、スクリーン印刷法によって膜厚50μmの発熱抵抗
体用Ru、0抵抗ペーストを塗布、焼成した。次にこの
上にプラズマCVD法によって膜厚20μlの光導電層
用アモルファスシリコン(λ−Si:H)Ifを作製し
た。さらにこの上に、真空蒸着法により膜厚5GG人の
Au半透明電極を形成した。このように形成したAu半
透明電極とAg電極にAgペーストによって電源用のリ
ード線を取り付けて画像形成素子を作製した。
このように作製した素子を市販の感熱紙の上にセットし
暗所でAu半透明電極と下部Ag電罎の間にJkVf)
!圧を印加したところ、感熱紙には何ら変化が現れなか
った。次に、100Wのハロゲンランプを用いてAu半
透明電極側より1OaW/cm”の光を1秒間照射した
。露光後、この感熱紙は、素子がセットされてあった部
分のみが発色し、この発明の画像形成素子の基本動作を
確認した。
実施例1 第6図〜第12図に従ってこの発明の実M1ρ1を説明
する。
まず、第6図に示すように、よく洗浄したNESAガラ
ス基盤の透明電極13A上にプラズマCVD法によって
膜厚20μmのアモルファスシリコン(a−St:H)
膜14を作製し、この上に通常のスパッタリング法によ
って第7図に示すように膜厚50μ―のTa、N膜[5
を作製した。次に、第8図に示すようにフォトレジスト
!6で100μ1間隔でlOhmX 100μmのパタ
ーン500f[i!Iを一列1こ作製し、CP、ガスを
導入して第9図に示すようにプラズマエツチングを行っ
た。次に、レジスト16を除去後、S r H&ガスと
02ガスを導入してプラズマCV D 、去により第1
0図に示すようにSin、膜!7を作製しf為次に、T
a*N膜I5膜上5分以外をレジスト26で保護した後
CP。
ガスを導入して第11図のようにT a 2 N膜15
か露出するまでプラズマエツチングを行った。次に、レ
ジスト26を除去後、真空蒸着法により第12図に示す
ように、膜厚500人のAg電極23を全面に作製し、
最後にNESAガラスとAgW極23に電源用のリード
線27.28をAgペーストで取り付けた。
上記のように作製した第12図に示すような画像形成素
子のAg電極23の上に市販の感熱紙をセットし、一方
透明電tffil 3AとAg電極23の間にIkVの
電圧を印加し、光源として5mWのArレーザを用いて
透明電極I3側から10m5ec/datの速さでレー
ザビームを走査しながら1Odat間隔でビームのオン
、オフを繰り返した。露光後、感熱紙上にはレーザで走
査した通りに点線か記録されていた。
実施例2 実施例1において、感熱紙の代りに熱転写インクリボン
と普通紙を重ねて用い、この他は実施r!AI直と同様
にしてレーザビームの走査を行ったところ、レーザで走
査したパターンが普通紙上に描かれた。
実施例3 実施例1において、第4図に示すとおり発熱抵抗体を面
状に配列し、この池は実施例1と同様にして画像形成素
子を作製し、これを感熱紙の上にセットした。電圧1k
Vを印加した素子の上に01(Pシートの現行を乗仕t
oowのハロゲンランプを用いて1000(!LIKの
光を1秒間照射した。感熱紙上には原稿の反転画像が高
解像度で記録されていた。
上記実施例で、光導電層としてアモルファスセレン、ア
モルファスひ素セレン、Cd51有礪光導電材料を用い
てら同様な特性が得られた。
(ト)発明の効果 この発明によれば、光プリンタを小型化、低コスト化で
き、プリンタヘッドを高解像度化、大面積化することか
できる画像形成素子を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の実施例において作製した画像形成
素子を組込んだ光プリンタの説明図、第2図及び第3図
は、この発明の実施例において作製した画像形成素子の
説明図、第4図〜第5図は、それぞれ、この発明の画像
形成素子の発熱抵抗体を線状に配設した場合及び面状に
配設した場合の画像形成素子の説明図、第6図〜第12
図は、この発明の実施例で作製した画像形成素子の製造
工程の説明図を示す。 3・・・・・・、’JESAガラス、13A・・・・・
・透明電極、4・・・・・・アモルファスシリコン膜、
5・・・・・・TatNHl 16・・・・・・フォト
レジスト、7−・−・・・510w膜、23・・・・・
・Ag電掻、6・・・・・・レジスト、 7.28・・・・・・リード線。 I・・・・・・透明電極、 3・・・・・・発熱抵抗体層、 3B・・・・・・絶縁体、 5・・・・・・感熱発色体、 8・・・・・・光源、 lO・・・・・・電源、 2・・・・・・光導電層、 3A・・・・・・発熱抵抗体、 4・・・・・・電極、 6・・・・・・透明基板、 9・・・・・・画像形成素子、 11・・・・・・露光台、 舅 図 筒 図 図 図 ん 先 笥 図 第 図 笥 図 第 図 第 101!1 算 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、一対の電極間に光導電層と発熱抵抗体とを積層介在
    せしめてなり、かつ少なくとも光導電層側の電極を光透
    過性電極で構成してなることを特徴とする画像形成素子
JP63233135A 1988-09-16 1988-09-16 画像形成素子 Pending JPH0280258A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63233135A JPH0280258A (ja) 1988-09-16 1988-09-16 画像形成素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63233135A JPH0280258A (ja) 1988-09-16 1988-09-16 画像形成素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0280258A true JPH0280258A (ja) 1990-03-20

Family

ID=16950283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63233135A Pending JPH0280258A (ja) 1988-09-16 1988-09-16 画像形成素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0280258A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7201703B2 (en) 2001-11-08 2007-04-10 Hitachi, Ltd. Gear type speed change unit control device, control method, and automobile

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7201703B2 (en) 2001-11-08 2007-04-10 Hitachi, Ltd. Gear type speed change unit control device, control method, and automobile

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4470055A (en) Photo-thermal ink transferring device
JP3302332B2 (ja) 露光装置及び画像形成装置
JP3379803B2 (ja) 2波長単一光学系ros及び2層形感光体を用いたカラーゼログラフィ印刷装置
US5486857A (en) Thermal imaging system
JPH0280258A (ja) 画像形成素子
US5532796A (en) Image forming apparatus
EP0394871B1 (en) Apparatus for forming an image with a reversible thermosensitive medium
JPH01123795A (ja) オフセット印刷用の直接原版
US4329413A (en) Electrophotographic process capable of forming overlaid images and apparatus for carrying out the same
JPH06210949A (ja) 光学的通電熱転写インク媒体
JP3329099B2 (ja) 焦電記録装置
JPH0811331A (ja) 画像形成装置
EP0413569B1 (en) Thermal imaging system
JPH0858120A (ja) 画像形成装置
JP2000056597A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JPH0691910A (ja) 記録装置
JPS61295555A (ja) 記録材料及びそれを用いた記録方法
JP3170315B2 (ja) サーマルヘッド
JPH02248913A (ja) 電子写真式画像記録装置
JP3293021B2 (ja) 画像形成装置
JPS58153669A (ja) 光感熱記録装置
JPS6253852A (ja) 記録装置
JPH07287475A (ja) 像形成部材および像形成方法
JPS58153670A (ja) 光感熱記録装置
JP2001022211A (ja) 定着装置